apple「確かにEU圏で売るiPhoneをUSB-Cにする。が、EU圏外についてはそうは言ってない」 [279771991]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「Apple(アップル)」が、「欧州連合(EU)」の規制によって独自規格のLightningポートを廃止し、USB-Cポートへと切り替えることをついに認めた。
米「Wall Street Journal」が10月24日~26日(現地時間)に開催した「WSJ Tech Live 2022」に出演した「Apple」のワールドワイドマーケティング担当副社長であるGreg Joswiak(グレッグ・ジョズウィアック)は、EU圏内の全てのスマートフォン、タブレット、カメラを共通の充電ポートにすることを義務付ける“USB-C統一法案”について、「従わざるを得ない」と発言。
導入時期に関しては、「ヨーロッパの顧客のためにタイミングを決めているのはヨーロッパ人です。
2024年秋までに全ての携帯電話やタブレットがUSB-Cを採用しなければならないと法律で決められています」と説明した。
なお、EU圏外で販売中のiPhoneにもUSB-Cを搭載するかについては、現時点で言及していない。
https://hypebeast.com/jp/2022/10/apple-finally-confirms-the-elimination-of-the-lightning-port U ウクライナが
S ソビエトを
B バクハツする
>>5 そもそもEU版を日本で技適を通すか疑わしい
もうAppleはSDGsとか意識高いことは口が裂けても言うなよw
規格を握るってのはそんだけでかいもんでEUとは永遠と戦い続けるんだろうな
EU版には変換コネクタ接着しておけばいいんじゃないの?
わざわざEUとそれ以外で無駄に端末作るんか?それこそジョブスが化けて出てくる行為だろうにw
1つに統一せず2つに分ける方が無駄な費用が掛かると思うんだけど違うんかな
あれ、EUってバッテリーの着脱も可能にしろって言ってなかったっけ?
そっちあくしろよ
まさに盛者必衰よ、もうiPhoneの時代終わるんだろ
規格を強制してライセンス料取って他の規格認めないって独禁法じゃねーの?
変えどきを逸した独自規格、
「EUに言われたから仕方なく変えるんだよ、ごめんね信者諸君」
って免罪符になるのに変えない理由がよくわからない
もうQiで統一しちゃいなよ。どうせ穴作りたくないんでしょ?
ヨーロッパの連中は、自分たちの都合で好き勝手なルール変更するからなー
F1しかりスキーしかり
Appleにはもっとがんばって欲しかった
バッテリーを自分で交換できたら確かにいいけど一個どうせ1万円とかするんだろ?どうせ
>>22 Qiだったらまだマシ
Appleがやりそうなのは無線充電の独自規格作ってそれでしか充電できないパターン
EU版はコネクタ自体無くして非接触充電のみになるよ
充電器だけUSB-Cにして
いくらなんでもEUとそれ以外を別規格にするなんてコスト的にやらないだろ
>>4 サイズやろね
USB Cはコネクターでかい
>>1 コスト的に統一するやろ
そこまで頑張る意味が無い
2種類作ったって、USB-CのiPhoneを欧州で1億台、欧州以外でライトニングのiPhoneを1億台とか売るんだからな
シャープとかAndroidのスマホメーカー各社は全世界で一モデルを100万台とか
おい岸田日本もルールで禁止しろ
小泉の大好きな持続可能性の観点からもLightningは無駄だぞ
スプーン無くしたりストロー紙にするより遥かに有益だ
まだiPhone4S使ってるんだケモ
あれドック?
あのケーブル無くなりつつあるんよね
買い占めとこうかな
>>39 >>50 iPhoneより薄いAndroid端末なんて一杯あるが?
よかったライトニングケーブルはなくならないんだ(゚∀゚)
ライトニングのライセンス課金さえ放棄したら誰も文句言わんけどね
>>63 いい加減端末側のMicroUSBは排除して欲しいわ
コネクタの穴廃止して無線充電のみにすればいいじゃない
>>67 一時期そういう噂あったよね
反対意見が多くて潰えたらしい
iPad ProみたいにUSB4にしてくれるならいいけど
新型iPadみたいにUSB-Cしたけど中身はUSB2ってんなら
Lightningのままでいいよ
>>59 だからなんやねん
小さなコネクターは筐体設計上間違いなく有利
工口画像のダウンロードが超早いUSB type Hはよ
Lightningが良いに決まっている
今ある資産を使いたいだろうが
バカな欧州土人はSDGS理解していないようだな
>>75 コスト増よりLightningからくる利益の方が大きいんだろ
つまりぼったくられてんのよw
EU版のiPhone使っていないと学校で馬鹿にされちゃうよぉ
>>4 ライトニング端子はAppleが特許もってるから
ケチすぎるんよこの会社
>>72 有利とかどうでもええわ
実際アンドロイドでも薄いのあるんだから
欧州はいつも負けるとルールを変える
柔道、車…
でもやっぱり負ける
アタマ悪いから
吉田製作所がよくぶつぶつ言っているけどまだ状況は変わらないかもしれないのか
>>72 USB-CになるであろうiPhone15が14よりも劣るなら有利性を認めるが?
バッテリー交換のギミック組み込んだら、間違いなく今より分厚くなるからね。
それだったら、今のままで構わんよ。
>>4 企業とかでメインに使うであろう純正ケーブルの利益美味しいねん
あのフニャフニャゴムの産廃でも¥5000超えるからな
>>86 そりゃお前には関係あらへん
アップルの問題や
>>4 利権だよ
アホみたいにApple擁護するバカがいるけど
Lightningはバックアップ時にしか使わないから何でも良いよ
次は端子自体無くして完全ワイヤレスにするんじゃない?
>>45 既にQi積んでるからねぇよw
・・・ないよね?
ないといいな・・・
別にiPhone持ちは変換コネクタ常備してればよくね俺は嫌だけど
>>51 上がったコスト分は信者から巻き上げるんじゃね
日本のシェアは簡単に落ちそうにないし
>>89 お前も何を言ってるか分からん
規格だから将来に渡って使われるし
現行製品でどうこう言ってもしゃーない
>>99 Appleはこれまで、独自規格を捨てて標準規格にした事はあるが
標準規格から独自規格に変えた事はない
>>72 そんなに優位性()があるならLightningを採用するAndroid端末があると思うけどな
どうしてもライトニングケーブルを売りたいんや
ついでにアダプタとか売って儲けたいんや
>>106 iPhone15が出たら掌返しだよw
Lightningは時代遅れ!とか言い出すね
>>104 有るわけないやん
何度も言うがアップルの規格やで
USB陣営もメーカーの小型化要求に答える形で進化しとるやん
USBも更に小さい次の規格が出るかも知れん
>>110 お前アホやろ
独自ならライセンス貰うじゃん
それ以外あるかよ
>>4 元々Appleはガバメントに屈しない
証拠品iPhoneのパスワード開けろと言われて拒んだし
EUの上から目線にもギリギリまでLightningにする
最終的にはコスト面から全てTYPEcで落ち着く
(´・_・`)
基盤設計費用から
部品調達コストが2倍は無理
iPhone 15:USB-C(USB2)
iPhone 15 Plus:USB-C(USB2)
iPhone 15 Pro:USB-C(USB4)
iPhone 15 Pro Max(iPhone 15 Ultra):USB-C(USB4)
こうなる可能性が高いと思う
ぶっちゃけiPhone14売れてない理由の一つがlightningだろ
なんでこんな嫌われてる規格に拘泥するのか
>>105 じゃあiPadもUSB-Cにしなければ良かったのに
iPadは移動しないからいいけど、USBCはすぐ水没するからやばいんだよな
EUとの小競り合いはいつも通りだな
USBも進化が止まる訳じゃないんだから強制する必要もないんじゃん?と思うわ
ユーザーサイドが選んで購入するもんだから割とどうでもいい
勘違いしてるやつ多いけどAppleは
USB-IFの主導企業6社のうちの一社だから
>>111 お前が腐れドアホ
アップルという大きなグループだから独自規格も出来るが
何の関係もないメーカーがUSB 陣営から出ていく訳ないやん
独自規格なんて明日どうなるかも分からんのに
そもそもアップルは他社に規格開放してんのか
>>110 ほぉ?Appleは他社に使わせなかったと?
そりゃEUも激おこだわな
Appleのことなので、価格差をつけたりしてな
USB-Cが10万円ならライトニングだと8万円とかさw
>>123 GoogleWatchだっけ?専用充電器でしか充電できないQi
なんだよタイプCなったら乗り換えようと思ってたのに
あったまきたPixel7買っちゃるわ
>>1 >>32 国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」
男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)
https://i.imgur.com/l9p5wYC.png https://match-app.jp/all/131805 これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)
厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%
https://i.imgur.com/AGut2Tt.png そもそもtypeCが最終形態なのか?
そのうち次のが出そうな気もするんだが
こんな一企業の製品の仕様に対してEUが口を出して変えさせるのはなんか違和感を覚える。
そんな勝手な好みで公的な機関が企業のやり方を制限したりしていいの?
消費者がそれが嫌なら売れなくなるだけだし自然の摂理に任せるべきじゃないの?
わざわざコスト高になることしないだろ
記事が余計な誘導をしてるとしか
>>130 その前に付属の充電器がその端末専用になる商法
急速充電ならなおさら
>>31 これ大事よな
まずバッテリーへたるからな
>>4 ライトニング使わせると金が入る
EU以外はライトニングのままってのもあり得るわけね
こりゃ少なくともiPhone15はライトニングのままだな
USB Cに期待してる人は2年後のiPhone16まで待つ覚悟を
>>131 そうやって好き勝手やって33年間全然成長も発展もしない国があるぞw
>>132 それしてもお釣りがくるくらい
独自規格で付属品売りつけが美味しいのでは?
>>131 ヨーロッパって
数カ国除いては日本に負けず劣らずの凋落だから
いろいろ粋がるのはしゃーない
規格を統一する以上に金になるってことか
そりゃいつまで経っても独自規格やめないわな
>>141 そんなの当たり前じゃん
みんなLightningにしてアップルにお布施しなさいくらい思ってるだろw
じゃあiphon使うのやめるわ
こっちはいくらでも選択肢あるんでね
アップルもいろんな製品作ってるから
se3
無印
無印max
pro
promax
今度はウルトラ?とかも作るみたいだしEU向けだけ作りそうだな
EUpro
EUpromax
EUモデルだけLightning <-> USB Type-A変換器付けて、Lightning接続部分を接着して外れないモデルにしたりして
USBCも指紋認証も搭載してるiPad mini6とかいう異端児
もうコレポケットに入れて持ち歩くわ
コネクタはどっちでも良いんだがUSB3.0以上の規格にしてくれ
>>146 AirPodsがうどんと言われてたやつ再びで面白いかもな
結構ソニーみたいなクソさ加減出すときあるよねこの会社
Apple「充電はMagSafeカチャにするわ、端子も無くすわ」
lightning 端子は付けますが保証はしません基本充電は無線でやって下さい的な言葉遊びでなんとかならんの?
Apple信者「Lightningいらね」
iPhone信者「USB-Cいらね」
>>4 ライトニングのライセンス料でまだ稼ぎたいんやろ
ソニーとアップルはすぐに独自規格に走る癖に市場取れずに負ける所が駄目すぎる
負けた後もコンコルド錯誤で長い事負け規格引きずるし
>>152 ソニーの携帯音楽再生機はそれで自滅したんだよな
ウォークマンという歴史もブランド力もあったのに、
独自規格に拘って、客の使い勝手を落としたから負けた
ソニーに勝ったアップルがそれをやるってのは皮肉だね
最近は3coinsのLightningで十分
ありがとー3coins
「ライトニングは在庫が無くなるまで
日本で売る(キリッ)」
これでUSB−Cも搭載しないで、ワイヤレス充電のみにしたらapple信者になるわ
iPadProか何かに搭載されて一瞬だけUSB3.0相当のLightningってあったよな
公式でEU版買うだけじゃね
買ったあと言語を日本語にすりゃいいだけだし
ライトニングのが薄いとか言ってる信者は馬鹿なんだろうなとは思う
>>131 EUなんて、車に対してもEV以外認めないとか日本に無理言ってるだろ
「USB-C端子だがケーブルに互換性があるとは言ってない」
>>38 qiはちょっと位置がズレてると発熱したり、充電できてなかったりする
ちょくちょく発熱させてるとバッテリーの劣化も早い
MagSafeみたいになんらかの対策した方がいい
>>4 AppleはむかしのSONYみたいなことまだやってる企業な
自社規格品の利権美味すぎて手放したくないだけ
日本も拒否しろよ
環境に優しくないってのでいけるだろ
日本だけWiFiルータがAirMacって名前だったな
Cのケーブル付けて変換コネクターで終わりだろ
本体もCにしろとは言われてないだろ
>>4 サードパーティが作るケーブルや周辺機器からライセンス料とれるから
新型iPad無印というギャグペン方式を平気でやってのけるからねw
小型化した方が進化なんだから
ライトニングのが優秀
デザインにも幅がもててユーザードリブン
>>11 Nintendo SwitchもUSBPDに見えるけど電圧特殊値だし、何かしらやるだろね
>>183 どうなんだろ?
ただいずれにしてもMFi認証の意味がなくなるから、アップルにとってはかなりの損失。
そんな面倒なことすんなよ
独自ケーブルそんなに儲かるのか
そんなこったろうと思ってた
それよりもデータ転送速度をUSB3相当にしてくれ
iPhoneは別にいいんだが、Lightningポートだけがうざい
>>70 いいよって問題じゃなくて欧州で売れなくなるからだけど
iPadは既にUSB-Cなんだからライトニングさんに拘らなくてもいいじゃん
まあlightningでもいいよ?
その代わり中身アップデートしろよ
あの糞遅転送速度で1Tとかストレージあっても苦痛でしかないわ
つか、100均にある両対応ケーブルみたいに両方挿せるコネクタを作ればええやん
ソニーも結局は独自規格やめたしな
アップルもいずれそうなる
EUヤクザに屈服しない姿勢を評価する。
EUは自由競争を阻害するな。
>>202 アップルは、ソニー風情とは会社規模も格も違う
そもそもUSB-Cを開発したのはアップル
どっち付けようがアップルの思うがまま、支配されてるんや
拘るっていうかそもそもEUとかいう集まりがそれを決める方がやっぱおかしいと思うわ
>>206 だから?という中身
やってることは何も変わりない
Appleの事だからeu以外のUSB-c端子にライトニングしか刺さらないようアダプタを圧入してきそう
>>213 アップルはソニー風情よりずっと強大だという事だな。その気になれば独自規格くらいキープできる。
>>180 メモリースティックとか結構美味しかったらしいからなぁ
>>457 ライトニングでも全然構わないけど、せめてUSB3.0対応してくれ
韓国でApple 規制の法律が始まったら従うのに
それ以外の国はそのままとかちょっと差別入ってるよねApple
アメリカ向けにiPhoneのSIMスロット無くしたように
Appleのことだからlightning端子排除して販売しそうw
>>218 USB対応はヤクザのEUだけだろw
他の地域は対応しない。
いつも思うんだがなんでiPadはusb端子採用してるんだ?
>>225 AppleからするとiPadはコンピューターの括りだから
ProはUSB4、AirはUSB 3.1 Gen 2、miniはUSB 3.1 Gen 1、iPadはUSB2と価格によってスペックを変えている
さらに言えば、MFiの売上よりUSB-Cにしない事での機会損失の方が大きい為
>>224 そのためだけに工場のライン分けるような事を
林檎がやるかなつう気はする
全部Type-Cにするのが無難
まあ実は来年はまだ対応しなくても良かったりはする
Lightning ←→ USB-C変換コネクタをつければ解決
EU版を個人輸入すればおk
技適は無視w
日本在住ヨーロッパ人だって使うんだから同じ事やw
要するに充電ポーチの問題なんだから充電にだけ対応したLightning←→USB-C変換コネクタを付属すればいい
おれたちジャッピンはまだまだライトニングさんの奴隷だよーーー
買えーーーーー
>>234 ジャップ連呼のわりに何も解ってないのな
日本人は買わないぞ?
買わないからLightningの呪縛から抜け出せない
>>224 それは来年を楽しみに待っておけば?
個人的にはどっちでもいい
Lightningで稼げないからiPhone15は5万円割高にするからな。
>>227 Lightning端子とUSB端子だけの事だから、大した変更じゃないよ。簡単に対応できる。
最近発売したiPad第10世代みたいにUSB-Cだけど規格は2.0みたいなことやりそう
iPhone15はUSB2.0
iPhone15ProはUSB3.0(3.1)
iPhone15Ultra(ProMax)はThunderbolt4
工場のラインで外部接続だけ変えるなんて簡単な話。何なら日替りでも対応可能。
もっと複雑な国別のカスタマイズにも対応してるのに。
お前らが「またライトニングかよ・・・」と言いながら買うからやめない
速度を速くしてくれればどっちでもいいけど
雷の方が刺しやすいんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています