X



10年後のゲームの未来はどうなっているのか?間違いなくVRは流行ってない。 [882540646]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001腕ひしぎ十字固め(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:27:39.35ID:hB7DaVGQ0●?2BP(2000)

https://gameuxnews.com/game_10years_after/
VR、メタバース、ブロックチェーンゲーム、さまざまな技術が登場していますが、実はこれユーザーが楽しんでいて求めているのではなく

メディアによって主導された、ユーザー置いてきぼりの幻想に過ぎません。

現時点ではまだゲームとして成功しておらず、ユーザーも本気で求めていると言い切れないのです。

同じようなケースとして、以前に3Dテレビとか、3Dゲームとか、色々なデバイスや技術が登場しましたが、結局のところとゲームは純粋なゲームが楽しいだけで、それ以上のものはユーザーは求めていないのです。
0004足4の字固め(茸) [MY]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:32:29.29ID:sjPD/CyT0
3Dって何だっんだろうな
スマホにすら付いてたことあったし
0005セントーン(東京都) [IT]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:32:41.19ID:euyktdBh0
VRはもっと安くして、あの糞重いヘッドセットをメガネくらいに小型化すれば、もっと流行る

今のところゲームはバーチャルボーイのレベル
エロ限定ならあり
0006頭突き(東京都) [CZ]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:35:36.18ID:JZzPFDcQ0
ホログラムで視点自由に出来るようになってるだろ
規制でパンツ見えないとかありそうだけど
0007ブラディサンデー(長野県) [CN]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:35:39.99ID:ct1GJ01m0
SAO見たいなゲームができるようになったら廃人になりそう
0008ボマイェ(光) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:36:34.83ID:UGydzTG10
10年前にスマホは絶対流行らないって言ってたやつどうなった?
0009トペ コンヒーロ(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:36:46.29ID:NUPy1b5D0
あと最低1回か2回はコントロールデバイスの改善がないとしんどいわな
パワーグローブみたいな手袋型のデバイスなら案外可能性があるかもとは思う
0011ボマイェ(光) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:40:20.27ID:UGydzTG10
>>9
手袋は汗臭くなるから無理だろ


トラッキングする腕輪と指輪みたいなのハメるほうが現実的
0012ラダームーンサルト(愛媛県) [VN]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:40:37.75ID:ZdTYa7dj0
今のゲームでさえキモヲタしかやってないクソつまらんのに10年後とか消えてんだろ
やっぱゲームはファミコンまで
0013ボマイェ(光) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:42:02.88ID:UGydzTG10
自転車漕いで異世界旅するゲームとか絶景を手漕ぎボート漕ぐゲームとか



VRはそういうのがとんでもなく痩せるぞ
0014頭突き(東京都) [NZ]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:42:25.36ID:rv1MfTRL0
VRのテニスゲームはかなり夢中になったけどな
0016逆落とし(東京都) [BR]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:44:26.43ID:453afdJE0
スマホ以外でわざわざゲームなんてやらないわな
0019膝十字固め(茸) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:45:47.43ID:abr97Wma0
は? SEGA一択だろ
0020レインメーカー(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:45:59.25ID:qFYwAfsw0
はやらないと俺も思ってる
ヘッドセットもだがコントローラ自体長時間プレイに向かないからな
0022マスク剥ぎ(新潟県) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:46:47.11ID:9CNEyENN0
規格争いで消費者がどれ買っていいかわからず全部ズッコケてる印象
メタがカプコンと提携したからこれが標準になるかな、ソニーは諦めてほしい
0024閃光妖術(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:46:52.31ID:6+MGRjSm0
VRよりARの方が将来性ある
0025フロントネックロック(広島県) [JP]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:50:44.94ID:K0cFr3g60
ARも、電脳コイルみたいな状況にはならないと思う
ゲームやネットコンテンツのためのインフラを老若男女が携わる社会全体が本気で整備しようとするとは思えない
0026スターダストプレス(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:54:03.67ID:02v2lNNj0
確かに体中にトラッカー付けないとバーチャル空間を十分に楽しめない現状はよっぽどのコア層じゃないと厳しいよな
キーマウでもVRC遊べるんだけど没入感も何もあったもんじゃない
0028エルボードロップ(茸) [CA]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:57:38.73ID:2pVe//y80
VRは凄いど皆が皆ヘビーなゲーマーじゃないし、そこまで凄くなくていいからもっと気軽に遊びたいって層も多くいるだろ
0029断崖式ニードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:57:46.47ID:xOUHLHRG0
小型軽量の頭にかぶれるMRIが必要だな
磁界やら電界で脳の電流を検出してさらに操作も出来るようになれば
SAOみたいなの出来るんだろうけど

とりあえず頭のなの思考を文章に起こすのは
ちょっと出来るようになったニュースが先日あったな
0030アトミックドロップ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/11/01(火) 03:59:14.09ID:ZI/mZGqd0
ここからのゲームの進化は鈍化するんじゃないかと思ってる
0031マスク剥ぎ(新潟県) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 04:00:26.05ID:9CNEyENN0
乗り物系に特化したインターフェースは欲しいね
レバーとフットペダルとか、人が歩くみたいなゲームはいらんと思う
0032フロントネックロック(広島県) [JP]
垢版 |
2022/11/01(火) 04:01:46.41ID:K0cFr3g60
BGMや、キャラクターモデル、マップ、アニメーション等のあらゆるアセットが
個人でAI自動生成できるようになっているだろうから
ゲームは買ったり、作ったりするんじゃなくて生成するもの、になるかも
その場合、ゲーム企業のゲームコンテンツの提供ではなく
ゲームエンジンや自動生成AIの開発と、そのライセンスの販売が主体になるんじゃないか
0034スパイダージャーマン(東京都) [NL]
垢版 |
2022/11/01(火) 04:08:16.39ID:tPIXS/3u0
>>12
それはお前が歳取ったからだよ
ここ10年だけでもラスアス、ブレワイ、GTA5、バイオ7と8、セキロとか超名作が出てきてるのに
勿論マリオやドンキーも面白いし自分がガキだった頃のゲームが一番だと思いたい気持ちもわかるけど
0036断崖式ニードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 04:20:37.42ID:xOUHLHRG0
ARだったらもうやろうと思えば技術的に遊戯王とかのカードバトルにCGのドラゴンとかのキャラクターやエフェクト出せるんじゃねーの
ググったらYoutubeにARエキシビジョンとかあったけどあれは合成っぽいな
0037TEKKAMAKI(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/01(火) 04:27:00.72ID:GP6mIcZZ0
形の無いモノが2巡するのかどうか
レコードカセット形としてこれからも遺るがガチャゲーははてさて
0038マスク剥ぎ(新潟県) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 04:31:49.00ID:9CNEyENN0
もうすぐAmongUsVRが出るが、これがどれだけ流行るかが試金石になりそうだな
自分でやる気はないけど配信とか見たら絶対面白いと思う
0042ミドルキック(兵庫県) [GB]
垢版 |
2022/11/01(火) 04:38:43.90ID:Qf5IkcSL0
今のペース見るに10年じゃ何も変わらんだろw
0043エルボーバット(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/11/01(火) 04:40:51.16ID:847hgPc10
フルダイブできないならまぁFF14のもっとすごいやつみたいなのが流行ってるんだろう
0052フロントネックロック(福井県) [CN]
垢版 |
2022/11/01(火) 05:15:37.08ID:NEl4ZJ410
>>41
もうVRコイカツハニセレ固定オナホでしか抜けない体になってるぞ
0053ハイキック(茸) [KR]
垢版 |
2022/11/01(火) 05:17:49.37ID:N0TTwOaM0
いまだにガキどもはマイクラに夢中そう
0054ジャストフェイスロック(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 05:18:14.56ID:sv8YpR8W0
どこのスレをみてもハッキリと解る、売りたい側と消費者側の絶望的なまでの溝w
経営センスのない世代や民族が上に立つとこうもコンテンツが腐っていくんだな
0056ファイナルカット(茸) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 05:21:17.41ID:nR3wyXeF0
PCメインになるよ
0061ラ ケブラーダ(千葉県) [RU]
垢版 |
2022/11/01(火) 05:47:18.32ID:zScsbKhE0
先に腕時計くらいの大きさの装置で10インチ画面以上の空間への投影と投影に対する入力が望まれる
0062チキンウィングフェースロック(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:00:28.04ID:0riECglL0
超簡単ですんごいスケベじゃないと流行らんだろ(´・ω・`)
0063キチンシンク(ジパング) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:01:24.79ID:kwVSOfQw0
VRの1人称視点のゲームばっかりなんやめてほしい。
同じ様なFPSばっかり量産されてる。
0064チキンウィングフェースロック(和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:02:11.55ID:0kYax6960
>>1
あの変なメガネを使わずにVRが体験できるなら流行ると思います。
0066チキンウィングフェースロック(和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:04:40.60ID:0kYax6960
>>62
すんごいスケベな映像でシコってて、誰かに見られててても気づかないんだぞ。
人前でシコってても寛容な社会じゃないと無理だよ
0067稲妻レッグラリアット(SB-Android) [CN]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:04:42.02ID:eRRlA3KL0
VRが今流行ってないのって大きなヘッドセットと値段とコンテンツと、スマホを使う玩具型VRのショボさが理由でしょ
それらを解決する眼鏡型デバイスがスマホの代わりになるレベルに進化すれば一気にVRARが広まると思う
10年以内かもっと先かは知らんが
0068チキンウィングフェースロック(和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:07:23.29ID:0kYax6960
>>59
それは可能な気がする。
ドールがコントローラーってことだろ?

ただ100万円以上はしそうだけど。
0069TEKKAMAKI(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:08:18.86ID:kXBEUwUs0
流行る流行らないと言うより一切やらないか廃人かの二極化になりそう
0071超竜ボム(滋賀県) [JP]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:14:02.28ID:NVyMXG3a0
VRゲームって何のハードでやってるの?
quest2とか?
PSVRはある程度遊んだけど、配線が面倒で散らかるんだよね
出しっ放しにしたくないけど、いちいち都度都度出し入れするには面倒が過ぎる
0080ドラゴンスープレックス(SB-Android) [CN]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:41:14.67ID:mOoXEYvL0
全く今までと違う操作方法で任天堂が何かやってるよ
0081マスク剥ぎ(新潟県) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:43:29.44ID:9CNEyENN0
>>75
子供ならアンパンマンのアニメでも面白いからな
大人は普通の娯楽に飽きてるんだ
0082TEKKAMAKI(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:44:16.75ID:PEdXmjP70
装着するのが面倒といいつつ、みんな音聞くためにヘッドフォンはしているのだから
VRがヘッドフォンサイズ&重量ぐらいまで進化すればVR流行るでしょ
0084フォーク攻撃(茸) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:46:57.95ID:Yr2iXlcj0
握ってるコントローラーからGを感じるようになってレースゲーが面白くなる
0085タイガードライバー(東京都) [KZ]
垢版 |
2022/11/01(火) 06:48:15.22ID:M11/DjlM0
リアルカイジのゲームが流行ってそう
0086目潰し(青森県) [ニダ]
垢版 |
2022/11/01(火) 07:02:35.30ID:ZKCnUxwG0
ARは、みんながリアルのプライバシーを気にしなくなって盗撮okの社会になるか
全ての情報機器を監視して非公式な盗撮を完封するスーパー監視社会にならないと難しい
まぁまず10年じゃ無理
VRは、技術の差はあれど10年後もチャレンジしては失敗しての繰り返しだろう
面白いから注目されて騒がれるけど実際に使うと常用する気にはなれなくて廃れて、と
少なくとも瓶底メガネを使ってるうちは絶対に無理だな
0088断崖式ニードロップ(神奈川県) [FR]
垢版 |
2022/11/01(火) 07:11:04.82ID:dds40gcg0
>>85
鉄骨渡りならすでに量産されてるよ
0090マシンガンチョップ(愛知県) [GB]
垢版 |
2022/11/01(火) 07:23:38.03ID:dv3EAI9o0
レディ・プレイヤー1みたいな世の中になってるな。
オンとオフが逆転し学校や職場で無気力な奴が激増しそう。
0092クロスヒールホールド(光) [ニダ]
垢版 |
2022/11/01(火) 07:26:33.84ID:QK0d0Z5N0
フルダイブだろ
0093パロスペシャル(千葉県) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 07:29:03.46ID:sDF9gD730
昔歌舞伎町だかどっかでやってたドラクエのVR面白かったな、4人パーティでやるやつ
嫁と子供2人で行った良い思い出
今は離婚して俺は一人だが
0094ボマイェ(光) [US]
垢版 |
2022/11/01(火) 07:29:26.99ID:YYAPX5RW0
>>78
話題にしてる人いないから知られてないけどハンドルみたいに定位置を維持しつつグリグリ回すのも違和感が酷いのよね
リアルならハンドルに腕の重さを預けて運転するけどVRじゃ中空で維持しなけりゃならんからクッソ疲れるしどんどん腕が下がる
直感的操作要求されるのにコントローラーのトリガー引くだけでは物を掴む感覚がないから握りミス頻繁するし
ガチのレースなんてやってられんよVRは
0095タイガードライバー(ジパング) [SG]
垢版 |
2022/11/01(火) 07:29:44.31ID:KiTDngku0
PC用のHMD持ってるけどデカさ重さ圧迫感が気になるんだよね
フライトシムみたいな飛行機ゲームは最高なんだけどさ
エネミーゼロがVR化されたらやりたいわ
0099パイルドライバー(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/11/01(火) 07:41:47.23ID:31ZBGr4W0
steamのVRギャルゲには可能性感じたけど3000円で採算取れてるのか疑問なとこはあった
もっと普及しないと挑戦的なソフトは出ないだろうなぁ
0100タイガードライバー(ジパング) [SG]
垢版 |
2022/11/01(火) 07:45:13.61ID:KiTDngku0
>>99
VAM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況