【朗報】Twitter、文字数制限4000字にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [227847468]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米Twitterのイーロン・マスクCEOは12月11日(現地時間)、Twitterの現行の文字数制限280字(全角140文字)を撤廃し、
4000字に拡張する考えを示した。Twitterユーザーからの「Twitterの文字数が280字から4000字に増えるのは本当ですか?」の質問に対し、「Yes」と回答している。
マスクCEOは11月6日にも「メモ帳のスクリーンショット(を添付する)という愚行は終わりだ」とし、
長文のテキストをツイートに添付できる機能の追加を予告していた。具体的な実装方法や文字数については言及していなかった。
マスクCEOがTwitter社を買収する以前の6月に同社は、画像やツイートを組み込める長文ブログ投稿機能「Twitter Notes」のテストを北米や英国の一部ユーザーに提供していた。
マスクCEOは予告した新機能について「(Twitter Notesと)似たようなもの」(Something like that)としている。
ITmedia
2022年12月12日 12時32分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/12/news109.html 英語圏とかならともかく日本で4000字使うなんてそうないだろ
>>1 え、これTL上に全部表示されるとかでなく
流石に省略されるよね?
ええええ、眼にわるいじゃん
もう5年以上たまにしか閲覧してねーからどうでもいいけど
ファイル添付か
スマホってテキストファイル扱いにくいが…
>>11 Twitterの現行の文字数制限280字(全角140文字)を撤廃し、
つぶやきなんだから、息継ぎなしで音読できる文字数が限度だろ
よっしゃ!長文コピペ厨やAAが覇権を握る時が来たようだ
流石に140字は少な過ぎるが4000字は読んでもらえなくなるだろ。
ふと思ったけど、Twitterってutf8とか16じゃないの?
改行とかちゃんと気にしないとアレな人と思われる時代だな
小鳥のマークなんでイメージとしてはさえずりにも引っかけてるとおもうんだけど
そんなに長くさえずる鳥いたかな
ツイッターじゃなくね。
それブログとかのレベルじゃん。
ツイッターのいいところである書く方読む方の手軽さを失ったら、サービスに魅力無くなるだけ。
っていうか、パヨどもは長文書くためにメモ帳をスクリーンショットしてたんかww
クッソ草生えるwwww
5ちゃんでも500文字以上はNG登録してる
4000文字も誰が読むねん
(´・ω・`)
Twitterて○○なう程度でいいだろよ
原稿用紙10枚もいらんわ
それより○○さんのいいねの表示を減らすって一回指定したらずっと続く様にしてくれ
知らん奴のツイートなんか見たくないんだわ
長文クラスタと短文クラスタの交流とか生まれたらおもろそうやん
日本語だと2000字だろ
原稿用紙5枚分か
随分と長文だなw
壷に騙されてた馬鹿「マスクは俺たちの味方!マンセー!マンセー!」
この無邪気な世界観こそがネトウヨ
つぶやき(4000文字)
↑
もうオカシイ人じゃん!
全角だと半分の月がのぼる空2000文字になるのかな?
…それでも多いな
できれば、太字や文字に色が指定できるようになるといね。そこまでデコレーションしなくてもいいけども。
まあ、こういうのを積み重ねていくと廃れていく原因になるんだよね
まさか一気に全部表示されるわけでもなかろうし
読まなきゃ良いだけだだろうよ
予測変換やば
全角だと半分の2000文字にになるのかな
>>51 報道や言論でメシ食ってる一部プロ中のプロがキュレーションかけてたのがモロバレしておもしろかっただけじゃないの
あの経営者の台湾やウイグルに関しての考え方はいけすかないとおもってるヤツが多いにきまってるわけで
課金ユーザーだけ4000文字にしてそれ以外はそのままでいいのでは
そのうち太文字、斜体、文字の大きさ、画像挿入などできるようにしてほしいとかなるぞ。
ただ単に制限を外す、長文も投稿できるよ っていうだけで、実際に長文を投げてばかりの奴のツイートなんて無視されるだけだろうね。
>>66 わたしの今の気持ちです、最後まで読んでください
が最初にくるぞw
140文字ですら読めない池沼だらけだから
そんな長文使うやつおらんだろ
長文書いても読まれないのは良いけど空気読まずに書くやついるんだろうね。
全角だと2000字だから、原稿用紙5枚分程度だろ。読書感想文も掲載できちゃうな。
これはありがたい。自分にリプしてツリーでぶら下げるのめんどくさかったし
かといって読む側がいきなり長文見せつけられるのもアレだから、多分一部表示&続きを読むボタン配置って形になるのでは
承認欲求の権化みたいなのがすげー作品披露してくれそうではある
書こうと思えば書けるけど産業でまとめろクズのほうが在り方として良いだろ
文字制限はユーザーのメリットわからんし反発する人いるんがわからん
編集は反対だったけど
140文字だから流行ったのに…
まぁ長文を画像にして貼る奴らが増えたしな
てかこれでやらかし謝罪を画像にする言い訳が使えなくなってしまった
まあ言うて毎回毎回4000字も投稿するやつとかなかなかおらんやろ
メモ帳のスクリーンショット貼ってるやつは検索避けの意味もあるから続くだろうな
だいたい鍵垢でもないのにメモ帳うpするやつがおかしいんよ
文字数が足りないので謝罪文は画像で上げさせてもらいますが出来ないじゃないですか
>>105 ショートショートが一遍だいたい10000文字ぐらいらしいから
4000文字の小説はかなり短い
ようやく、続きはプロフ、とか文章途中で切るやつが無くなるな。
馬鹿「Twitterは文字数制限があるのが良い。馬鹿には扱えないツール」
どこぞの大学教授だの、エコノミストだのは平気で(1/13)とかやるから助かる
別の会社が140文字の「Twitterもどき」をつくれば、みんなそっちに引っ越しだなw
>>123 (続きを読む)までに完全に誤解される文章書いた奴が優勝
トゥーイッターってAAは可能なの?2chの伝説のAAを投稿しまくってやったらどう反応するだろう?
>>122 400字詰め原稿用紙5枚の小説か、それはそれですごいな
>>2 漢字を巧みに使いこなす日本人ならそれでもけっこういけるな
我性交希望!←みたいな
強制的に全文表示されるクソ仕様じゃなければいいんじゃね
ほとんど駄文で読む価値ないだろうからスルーするけど
学術的な資料とかのっけるやつはいるのかね。5chは長文は嫌われるから長文レスは基本少ないよな
>>146 とうに形骸化しとったんやろ
> マスクCEOは11月6日にも「メモ帳のスクリーンショット(を添付する)という愚行は終わりだ」とし、
> 長文のテキストをツイートに添付できる機能の追加を予告していた。
すげー ガチの技術系社員が集まれば簡単にこういう事ができるのだな
今まだの給料泥棒はマジでゴミ
多分ここまでやっても謝罪を検索避けで画像で投稿するやつは居なくならないんだろうな
原文は4,000文字でAI使って主旨を40字くらいで表示させれば、面白くなるかも
>>1 長文のツイートとかタイムラインで流れてきても読み飛ばすだけだろうけどな
>>154 検索に引っかかるとゴミスパム業者も群がってくるの嫌がる向きもあるだろう
たしかにお気持ち表明スクリーンショットとかアホかと思った
やはりイーロンは天才だな
一部だけ表示してクリックで全文表示だろうな
メモ帳スクショとかほんと駄文化だったと思うわ
1日に数十ツイートとか中毒者もいるので有料アカウント以外は1日10ツイートまでとかツイート数を制限したほうがいい
半角4000やから日本語やと2000文字やろうって話やな
レポート一枚分くらいか
URLやハッシュタグで文字数カウントされるのは嫌だったからそれに関して増えるのはいいな
>>21 ブログへのリンクはったらエエねんな
大は小を兼ねるとは言うが、でも1ぱけが大きくなってたらむしろ無駄ってのは有るのかも
まあ、多分冒頭140全角以上は押してねって奴になるんだろうが
4000文字以内で完結してる小説ってあるのかな
ショートショートになるのかしら
台湾の大学学部生の期末レポートが大体4000字ぐらい
漢字びっしり四千字なら結構な内容書ける
ぱよちん得意の長文コピペ乱立やな
さらにゴミになりそう
さすがにそらイーロンはんわかっとらんわー
文字制限あるから華があるんやでイーロンはん
>>178 そういう奴は自己リプ繰り返して長文にしてたじゃん
別にデフォで全部表示する訳じゃないから4000でええやろ
ヤフコメ見てりゃわかるけど素人の長文ってのは見ててだんだん辟易してくる
まぁ全角200がベストだろね
表示しますか?(3998字)
(yes) (no)
つぶやいてないw
めちゃくちゃ早口で理屈こねてるw
今、Twitterファイルと言うのがで出回ってて、今までの悪行が暴露され始めてる。
まあ、誤解を招かないようにあれこれ表現や注釈に気をつけながら書くとすぐ超長文になるのはたしか。
2ちゃんなら「くわしこ」とかチャット感覚で事実確認行う余裕があるが、ツイッターはすぐ炎上するからな
まあ四千は多すぎとは思うが別に必ず四千字使えと言ってるわけじゃないしな
大学のレポート用紙10枚分じゃん。
どんだけつぶやくんだよ。
(´・ω・`)ブツブツブツブツ…
〇〇を知らない人が多すぎる。
〇〇については...
みたいなツイ見る度にイラッとしてたから文字数制限広がるのは良いね
限られた文字数の中で狂わせる全裸中年男性は終わりました
今後はフリースタイル全裸中年男性です
>>1 イミフなポエム投稿するキチガイとか出てくるからやめれ
長文でリプ返えされても迷惑なだけじゃね
現状でも文字数制限使い切ったことないのに
アホほど長文でダラダラ反論するからこまる
>>23 AA復活するならTwitter始めるかもしれんw
何文字書いてもいいが、表示するのは最初の4行だけにすればいい
ロシアのウクライナ侵攻前に作られたNGO団体を調べてTwitterで調査ファイルを公開はよ
パヨやウク信
脱糞待ったなし
140だから面白かったのに
ファミ通のクロスレビューよりちょっと多いくらい
他人の興味のないリツイートだけでもウザいのに長文テロとかやめてくれ
どうせすぐ流れてしまうニュー速で長文で解説するマンも
Twitter垢作れよ
140文字以上のは省略してクリックしたら読めるようにしてくれよな
文字数だと中国語や日本語の方が
アルファベットの英語やフランス語等より
少なくて済むらしいな
>>249 5ちゃんねるもそうだけど、産業ぐらいがちょうどいいよな
そんな長いツイートがタイムラインに表示されたら邪魔でしょうがない
一つ一つの単語の文字数がやたら長い言語の人たちは助かるな
日本には必要ないが
添付式ということは
いきなり長文が表示される訳じゃないよね
長文小分けした連投よむの、大変だったしな。
いろいろサービスふえていくんじゃないかな。
グーグルやアップルがターゲットにみえる。
>>243 なんで外国語基準なの?愛の告白の場面でどう言うかって話なんだから
その比較で、海外の言葉を和訳する必要も日本語を外国語訳にする必要ないでしょ
400字詰め原稿用紙10枚分
3枚でも大変なのに…
5 7 5しか投稿できないSNS作ったら流行りそう
ニュースとかの長めのやつしか読んでないわ
フォロワーの数文字のつぶやき1000件とかの方がキツイ
>>273 女「不可!彼氏怒我!」
男「不言及!二人限定秘密!」
女「本当?絶対不言及?」
男「不言及!了承?」
女「先端限定了承...。」
男「嗚呼...全体挿入完了...」
女「!?先端限定約束!」
男「我膣外射精実行!安全!」
女「本当?中出不実行?」
男「不実行!中出不実行!」
女「膣外射精了承...」
男「嗚呼...中出膣内射精完了...」
アプリの一画面におさまらねえ
見た瞬間ミュートするだろうな
どんな感じか試そうとしたらこの板2000字書けなくてワロタ
>>300 5ちゃんねるで長文書いてもみんんな読まないからな
>>301 コピペや長文ってchmateだと省略されるしね
>>283 愛の告白の場面でどういうか?って質問なら好きとか愛してるでいいけどこの画はi love youは各言語でなんて言うか?ってことだからじゃないかな
小論文の試験問題は600~800字が一般的
400字詰めで10枚って、もうほとんど普通の論文だわw
まあ卒論は100枚以上って指定だったが(´・ω・`)
有能of有能
特に外国人は喜ぶだろうな
英語は日本語の倍は文字数を使うからな。同じメッセージでも
>>316 5ちゃんえるにもあるよな
突然、誰得な長文のレスが投じられる
みんなは即ID長押ししてNGに入れてるから実害はないだろうけど
4000字とかマスクにすりゃ短文なんだろうけど
ネットドブ漬けのお友達は脳のワーキングメモリが退化してるからアレルギー起こすと思うんだよな
100字or20単語くらいがギリギリ限界じゃねーかな
ツイート自体は今まで同様で長文のメモを添付できるようにするって事か
マスクさんは起業家としては凄いけど、経営者には向いてなさそうだな
長文ばっかになると日本でも流行らなくなるぞ
ぶっちゃけ短いから流行ってたんだよ
今でさえタイムライン表示に限度があるのに長文やられたら半日も追えなくなるだろ
blogって深掘りした話題がすごい役に立っていいツールなのに、くだらない短文やクソ画像SNSに追いやられて本当につまらない時代になった。
ひょっとしてスマホってのは知の退化ツールなのかも。
>>312 スペイン語やイタリア語も主語は省略されてるようだが?
長い文書書くやつ居たら即ブロックしよ
広告がこの長文やってきたらもうTwitter見ねーわ
いいんじゃないの
もうツイッターってつぶやきツールでもなんでもなくなってるんだし
ブログがなぜ廃れたか
書くのも読むのも面倒だからだYO
簡単な小説書いたり、エッセイ書いたり、マイナーなゲームの感想書いたりとかもできるな
使い方はブログに近い
今の文字数は少な過ぎてすぐ文字数制限に引っかかる
長文で読みたい趣味の情報はフォローせずリスインして暇な時に読む事にするわ
いくら良質な記事でも流れが速いTLスクロールする手を止めて読んでちゃTL追えなくなるからな
スマホで扱うには400字くらいでやめてほしいと思うけどな
ブログ文化に例えると相互リンクはしてないけどRSSで読んでるみたいなイメージね
>>14 昔虚構新聞が「四月から 17文字に Twitter」て記事載せたら本気にした奴ら大勢いてなんか虚構に逆ギレしてたの笑ったわ
この記事タイトル自体が575になってるしw
Twitterやめたわ
無駄な時間使ってたなと感じた
>>22 つぶやきではなく
Tweetは、鳥のさえずりの意味
だから鳥のロゴ
もうFacebookやInstagramと変わらんな
簡潔短文という優位性を捨てるのか
原稿用紙5枚か
かなり長いな
「もっと読む」 をクリックするとでてくるのかな
まんまはじめから出たらむしろ邪魔だしな
あとはユーチューブ並の動画機能だな
そうすれば検閲なしの動画プラットフォームとして無敵
子供の頃は400字の原稿用紙に作文書けってだけでもウエーってなってたのにな
>>2 お前のそのレスですら10文字超えてんだがw
5ちゃんの長文おじさんと赤ID工作員は何らかの精神疾患持ち
馬鹿ほどまとめる力無いからな。ヲタクとか無駄に長いし本当に文章下手くそ。これは苦痛だなー。添付画像の量増やしてインスタに対抗すりゃいいのに
なんだこれw
Elon Musk
@elonmusk
返信先:
@jcn92977110
さん
Twitter has been 猫を被る
But in reality イタチの最後っ屁
どんなに長いツイートであっても
表示領域のサイズは同じにして欲しい
長文になるほど表示が小さくなれば
投稿する側も考えて書くだろ
Twitterにつぶやく以上の機能なんていらねぇんだからリツイートとかいらん機能全部無くせよ
やりとりでJPG記事はりつけてナンボってのもあるだろうしな。
文字数制限にこだわる理由はもうないわね。
長文を分割して10個とかはるくらいなら、ブログあたりにかいてリンクはってくれよっておもってたし。
原点に帰れつぶやきだぞ
4000文字も呟く奴いるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています