X



【悲報】大間のマグロ、太平洋のマグロも大間のマグロとしていたことが判明「高く売れるからwww」 [323057825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/13(金) 20:27:39.98ID:5qmPBpsI0●?PLT(13000)

「今年の初競りには常連の『すしざんまい』を運営する喜代村、おのでら・やま幸のタッグ、埼玉県を拠点に食品スーパーを展開する『ベルク』、
新たにすし食べ放題店『有楽町かきだ』の連合チームが参加したのですが、3年連続でおのでら・やま幸が競り落とした。
やま幸の山口幸隆社長は、約10年前から香港を拠点とする『板前寿司ジャパン』や銀座の老舗すし店『久兵衛』と組んで初競りに参加していた。
山口社長は〝日本一のマグロの目利き〟としてマスコミにも度々、登場している有名人ですよ」(豊洲市場水産仲卸業者)

初競りは“本物”大間のマグロ!?

やま幸の代名詞にもなっている大間マグロは特許庁に商標登録されており、青森県と北海道の間の〝大間沖〟で獲れたことが条件になっていた。
ところが、昨年10月4日付の地元紙・東奥日報に「『大間まぐろ』ステッカー貼り付け 大畑―竜飛崎漁獲のみに」という記事が掲載された。


「適切な産地表示にした背景には外部から『産地偽装じゃないか?』と疑問視する声が上がったからです。
大間漁業協同組合は大間沖で獲れていないマグロにも『大間まぐろ』のステッカーを貼っていた。
大間沖のマグロの餌となるイカやサンマが来なくなったため、漁獲量も減っていた。
約120人いるマグロ漁業に従事している漁師たちも仕方なく広範囲に漁場を求め、太平洋のほうでも獲っている。
それに『大間まぐろ』ステッカーを貼れば、1キロ1万5000円の高値になる」(地元テレビ局関係者)

大間漁協では、大間沖以外で獲れたマグロは荷受けするものの、『大間まぐろ』のステッカーは貼らないと昨年9月下旬に決めていた。
ところが、大間マグロの定義を厳密にすれば、脂が乗った大間マグロは獲れにくくなるため、その方針はわずか1カ月で変更。昨年11月から大間町大間にある港で水揚げされ、
漁協が荷受けしたものを商標登録に沿って大間マグロにする、と改めたのだ。

「漁協は大間で水揚げされるマグロのうち、太平洋などの大間沖以外で獲れた量については明らかにしていませんが、かなりの数に上る。
初競りに出された本マグロは〝本物の大間マグロ〟と断言しています」(同)

自然界の食材には限りがある。初競りの本マグロは本物でも、すし店をはじめ、飲食店で流通する大間マグロは超一流人気ブランドだけに、今後は不透明だ。

『大間マグロ』ブランド維持できず? "産地偽装"の声受け方針変更も1カ月で再び変更
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12311-2102126/
2クロアシネコ(宮城県) [JP]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:28:25.21ID:uS3lA5Nv0
ご期待下さい!
2023/01/13(金) 20:28:27.78ID:XT4n7XsF0
https://i.imgur.com/MpLQEeN.png
4ペルシャ(山口県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:28:41.50ID:B+Cn9Rz/0
津軽海峡は分類上、日本海
2023/01/13(金) 20:30:00.60ID:Naly0Akv0
弁済しなくていいしな、悪いことは率先してやったほうがお得だよね
2023/01/13(金) 20:30:38.88ID:T8t0FopV0
加工した場所が産地になる的なやつ?
2023/01/13(金) 20:31:05.40ID:wp6csERJ0
北海道で水揚げすればあら不思議

海洋生物に産地はないからな(笑)
2023/01/13(金) 20:31:06.54ID:6geGtTp00
商標登録は知らんが、どこで獲った魚でも水揚げした漁港産になるっていうのはバカでも知ってるから
2023/01/13(金) 20:31:07.29ID:em8zAiLy0
ほんまグロ
2023/01/13(金) 20:31:17.33ID:UjsErdjD0
>>6
水揚げした場所を産地としている
11ロシアンブルー(茸) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:31:33.55ID:R9GAOt3X0
下関のフグも殆ど他所物
2023/01/13(金) 20:32:06.80ID:s8T/LJXw0
魚沼産コシヒカリ
2023/01/13(金) 20:32:07.66ID:OQiJkyIL0
おおまちがいだったんだな
2023/01/13(金) 20:32:25.71ID:ip7XjTii0
た。。。たいま。。。
15デボンレックス(福岡県) [DE]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:33:01.28ID:FP5vUo0y0
地面に置いたら日本産
16ぬこ(山口県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:33:09.42ID:ED5YFGXp0
下関のフグと同じだな
あそこで売ると値段が高いもん
17スフィンクス(埼玉県) [RU]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:33:31.26ID:K+83K1nV0
いや太平洋も大間「沖」ですから…
2023/01/13(金) 20:33:31.83ID:TqVA8vON0
いくらお馬さんでも品質はバレバレなので
2023/01/13(金) 20:34:03.45ID:ngC4+Njv0
回遊魚をどこで引き揚げたかなんかなんの意味も無いだろう
2023/01/13(金) 20:34:07.82ID:FDclnPqY0
水揚げした漁港マークと思っときゃいいよな
下関のフグみたいな感じ
2023/01/13(金) 20:34:26.75ID:nQOizXyj0
大間のマグロって釣ってから豊洲市場出すころには4日ぐらい経ってるんでしょ?
最近養殖マグロ発達してるし、寄生虫居そうな天然ものにこだわる必要ないよね。
22ぬこ(光) [FR]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:34:59.85ID:gBEKeawr0
大間と三崎と那智マグロは食いに行った
あとマグロでどっか食いに行ったほうがいいとこある?
23ロシアンブルー(茸) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:35:16.13ID:R9GAOt3X0
いいじゃん
どうせ買ってくれるの東京だろw
美味いものは東京に集まるって
本物を知らない東京が銭を出してくれるよ
24オリエンタル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:35:34.36ID:8mbk+2Qo0
>>1
copeのマグロまずいんだが、、、あれ何よ
2023/01/13(金) 20:35:54.86ID:b+ymUosJ0
日本人=嘘つきみたいになってね?
2023/01/13(金) 20:35:55.16ID:FDclnPqY0
>>22
塩釜かなぁ
27ジョフロイネコ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:36:30.75ID:SUcAqDi40
>>13
好きかも
2023/01/13(金) 20:36:48.59ID:xvoN494k0
そら港で決まるからな
北陸のブリもそんな感じだろ?
29ラガマフィン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:37:02.29ID:dZUTxcUn0
豊洲市場で買うものでも
世界のどっかから運ばれて港が東京なだけだからな
2023/01/13(金) 20:37:23.82ID:wp6csERJ0
>>23
高給寿司屋どんな気持ちだろうな(笑)
市場で目利きして買ってるんだろ?(笑)
31マレーヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:37:26.10ID:U0k9VvOq0
>>25
真実だな
NGNG
あぼーん
2023/01/13(金) 20:38:51.85ID:ngC4+Njv0
>>13
知ってるか
漢字でも大丈夫だったんだぞ
2023/01/13(金) 20:39:23.05ID:BjE9+fdv0
まぁ、漁師なんて基本脳筋だからな
こんなもんだよ
2023/01/13(金) 20:40:08.57ID:S5qgmskH0
大間は終わりやろ自分から潰れた
36ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:40:49.85ID:6+K/i9iN0
>>23
そそ

大間のマグロ漁師も実際笑ってんだよ
「デカいからうまいって言ってんのはさすがに東京の人しかいない」ってな
やま幸さん毎度ありがとうございますw
2023/01/13(金) 20:40:50.25ID:LyGYtPNV0
大間のマグロは99%偽物笑
2023/01/13(金) 20:41:14.25ID:5dwgPSjB0
マグロなんて回遊魚なんだしな
2023/01/13(金) 20:41:28.32ID:z19+SUb40
カズマサァ
2023/01/13(金) 20:41:28.83ID:JqzH4Kxc0
>>3
それ通名…
2023/01/13(金) 20:41:47.77ID:NwBU0PEb0
つーか
何マグロなんだよ
品種で言え
42コラット(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:42:05.54ID:d5iqxg530
大間抜け
2023/01/13(金) 20:42:41.73ID:MPeol4Wd0
詐欺やん
44アンデスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:42:56.67ID:u79iiIFC0
>>41
ヨルマグロ
2023/01/13(金) 20:42:59.71ID:mUNw/bWy0
山本さんの番組が独占配信になっちゃった事の方がショックなんだよね
2023/01/13(金) 20:43:13.66ID:7NuA+/a+0
>>36
実際デカいだけのやつはセリでも値段つかねぇけどな
仲買人をバカにし過ぎ
2023/01/13(金) 20:45:00.36ID:LyGYtPNV0
>>41
クロマグロに決まってる

違うマグロの話してたら笑う
48ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:45:27.68ID:6+K/i9iN0
太平洋で獲って船にぶら下げて大間まで
んで大間の港で丘に揚げたら大間産
なのか?
2023/01/13(金) 20:45:35.33ID:1GCtnu5K0
やーい!
2023/01/13(金) 20:46:12.83ID:jbk3FImw0
ジャップ死ねよ
51ヒョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:46:27.76ID:AMeAFFiA0
田舎者はこうやって金の卵を産む雌鳥を殺す
2023/01/13(金) 20:47:01.12ID:LyGYtPNV0
大間に餌となる魚がいなくなったって話だから
大間はオワコンやろ
2023/01/13(金) 20:47:35.02ID:FDclnPqY0
やーいグッズ凄え売りまくってるの考えたら全てはカネだよな
54スフィンクス(東京都) [CH]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:47:48.46ID:7QqUEix70
日本仕草かな?
2023/01/13(金) 20:47:55.26ID:oY8BBW9G0
津軽海峡を渡るつもりで泳いでいるマグロはすべて大間産
56黒トラ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:48:24.10ID:IQzzrKLj0
自らのブランドを潰すようなことするのは老人が目先の金ほしいからなんだろ
方針転換したばかりだからまだ元に戻せるだろうけどどうするんかね
57ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:48:57.21ID:6+K/i9iN0
>>46
アホ

正月の縁起モンだからこそ
一番デカいのを一番高い値で買うんだろ?
わかってんのか??

それを「うまいうまい」って食ってる奴をバカにしてるだけだよ
やま幸はそこに(縁起モン)を納めてるだけ
味なんか見てねえよバーカ
2023/01/13(金) 20:49:01.24ID:RviwkvD+0
中国人が買って行くんだろ?もーまんたい
59縞三毛(大阪府) [EU]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:49:32.15ID:1wvasVXx0
これ自分たちで大間ブランド壊してるだけやろ
近いうち価値無くなるわな
2023/01/13(金) 20:49:38.58ID:wp6csERJ0
>>56
買う方もわからないんだからマヌケよ
61バリニーズ(愛知県) [TW]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:50:49.71ID:M5BCc7yX0
どこのマグロでも大間に15分いれば大間のマグロだよ。
2023/01/13(金) 20:51:27.68ID:ccp1i6YO0
食関係のモラルの低さは朝鮮レベル
2023/01/13(金) 20:51:58.27ID:c150JzWh0
もう千葉のマグロでいいのでは
2023/01/13(金) 20:52:09.62ID:wF/K/3NE0
味の違いなんかたいして分からん
2023/01/13(金) 20:52:15.74ID:toxdozXM0
>>13
よき
2023/01/13(金) 20:52:54.84ID:nYowx4az0
目黒のマグロ
67三毛(群馬県) [JP]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:53:26.44ID:tayf4Jqb0
海は繋がってるからな。中国で採れたアサリとは違うんじゃね
2023/01/13(金) 20:54:26.34ID:UUssB4UZ0
氷見ブリ…
2023/01/13(金) 20:54:42.55ID:SxWO8jQX0
>>64
分からんじゃなくて変わらん。
2023/01/13(金) 20:54:56.17ID:oHINxoTz0
大間ってそもそも太平洋寄りじゃね
71ヒョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:55:03.93ID:AMeAFFiA0
>>67
海なし県からの意見も無視したらいかんよ
例えそれがどんなに的外れでも
72アンデスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:55:34.34ID:u79iiIFC0
回遊魚の産地なんてどーでもいーだろよ
ブランドで買ってる舌バカが騒いでんだろ?
2023/01/13(金) 20:55:35.41ID:nFVjqC7d0
大間グロ
2023/01/13(金) 20:55:52.77ID:8fMTDPQP0
>>22
函館
大間と漁場がほぼ同じだから大間の物より割安で食える
2023/01/13(金) 20:56:19.60ID:w/2TSeUs0
河豚だって取引所が下関しかないから全て下関産ださ
2023/01/13(金) 20:56:45.54ID:+tONgYFb0
食品偽装が当たり前すぎて驚きが無い
国民全員が騙しに掛かって、バレたらちょい謝罪でいいじゃないか
2023/01/13(金) 20:57:40.99ID:hMAoRp3o0
やったもん勝ちの世の中だからなぁ
78ジャガランディ(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:58:14.78ID:oaBslRgJ0
日本田とおかしなことがまかり通る
2023/01/13(金) 20:58:22.89ID:w/2TSeUs0
>>74
関アジ、関サバも対岸だと半額以下で食えるな
80ヒョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:58:44.09ID:AMeAFFiA0
>>75
ふぐ専門の取引所か南風泊しかないだけで
ふぐの取引は日本中でされてるよ
81アメリカンカール(青森県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 20:59:08.43ID:OQ4nmRqW0
太平洋沖だろうが大間沖だろうが味は変わらんからどうでもいい
東京のアホは味違うとかいうんだろうけどね
2023/01/13(金) 20:59:38.86ID:DOkAqvm20
産地偽装
2023/01/13(金) 21:00:02.36ID:aHHo4Qob0
漁師ってゴミしかいねえな
84アンデスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:00:30.21ID:u79iiIFC0
誰それがうまいと言ったから食う→ウマーイ
TVやネットで評判の店で食う→ウマーイ

こんなのしかいないんだから仕方ねーよ
自分の舌より第三者の話を信じてんだから
2023/01/13(金) 21:00:41.44ID:7NuA+/a+0
>>57
1番マグロは1番デカいマグロ買ってるわけじゃねぇんだけど
攻撃的なアホは物知らねぇもんな
2023/01/13(金) 21:01:21.00ID:wa/u1WuX0
食べる人はオオマぬけのマグロ
2023/01/13(金) 21:01:22.26ID:fmxYxvRw0
>>57
あほはお前
何年か前の初競りで、キロ単価とマグロ1匹の価格で逆転現象が起きてたぞ
すしざんまいは大きいのじゃなく質の良いキロ単価一番高いの持っていってた
しっぽの断面でだいたいの質はわかるやろ
88キジ白(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:01:45.37ID:ztkTECG+0
>>81
どうでもいいで首を閉められ苦しむのはお前と同じ青森県民だけど
お前には郷土愛とかないの?
地元でイジメられたから悪い思い出しかないみんな苦しめとか?
89(宮城県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:02:08.97ID:rvtBOzem0
近海生クロマグロが高いんだから太平洋側でもいいだろ
実際冷凍マグロなんか何処で水揚げしても変わらん
90アンデスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:03:38.83ID:u79iiIFC0
>>85
ほー。

じゃあ知ってる限りで大間のマグロを語ってくれよ
一番マグロの出荷の仕方とかも知ってんだろうしなあ?
91ピクシーボブ(東京都) [JP]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:03:43.18ID:qMpYpLLS0
マグロに罪はない
2023/01/13(金) 21:04:18.15ID:zuEJVRzS0
熊本のアサリもそれだろ?
93オリエンタル(東京都) [DE]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:04:35.01ID:7s2kBhvm0
住民登録は大間だったんだろ
94アンデスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:04:51.64ID:u79iiIFC0
>>87
ジジイの思い出話に付き合う気はないわ
いつの話してんだよ
2023/01/13(金) 21:05:32.87ID:M5BCc7yX0
美味けりゃなんでもいいんだよ。
2023/01/13(金) 21:05:33.86ID:bzXa5l1g0
マグロに大間ってシールが貼ってあると高く売れるとかいう馬鹿げた風習が消えればいい。近いうちに消えるだろ。
2023/01/13(金) 21:05:38.75ID:QY+Cd39/0
日本の漁港って、水揚げした漁港主義と昔から有名だろ
2023/01/13(金) 21:06:54.67ID:7NuA+/a+0
>>87
今年だって1番大きいのは260kgだからな
最高値の1番マグロは210kg
99アメリカンカール(青森県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:07:03.41ID:OQ4nmRqW0
>>88
住んでるから言ってるんだけど
まぁお前はこれ見て首締められて苦しんでると思ってればいいよ実際は全く影響ないから
100ヒョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:07:18.51ID:AMeAFFiA0
>>90
なぜお前が
>>57の間違った情報をそんな喧嘩腰で擁護するのか????
2023/01/13(金) 21:07:41.51ID:/GYD46gE0
>>95
産地偽装で高く売り付けてるんだが?
102(宮城県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:07:42.17ID:rvtBOzem0
>>97
高知のカツオとか三陸沖で獲ってるからな
2023/01/13(金) 21:07:54.90ID:MUJ0f06E0
??「ヤーイ」
2023/01/13(金) 21:08:03.90ID:gVTreB3V0
定義に嘘が無ければいいんじゃね?
ただ夏のにも大間ステッカー付けたら信用がた落ちになると思うがw
105アンデスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:08:23.08ID:u79iiIFC0
>>98
一番デカいのは285だよ
知ったかはコレだからなあ
106(宮城県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:09:51.55ID:rvtBOzem0
>>105
横だが最大が最高値じゃないのは変わらんだろ
お前の負け
107オリエンタル(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:11:08.58ID:uHbeDliU0
だから年末に放送してなかったのか
あのマグロ番組って確か毎年やってたよなw
108三毛(千葉県) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:11:44.71ID:qZP2MTjz0
つかたまたま大間近辺に回遊した魚群に限定する方がナンセンスだけどな
マグロはどこで獲ろうが水揚げ港で産地が決まるのが普通
あえてマグロに産地をつけるなら太平洋産か大西洋産くらいだよ

そもそも大間のマグロがブランド化したのは漁獲後の魚体の扱いの良さだしね
2023/01/13(金) 21:11:53.71ID:7NuA+/a+0
>>105
今年の出荷は260だよ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230104/k10013940841000.html
俺は宮城表示だけど青森県民だからニュースでよく見た
5日に三沢漁港でも200kgのマグロが5本初競りで出たけど最高キロあたり3千円
東京さんが高く買ってくれてるのは否定してないが、お前の知識は間違ってる
2023/01/13(金) 21:12:14.36ID:VX8xhDYx0
ジャップのお家芸
111リビアヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:12:31.35ID:ZD/G2+sT0
レス見てると大間のマグロは美味いか知らんが関係者はクソだというのは分かった
2023/01/13(金) 21:13:10.06ID:ed+kfM8j0
平常運転
113スミロドン(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:14:29.54ID:tYMOVC0i0
まあ高く売れるんなら仕方ないよね
2023/01/13(金) 21:14:55.63ID:EjXDwQIO0
>>10
つまり全国のサバとかマグロ漁師はブランド化した漁港まで運べばいいわけだな
115(宮城県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:15:33.53ID:rvtBOzem0
>>111
難癖で叩こうとして否定されたから関係者認定は草
お前さん嫌儲民?
2023/01/13(金) 21:15:40.32ID:EjXDwQIO0
>>13
オオマイガー!
117オシキャット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:15:44.93ID:ieo4HzXM0
ねつ造隠ぺい改ざんは戦前からの伝統
118マヌルネコ(青森県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:15:53.40ID:mejYDnvH0
津軽海峡から少しずれると太平洋なので誤差です
119ウンピョウ(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:16:18.86ID:G67OitXv0
2023/01/13(金) 21:16:32.99ID:EjXDwQIO0
>>111
アサリを産地偽装するくらいだしな
2023/01/13(金) 21:16:35.08ID:oxEtb22Y0
受け入れる漁港が一方的に悪い
122ヒョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:17:15.57ID:AMeAFFiA0
>>115
なんで自分のこと言われてると思い込んだ???
123トラ(北海道) [JP]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:17:50.01ID:UpGDrqjq0
くまモン「ぐぬぬ」
2023/01/13(金) 21:18:21.09ID:oxEtb22Y0
全然関係ないけど、鹿児島の黒豚は
出荷量の10倍くらい流通してるって言うね
2023/01/13(金) 21:19:00.74ID:VX8xhDYx0
南はアサリで北はマグロか めでてぇ国だな
126茶トラ(北海道) [ヌコ]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:19:20.10ID:+Db3JoGD0
まあ津軽海峡でイカが全然アガってないから、それをエサとするマグロも穫れなくなって当たり前だわな
大間でアガる良いヤツはみんな豊洲に行っちゃうから、函館の朝市や自由市場・中島廉売に置いてある本マグロは松前沖とかで獲れた物らしい
まあ食ってみればフツーに美味いけどねw
127アンデスネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:19:20.68ID:J9kwiOun0
大間のマグロが美味いと言われてたのは津軽海峡のあたりでマグロの餌になる良質なイカが沢山いたからなんだよ
ここ数年イカが減ってイワシとかの青魚ばかり食べてるせいで大間のマグロが水ぽくなったと言われてる
マグロに住所が付いてる訳じゃないから同じ界隈で釣れたマグロは大間以外でも北海道の戸井とか青森の三厩のマグロも高級寿司屋でよく使われる
最終的にはどこで釣れたってこと以外にもマグロの個体差による味の違いも大きいからセリでは厳しくチェックされて良いマグロじゃないと高値は付かない
2023/01/13(金) 21:19:35.45ID:D2GKnh300
また熊本か
129(宮城県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:19:41.16ID:rvtBOzem0
>>122
ID戻したのか?w
産地擬装否定してる奴は関係者なんだろ?
なら俺も関係者認定いただいてるだろw
130(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:19:57.35ID:44KjhgJM0
大間っていうか津軽海峡だろ、あれ。
青森産か函館産かすら不明
2023/01/13(金) 21:19:57.95ID:8IuPl7v80
大間のマグロは山本さんが釣ったマグロしか信じない
2023/01/13(金) 21:20:08.07ID:Nb+sgjVR0
どこの海域で獲ってこようが水揚げした場所が産地になるんだっけ?

大西洋上で獲れても大間で水揚げしたら大間のマグロだ
133ヒョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:20:16.17ID:AMeAFFiA0
>>129
なんかすごい被害妄想なのはわかった
2023/01/13(金) 21:20:56.81ID:D2GKnh300
大間マグロ(北朝鮮沖)
135アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:22:04.49ID:oP6ZIMFF0
大丈夫、うそつきはどの国にも一定数います
136ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:22:43.98ID:6+K/i9iN0
うまいマグロ食ったこともなく
たとえ食ったとしてもその味の良し悪しすらもわからない
緑のたぬき食って年越した爺さんが
知ったかぶって暴れてるのは草しか生えんな
137三毛(千葉県) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:23:09.10ID:qZP2MTjz0
マグロは何処で獲ろうがマグロに変わりはないけれど実は船籍で品質が違う
日本船は血抜き等の処理が上手、身割れも少ない

韓国船、中国船は荒っぽい印象
2023/01/13(金) 21:24:21.85ID:D2GKnh300
ブランド崩壊だな
目先の金のためにブランド守る気もない
すしざんまいの社長も競りに来なくなるかも
139ヒョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:24:29.83ID:AMeAFFiA0
>>136
レッテル貼りして逃げないで
間違いましたゴメンナサイ
って言える人のほうがよほど偉い
2023/01/13(金) 21:24:36.79ID:EjXDwQIO0
>>137
冷凍技術もだよ。
釣れたら即冷凍するから鮮度が保たれる
2023/01/13(金) 21:25:03.46ID:2EWA0lN50
大間も熊本も田舎モンの考えることはよ・・・
142ボンベイ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:25:39.69ID:3Mk6N5Ix0
おのでらは老舗寿司屋じゃなくてカズのスポンサーな小野寺グループがやってる大衆向けで成功した資本が高級店やりたくてやってる店
143(宮城県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:25:40.96ID:rvtBOzem0
>>132
逆に何で俺が>>111に安価つけたのにお前横から絡むんよ
IDコロコロ扱いされるのはお前が悪い
俺は近海生クロマグロが希少なんだからどっち側で獲れたとか些末な問題だってスタンスだぞ?
2023/01/13(金) 21:25:43.20ID:ooP+OM180
その点では山本さんは信用出来る
145ヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:26:50.83ID:0xLLcgDz0
北海道がバンバンとるせいで全然魚とれないよ
一方的に青森ばかり我慢してるのが現状
146ウンピョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:28:26.63ID:V9yKPu4U0
あさりで懲りたよな (´・ω・`)

中国から輸入したあさりを 熊本の水で洗ったら → 熊本産wwww
あほか
2023/01/13(金) 21:28:51.34ID:OBhQeuf10
中国にも騙して売ろうぜ
バカ買いしてくれるだろう
2023/01/13(金) 21:29:06.78ID:IoUBNtqJ0
どこでも産地偽装してるからな
日本中で蔓延っている
全ての農水産物でしていることだ
半分以上入ってればそこの産地と
表示してもいいんだから
政治家や官僚も噛んでいる
むしろ日本産は買うに値しないものばかりだ
149シンガプーラ(宮城県) [EU]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:29:50.45ID:oLk5XpdJ0
大間に住んでた頃(原発関係の仕事)大間のマグロけっこう食ったけどそんなに美味しくなかった
150ヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:30:40.62ID:0xLLcgDz0
北海道の漁獲量は2位の長崎の3倍でぶっちぎりで1位
根こそぎ取られてるのを我慢してるのは青森の方だわ
2023/01/13(金) 21:31:37.66ID:wULKyQS/0
函館側であがるやつが安く買えるんじゃなかった?
あっちもブランド化したのか
2023/01/13(金) 21:33:16.68ID:WIaXn/XK0
くまモンの地に持っていけば、あら不思議くまモン産に
153バーマン(茸) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:33:23.65ID:5U3ui+2N0
>>151
温暖化で函館でブリが取れるようになっちゃったけど
美味しいけどブランド化してないから安く売られて
っていう現象が起きてるって聞いたな
2023/01/13(金) 21:33:54.85ID:9+avORXo0
回遊魚なんだから無問題
155ボンベイ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:35:11.93ID:3Mk6N5Ix0
>146 ドイツなんて酷いぞ、国内流通にはメイドインジャーマニーって書かなくていいって法律があって、それをポーランドやハンガリーも真似したから、EUの商業流通自由協定によりポーランドやハンガリー製なのにドイツ製って流通してるのが超大量にあって、スイスは「ドイツ製は偽物しか無い」ってドイツ製に対する忌避感がバリバリになってる
2023/01/13(金) 21:35:24.15ID:7NuA+/a+0
>>147
この間やってたけど焼津に中国資本ガッツリ入って値段が上がり始めてるそうだ
質とか細かい注文しないでとにかく数集めてくれって形で根こそぎ買うんだと
2023/01/13(金) 21:35:34.92ID:U2ioQ8Jt0
魚取りすぎていなくなりました😭

こんなのばっかりジャップって馬鹿だわ🤣
158ヒマラヤン(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:35:39.10ID:e958iS6h0
ひょっとして津軽海峡を抜けて太平洋を南下する奴の方が旨いんじゃねえか?
159ヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:36:04.02ID:0xLLcgDz0
イカも昔は青森が漁獲量1位だったけど北海道と関東のステマで横取りされサバをブランド化すれば茨城や宮城が参入してきてめちゃくちゃになるし
サンマも北海道に奪い取られて次はマグロもか
どんだけ我慢してると思ってんだ200年前は無人の島だったくせに
160三毛(千葉県) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:36:37.07ID:qZP2MTjz0
まあうまいマズイってのは個人の趣向もあるから難しいよ
生は熟成するし冷凍は解凍技術で変わるし
ホンマかインドかでも違う

大間産だから美味いと言えるほどマグロは単純じゃない
161ボルネオウンピョウ(群馬県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:37:41.21ID:zRYx6cC00
美味けりゃどこで穫れたのでもいいよ
どうせ買えないしな(´・ω・`)
2023/01/13(金) 21:38:16.68ID:wULKyQS/0
>>153
やっぱり函館側で食べるのがお得なのね

個人的にはマグロよりヒラメとかノドグロのほうが好きだな
163ターキッシュバン(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:38:29.69ID:hW0e1IB00
逆に産地の表記を禁止して
違反した業者は死刑にしよう。
2023/01/13(金) 21:38:42.21ID:Rv4xJVa50
ぶっちゃけ違い無いからな
165縞三毛(和歌山県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:39:07.68ID:fASdJ8a90
スペイン沖で取れても大間で陸揚げすれば大間のマグロ
2023/01/13(金) 21:39:15.26ID:7Ftg43Gx0
食い物って「どこどこ産」って名前変えるだけで
10倍値段違ったりするんだから
そりゃ悪い奴はみんなやるよね
2023/01/13(金) 21:40:34.41ID:wULKyQS/0
関サバも同じのが下関だったかで水揚げされるのは安いからそっちで食う方がいいって言うしな
168カナダオオヤマネコ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:40:56.85ID:Ao/Zup5k0
大間抜け🤗
169カナダオオヤマネコ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:41:15.61ID:Ao/Zup5k0
中国産シジミ🤗
170ヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:41:30.15ID:0xLLcgDz0
>>166
同じ場所でとっても青森産より北海道産の方が高く売れるから
怒った青森が津軽海峡産に変更させた
全国で今は同じようにしてるだろ瀬戸内産とか玄界灘産とか
佐賀や島根より福岡産にすれば高く売れて不公平だからこうなった
ブランド史上主義の都会人が悪い
2023/01/13(金) 21:42:09.05ID:WIaXn/XK0
>>166
前提条件として「お前らのバカ舌だと違いなんて分かんねぇーよなw」があるから
さらにやっちゃうよなw
172カナダオオヤマネコ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:42:43.84ID:Ao/Zup5k0
産地偽装🤗
173ヒョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:43:30.82ID:AMeAFFiA0
>>170
北海道が悪い関東が悪い茨城が悪い宮城が悪い
都会人が悪い

お前のレスは責任転嫁ばかりだな
2023/01/13(金) 21:44:52.34ID:7NuA+/a+0
>>171
実際スーパーでよく見かけた熊本産の偽装あさりは美味しいと思って買ってたけど
中国産って書かれるようになってから避け始めたわw
175三毛(千葉県) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:45:23.87ID:qZP2MTjz0
あとマグロも産卵後は痩せて味が落ちる

魚も野菜も旬のものが美味しい
2023/01/13(金) 21:45:59.78ID:wULKyQS/0
宍道湖のシジミは大丈夫なのかね
松江で食ったシジミの味噌汁が最高に美味かったけど
177ヤマネコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:49:17.84ID:0xLLcgDz0
>>173
なんかやれば北海道と比較されて理不尽に下げられる気持ちなんてわからないだろうな
やれ北海道北海道観光するなら北海道ご飯が美味しい北海道
アンフェアにも程がある
178マンチカン(栃木県) [FR]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:49:47.47ID:VF2bZYN30
大間ブランド崩壊かw
必要以上にブランド名を有難がり過ぎる体質も悪いんですよ!?
179ヒョウ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:51:26.36ID:AMeAFFiA0
>>177
北海道だけに文句言ってたならシンパシーも感じただろうけど…
2023/01/13(金) 21:53:38.17ID:msJDz3Ff0
どこの港の漁師かで漁法も違うからな
大間が母港の漁師はだいたい釣りだから
他の港の漁師が太平洋で延縄で取ったマグロより
大間の漁師が太平洋で釣ったマグロのほうがうまいということもある
181ヒマラヤン(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:55:52.18ID:e958iS6h0
>>174
値段がつかないから中国でもB級品を出しだしたって聞いたことある
2023/01/13(金) 21:56:16.35ID:8zTTUHDu0
海は繋がっているのに場所によって美味しさが違うって不思議な話だなあ
183イリオモテヤマネコ(福岡県) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:57:53.87ID:n9YYkVmE0
産地偽装が詐欺罪にならないのは何でだろうな?
真面目に検挙したら業者居なくなるかもなw
2023/01/13(金) 21:57:57.94ID:wULKyQS/0
>>182
魚のシメ方に違いがあって、函館なんかは部外秘にしてるな
2023/01/13(金) 21:58:10.53ID:EwHEN1C50
田舎者の商売はこんなもん
186(愛知県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:59:16.00ID:/5hFfeDN0
支那国で獲れたアサリを国産として販売する手法のパクリだな
値段が高価なだけに、アサリより遥かにタチが悪い
187ヒマラヤン(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 21:59:46.44ID:e958iS6h0
>>180
どんな魚でも取り込みに時間かけすぎるのはウマくない
したがって大間アゲはうそ

釣り師の俺様が言うんだから間違いない
188ヒマラヤン(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:03:15.23ID:e958iS6h0
>>182
>>182
明石のタイは旨くって、日本海のタイはそうでもない
これは厳然たる事実
2023/01/13(金) 22:03:23.41ID:HPxsSVTN0
ほらほーよ
190ジャガー(茸) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:03:55.71ID:gHCgkDpf0
太平洋のマグロは、まさか韓国産にならないよね?
191シャルトリュー(光) [KR]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:04:21.99ID:V2v5UmHP0
https://pbs.twimg.com/media/Fl7Kr0paAAI1rm9.jpg
2023/01/13(金) 22:04:23.68ID:O0YlOlDK0
>>28
愛媛沖でとれた鯖も九州側に持っていけば…
2023/01/13(金) 22:04:25.19ID:msJDz3Ff0
>>187
延縄って漁法知らないのか?
マグロは針にかかったまま海中でずっと上げられるまで放置されてるんだよ
2023/01/13(金) 22:04:40.88ID:8zTTUHDu0
>>184
そうなんかありがとう
しめかたで美味しさに違いが出るんやな
2023/01/13(金) 22:04:45.52ID:rKIT4HJG0
すしざんまいってマグロ養殖してるのに宣伝効果の為だけに買うんだよね
196ヒマラヤン(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:05:45.93ID:e958iS6h0
>>190
缶詰ならもしかして・・
2023/01/13(金) 22:06:08.83ID:VvIWacvr0
自分らでブランド毀損してアホやなぁ
2023/01/13(金) 22:06:38.18ID:8zTTUHDu0
>>184
そうなんか
2023/01/13(金) 22:06:59.67ID:O0YlOlDK0
はま寿司の大間のマグロも偽もんか~
2023/01/13(金) 22:07:46.41ID:8zTTUHDu0
>>188
そうなんか不思議やな
ありがとう
201ターキッシュバン(茸) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:07:50.23ID:v3Lm5PNd0
>>22
刺身じゃないけど沖縄
2023/01/13(金) 22:10:02.89ID:M+i2CPHI0
>>1
マグロにとっちゃ大間だろうが太平洋だろうが関係ないわな。

そもそもマグロは回遊魚なのでずっと津軽海峡に住んでるわけじゃないし。そういうことだよ。
203ヒマラヤン(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:11:03.26ID:e958iS6h0
>>193
あれもなあ・・
3,000mくらいの親縄に仕掛け1,200本くらいのを1週間くらいほったらかしにしたメバチマグロをスシロが仕入れてた
ススロには行かない
2023/01/13(金) 22:11:20.57ID:EpZo5+Da0
汚染水の海投棄で、水揚げ量の増加する港が出てくる可能性はある?のか?
2023/01/13(金) 22:11:22.70ID:GquhFfjT0
戸井や三厩も大間と同じ漁場だし青森で一番マグロの水揚げが多いのは日本海側の深浦だが知名度ゼロ
206ジャガーネコ(光) [CA]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:11:31.03ID:fb262mAw0
敗けの大地北海道と言えばミートホープ
207トラ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:11:58.34ID:2V0ykTLm0
貧困女性支援のためです〜って金集めてたみたいなもんか
208マーブルキャット(東京都) [CA]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:12:05.07ID:XzVzAnD40
マグロマグロマグロマグロマグロ!
209(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:12:15.64ID:YOh/IS/V0
>>201
いや刺身でも沖縄一択
こっちのスーパーの刺身がどれだけ不味いか
2023/01/13(金) 22:12:34.31ID:GquhFfjT0
どうせ冷凍で出回るしどこで揚がろうが違いはわからんわな
211ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:13:10.27ID:uwYgoC5M0
回転寿司しか食えない私にとって、マグロの美味い不味いの判断基準は皿の値段と脂の乗りだけ。
たいていの奴は私と同じでしょ。
2023/01/13(金) 22:13:25.75ID:msJDz3Ff0
>>203
大間のマグロ上げる時間は延縄より短いんだけど?
2023/01/13(金) 22:15:00.43ID:GquhFfjT0
どこで穫れようがやま幸の卸すマグロは美味い
214アメリカンワイヤーヘア(東京都) [NL]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:15:04.96ID:rg4h4PDh0
当たり前だろとしか…
2023/01/13(金) 22:15:11.59ID:BfafWaJj0
大将に「やっぱり大間産は違うね」などと言いドヤ顔してた奴今頃顔真っ赤だろうな
2023/01/13(金) 22:15:23.00ID:5TNEZl4e0
丹波牛を色々名前変えて売ってるみたいなもん?
217シャルトリュー(千葉県) [JP]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:16:33.49ID:UYmH64f/0
大間のおまんこは?
2023/01/13(金) 22:17:01.69ID:msJDz3Ff0
>>213
食ったことあんの?
219ぬこ(大阪府) [JP]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:18:15.05ID:PgLy04BH0
生産者がこれなんだから料理に関して話半分どころじゃないと思って間違いない
2023/01/13(金) 22:19:10.00ID:IoUBNtqJ0
北海道は偽装、ボッタ栗大国だろ
ここのものは何があっても買わん
2023/01/13(金) 22:19:27.69ID:2e0rjWN10
山本「やーい今年も大スランプだ」
222サイベリアン(福島県) [KR]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:20:48.71ID:6xs1LesH0
食い物なんて何でもかんでも偽装されてんだから安いの買えよ
2023/01/13(金) 22:20:56.79ID:GquhFfjT0
>>218
やま幸って高級鮨店じゃなくても卸してるよ
わいが仙台出張の時に寄る駅地下のすし哲もやま幸だけどマグロのクオリティだけ飛び抜けてる
224ハイイロネコ(山形県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:21:03.85ID:Nh4/mhK60
そもそも海産物、農産物のブランド化なんてクソ
225バーミーズ(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:21:32.55ID:PmBpfV2d0
卑怯な奴だな
226ヒマラヤン(兵庫県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:21:40.79ID:e958iS6h0
>>219
関西人としてはネギマ・ネギマ鍋ってのを食べてみたい
2023/01/13(金) 22:25:01.63ID:HehqH8yB0
漁港で荷揚げしたのがそこの産地になるのは当たり前のことだろw
カツオなんかみんな銚子のそばで取れるとでも思ってるのかよwwwww
2023/01/13(金) 22:26:05.02ID:msJDz3Ff0
>>223
君が知ったかじゃないってわかった
失礼なこと言ったこと謝罪します
寿司屋が一番嫌うのは知ったかぶりするやつだからな
ここで知ったかしてるやつに
知ったかしないで済むように教えてやるよ
やまゆきのマグロを都内で安く食えるところは
小野寺が表参道でやってる回転寿司と立ち食いと銀座でやってる立喰い
229トラ(富山県) [BR]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:26:09.32ID:DY9Jm2ZD0
>>28
地元の富山でも氷見の寒ブリとか言ってるけど、海岸すぐそこで釣るような魚じゃあるまいし隣町の漁師だってたいしてかわらん漁場で穫ってるんじゃねと思うわ(笑)
2023/01/13(金) 22:30:45.02ID:bQPRvMOv0
いやそれじゃ詐欺じゃん
産地偽装じゃん
なに堂々と「金の為に偽装してます」言ってるんだよ
2023/01/13(金) 22:31:20.96ID:drU79MgY0
いいよいいよ、今の日本人に味のわかる奴なんて殆どいないから、
ブランド名が味と値段なんだから「大間のマグロ」て書いて、買った奴が文句も言わずに食ってたのら問題ない、
それは大間のマグロになったんだ、文句を言った奴にだけ返金+αやればいい。
2023/01/13(金) 22:31:54.99ID:msJDz3Ff0
>>228
あと築地の秀徳の元祖
この3つは貧乏人の俺でも行ける
233ベンガルヤマネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:33:12.33ID:jfQT97Ex0
どうせ貧乏人には違いなんて分からないってww
2023/01/13(金) 22:36:15.97ID:jnvodYKf0
でしょうね
日本中でマフィアみたいなことやってんのよ
2023/01/13(金) 22:37:10.43ID:4K52H1Eq0
>>13
おっ、おうっ。
236コーニッシュレック(岩手県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:38:36.26ID:6rzGYok20
水揚げした港が産地になるのは普通だろ
2023/01/13(金) 22:38:53.36ID:NS1aIHqs0
>>229
寒ブリは日本海側だったらどこでも似たようなもんだろ。
氷見以外にカニみたいにブランド化されてるのあった?
2023/01/13(金) 22:39:42.01ID:DPLbRExp0
熊本のアサリの件といい農林水産省と消費者庁ちょっと甘いんじゃないの
2023/01/13(金) 22:40:53.32ID:msJDz3Ff0
>>232
4っつだったw
2023/01/13(金) 22:47:47.52ID:MbDlS7Io0
詐欺じゃーん
2023/01/13(金) 22:49:08.23ID:a1dmoqZX0
大間の次にボストンから輸入したマグロが高くなる場合もあるし
水揚げした港なんてもう関係無いよ
2023/01/13(金) 22:52:09.58ID:SSRQKy1M0
小麦粉って自給率10%くらいなのに
何でもかんでも国産小麦使用!って書いてるの怪しいと思ってる
2023/01/13(金) 22:53:30.82ID:GquhFfjT0
大間の港までマグロ食いに行ったことあるけど八戸から鉄道と路線バスを乗り継いで4時間
下北半島の先っちょだから高速道路もないとんでもない僻地だ
三方が海だから西風が凄かった
244ペルシャ(東京都) [JP]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:54:19.49ID:422wZ2Z+0
水揚げする港選ぶのは地場の漁師でもなければ普通にやる事だろ
特に値段変わるものだと当たり前
245白黒(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:55:21.81ID:bUf/sbKO0
>>30
マグロ屋の言い値で買ってるだけだぞ
目利き()とか素人しか使わない言葉じゃん
246ピューマ(東京都) [CN]
垢版 |
2023/01/13(金) 22:56:01.30ID:a+DqSvi00
マグロハゲ
https://i.imgur.com/GIYRvFx.jpg
2023/01/13(金) 22:56:29.24ID:13gbBwEy0
これって何で大間のマグロは高級なの?
2023/01/13(金) 22:57:45.02ID:tzGV3Hq00
ご期待ください!
2023/01/13(金) 22:57:52.27ID:QVnT+7qd0
大間だろうがむつだろうが味なんかかわんねーよ。
函館だって同じだろ
2023/01/13(金) 22:58:25.07ID:tzGV3Hq00
>>247
海峡で揉まれてるから
2023/01/13(金) 22:59:40.29ID:2LOoh7wM0
>>233
超一流店に流れると書いてあるからお金持ちにもわからないのでは
2023/01/13(金) 23:01:06.15ID:QZXsQ0p40
100億万匹食べた
2023/01/13(金) 23:02:52.27ID:PjLb4oQO0
>>114
実は普通にやってる
2023/01/13(金) 23:03:18.13ID:arKMitL80
貧乏舌だが食べ比べたら漁港の生まぐろだけは美味い
ほんとそれだけ
2023/01/13(金) 23:10:18.95ID:rs+Go0zP0
>>247
先にブランド化に成功したから
2023/01/13(金) 23:10:39.47ID:mX2AN2rR0
馬鹿が買うからな。
2023/01/13(金) 23:12:49.33ID:Av0imkOB0
マグロ、コーヒー、ワイン、この辺の高級なもんはだいたいプラシーボ
2023/01/13(金) 23:19:03.30ID:mqOk9nhQ0
いやいや、当たり前でしょ
漁港の前泳いでるんじゃないのよ
259バリニーズ(鳥取県) [PH]
垢版 |
2023/01/13(金) 23:20:47.57ID:e2FOHXTk0
海は1つ
2023/01/13(金) 23:25:55.02ID:doU2Ufur0
俺みたいな素人はどうせ寿司や刺身で2,3切れ位しか食わないから、大間も竜飛も気仙沼も区別つかないよ
2023/01/13(金) 23:29:20.24ID:WWb/5gjX0
大間マグロが本物な確率は2%ぐらいやろな。
262ラグドール(ジパング) [GB]
垢版 |
2023/01/13(金) 23:31:29.60ID:hTnx29lv0
ダメなの?
マグロだって太平洋側に泳いで行くやつもいるだろ
船で港に帰ってこれる距離なら同一のマグロの行動範囲内じゃね?
263スナネコ(長野県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 23:31:39.56ID:0wLpBdtY0
去年の漁獲量の偽りといい
今回の産地偽装といい
自分で自分の首絞めてるな大間
2023/01/13(金) 23:32:22.33ID:5ro1IgVt0
>>33
そこに気付くとは
2023/01/13(金) 23:32:29.32ID:bza5iLcb0
大間いゴット!
266アメリカンボブテイル(ジパング) [IR]
垢版 |
2023/01/13(金) 23:32:30.28ID:J2onnIB00
>>260
そもそも庶民はマグロ食ってないしな
アカマンボウだろ
267ユキヒョウ(富山県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 23:34:07.88ID:lliufKZm0
>>1
ナニを今さら
2023/01/13(金) 23:34:33.91ID:cnKEGcUD0
中国人バイヤー相手に嘘付くのはええけど
国内で出回るのは本物で頼みたい
2023/01/13(金) 23:35:42.20ID:7GCzF/lq0
戸井の方が手間暇掛けてんのにな
2023/01/13(金) 23:36:00.01ID:ngEZ/MQD0
海原雄山は「宮古のマグロ!」てゆってるぞ。宮古ってどこだよ沖縄か?w
2023/01/13(金) 23:36:14.29ID:NKVyqBG+0
昔から水揚げしたところの名前に過ぎないって決まってるだろ
272スナネコ(長野県) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 23:36:50.69ID:0wLpBdtY0
その本物の大間のマグロも今は中国人バイヤーがほとんど買い付けてしまい日本人の口には入らないのが現実
2023/01/13(金) 23:38:23.87ID:PuTQck0H0
>>260
ケーブルにこだわるオーディオマニア同様、大間の鮪の微妙な脂の味を
判別できる舌を持ってる奴等がいるんだろうよ
2023/01/13(金) 23:40:08.91ID:7TH2PIIK0
養殖ならまだしも、特別なこともなくただ狩っただけの天然物をブランドとしてありがたがる意味が分からん
2023/01/13(金) 23:41:03.89ID:1ywobkcd0
モカコーヒーみたいなもんか
2023/01/13(金) 23:45:55.86ID:OjtmQ01m0
氷見産ブリも同じようなもんだろ
「氷見港で水揚げされた」だけであってどこで獲ったかはわからん
277ギコ(光) [US]
垢版 |
2023/01/13(金) 23:58:03.97ID:TWdyy6MV0
下関のフグ悪名高杉ワラタ。
実は鐘○漁港で獲れたとの噂あるな。
呼子のイカもそうだと聞いた。
2023/01/14(土) 00:02:33.30ID:DruROOXr0
他で取れたマグロと味変わらんしなぁ
なんならマグロより美味い魚たくさんあるしな
2023/01/14(土) 00:05:58.15ID:sQBoADcx0
ブランドにこだわり過ぎる日本人の悪いクセ
280サイベリアン(埼玉県) [JP]
垢版 |
2023/01/14(土) 00:07:54.42ID:9WYRapWX0
目利き出来ない馬鹿は黙ってろ
2023/01/14(土) 00:10:10.15ID:kW89+nXC0
>>1
すべては国の責任
監督不行き届き
行政はなあなあでやってるから
あたりまえの事件
2023/01/14(土) 00:11:30.00ID:nMqqimls0
松方弘樹の釣り上げた巨大マグロ361キロもあったそうだけど
大間のマグロの倍の大きさあるけどたった184万円かよ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1505/31/news007.html
2023/01/14(土) 00:19:43.40ID:xIdDefH40
逢魔のマグロ
2023/01/14(土) 00:19:53.01ID:zTQOQoq30
太平洋のマグロもうまいじゃんか
細かいことは気にしないじゃん
2023/01/14(土) 00:21:55.85ID:E7gLJe6v0
本物を立証するためGPSレーダーと一緒に写ったマグロを撮影するしかないな
2023/01/14(土) 00:26:13.40ID:XKFH0M2b0
本マグロと言えば小日本庶民はマルタ産のそれに頼りっきりってのが情けない限り
287白黒(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 00:29:22.69ID:RhwTcBf90
大間で水揚げしたら、大間のマグロなんでしょ
近海っていう呼称も別途あるが
288カナダオオヤマネコ(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/14(土) 00:32:08.03ID:Bt/7SOx20
腹に入れば証拠は残らないとか思ったのかな
289ジャングルキャット(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 00:32:09.67ID:XU/9V4Dg0
皮肉にも、
どこのマグロでもクロマグロは美味いって事が
大間の漁師のおかげで立証された。

値段が安いってだけで、ザコ扱いされてるけど
ビンチョウもそれなりに美味い。

自分の好きなマグロを食えば良いと思うよ。
2023/01/14(土) 00:36:50.51ID:psRIWgtT0
まぁアカムツとか脂ノリノリの鯖の方が美味いしな
2023/01/14(土) 00:37:39.33ID:n2Ve56E50
オージービーフやタスマニア牛肉なら100%わかるがマグロはわからんわ。
292マンクス(愛知県) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 00:44:24.02ID:PfrpWEJg0
広く海遊してるのに、どこで採ろうが水揚げしようが中身は変わらない。
大間ってだけでブランド化して高い金払う馬鹿なんかほっとけ(笑)
2023/01/14(土) 00:57:34.43ID:HW58hQcg0
あれ?
対岸の北海道漁協もマグロ名産にしてなかった?
294ジャングルキャット(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 01:02:37.71ID:XU/9V4Dg0
美食家がいかに騙されやすいアホなのかってのが証明された。

自分で料理してみたら、わかることなんだけどね。
2023/01/14(土) 01:04:33.51ID:3cKLREn20
マグロが大間で生まれ育つ訳じゃあるまいし。アホくさ
2023/01/14(土) 01:10:15.60ID:xrkwRTCb0
有り難がるのは大間抜けのマグロ
2023/01/14(土) 01:14:38.52ID:X1WiCPY20
東京じゃ無いのに東京と付けてるのと同じやね
298ユキヒョウ(ジパング) [AU]
垢版 |
2023/01/14(土) 01:43:11.35ID:05eiaR3t0
飛雲の漁師山本さんも苦労してるのに
この仕打ちは酷いね
299エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2023/01/14(土) 01:46:06.75ID:XrgFAywA0
マグロみたいな回遊魚はどこで獲れても同じじゃないの?
2023/01/14(土) 02:00:45.04ID:dBNmmUeI0
海は一つじゃけぇ・・・・・
301マンクス(東京都) [TW]
垢版 |
2023/01/14(土) 02:11:37.66ID:CXoLL6860
熊本県がアップを始めました
302サバトラ(沖縄県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/14(土) 02:23:15.85ID:udSS6HSG0
>>69
ライフの特売のビンナガは成型肉みたいな味だぞ
2023/01/14(土) 02:24:54.51ID:ahVc/kWV0
ご期待ください
304トンキニーズ(茸) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 02:25:49.56ID:uM9qzqha0
水揚げ港が産地だから仕方あるまい
2023/01/14(土) 02:31:15.15ID:u0GkVufj0
何を今更
水上げした所がその魚の産地だぞ
2023/01/14(土) 02:39:32.24ID:8hen6Rl50
目黒のサンマが旨い
307猫又(茸) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 02:46:37.18ID:JNa3wWX90
もう青森は信用できない
青森の物は今後一切買わない
308バーマン(東京都) [CN]
垢版 |
2023/01/14(土) 02:48:03.80ID:qPmCrp5X0
上から下まで改竄が当たり前の嘘つきの国
それがジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップランド
309サバトラ(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 02:50:08.52ID:LIREQnkl0
え?昔からでしょ
そう思ってたけど違ったの?
310猫又(茸) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 02:51:02.20ID:JNa3wWX90
東北イコール偽装のイメージついちゃったよ
バカしか住んでなさそうだもんなぁ
311バリニーズ(宮城県) [EU]
垢版 |
2023/01/14(土) 02:54:02.55ID:f3xYSIkf0
>>22
塩釜のひがしものだなあ
2023/01/14(土) 02:55:26.64ID:br0BnF7c0
大阪で漂流してたから淀ちゃん
313スフィンクス(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 02:55:37.16ID:2O5VnFpq0
大間のマグロといってもマグロなんてずっと大間にいて育つわけじゃなくて
たまたま大間泳いでる時に捕られただけじゃないの?
314ロシアンブルー(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 02:55:51.00ID:p+IT+xD40
偽装してもいいかなと思わせる慧眼のない消費者で溢れると売る方も・・・ね
2023/01/14(土) 03:05:24.93ID:yASFakbH0
大間原発のピカマグロ!
316マヌルネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 03:10:47.48ID:SKnuQxoe0
大股のマグロ
2023/01/14(土) 03:16:20.81ID:q4gn1cWk0
大間漁港で水揚げなら大間マグロ?

佐賀関漁港で水揚げされたら関あじ関サバみたいなもんですな

漁場は豊後水道、愛媛に水揚げされたら関あじ関サバちゃうもん
2023/01/14(土) 03:27:29.75ID:2+iTiPPA0
偽装王国ニッポン
319サイベリアン(北海道) [ニダ]
垢版 |
2023/01/14(土) 04:16:55.20ID:aY+naumq0
>>22
戸井活〆マグロ(函館)
本当に美味しかったよ
2023/01/14(土) 04:21:01.14ID:n6fx3x1p0
もう海外で獲ったマグロも大間に持ち込めば大間のマグロって名乗れるようにしちまえよ
321ロシアンブルー(光) [DE]
垢版 |
2023/01/14(土) 05:16:54.73ID:NfYt8r0J0
回遊魚だからそもそもどこのマグロということはない
322イエネコ(鹿児島県) [TW]
垢版 |
2023/01/14(土) 05:25:31.95ID:3uFKptSk0
自慢の目利きとやらで見極めろ
2023/01/14(土) 05:37:16.20ID:0OSwTVfx0
>>317
魚域は決まってるし
釣り方も釣ったあとの処理も全て決まってるから関サバはブランド価値が高い

モノを知らんやつがよく佐賀関で釣れば同じやんとか言いだすけどな
2023/01/14(土) 05:38:06.79ID:iphuylg+0
偽装で大打撃になったアサリは味云々というより中国のイメージ悪すぎてスーパーとか品数減らしたけど
本マグロなら大抵美味いんじゃないの
325ロシアンブルー(光) [DE]
垢版 |
2023/01/14(土) 05:41:50.26ID:NfYt8r0J0
>>324
大間のように一本釣りの即シメと延縄漁などでは品質に歴然とした差が出るのは本当
326スコティッシュフォールド(大阪府) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 05:42:24.02ID:TXmrzScI0
マグロみたいな広域回遊魚に港は関係ないやろ
2023/01/14(土) 05:42:49.84ID:J8cRZXkF0
それで美味いなら良いだろ
2023/01/14(土) 05:44:41.23ID:Ymt3Kev90
>>327
じゃあ熊本のアサリも良いよね
2023/01/14(土) 05:47:02.50ID:kx9/qIKS0
ワロタ、詐欺大国じゃねぇか、消費者庁って本当に仕事してんの?
330ロシアンブルー(光) [DE]
垢版 |
2023/01/14(土) 05:49:17.68ID:NfYt8r0J0
和牛、国産牛の違いとかな
331シンガプーラ(茸) [FR]
垢版 |
2023/01/14(土) 05:53:27.06ID:tbdum7hl0
大間の船乗りが取ったらどこでとっても大間のマグロと聞いた記憶が
2023/01/14(土) 06:03:59.38ID:QEzlg4Bb0
カジキをカジキマグロなどというのも同じようなことなのだろうな
マグロのことをマグロカジキとはいわないしな
2023/01/14(土) 06:16:27.68ID:/+HlcCoz0
>>3
事実で無いのに事実のように書く新聞記者が言うのか...
334トラ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/14(土) 06:16:50.52ID:8i0LpYJk0
>>332
ちょっと違う気がするw
2023/01/14(土) 06:29:01.31ID:pzQwgAYD0
>>332
カジキマグロははっきりマグロじゃない
336マーゲイ(光) [KR]
垢版 |
2023/01/14(土) 06:38:03.64ID:nRwqBniI0
          ___
        /     \
        |  ,vvvvvvvv)
        |  | ■■ ■
        | /  <・) <・)
        レ(6:. .:/(´ヽ >
         \::::::((━━)<やーいやい
           \::::::::::::ノ
337クロアシネコ(埼玉県) [CN]
垢版 |
2023/01/14(土) 06:43:32.88ID:ynHnVdoX0
漁師なんか半分は犯罪者みたいなもんだからなw
2023/01/14(土) 06:44:33.41ID:8az65ztK0
>>11
青森から持ってくらしいな
2023/01/14(土) 06:45:48.69ID:CYh0bl2+0
マグロとか回遊魚たろ
ジャスト大間の辺りじゃなくてもええのでは
2023/01/14(土) 06:47:18.21ID:R166G2GE0
>>157
違法漁業世界ランキング1位中国なんだけど
341カナダオオヤマネコ(愛知県) [JP]
垢版 |
2023/01/14(土) 06:54:16.66ID:ZEsamTtp0
例えばの話、牛肉の格付けのようにマグロとして厳密な「品質」を規定してしまえば良くね?
大間だから上物とは限らんわけで、遠洋で他所に水揚げされた個体が劣るというモノでもないやろ
2023/01/14(土) 06:55:21.47ID:0TMUn5xE0
10年ぐらい前から冷凍技術と解凍技術が進歩して
マグロ熟成させた方が美味しいとかあるからブランドはほとんど関係ないよ
2023/01/14(土) 07:02:39.40ID:fMZA+6XQ0
バレてもペナルティー無いに等しいからな。
やらなきゃ損だよ
2023/01/14(土) 07:06:27.43ID:4JQ34xCK0
>>341
大間は別に最初から上物では無いんだが?
上物は戸井産
345ブリティッシュショートヘア(熊本県) [IN]
垢版 |
2023/01/14(土) 07:08:59.48ID:y+EPP2vT0
どんまい
2023/01/14(土) 07:48:30.89ID:cMFlVxby0
>>344
戸井は延縄ばっかなんで
大間や龍飛には劣る
347ジャガランディ(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 08:24:25.05ID:9/7LRPSF0
大間マグロは看板おろしたって聞いたぞ。
もう実際に大間ではマグロ獲れないと。
それをありがたがっているのもどうかと。
348マヌルネコ(ジパング) [SE]
垢版 |
2023/01/14(土) 08:30:42.12ID:fvV3NfYY0
お…おま…
349ベンガルヤマネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2023/01/14(土) 08:30:59.88ID:n68Y7oMb0
悲運の漁師山本さんを思い出したわ…
2023/01/14(土) 08:46:53.49ID:DAKYUCqZ0
まあ海は繋がってるんだし間違いではないがな
2023/01/14(土) 08:47:19.71ID:RpAtF0Qx0
アサリの事言えなくなったな
と思ったけど韓国産アサリと太平洋で取れたマグロだったらどう考えてもアサリの方が負け
2023/01/14(土) 08:48:57.65ID:Z/Bd0/dl0
こないだやってたけど竜飛のマグロの漁カッコ良かったな。
後継者いないみたいだから若いヤツが行けば稼げそう。
353パンパスネコ(光) [ニダ]
垢版 |
2023/01/14(土) 08:49:21.15ID:zWYyQG220
地元の人間にずっと以前から噂で聞いていたがやっぱり詐欺詐称だったか
354コーニッシュレック(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 08:51:16.73ID:14rZYyJi0
そもそもマグロを有難がってる地域って基本的に馬鹿舌だからな
2023/01/14(土) 08:52:51.21ID:jUm57o8b0
取れる場所が違っても質も味も変わんないのに
ネームバリューだけで選んで高値を払う
脳みそ空っぽのトンキンが悪いと思う
356ジャングルキャット(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 08:53:27.90ID:XU/9V4Dg0
キハダとカジキは不味いけど
その他のマグロは美味いよな

だから、キハダとカジキはマグロというのを辞めたらいいんじゃないか?
2023/01/14(土) 08:55:08.60ID:IdBmCDBY0
卑しい奴等だな
2023/01/14(土) 09:03:06.48ID:MNcn2WYp0
漁師なんてこんなもんだろ中卒だし
359ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (やわらか銀行) [CH]
垢版 |
2023/01/14(土) 09:06:26.09ID:PVgaABCR0
>>22
塩釜、戸井、佐渡
360(埼玉県) [DE]
垢版 |
2023/01/14(土) 09:11:36.52ID:J7CvP3Qy0
目黒の秋刀魚
2023/01/14(土) 09:11:49.46ID:HBMg912F0
回遊魚のマグロを大間とかブランド化に必死で笑う
東北カッペってキリストの墓とか、ちょっとほら吹きステマ凄いから苦手
2023/01/14(土) 09:12:09.81ID:8YLMnmRB0
ブランド崩壊

アホすぎる
2023/01/14(土) 09:13:29.12ID:DAKYUCqZ0
ブランド化して高く買い取るのは東京の連中だろ
2023/01/14(土) 09:14:28.33ID:JarQWXsU0
太平洋って地球の1/3もあるんだが
どこで漁獲されたかGPS座標で表示🛰したら完璧だね
2023/01/14(土) 09:15:36.08ID:xnzAF8r00
ていうか、ほぼ全数が大間沖以外から獲ってるだろ。
熊本産アサリみたいにプランドが地に落ちるぞ。
2023/01/14(土) 09:17:55.06ID:mLBZ32F80
>>60
さすがにプロは騙されないだろ 騙し騙されそういう世界観なんじゃね
2023/01/14(土) 09:18:48.59ID:OFE5Mk0x0
>初競りに出された本マグロは〝本物の大間マグロ〟と断言しています

信用できねえ
2023/01/14(土) 09:22:31.31ID:8YLMnmRB0
これでどこの港で水揚げされてもマグロはマグロつーことになったな
本間おつかれ
2023/01/14(土) 09:26:43.89ID:nOti2/Zy0
国民の皆さんは、安心安全のフグスマ農家さんが命懸けで生産した野菜や豚肉や鶏肉と、漁師さんがベクレながらも大漁にとった魚をたくさん食べて大きくなりましょう(^o^ゞ♩

凍土壁の濃い~タンクを海洋放出中❗今こそ食べて応援❗、笑

helljapan😈👁です❗\(^o^)/
370マンクス(ジパング) [SE]
垢版 |
2023/01/14(土) 09:30:57.12ID:G54SnGV10
大間港を通せば、大間のマグロだろ
2023/01/14(土) 09:34:07.61ID:legK09o10
今年のテレ東のマグロ、2年に1本くらいしか上げられない冴えない漁師さん出てなかったけど、
元気にしてるんかな
2023/01/14(土) 09:39:21.46ID:ZtnyYaeF0
偽装じゃないけど実質偽装だろ
2023/01/14(土) 09:43:33.20ID:jpuSOV150
大間でマグロ丼食った時シーズンオフ時のマグロは金華山沖のものだよって教えてくれた
374シャルトリュー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/01/14(土) 09:55:20.19ID:f4lq61ju0
沖縄や鹿児島とかで取れるマグロと津軽海峡のマグロは流石に違うかもしれないけどさ

津軽海峡なんてマグロの漁港が沢山あるんだからマグロ自体の質は何処も同じでしょう
青森の大間から20kmも離れていない北海道の戸井なんか獲る所もほぼ同じだし
なぜ大間だけこんなに有名なのか
2023/01/14(土) 09:57:01.72ID:v0/VtdH90
>>338
今は宮城からかもしれない
獲れてるってニュース見た
376コーニッシュレック(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 09:59:51.90ID:14rZYyJi0
>>374
こういうのは全部頭の悪い東京人向けのブランディングなのよ
千葉沖で穫れる魚と福島沖で穫れる魚は同じ
所属する漁港が違うだけで水揚げされる港で値段が決まる
ブランド盲信の馬鹿向け商売だ
2023/01/14(土) 10:02:43.86ID:y1Lygjrs0
マグロ君「ちっちゃな頃から大間に居るよ でも潜水艦とか軍艦が危なくてさー たまに太平洋行くと でかくていいわ!!」
2023/01/14(土) 10:03:54.42ID:9AXbV4Q20
カニもかなり怪しい
379マーゲイ(東京都) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 10:13:53.42ID:OsdZ5y1i0
>>6
関サバなんてそうじゃん
380イリオモテヤマネコ(茸) [TW]
垢版 |
2023/01/14(土) 10:14:37.32ID:k3ND/z+P0
水揚げちじゃないの?
2023/01/14(土) 10:15:29.09ID:t/1nmwlU0
まぐろ全然食ってないけどダマされた! 
返金してもらうわ
2023/01/14(土) 10:22:05.38ID:TwCOTCA80
>>376
水温、食った餌、泳いだ距離などで身の質が変わるのは事実だぞ
383コラット(岩手県) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 10:47:25.18ID:oNR3r/ZA0
>>347
今年の豊洲の初競りで大間産のマグロが競り落とされていたじゃないか
他所で水揚げされたやつだったのか?
2023/01/14(土) 10:49:42.67ID:sbVM0XaR0
大間は青森より函館からフェリーで行った方が全然近い
385ボンベイ(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 10:50:15.45ID:QMHGKWgT0
>>1
大間のマグロのブランド崩壊じゃん
2023/01/14(土) 10:56:47.61ID:KBLJS+VB0
同じ大間産でも延縄船のマグロと一本釣り船のマグロでブランド別ければ良いだけじゃね?
387ハイイロネコ(ジパング) [PK]
垢版 |
2023/01/14(土) 11:01:39.56ID:3WajLqA80
うちのとこも大間漁港に名前変えようか
2023/01/14(土) 11:05:30.49ID:4dDss6nM0
養殖マグロの方が安全性が高く味も良かったりするんじゃないの
2023/01/14(土) 11:13:51.20ID:9Zkx8uQD0
偽装はジャップ得意の国技だな
ホント上から下まで嘘まみれの国民だ
2023/01/14(土) 11:37:49.45ID:K+gIfw1p0
>>48
同じ漁場で取っても大間に持って行かなければ大間産にならないからな。
2023/01/14(土) 11:39:46.81ID:HW58hQcg0
>>385
バカな日本人と外国人は騙されてることに気付かない
水着美女に目がいって、背後に居るキアヌ・リーブスに気付かないみたいな
392カナダオオヤマネコ(茨城県) [JP]
垢版 |
2023/01/14(土) 12:42:31.31ID:tEMXZQ9K0
水産物なんて基本そうじゃん
だから高く売るためにブランド化してる場所で水揚げする

マグロは東北以北なら大間、関東なら三崎、東海以西なら焼津
393アビシニアン(光) [FR]
垢版 |
2023/01/14(土) 12:43:34.16ID:XyR60Z/f0
マグロ漁港強さランク

SSR
大間 戸井

SR
三崎 塩竈 佐渡 那智
394ジャングルキャット(千葉県) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 12:54:25.65ID:XU/9V4Dg0
>>393
GOD rareの勝浦忘れてるぞ
2023/01/14(土) 14:03:20.65ID:9FqfTdOn0
アサリとマグロ
マグロの方が罪深い
396エキゾチックショートヘア(茸) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 15:04:13.36ID:ayLBv5Lq0
魚介類って水揚げした漁港で産地決まるんでしょ?
397イリオモテヤマネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/14(土) 15:06:41.88ID:do351ieo0
紀州のマグロは殆どキワダじゃね
398クロアシネコ(茸) [FR]
垢版 |
2023/01/14(土) 15:07:49.00ID:Vzk1UOwy0
マグロ女は?
2023/01/14(土) 15:18:45.47ID:hhe/l0w/0
まあまあそう目くじら立てるなよ
穏便に行こうぜ
400イリオモテヤマネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/14(土) 15:23:48.27ID:do351ieo0
三崎は生鮮でなく冷凍マグロのイメージ
2023/01/14(土) 15:54:07.99ID:aQyVQfY/0
境い目分からんし
402イリオモテヤマネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2023/01/14(土) 17:12:16.18ID:do351ieo0
塩釜のマグロはもっと注目されていいはず
403ブリティッシュショートヘア(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2023/01/14(土) 17:14:25.03ID:josSR8N60
いや東北沖ってだけで勘弁だわ
404黒トラ(茸) [IT]
垢版 |
2023/01/14(土) 17:16:36.16ID:UWOYiz7m0
日本人の民度はデフレしてるのか
2023/01/14(土) 17:18:48.65ID:nS/we4uV0
大間マグロは捕り方と水揚げの地名だとばかり思ってました
2023/01/14(土) 17:59:27.23ID:c5Dm7BJ80
>>346
延縄がどうした?
2023/01/14(土) 18:02:25.11ID:2XueT6K+0
これって水揚げした場所じゃないの
定義かわった?
408スペインオオヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 18:14:21.44ID:KGQLDj0o0
天然マグロは個体差が大きいからな
水揚げした海域どうこうではないだろう
そもそも
2023/01/14(土) 18:14:32.17ID:2wuIZz040
輸入ウナギとかも日本の水に数日浸ければ国産になるんだっけか?
410マヌルネコ(群馬県) [US]
垢版 |
2023/01/14(土) 18:31:35.79ID:Rh8ch7zF0
福島沖は太平洋産だからな
2023/01/14(土) 21:02:20.60ID:1qezzv7n0
マグロ差別反対
2023/01/15(日) 00:32:40.19ID:51cwK5YZ0
橋本環奈も露出激しく、お茶の間気まずい…下着ユニバならぬ下着紅白『紅白歌合戦』
http://helu.vxe6.net/0115/uamy/da8154.html
413シャム(光) [US]
垢版 |
2023/01/15(日) 00:41:16.29ID:ax5ELaGT0
>>400
三崎はここ数年で生本マグロを水揚げする船団が増えてるんだよな
414(静岡県) [US]
垢版 |
2023/01/15(日) 00:43:01.12ID:M4dFqFCm0
>>338
あ、大盛り
415ユキヒョウ(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2023/01/15(日) 00:44:22.33ID:2opsxxHk0
陸上げした所の地名なのは周知だろ
2023/01/15(日) 04:19:38.02ID:IA9eAGyb0
てすてす
2023/01/15(日) 04:37:36.35ID:aJs3GscE0
大間だけ高いのも考えもの
2023/01/15(日) 06:44:47.46ID:NUwqoWO10
そもそも漁業関係者がどういう連中か知ってればこのくらいの事じゃ驚かないのになww
2023/01/15(日) 06:49:58.08ID:YYdZ3QiL0
アサリも許された
熊本のアサリに比べてブランド力は遥かに上だから悪質
420白黒(光) [US]
垢版 |
2023/01/15(日) 07:30:53.33ID:wtfL9DIG0
魚沼産コシヒカリが多過ぎる奴と同じ
つか国内産って名称の農作物は大体FUKUSIMA産
2023/01/15(日) 07:37:12.86ID:/4dPwTZS0
>>103
http://imgur.com/YmcU375.jpg
422茶トラ(光) [VN]
垢版 |
2023/01/15(日) 08:00:24.11ID:/bv4J0j70
天然物のブリは氷見しか無いと聞いてたが、日本海側で幾らでも獲れると知った今
2023/01/15(日) 08:01:28.81ID:vsGqoHCL0
原発事故のあと、魚の産地が太平洋になってたのを思い出すな。
424ツシマヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2023/01/15(日) 08:38:21.58ID:WVV3o9rE0
>>422
七尾で上がっても同じ富山湾で捕るからいくらか七尾のブリの方が安い
まあ七尾のブリもブランド化すると高く売れることに気づいたしねw
2023/01/15(日) 08:59:30.52ID:0d+WnUAX0
>>422
ブリと言えば佐渡だな。
2023/01/15(日) 09:00:30.67ID:0d+WnUAX0
そもそも、特定の港でしか水揚げされない魚とか無いから。
2023/01/15(日) 09:35:47.33ID:eojtqpNw0
ブリと言えば日高亀市
漁業の歴史を変えた
2023/01/15(日) 09:49:08.92ID:jfzTIPSe0
ブリって脂ギトギトで苦手
近年北海道で釣れるから釣ってみたけど脂が凄くて食べきれなかった
2023/01/15(日) 09:51:52.02ID:CfCP1j070
アメリカ産の牛タンを仙台名物って言ってんのと変わらんやろ
430デボンレックス(茸) [JP]
垢版 |
2023/01/15(日) 10:34:24.51ID:Z9l7DqGe0
>>429
牛タン焼きが名物なのであって牛タンは名物ではない
2023/01/15(日) 11:00:37.69ID:JURnK1Bl0
>>22
焼津
2023/01/15(日) 11:17:37.36ID:LiXw/1dP0
ハモも静岡沖で取って兵庫持ってくって漁師が言ってたもん
2023/01/15(日) 12:38:35.00ID:M0qQSnxV0
大間で一度海水に漬ければセーフ
2023/01/15(日) 12:42:18.83ID:nmNh5WrF0
>>430
牛タン焼きでも
1970年代に広告代理店が地元商工会と組んで
無理矢理作った名物だけどな

戦後米軍の未利用だったタンをー
なんて嘘ついて
2023/01/15(日) 12:56:01.97ID:i3F/p+Vs0
大間抜け
2023/01/15(日) 14:30:52.88ID:wx+XxgWV0
大間違い
2023/01/15(日) 20:04:12.24ID:q428Vrcw0
月に1本あげれば生活していけるんでしょ
テレビでやってるほどのドラマでもないだろ
438バリニーズ(埼玉県) [US]
垢版 |
2023/01/16(月) 06:03:24.57ID:nmqcaa0Z0
愛知で取れたフグをわざわざ下関で水揚げしてるな
2023/01/16(月) 06:44:24.04ID:tB0ayuZF0
>>397
違うよ。
それから、キハダです
2023/01/16(月) 12:47:31.19ID:UaBRuORN0
岬サバも関サバと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況