目玉焼きにかける調味料 過半数越えの圧倒的1位は? [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
楽天インサイトは、全国の20~69歳の男女を対象に、「朝ごはんに関する調査」を実施した。68.4%が、
普段朝ごはんに「目玉焼き」を食べると答えた。「目玉焼き」にかける調味料を尋ねたところ、1位は「しょうゆ」(54.3%)だった。
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2211/26/l_mk_ta_04.jpg 楽天インサイトは、全国の20~69歳の男女を対象に、「朝ごはんに関する調査」を実施した(画像はイメージ)
「目玉焼き」にかける調味料は?
2位は「塩こしょう」(32.4%)、3位は「塩」(14.0%)、4位は「ケチャップ」(8.7%)、5位は「マヨネーズ」(8.1%)と続く。
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2211/26/l_mk_ta_03.jpg 性年代別では、男性50代と女性20~30代で、「しょうゆ」が全体より5ポイント以上高かった。女性60代では「しょうゆ」が
43.5%と全体と比べ10ポイント以上低く、「塩」は22.6%と5ポイント以上高かった。また男性50代では「マヨネーズ」(15.4%)、
男性20代では「ウスターソース」(13.3%)がそれぞれ全体より5ポイント以上高かった。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2211/26/news006.html ゆで卵には塩しかないのに目玉焼きになると色々選択肢が出てくるのは何故?
ケチャップ+マヨって人が知り合いにいる
まぁ好きに食えばいいんじゃねって思うんだけどなぁ
子供のころソースだったのにいつの頃か醤油しか有り得なくなった
吉野家のハムエッグはごはんにパイルダーオンしてイカリソースかけるやろ
https://i.imgur.com/v0eyhvP.jpg マヨネーズだと、タマゴにタマゴをのせてることになるので、なんか変な感じ。
目玉焼きだけじゃなくてベーコンだったりウインナーだったりが一緒に付いてくることになるから醤油だな
単体なら塩なんだけど
たまにウスターもイイ
ラー油もあり
塩コショウもイイね
マヨネーズの背徳感
でも結局みんな醤油に戻ってくるのさ
なんでウスターと中濃をわけて調査してるんだよ
使用率は地域差だろ
どっちも「ソース」としてどちらかが冷蔵庫に1本入っている
何と食うかだが 飯なら醤油かソース
パンならマネヨー辺りかな
基本味の素で焼くんだが
醤油、胡椒はマストでたまにクレイジーソルトだな
TKGもこれだわ
>>18 ケチャップのオムライスにウスターかけると激ウマよ
あ、醤油といえば九州の独特な甘さのやつ、スレタイのテーマとズレるけどあれも特に卵かけご飯にいい
ソースかけたことなかったから試してみたらクソマズ
ソースかける奴はマジどうかしてる
ケチャップがかかってるとちょっとうれしい気分になる
ソース掛けたらほとんどソースの味しかしなくなるから嫌いだな
トンカツなんかにもソースはかけない
お好み焼きにも使いたくない マヨネーズで十分
関東の飲食店って大抵ブルドック中濃ソースしか置いてないもんな
ウスターソースの味覚を知らないなんてかわいそう
鶏肉不足らしい
卵不足らしい
スーパーで鶏肉入荷ななしらしい
卵料理はマキシマムがかなり合う
塩胡椒派だったけど最近はマキシマム
肉料理はほりにしかわさび醤油
ググったら日本人は醤油、韓国人はケチャップがデフォらしい
ベーコンとかスパムの塩気があれば玉子には味付け要らない位だな
白飯のおかずなら醤油
>>80 意識が大韓民国に飛んで白目剥いちゃうよね
>>22 サウザンドレッシングってやつか
大昔に韓国行った時
サラダにマヨネーズとケチャップがかかっていて
びっくりした思い出がある
>>32 豆腐に醤油かけて食ってるんだから、大豆に大豆をかけて食ってるだろ。
調味料は好みだ、好きなものを掛ければ良い
だが目玉焼きを両面焼く奴は人間じゃねぇ
カゴメのウスターがなんかフルーツ感強くて昔ながらのウスターとはちょっと違うけど美味しくて気に入ってるわ
>>1 目玉焼きに醤油か塩かソースかの議論は、宗教論争になるからやめとけ
>>3 その質問は逆に
ゆで卵には塩しか選択肢がないのは何故
って考えたほうがいいのでは?
>>96 世界的には塩胡椒 ケチャップはアメリカの調味料だからイタリア人は忌み嫌う
>>101 パンに挟んで食う時は結構ラクよ
両面焼き
挟むから見えねえし
>>64 あのスパイシーさがわからないなんて
なんでもかんでも甘ったるい中濃とかwww
もはやソース食べてるだけ
素材の味を引き立てるのはウスターソース
塩コショウで調理したその後に何をかけるかだからそもそも塩は入らないというか先にかかってる
昔はソースかけてたけど、最近は、塩コショウをかけてるわ。
1つに決めるとかいう発想がもう貧困すぎて
ここに出てきたものを
すべて試す位の人生でないともったいない
>>110 ごめん、言ってみたかっただけです
サニーサイドも良いと思ってます
目玉焼き ウスターソース
卵焼き つけない
ゆで卵 塩
スクランブルエッグ ケチャップ
オムレツ ケチャップ
日本人のほとんどが知らないんだけど市販ペペロンチーノソースを目玉焼きにかけると美味しいぞ
ペペロンチーノソースは万能調味料なのに常備してる世帯は少ないと思う
加工系調味料の俺的よく使うランキングは
1位 だし醤油
2位 ペペロンチーノソース
3位 ウスターソース
くらいの万能ポジション
目玉焼きはトーストと一緒に食べるから醤油は論外
今の時代に目玉焼きと白飯を一緒に食う奴はさすがに絶滅危惧種だろ
沖縄だとポークたまごっていってスパム(ランチョンミート)とオムレツがセットになってる
スパムはしょっぱいから玉子と一緒に食べるといい塩梅に
>>124 あー、それうまそうだね
今度やってみる
ウスター派だけど、おろしポン酢バターもやってみうまいぜ
スクランブルじゃないなら落ち着いて塩コショウとしお
素材の味を生かすなら塩
ゴハンのおかずならソイソース
ふだんは醤油が多いけど、ビーフカレーやビーフシチューもいいよ
みんな何がいいとか言っても時々で今日はこれで食べたいって変わるだろ?
歳とともにマヨネーズの登場回数減って来たけど
>>127 そんなスレ加速の工夫はいらないくらい
盛り上がってるから大丈夫
>>28 石原裕次郎だったか
ハムエッグ丼にして醤油かけて食うのが好きだったのは
海原雄山ならトリュフ塩それも白トリュフの物を選んで目玉焼きに振りかけるはず。
そして焼き方はベースドエッグ。
サニーサイドアップはたまご本来の味を引き出しきれない。
半熟目玉焼きの白身に塩胡椒で茶碗の半分の御飯を食べて
黄身にはキッコーマン搾りたて生醤油を垂らして御飯に乗せて食べ切る
( ゚Д゚)ウマー
そもそも目玉焼きってご飯のおかずにならないじゃん
ゆでまたごも
パンなら別だけど
松屋の焼肉のたれ
でもにんにくの匂いがキツいので食い終わったら歯磨きだ
つまんねえ調査
目玉焼きに醤油なんて当たり前すぎて何の調査だよ
塩コショウは、塩と胡椒(白または黒)派と、味塩コショウ派に分かれるな
>>3 俺は半分に割って黄身に醤油をタラッとかけて食べる
ナゲットの下に目玉焼きを敷いて上からナゲットのソースをかける。半熟の黄身もナゲットにからめて食べる。
昭和の頃は塩が鉄板だったんだよ
しかし俺は醤油
ご飯に乗せて濃い卵かけご飯にするんだ
フライパンに塩まいて
その上に卵を落として焼いて
焼き上がったらブラックペッパー振って
食べる時、黄身のみにチョロっと
>>163 黄身に旨味有るから邪魔じゃね•́ω•̀)?
なにをどうしたって殆どの食い物は美味いな
いい国だ
>>166 目玉焼きにソースは不味い
お好み焼きに成りきれない感じで不味い
熱々ご飯の上に千切りキャベツにマヨネーズ、その上に目玉焼き乗せて味の素と醤油かけて食べるのが好き
>>135 そうだよな。
1つって言われたら塩コショウって答えるけど、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、塩のみ、粗びき胡椒でもおいしくいただける。
>>183 パンでもバター塗るだろ?
黄身醤油乗せたらバター黄身醤油( ゚Д゚)ウマー
目玉焼きにソースとか味覚と脳ミソおかしい
関西土人くらいだろw
何せ刺身もソースで食うそうだからなw
完全に頭イってるわw
>>187 関西人はソースよりポン酢だぜ。ソースとか言ってるのはマスゴミ情報鵜呑みにしてるバカ(笑)
ハーブソルトミックスとかリーペリンソースとかないのになんで100%なるんだよ
黄身と醤油を混ぜてソースにする料理だろ
パンに挟み込むなら塩こしょう
>>3 ゆで卵は塩以外にも七味やわさび醤油でピリ辛も合いそうだな。麺つゆやダシ醤油に漬けるのもいいと思う
ゆで卵は塩かマヨネーズの二択よな
あっ味噌も美味そう
塩コショウ軽く振ってからしょうゆってのが一番メジャーだろうな
>>18 BBQソースやハンバーグソースを作るときに使うでしょう。
>>201 目玉焼きには基本?油か塩胡椒だけどコロッケにも醤油かけることある
そもそも塩コショウは当たり前でそこから何をかけるかだろ
塩コショウで十分じゃね?
醤油まではギリわかるが他の調味料は卵じゃなく調味料食ってるだろ
病気ですね。病院行った方がいいですよ。こんなのに政治は任せられんな。
>>213 お前が行った方がいいぞマジで
こんなんで政治とか言い出すってどんな生活してるんだか
自分ガ少数派だと知る
キムチ鍋のランキング知ったときくらい驚く
黄身の硬さで調味料選べない奴は素人だね
まあ俺は醤油一択だけどさ
>>117 言ってることは全くそのとおりです
でも、このスレで一つを決める方向で議論してる奴は
>1の記事内容を含めて一人もおらんぞw
>>1 ちびまる子ちゃんで
しょうゆか、ソースかで揉める話しが
藤木だけがマヨネーズだった
>>104 ( ´艸`)ちびまる子ちゃんでも正にそんな感じだった
コストコのガーリックソルト
迂闊に買うとなんでもかけないと消費しきれない
塩コショウは調理過程で使うもの
ライスにオンしてマヨ&醤油が最高
>>18 スーパーのやっすいヘニャヘニャのコロッケにはウスター染み込ませるな
>>3 ゆで卵は半熟だと黄身の塩味を感じるので
何もかけない
マヨネーズ ゆで卵にもマヨネーズ ゆで卵潰したサラダにはマヨネーズ有りなんだから有りだろ
ソース好きな奴は何でもソースかける
名古屋の奴がカレーにソースかけてた
スパイスが何もランクインしてない
低次元な話題だね
目玉焼きに醤油とか、味覚障害やろ。
素材の味とかどうでもええんやろ。
うちは親父がウスターソース好きだったので目玉焼きにはウスターソースだった
目玉焼きは意外と他人の作ったものを食べないので、よその家は醤油なんだと気が付いたのは小学校高学年だったな
自分は今でもウスターソースをかけるがベストだとは思わない、単なる目玉焼きの味の思い込みである
>>18 何年か前に容器が改悪されてドバドバ溢れるようになって最悪
1位 味塩コショウ
2位 ケチャツプ
3位 ウスターソース
醤油はそのまま食うものじゃないと思ってる
だから醤油を掛けて食うのはあり得ない
焼き魚は他に選択肢がないから醤油を使うけど
冷奴も、出し醤油か麺つゆ
アジフライに醤油掛けて食うヤツとか正気を疑うレベル
醤油はあくまで調味料か、ベース素材だろ
/ ̄ヽ
/⌒⌒⌒ヽ/|
⊂| ◎ ∥
ヽ ゚∀゚丿\| キッコーマソ参上!
__ 〃ヽ〈_
γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
/⌒ y.. /\ ); `ヽ-:,,
/ ノ\_| .萬 | ._.イ | "-:,,
! ,,,ノ爻ヘ._\/__.ノr;^ > ) \,
.| <_ \ヘ,,___,+、__,rノ /\ /: ヽ,,
|ヽ_/\ )...、__,+、_アソ〃 / \
| ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ "-.,
| 〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´ ゝ
.| /"" | 甲 |: | ミ
| レ :| 男 .| リ "-:,,
| / ノ|__| | "-:,,
.| | ,, ソ ヽ ) ,,,-ー"
| .,ゝ ) イ ヽ ノ ,,,-ー"
.| y `レl 〈´ リ ,,,-ー"
| / ノ | | / """"
l ̄ ̄/ l ̄ ̄| ,,,-
〉 〈 `ー-ー-| |-ー"
/ ::| (_ \
(__ノ \___)
なんでいつも目玉焼きの調味料で議論が起こるのかよくわからん
最近食ってないがウスターソースかけてたけど
ふと・・・考えた
日本には砂糖を添加された醤油が有る事を思い出した。
みたらし醤油ならソース選んでも仕方無いかな
ご飯の上 しょうゆ
パンの上 塩コショウ
そのまま ウスターソース
学校の給食でほうれん草の目玉焼きがたまに出たがソースだったぞ
>>3 女子大生とセックスする時はノーマルプレイでも熟女になるとバリエーションが増えるのと一緒やね
>>258 うるせえな、ハッピードリンク飲んで寝ろ
肉まんvs豚まん
から発祥して、何も付けないvsカラシvs酢醤油vsウスターソース
コンビニ肉まんにはウスターソースが合うと思う
ご飯なら醤油
焼きそばならソース
パンならケチャップ
そこはキムチだろ空気読めよ ココは5ちゃんだぞ つまんねーやつ
目玉焼き:しょうゆ
玉子焼き:しょうゆ
ゆで玉子:塩
スクランブルエッグ:塩こしょう
>>209 コロッケに醤油は良いんだよ
関東の醤油が効いたつゆのかけそばだからコロッケをトッピングしておいしくなる
関西のうどんと同じつゆのかけそばにコロッケをトッピングしても全然おいしくない
焼肉のタレが一番
ニンニク気になるから朝はかけないけど
>>1 マヨネーズが5位とは驚いた。
玉子で作ったマヨネーズと相性抜群なのに。
カリカリに両面焼いた目玉焼きを、パンに挟んでタルタルソース掛けると旨いよ
>>279 関西でも普通に売ってるぞ
バリエーション少ないけど
中濃ソースのせいでお好み焼きもたこ焼きも焼きそばも不味い関東
>>294 基本は何もかけないよ
気が向いたら味塩ふるだけ
目玉焼きの黄身の硬さ次第だな
半熟等黄身が柔らければ醤油もしくは塩コショウ
黄身が硬ければマヨやケチャップもあり
ドレッシングって回答した人はとんなドレッシングかけてるんだろう?
ポン酢とかいってる奴は
何にでもポン酢かけて美味いって言ってる味覚障害
結論はとっくにでてる
ポイントは一緒に食べる物
ご飯と食べるなら醤油
パンと食べるならソース・ケチャップマヨお好きなのをどうぞ
マヨネーズしかないだろ
それ以外はぜんぜん合わねーじゃん
ご飯なら、醤油
パンなら、ケチャップ
おかずは、主食次第だろ!
おまえらは、パンでも醤油なのか?w
>>3 ゆで卵は手で持って食べるのが前提だからな
塩以外はむずかしい
醤油は染み込まないから
ところどころにちょこっと付くだけで
大部分は皿に残るのが気に食わない。
それくらいなら塩コショウの方がいい。
>>313 だよな 醤油は目玉焼きにはじかれてぜんぜん馴染まないし
そもそも美味しくない
醤油は刺身や寿司 生卵とかナマ物にかけるもんであって焼き料理に合わない
ご飯の上かトーストかによるやん朝ごはんが目玉焼きだけなんか?クソアンケやん
単体とめしなら醤油
+ハムならウスター
+ベーコンと食パンならケチャップ
たまにはとても変わったものをかけてみたい
ホイップクリームとかジャムとか蜂蜜とか甘い系はどうじゃろ?
>>330 マヨラーはただの味音痴
決して結婚してはいけない
朝飯に目玉焼きなんて焼く奴が70パーセントも居るのに驚き
共産党はスペルマかけるの好きだよなサドルにもかけるし
しょうゆだけは無いわ
ケチャップマヨネーズソースなんでもありだけど和食じゃないのにしょうゆって何で?健康志向?
>>28 ボーン!ボンボンボンボンボーン!ゆたぼんちゃんねる~
若い頃は醤油だったけど、なぜか卵の味をほとんど感じられない味覚になってしまって、醤油では醤油の味しかしない。少しだけ塩と胡椒を振ると微かに卵味を感じるからそれに落ち着いた。
これがなんで、醤油が一番人気になるのか、いまだに理解できない
ソースが普通だとずっと思ってて
醤油派の人に珍しいねとか言ってたw
反論してくれよ醤油派…
>>3 ゆで卵はマヨネーズ
なんでも美味いんだけど、醤油がうますぎてって奴かな
>>329 カナダ人はメープルシロップかけてそう。
目玉焼きに醤油は微妙
でも卵かけご飯は醤油だし、卵焼きに何かかけるならそれも醤油かな
>>3 ジップロックにゆで卵と焼肉のタレを入れて味玉にしてる
唐辛子を入れてピリ辛にするのも良し
>>353 それだな
特に胡椒が大事、黒コショウでも白コショウでもなく、テーブル胡椒が最適
自分は塩は少量って感じ
>>351 そこまで行くと味付けってより簡単な料理だな
どのくらい置いとくもんなの?
醤油やソースは油ではじくだろ
塩コショウじゃなきゃケチャとかかな
20代男性のウスターソースとか、なんともオッサン臭いな
>>187 こんなスレで関西批判とか一体何の関係があるんだろうか
醤油だけだと物足りないので胡椒もかける
>>364 黄身に穴を開けて注ぎ込む
>>187 トンキンはタッカルビやホットクにチーズかけて食うんだろ
後、天津飯にはケチャップ
鍋はキムチ鍋をよく好むらしいな
出汁醤油がいい
ただの醤油だとトロミが足りなくて流れちゃう
醤油もソースも悪くはないが、白身に弾かれてしまうので味塩一択ってこの手のスレに書くのも何度目だろうか
朝はバタートーストとベイクドビーンズ、ベーコンエッグにサラダとイングリッシュブレックファストのミルクティ
だから目玉焼き部分には当然にLea&Perrinsしかありえない
冷蔵庫からとりだすのめんどくさいだけだろw
しょうゆもうめえが、ソースやケチャップとかのほうがうめえとおもうんだが。
>>384 トーストパンも醤油かな
半熟黄身に醤油をトーストに付けて食うとうめーぞ
>>332 マヨラーだけど結婚できたよ。
離婚したいけど
>>302 それ。
ご飯なら醤油 パンならケチャップ
でも他の調味料を試してみるのもいいな
>>387 洋食に醤油かける気が知れない
意識高い系とかそっち方面?
>>3 実はマヨやケチャップもイケる
究極はタルタルソースな
まじで止まらなくなる
>>18 やっぱり他に使い道がないからカレーを作る時に入れてる
入れすぎだろと思うくらい入れてみ?ものすごくコクと甘味が出るぞ
両面焼きを否定してるやつがいあるけど普通にうまいとおもう
あと焼くときの油をごま油にしてみたり、おなじく焼くとき果肉柔らかめの梅干し千切って投入して、できあがったら鰹節もかけたり、そうなると目玉焼きではなくなるけど
黄身が苦手な俺は死ぬほど醤油をかける
アメリカじゃ醤油がないから死ぬほど塩コショウかけてた
>>402 キムチは味噌汁と合うって梅宮辰夫が映画かなにかのワンシーンで言ってたけど試したことない
微塵切りにして納豆に混ぜるとうまいってピストン西沢と一緒にラジオやってたとき秀島史香が言ってたから炊きたてのメシに搭載してみたら、そっちは旨かった
>>405 キムチはそのままで御飯と食べるが一番
そして納豆には、オロシニンニクか桃屋のキムチの素が混ぜ易い
>>408 ああ、それよさそうだね
今度やってみる
>>393 幼少の頃、お婆ちゃんが飯作る時は目玉焼きか玉子炒りのどっちかだった
玉子炒りを選ぶと焦がし醤油で味付けしたスクランブルエッグに千切った海苔でこれも美味いけどやっぱり目玉焼きが好きだった
目玉焼きは醤油
これで育ったから和食とか洋食の概念は無い
ただ生きるための飯だけど、脳内の美味いものリストの一位にずっと刷り込まれてる
ご飯の時は醤油
パンの時は塩コショウ
どちらも半熟で
これ毎回思うけど目玉焼きってまず塩コショウありきじゃないの?
追い塩コショウすんの?
目玉焼き丼にするときだけは醤油だな。
ご飯の方に染み込むから無駄にならない。
和食の玉子料理はだし巻き玉子と温泉玉子だけこれ豆な
醤油、ソース、塩、コショウ、ケチャップ、マヨネーズ、ポン酢、デミグラスソース
何いかけてもそれぞれが美味いわけで
これが1番なんて言う奴は味覚障害だろう
もちろん、定番は、
醤油だけど、味の素もいい感じだ∃
というか、シラスも、いい感じだ∃
味の素は、グルタミン酸ナトリウムだから
味の素は、塩化ナトリウムぢゃないもんね
というか、目玉焼きか
砂糖いれて、焼プリンって感じが
いいんぢゃないかな❓
ソースが多くてタマに醤油
バーガーにあるんだからケチャップも美味いのかもな
目玉焼き大好きなんで毎日でも食べたいけど
朝食イメージ強くてお願いできない
自分で作るのも一品足りないと言ってるようでアレだし
>>426 オムレツ、オムライス、スクランブルエッグにケチャップはド鉄板でしょ
玉子とケチャップは合う
白身は塩味あるのに更に塩振りかけるのは味覚障害です
ソースと、とろみのある濃厚な黄身を混ぜ、白米と一緒に食べると、酸味と塩味とコクと香りが混ざり合って、とても旨い。
目玉焼きに調味料とか必要なくね?
そのままで良くね?
>>18 やよい軒で間違えて冷奴や卵かけご飯にかけておえっってなるやつ
うちは目玉焼きと一緒に生野菜サラダがついてくるからドレッシングで食べてる
ケチャップ ソース 醤油 みりん
混ぜ混ぜすると あら不思議
>>3 考えるの面倒くさいし
ぶっちゃけなんでも合うし
ビビンパ食う時はケイジャン風スパイス
業務スーパーで百円位て売ってるヤツ
>>443 え?やよい軒ってソース置いてないだろ?
>>45 >>51 ギター弾きそうなうちの先輩みたいタイプだね。ミル付きのBlackペッパー
パジャマやパジャマ変わりのジャージの時は、醤油、無ければ、塩胡椒、最悪ソース
割りかし、出先では、自分で作るタイプ
ハンバーグかな
カレーライスとガパオライスの目玉焼き以外の部分も捨てがたい
ウスターソースか・・
ハンバーグのトッピングの目玉焼きはいけるから多分大丈夫なんだがいまだにやったことない
>>456 目玉焼きは必ずフライパンを使わなければ為らないと言う訳では無いと思う。
百珍のような料理本に載っていないのは、あまりにシンプルなので料理とみなされていなかったのでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています