X



「eドカタ」が誕生、ITドカタより職場環境が良さそうだと話題 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テキサスクローバーホールド(北海道) [EU]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:07:36.75ID:LekvlmAa0?PLT(12015)

https://www.sankei.com/resizer/_tRTOoWcoMSDuo5avPdnLKPAtxM=/730x0/smart/filters:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/FTBXCC2GCFI2RLKK2Z2LE6NLZY.jpg

建設業界がゲーム対戦競技「eスポーツ」のプレーヤーに熱視線を送っている。ジョイスティックなどゲームコントローラーの高度な操作技術が、油圧ショベルやクレーンなど建設機械の遠隔操作に生かせるとみており、eスポーツプレーヤーを呼び込み、慢性的な若手技能者不足の解消につなげたい考えだ。建設機械の遠隔操作をアピールするイベントも相次いでいる。

「オフィスから建設機械を動かせるようになれば、仕事としてチャレンジすることも考えたい」

東京・六本木で10月26日に初めて開かれた遠隔操作競技会「e建機チャレンジ大会」に参加した佐藤幹太さん(駒沢大学3年)は競技終了後にこう述べ、建設業界に魅力を感じた様子だった。同様に大学のeスポーツサークルから参加した猪股諭吉さん(明治大学2年)も「パワーショベルを動かしたのは初めて。いい経験になった」と話した。

同大会は、一般社団法人の運輸デジタルビジネス協議会(東京都港区)と千葉房総技能センター(千葉県市原市)が開催し、プロのeスポーツプレーヤーも招聘(しょうへい)した。2人のオペレーターと監督からなる3人がチームをつくり、5チームが参加。ビルの1室に設けたモニターを見ながら、約70キロ離れた千葉県大多喜町にある同センターの重機訓練場に用意された無人のパワーショベルとダンプカーを操作し、土砂を運ぶタイムを競い合った。

https://www.sankei.com/article/20221121-XZEDPAUHXFO3VP33SV7I4BUJFU/
0002テキサスクローバーホールド(北海道) [EU]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:07:51.21ID:LekvlmAa0?PLT(12015)

ゼネコン大手の大林組をはじめ、矢崎エナジーシステム、伊藤忠商事などが大会スポンサーとなり、各社は「eスポーツプレーヤーの技術は建設機械の遠隔操縦に生かせることを確認できた」と声をそろえた。

21日には国土交通省が遠隔施工の実演会「施工DXチャレンジ2022」を茨城県つくば市の国土技術政策総合研究所・土木研究所内の建設DX実験フィールドで開催。22日までの期間に災害対応や生産性向上につながる18の遠隔施工技術を実演する。月面など宇宙での無人建設に向けた13の先進技術も披露される。鹿島、清水建設、大成建設などゼネコン大手だけでなく、建設機械大手のコマツや電機大手のNECなども参加する。

建設機械を動かすには、労働安全衛生法に基づく運転技能講習を修了する必要がある。現在は遠隔操作についてのルールがなく、講習も設けられていない。このため、国交省や厚生労働省などは建設機械を安全に遠隔操作するためのルールの明確化や新しい資格づくりの検討に入っている。

https://www.sankei.com/resizer/yHsawF_0KQuQ3sPgcam8RaBnpd8=/730x0/smart/filters:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/LBVP3FMBBJKDRGPEBLDBLYK5AY.jpg
0003テキサスクローバーホールド(北海道) [EU]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:08:00.12ID:LekvlmAa0?PLT(12015)

建設業界では、平成3(1991)年に長崎県の雲仙普賢岳で発生した大規模な火砕流の復興工事で建設機械を遠隔操作する無人化施工が初めて採用された。これを皮切りに危険が伴う地震や火山噴火など自然災害の復旧工事で導入されるようになり、国内ではすでに約200件の実績があるといわれる。

遠隔操作による無人化施工を推進する日本建設業連合会の宮本洋一会長(清水建設会長)は「建設現場のIT化、ロボット化を進めて生産性を高め、働きやすい環境をつくり若手技能者を呼び込みたい」と話す。建設の仕事には「きつい」「汚い」「危険」の3Kイメージが先行し、若手技能者の採用を難しくしていた。若年層に人気の〝クールでかっこいい〟eスポーツの経験者が続々採用されるようになれば、業界のイメージアップにつながりそうだ。

https://www.sankei.com/resizer/YX7tniNe5Cs2pRHhcEY-GA7ruDQ=/730x0/smart/filters:quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/B4ZTNZ5F65L27PUNNSDARV6FVI.jpg
0004テキサスクローバーホールド(北海道) [EU]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:08:06.53ID:LekvlmAa0?PLT(12015)

(おわり)
0005超竜ボム(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:08:19.19ID:wYhv/wj00
へー
0007キングコングラリアット(北海道) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:10:09.51ID:JWX/dMXb0
米軍が既にそんな感じだからな
0011河津掛け(ジパング) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:11:43.54ID:QtrGUMJ50
3年くらいでAIに全部奪われそうな市場
0012スパイダージャーマン(長野県) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:11:54.67ID:WDgY0TR10
土木工事をなめてんのか?
0013ビッグブーツ(茸) [TH]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:12:11.96ID:2ci5ocD90
R360筐体なら盛り上がる
0014超竜ボム(埼玉県) [FI]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:12:21.76ID:WsNKh8qD0
コンストラクションシミュレータが馬鹿売れ
0015キングコングラリアット(北海道) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:12:27.99ID:JWX/dMXb0
バーチャロン風で頼む
001716文キック(茸) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:13:00.55ID:dgnoxroD0
楽しそう
0018ダイビングヘッドバット(茸) [KR]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:14:55.40ID:x4aj03W00
こういうのタモリが上手いんだよな
電車でゴーみたいなマスコンとか船舶免許ももってるし子供のように楽しむ
0019河津掛け(ジパング) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:15:10.16ID:QtrGUMJ50
こいつらの生きる道は規制や資格
リモートの重機作業員でも現場の運転手と同じだけ
独占資格を行使できればわりと繋げる

現場に監督者必須だの
AIの全自動で認められるだのなれば死ぬよ?
0021アンクルホールド(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:19:33.44ID:+P3lgH/X0
いいなぁ
無人偵察機の操作
0022キドクラッチ(神奈川県) [CA]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:21:37.39ID:aWEFrt+q0
遠隔なら現場3つくらい掛け持ちできるね?
0023逆落とし(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:22:42.54ID:hGbv2mvZ0
PS2でパワーショベルのゲームがあったな。
0026逆落とし(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:23:19.10ID:hGbv2mvZ0
>>22
建設業もテレワークの時代が来るのか。
0028キドクラッチ(静岡県) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:23:53.49ID:ABIusaZR0
採石場とかのあのでかいトラックは有人なの?
下見えなくて簡単に人轢きそう
0031逆落とし(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:25:29.86ID:hGbv2mvZ0
>>28
あれは自動運転。
まあ、人が歩いている事は無いから、轢くことは無いけどさ。
0034逆落とし(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:26:00.39ID:hGbv2mvZ0
>>30
そう、これw
0038シャイニングウィザード(SB-iPhone) [KE]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:30:24.17ID:m+QPJiLT0
>>32
ちょっと前に関わったので発破系は無線が反射しまくって使い物にならないから有線にするしかないとか頭抱えてたな
有線も距離あるから中継中継で結局誰かは現地に居ないと成り立たなかったはず
0040スターダストプレス(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:32:00.24ID:NeNy5IX10
農業だともう全自動のAI機械操作になっちゃってるよな。
工事現場をAI操作に任せるのはさすがにもうしばらくは掛かりそうか…
0043クロスヒールホールド(ジパング) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:36:15.12ID:F+QbTAJa0
>>30
こんなんあるのか
0045キドクラッチ(静岡県) [US]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:40:03.13ID:ABIusaZR0
>>31
さすがに自動運転か
知らないところで結構技術進んでるんだな
0046稲妻レッグラリアット(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:45:32.09ID:LACk8MsH0
下請け会社には何にも関係ないわ
0047TEKKAMAKI(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/11/24(木) 16:45:59.30ID:tOijCqax0
なんかこういう建設機械を動かすシミュレーターのゲームあったよな
それの超リアル版と思えば面白そう
遠隔操作なら夏も冬も快適な場所で作業できるし、リアル土方に休み時間絡まれることもないやろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況