アワビ、日本人が食べ過ぎで絶滅危惧に [194767121]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国際自然保護連合(IUCN、本部スイス)は10日、絶滅の恐れがある野生生物をまとめた「レッドリスト」の最新版を公表した。高級食材として
珍重される「クロアワビ」「メガイアワビ」「マダカアワビ」のアワビ3種も絶滅危惧種に選定された。
【写真】絶滅危惧種に選定されたアワビ3種
3種は、近い将来に野生での絶滅の危険性が高い「絶滅危機(EN)」と評価された。3段階ある絶滅危惧種のランクのうち、2番目に深刻な評価だ。
レッドリストに掲載されても商取引に法的な拘束力は及ばないが、今後、野生動植物の国際取引を規制する「ワシントン条約」などで議論する際の、
有力な科学的根拠の一つとなる。2014年にニホンウナギがENと評価された後、日本など4カ国・地域は養殖池に入れる量の上限を設定するなど管理を強化した。
IUCNがアワビ類を評価するのは今回が初めてで、「世界の54種のうち20種が絶滅の危機にある」と強調。要因として、乱獲や密漁、
気候変動による生息環境の悪化などを挙げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6a704d817c14307aa0e67d05b00049e58c5152f アワビマニアがいるのか誰だ毎日毎日アワビ食べてるやつ反省しろ
アワビなんて旅行先でしか口にすることないからなくなっても困らん
よその国に盗られてるだけだぞ
日本人のせいにしてるのはどこの国かなー?
たまに干し鮑を蒸かして食べるくらいでそんなには鮑は食べない。
アワビなんて普段食うことってあんまりないんだけどな
食うやつはメチャクチャ食ってるってことか
アワビなんて数えるほどしか食ってないわ
マグロやサンマもそうだけど
加減を知らないどこかのアホな国が、最近味を覚えて捕りまくってんじゃないの?
日本が原因ならとっくの昔に絶滅してるだろ
植物、家畜は人間が1から育てて食うのに魚介類は野生のもの食い尽くすの何とかならんの
なんで日本名指しされてんのかと思ったら
>>1の妄想か
いっぱいアワビ食ったのジャッキーチェンだろ
ぐるナイで見た記憶あるぞ
漁師の親戚のとこでバター焼き食わせてもらったが牡蠣の方が美味いと思いました
>>48 こんな時代もあったから多少はね……
https://i.imgur.com/VLXxIyB.jpg また今この時代に向かおうとしてるから束の間の贅沢よ
>>31 海温が上がって数を減らしてるって言うのは聞いたことがある
海藻が育たなくて、伊勢の海も姿が変わってるらしい
これはあの国の仕業
天然物の話だろ
通常食べられてるものは養殖物だろ
天然物だと密猟による乱獲のせいだろ
どう考えても日本人は大して食ってないだろ
そんな旨いものじゃないし、高いし
エリンギにナンプラーとオイスターソースで
ほぼアワビになるのは秘密だ
昔から中国輸出じゃないか?
ホタテと比べても食わないよ
目が大量にならんでるのコイツだっけ?あとなんか人間が絶望したような表情してるのも
2年半前に一度食べたきりだわ
それ以降はレスで辛い
昔隠岐行った時刺身でアワビ食べたけど、話に聞く通りコリコリしていた
味は覚えてない
いや中国だろ圧倒的に
てか高級寿司店でアワビ出されたらうんざりするくらいがっかりする
なんであんなもの有難そうに出してくるのか?
いつも予約時には貝アレルギーと伝えてる
あれ金の無駄
この前日比谷公園で魚介フェスやってて嫁と二人でアワビ4つ食ったけど一つ2000円だったかな
まあまあ美味かったけど一人一個あれば十分だな
>>3 それで良いんだよ
日本人の一人が年に一回ずつ0.5個のアワビを食ったら全滅x10するくらいしか獲れない珍味なんだよ
>>84 その手法=中国人
ナマコもアワビも根こそぎ獲る
二個で十分なのに四個買うとは貴様なかなか金持ちだな
九州の田舎でガキの頃はサザエやアワビ潜って食ってたけどなあ
今は過疎村加速中で若いのおらんしそのまま残ってんだろなあ
変なクセがあるし美味いと思ったことないや
誰がそんなに食ってるんだ
創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会などのカ・ル・ト・宗・教は全てつぶしましょう
(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)
中国人が干しアワビにするために乱獲してるとかじゃないのか?
検索したら、アワビって交配からの完全養殖やってるやんけ
養殖の方が味安定するんだから、天然ものなんて買うなよ
>>111 アワビに限らず、絞めてから食うのせめてもの礼儀だわな
生きたまま調理は条例レベルでいいから、禁止すべきと思うわ
>>1 マジレスすると日本で生産されている干しアワビの殆んどが中国へ輸出されている。
罪を擦り付けるような言い方になるが、世界一アワビを食べているのは間違いなく中国人だ。
数十年前、中学のときの夏休みに海岸側に住んでる連中は密猟して民宿に売ってたなw
>>101 今は磯焼けして壊滅だろう
当時はウニ採ってたか?
地元の海でなんぼでもとれるからなあ
潜れる子供減ってめちゃくちゃ増えた
>>120 漁師集落住人は「密漁」と言わんよ
漁業権は世襲だし家族も漁民
「親の目を盗んで」だな
>>126 海岸側に住んでいる。を漁師の家系に勝手に置換したんだなw
アワビ好きなのって中国人じゃないの?日本も好きだけど中国は日本の比じゃないって聞いたことあるけど
江戸時代から干しアワビを中国に輸出してたらしいし
>>111 あんなにウネッて絡みつくように悶える女性は居ないもんかな。
たまに正常位でも、クネクネ振ってる女を観ると思い出す
あんなものに高い金出して喜んでるバカ舌と一緒にすんな
アワビなんて記憶にある限り食ったことないな
ホタテが一番うまい
もう20年くらい食ってないな
密猟者が根こそぎ取って干物にしてるんじゃね
鮑とナマコは中国が干したやつ高値で買うから乱獲されとるだけやろ
あと漁場の海藻がガンガゼにやられとる
>>133 けっこうな数のそのレスあるけど
君らのスペックってどんなん?
高級ホテル鉄板焼とか、伊勢詣とか
寿司屋大将とWin-Winとか
ないんか?
俺とか座ると無言でサザエや下駄ウニがお通しだったが。
「あー。今日はサザエないっすわ、アワビいい?」ってな日も。
>>128 ネタよネタ。
アワビの生肝の軍艦巻き寿司くったことある?
あれ、いいでなー。
日本のアワビは養殖もして放流してるから心配なし
海外のでかいアワビは中国が根こそぎとってるんだろ
中国に文句言えよ
>>57 世の中の90%の問題は中国潰せば解決すると言われてるな
アワビをたらふく食って育ったタコが美味かったんだが
もうどっちも食えないな
アワビは干したやつ中国人が好んで食べてるイメージなんだけどな
>>139 トコブシの方が旨いが嵩張るから漁に向かない
温暖化で海流が変わったせいだって言ってたよ、何十年かしたら何処か別の場所で繁殖始めるんだろう
>>1 支那人が乾物にしてっからな
日本人なんざ微々たるもんだぞカス
トコブシトコブシ言うおじいちゃんが出てくると思うが
トコブシも今は高いから
>>1 明らかに中国シナ人だろ
日本人で日常的に鮑食ってるバカいねーよ
>>140 カナダ西海岸の自然保護区の海中映像みたことかるか?
禁猟区どころか侵入さえ禁止。
それはそれは綺麗で素晴らしい
20センチくらいのアワビもゴロゴロおる。巨大昆布も茂ってる。
東日本大震災で、あそこにゴミ大量漂着。
中国じゃねーの?
日本人が食う量なんてたいして変わってないどころか人口減少で減ってる位なんじゃねーのか?
>>162 アワビに関しては間違いなく中国が一大消費国だけど
そこに卸す加工品は日本で作ってるってパターンかな
日本産のフカヒレが高級品として扱われるみたいな話
>>3 トコブシ食いなされ
アワビ感なんとなく味わえるから
やっぱり中国人を見つけだしてガソリンぶっかけてガンガン焼きにするしかないわね
南米産のアワビ食ったらアレルギー出た
アワビに似た別の貝類という噂もある
まだ昭和のガキだった頃、アワビなんて東京の鮮魚店やスーパーで
ごく普通に売られていたわ
それでも親から「1枚千円なんだからよく味わって食べなさい」と
言われてたけどな
アワビなんて50年近い人生で5つくらいしか食べてないよ
アワビは緑色のキモとあえると旨いんだよな
キモ単独でも喰えるが
こういうのは寄生蟲はどうなんだろう
氷河期やゆとりの幼少期は、もう既に準絶滅危惧種かw
まあ乾アワビが原因だろうな
シナが大量に食いだしたらみな無くなるw
中国の干し鮑も美味いけど、醍醐味の磯の香りが消える
やっぱ刺身が一番美味い
アワビは日本人そんなに食わないよね
韓国だと安くてたくさん食べられてるみたい
よく旅館で陶板焼き出てくるけど旨いと思ったことない
どうやったら上手に焼けるんだろう?
俺は全然食ってない
おせちに入ってるちっさいの食べるくらい
ルール守らず小さいものまで獲ってる奴がいるって事だ。
寿司屋ぐらいでしかなかなか食べられないから好きだわ。親が夕飯のおかずにアワビ買ってくるなんてまず無いもんな。
>>141 日本に限っては60%くらいは別の国が原因だけどな。
アワビなんて絶滅させるほど喰っているのは支那畜生くらいだろ
最近の日本では国産品を見かけないのになんか糞食い下朝鮮産のゴミがやたらと出回っているし
やっぱ形がオマンコそのままだから五穀豊穣子孫繁栄ものとして珍重されてるのかな
>>204 天然物は高級品だろうから普通はめったに食わないだろうな
国内で流通しているのは殆どが養殖物だろ
なんでもかんでもあの赤い旗の国の人らが食べ出すと
枯渇する
なんせ何億人単位だからな
中国も干し鮑は昔から使うだろ
一概に乱獲が日本だけとは限らないんじゃね?
>>217 アワビはホタテに負けないぐらい美味しいと思うけど、それらと比べて牡蛎は明らかに落ちるよね
今、旅館でも天然鮑出してるところはほとんどない。
基本は韓国の養殖エゾアワビ。
天然モノは貝殻が褐色でフジツボや褐藻が大量に付着してるけど、養殖モノは殻が真緑で付着物が極端に少ない。
これは餌として与えている海藻キューブの色に起因している。
韓国で養殖したヤツは気持ち悪い、貝殻から身まで青色
>>224 キッピンアワビか
岩手から輸出されてるよ
アワビ=中華の食材みたいな発想が分からん
昔は1個1000円程度だったのに、どんだけ貧乏してたんだよ
食べ過ぎより環境の変化やろ
そもそもきっちり管理されてんだし密漁したら殺されるぞ
フグ同様、味がないやん。何で高いのかわからん。本物は美味しいんかなぁ。
アワビならホタテのが美味しいがなぁ、まぁ本物をきちっと調理したら美味しいんやろなぁ。
>>231 アワビよりも、両断されたウチワエビに目が行くw
父よ、あなたのいつくしみに感謝してこの食事を頂きます。
ここに用意されたものを祝福し
私たちの心と体を支える糧として下さい。
わたしたちの主、イエス・キリストによって。
アーメン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています