三井住友カード、券面からカード番号、有効期限、セキュリティコード、署名欄を廃止する [156193805]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
三井住友カードは11月14日より、カードの裏面からサインパネル(署名欄)をなくした“サインパネルレス”カードの発行を開始する。
従来のクレジットカードのサインパネル(署名欄)は、磁気読み取りによるカード利用時に、本人の利用であることの確認のため自署が必要だったが、最近ではICカード、および店頭のICカード対応端末が普及している。ICカードでの取引は、利用者自身で設定した暗証番号により本人確認を行なうため、セキュリティ対策として高い効果があるとしている。
また、プラスチックカードだけでなくスマートフォンなどでの決済の普及により、タッチ決済で取引が完結するなど、一部の取引を除いて署名自体が不要というケースが増えている。
こういった背景から三井住友カードのナンバーレスシリーズでは、カード番号・有効期限などの情報に続いて、サインパネルをカード券面からなくし、カード利用時に個人情報を見られる心配がない、安心・安全に使いやすいクレジットカードとする。
(中略)
サインパネルがあるカードと機能的な違いはなく、店頭での利用時に伝票へのサインを求められた場合は、取引への同意という意味で従来のカードと同様に任意のサイン(署名)を行なうことで利用できる。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1455471.html https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1455/471/smbc_01_o.jpg 福岡「むっちゃん万十」熊本「馬刺」長崎「信州そば」宮崎勤「チキン南蛮」鹿児島「火山灰」大分「温泉卵」 佐賀「」 ←こいつ
本当佐賀だけは何もないよなww
カード番号を忘れたら、どうしたらいいの?
ネットで買物したり、QR決済登録の際に困るよね?
毎回カードが届いた時の書類を探さないといけないの?
不便じゃない?
システムトラブルとかで電子決済出来ない時にインプリンター使えないじゃん
伝票にガッシャンってするヤツ
通販でカード番号入れる時、カード見てもわからないから面倒なんだよ。
カード番号表示させるアプリのレスポンス悪くてかなりイライラするんだよな
いつもカード署名は筆記体で書いてるけどね
Mrkとか
>>6 ADHD用にいちいち番号カード発行するのはなぁ
無くさなければいいので頑張ろう
>>6 そこまで頭まわるやつはちゃんとテプラ貼るやろ
>>9 電子決済できないパターンもめちゃめちゃ少ない。
そんなレアケースはカード番号手書きで良いのでは?
・・・あれ?
>>17 加盟店の端末の問題だろうね
未だにドッドプリンターのも存在してるし
こないだ3Dセキュアがどうたら言われて買い物できなかった
仕方ないので現金振り込みで買ったけど
真面目にVIZA解約考えてる、死ね
クレカの暗証番号って
决めた記憶すら無い(´・ω・`)
>>12 クレヒスがランクの昇格基準になるのはそのままだな
あ、ブロンズランクでつ
通販で商品買う時にクレカの番号入れる時にページ変えると番号が消えたりペースト出来ないサイトもあるから
カードに番号ないと不便なんだよね
仲間のwとmを多用する名前の筆記サインは完全に落書き絶対wしか書いてないと思う
俺は拉致や強盗の対策から高額口座はあえてネットで
資産を動かせないようにしてる。
>>27 はぁ?マジ?
海外じゃサインなんてしてなくて、ほぼ暗証番号だぞ!
カーボンみたいなやつでカードゴリゴリするやつ何なの?
ペンと紙で書き移せばいいだろ
>>6 マジックで番号書いてセロテープ貼っとけばいいんだよ
滅多に使わない少額しか入ってない口座は
割り切ってカードに暗証番号の2文字書いてる
暗証番号分からないからサインで!とかいうアホにはどうすんの
>>44 例えば8376の場合
カードに63と書いておく
>>37 20年間ずううっとサインだけで暮らして来た
20年前に決めたんだろうけど忘れた
2年くらい前に作った年会費永年無料のどえらいカードは
まだ裏にカード番号書いてあったが
言えば交換してくれるのか?
海外でも署名欄なしって通用するの?
海外だと結構見比べられることあると思うけど
SFCのどえらいカードなんだけど次の更新でそうなるの?
全部スマホで出来るようになればいいのに VISAタッチ使える店少ない
会員カードまとめるカード作れば売れる。
ついでにお薬手帳や病院カードも
見る角度によっては楽天カードに偽装出来るようにしとけよ
>>47 普通にサインで行けるって書いてあんだろ!?
アプリでいちいち番号調べないといけなくて面倒だから
テプラで印刷してナンバーレスカードに貼ってる
賢いだろ
レジの店員が瞬時にカード番号記憶して不正利用したことあったけどスゴいよな
AMEXなんかセキュリティコードが券面表にあるけどカメラの様に記憶できる能力の持ち主の前ではまずいよね?
カード番号の一部とセキュリティコードのとこにリポDのシール貼って隠してるわ
ナンバーレスにしたいけど普通のカードからナンバーレスに移行するのが面倒すぎる
>>71 そのうちIC読み取る機械も開発されそうだな
カード番号入力とかセキュリティ番号入力とか普通にあるけどどうするの
>>77 映像で記憶できるのか、頭も良いんだろうな
>サインパネルがあるカードと機能的な違いはなく、店頭での利用時に伝票へのサインを求められた場合は、取引への同意という意味で従来のカードと同様に任意のサイン(署名)を行なうことで利用できる。
でもそのサインが本人のかどうか分からないんじゃね?
>>79 スマホ使う前提ならもう物理カードやめてNFCでよくね
>>83 タッチ決済で... てか、これもスマホで足りるなw
ディズニーチケット予約に楽天カードがほとんど使えないことに驚いた
セキュリティー下げろってなんだよ
これでいいんだけど、ネットでクレカ番号書くときは何を見ればいいんだろう
今やカードもNFCで決済だもんな
そりゃ署名欄要らんわ
カーボンコピーでけへんやろ
どうやって店頭で決済するにゃ
>>90 インプリンタなんて今時あるのか?
俺が最後にガッチャンコしたの18年前だぞ?
真っ当な店の支払テーブルでスマホ決済とか恥ずかしいやろ
ほんとお前らコンビニくらいしか行かんのだな
>>91 非常用に持ってるところあるんじゃない?
航空会社のカウンターとか
パルテノン神殿消えちまって蜜墨本当にショボくなったわ
パルテノン神殿が蜜墨の本体だったんや
>>92 テーブルチェックも随分減ってきたし普通に無線の端末持ってくるじゃん
>>9 昔働いたホテルに置いてあったな。ガッチャンってみんな言ってたけど一度も使った事ないな
つか、そのうちカードレスになるのかな?PayPay後払いなんかそんな感じだよな?
ナンバーレスはわかるけど、サインまでなくす必要性がよくわからないや
そもそも何で全部書いてあるんだろうね
会計時に持っていったときに
メモされる隙あるし、明らかに危ないよね
>>53 いやいや国内でもサインすることなんかほぼ無いだろ
新しいカードに切り替えませんかのお手紙が来てたけど俺のは顔写真入りのだった
有効期限忘れて期限切れになりそう。と思ったけどその前に新しいカード送られてくるか。
paypayカードがwebにいかないと番号見れないけどすげえ不便。
Lineクレカみたいに全部裏にして欲しい。
番号無しカードを持ってるが、確かに最近、署名なんかしとらん
署名のところを削ってしまうかw
>>8 そういうオールドタイプを切り捨てていく施策だよ
>>81 若者の記憶力がすごいだけ
実行してしまうと犯罪者
>>4 バッテリー切れたらどうすんだよ
飛行機のチケットだって、わざわざ紙に印刷する人の多いこと
そういう事だろ
>>116 紙には印刷しないが
スマホになんかあったときに備えて
タブレットやノートPCでも
アクセスできるよう
事前に準備してるわ
カードのデザインを凝りすぎると
スマホのカメラで番号読み取ってくれないから
手動で打ち込むの不便
タッチにしたらサイン必要とか暗証番号から劣化して笑った
>>6 メインカードの16桁くらいしっかり覚えろよ
それすら出来ないバカには楽天カードがお似合いだよw
>>81 >>115 番号は共通の部分があるからね
イオンカードのVISAとか特定すればごく一部だけ覚えればいいし
身体的な特徴を覚えれば、複数回で覚えればいい
レジ店員が悪意をもって行動すれば誰でもできることだった
新規募集のカードなら0が多いから覚えやすく、特に被害が多かった
カード見ながら
ネットで登録してるんだが
それができなくなるわけか
PayPayカードもかなり省略されてんだよな
ネットで使えねえよクソが
「ガッチャン」が懐かしい。サインする場面もめっきりだもんな。
認証されたアプリのカメラ越しにカード見たらARで表示、とかにしてくれ
いちいちSMSくるから鬱陶しい
最近新しいカード届いて、おっナンバーレスやんけ!と思ったら普通に裏に書いてあった
>>123 なるほど最初の4つは同じとかか
しょっちゅう来店する客の番号をその後4つずつ3回で記憶するとかね
そしてさりげなく裏のセキュリティコードも盗み見すると
中国だか韓国はすでに顔認証決済システムはコンビニとかで使えるからなぁあれは便利
>131
盗み見というか本来は署名確認するために裏面見なきゃいけない
そもそもカード自体なくせ。
スマホに取り込む、でいいよ。
実店舗はスマホのリーダー必須にすればいい。
それだけ。
>>131 番号構成が4✕4の16桁でうち12桁は店側の控えとして残るので末尾4桁+セキュリティコード3桁の計7桁覚えれば良いから楽楽よ
人前で暗証番号打ちまくるのが
どこがセキュリティ高いねんw
お前ら貧民には持てないカードだから関係ない話だよね(´・ω・`)
>>138 今の三井住友の平は楽天カードより取得難易度は低いんだぞ
スマホと連動させとけば物理カードの情報無くてもいいな
>>27 同じく。
10回ぐらいためせれば4桁ヒットするんだろうけど。
マイナンバーももう忘れた。
>>114 そして銀行を解約されるわけですね、わかります
昔、カードを店員に渡したらバックヤードに引っ込んで処理されたので
気持ち悪くなってカードの番号を変えたことがある
>>118 めんどくせぇよ
そこまでするならペラ一で済むカード一枚でええわ
住所変更で有効期限がわからず苦労した。
結構面倒なこともある。
ICチップでの決済嫌なんだよな
暗証番号たったの4桁数字じゃん
あんだけユルユルなのも珍しい
ペイペイカードもこれなんだが
結局ペイペイ後払いにしてるから
カード出さないから関係ないな
vpassアプリが糞すぎてカード番号見れないワイ死亡
>>3 宮崎っていれたら宮崎勤が返還されるお前はそろそろ還暦か。5chにへばりついていないで公園の掃除したりボランティアでもやれや。
どーせ子なしで社会保障でお荷物になるんだから九州ガーとかつまんないレスするまえに社会貢献しろよカス爺い
老害が騒ぐよこれ
底辺小売り店員と揉めるだろうなあw
>>6 カード型のプラッチックに番号を書いて財布に入れておく
高めなレストランでテーブル会計の時、暗証番号を入力しない気がするけどどうなるの?
>>162 飲食店って暗証番号レスのところ多くね
転売出来ないならガバガバって事だけどさ
ぼくのおちんちんの署名欄も空白です
若くておっぱい大きいお姉さんの署名お願いします!!
外出してるときはICチップがキモで
ネットではセキュリティコードがキモ
ネット用のカードと外出用のカードと分けたほうがわかりやすいのだけど
2マイあるとそれはわかりにくい
顔写真は残しとけよ
ついでにパルテノンも復活させやがれ
決済は全部ネットでやってるが口座番号確認する時にカードが必要なんだよ
その番号消すとか狂ってんのかよ
ネット買い物に必要な番号とかはマジックで記入しておけば良いんだよね😃
>>110 そうじゃなくて。
ほとんどPINだって話。
そもそもセキュリティコードがカード自体に書いてあることがおかしい
>>174 ネット用だから
物理カードを持ってる証明のセキュリティと
バランスでやってるね
>>162 サインすれば問題ないだろ
何を言いたいのかわからない
こんなバカがカスハラおこすんだろうな
物理カードでの決済とか、月1回有るか無いか、ってレベルだな。
>>178 店舗はカードの裏のサインと記入したサインを比較する運用じゃなかったっけ?ICカード ならいらないの?
だ♪あっ♪て♪
楽天カードはー♪
カード番号が~♪
うっらがーわに~♪
記載されてーいるからー♪
券面隠してもオンラインスキミングは防げないだろ
いい加減その場しのぎの施策やめろや
タッチ決済ばかりしてると暗証番号忘れる
てか他のとゴッチャになる
読み取り機通すやつのときに聞かれて困ったわ
セゾンもPayPayカードもナンバーレスだし今さらだな
>>37 先週行ってきたけどpinですら無い、タッチが当たり前だった
タッチ対応カードを家に置いて来たから、めちゃ不便ってほどでもないけど
店員はカード見て当然のようにタッチ促してくるから
毎回pinプリーズ言わなきゃ行けなくて申し訳無かった
カード番号やセキュリティコードや有効期限や暗証番号をメモした紙を一緒に持ち歩けば完璧でしょ
>>3 長崎で信州そばって地理もわからんのかって突っ込んでほしいわけ?
>>174 どこにセキュリティー要素があるんだって話だよなw
ヨドバシで買い物するときにセキュリティコード居るんだが
ナンバーレスのせいじゃないんだろうけどさ
飛行機もクレジットカードでチェックインできたものが、どんどん不便になっていく・・・・
>>195 高額品は別かもしれないけど、あれ間違ってても普通に買える
一生サインで押し通すつもり
サインで買えなくなったら解約する
これ作れやって電話割りとかかってくるけどガン無視してるわ
もうVISAカード有るしね
>>157 スレに粘着してこう言うタイミングで程度の低いこと書き込む3みたいな奴に、何を期待しても無駄。絶対レスも反論もしてこないから。死んでいなくなるのが唯一の社会奉仕。
抜き盗られそうになったばかり。
ファイアーウォールかけてたから難を逃れた。
パルテノン神殿のないカードにもはや
所有する喜びはない
>>1 ていうか前のパルテノンにデザインを戻せよ。
ゴタゴタしてたクレカデザインも
アップルが一変させてしまったなw
>>207 クレカデザインにアップル関わってるの?
>>208 Appleカードがナンバーレスだった気がする
ハシリだったかどうかは分からん
スマホから再発行で物理カードそのままでカード番号変えたり出来るみたい
カードナンバーとセキュリティナンバーが分からなくて焦ったよ
携帯アプリから確認できるならそう定時しとけってんだ
オマケに電話通じねーし ググって対応したじゃねーか
せめて送ってきた紙に書いとけよ
>>208 2019にアップルカードが出て、
どこもあんなシンプルデザインになってきた
署名欄無いと伝票にサイン書いた時、比較確認できないじゃん
まあサインの確認は形式的なモノかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています