マイクロソフト、Windowsを高速化するツールを開発キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! [323057825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Betanewsは10月21日(米国時間)、「Microsoft PC Manager is a new Windows optimization app currently available in beta」において、
MicrosoftがWindowsのパフォーマンスを最適化するための新しいツールを開発中と伝えた。
「PC Manager」と呼ばれるこのツールは、使用していないメモリ領域のクリーンアップ、不要なファイルの削除、
プロセスの終了といった機能を備えているほか、簡単にデフォルトブラウザを変更できるセキュリティオプションなども提供されている。
PC Managerは現在パブリックベータ版が公開されており、次のWebサイトからダウンロードすることができる。
https://pcmanager.microsoft.com/ MicrosoftがWindowsのパフォーマンスを最適化するツール「PC Manager」開発中
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221025-2490339/ WinXPの頃に比べてハードの性能は格段に上がってるのに、なんでWindowsは常に遅いの?
開いた途端中国語出たから3秒で閉じてウィルスチェックしたはw
パフォーマンスは2倍になりますがインストールする事によって2倍負荷が上がります
チャンチャン
俺はもうChromeOSでいいよ
WindowsはメインPCだけ
>簡単にデフォルトブラウザを変更できるセキュリティオプション
うっかりEdgeをデフォルトにしてしまうオプションか
>簡単にデフォルトブラウザを変更できるセキュリティオプション
執拗にMicrosoft Edgeに変えろって提案してくるんだろ?w
11のゴミ具合何とかしてよ
10から全くアプデできないよ
ガンガンガンソクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今のWindowsってメモリ4Gでもキツイって何にそんなにメモリ使ってんの?
昔デフラグの途中経過見るのめちゃくちゃ楽しかったわ
今もあるのかな
簡単にデフォルトブラウザを変更 Chrome → Edgeへ
変更しねえよw
インストールするとMacintoshになるんやろ?
win95だか98の時代も
PowerToysとかTweakUIとかマイクロソフトの開発者が作ったマニアックな改変ツールあったな
それみたいなものか
>>3 タスクマネージャー見ればわかる
ろくに使いもしない余計なタスクが山ほど動いている
再インストールが結局一番
ここ3年ぐらいしてないけど
訳の分からないサービス大量に動かしてんのがお前の所やんか・・・
いまでもディスクのクリーンアップあるしなあ
メモリも最近は8Gや16Gを積んでるしssdへのスワップもあるから数百Mくらいの効果じゃ常駐させる方がじゃま
デフォルトブラウザも今だって設定できる
どうみても何かの収集に使いそう
マイクロソフト「edge使えよedge、検索エンジンはbingな」
Q.最近PCの動作が重いのですが?
A.PC Managerが裏で動作していることが原因かもしれません。タスクマネージャーを見て動いているようでしたらオフにしましょう
不要なのにメモリに残し続ける仕様の古いファイルを消し去るだけだろ
そこそこボチボチくらい
Ms-Windowsの初期から
このマルチタスク動作方式じゃ効率が悪く動作も遅いと指摘してきたけど能力ないからそのまま
>>3 性能上がったぶん利便性と見た目に性能を割くから
ゲイツもう頑張らなくていいんよ
今が頭打ちだって
これ以上便利になっても幸福度は上がらんよ
20年越しにフリーソフトのフォルダタブとクリーナー実装か 胸が熱くなるな
最近PCが重い!
│
├ 1.PCを買い換える
│
│ [まちがい]
│ 確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.RegSeekerを使う
[せいかい]
なにかクリックするたびに、Edgeに変更しませんか?って作業を中断させる機能実装か
だったら最初ガラOSの機能として入れておけって感じだな
>>19 職場のPCはEdgeでもIEモードじゃないとダメなソフトがあるからこんないらんことされたらヤバい。
まず余分なアニメーション無効化します
余分なファイル高速検索機能オフにします
あれれ?
Windows2000
XP
7
10
これらのどれかと全く同じレイアウトやデータ構成とメモリ使用量でセキュリティパッチだけ最新の対応する
これだけやってろよ数年ごとにライセンス料は払ってやるこら
>>40 いまんとこwindowsに機能があればそれをリンクで呼び出すだけみたいね
一昔前に流行ったクソいらねーユーティリティツールの再来って感じだな。特にデフォルトブラウザ変更機能とかくっさい臭いがぷんぷんする
メモリ管理、不要ファイル削除、プロセス終了とかはOSに組み込んどけ
なんかOSの進化が無駄機能に向けられてるよなって気がする
操作性ころころ変えて満足度全然上がらん
すべてのアップデートをバックグラウンドでやるサービス開発しろよ
>>64 ありゃま
そんなの開発ってレベルじゃないよねえ
>>23 俺もこないだまでCCleaner(シークリーナー)のこと「シーシークリーナー」って呼んでた
Macに乗り換えて久しいけどPowerToysくんってまだ元気にやってるの?
今Core i5 12500H + RTX3060 のゲーミングノートPC 使ってるけどめちゃくちゃ快適
ハードスペック上がって重いとかまったくないわ
安定してるし
Win11のUIだけなんとかしれくれ
メモリクリーナーでしょ
遅くなりにくいだけで高速化じゃないから
>>34 再インストール全部設定やり直すのめんどすぎじゃない?(・へ・)
パチモンみたいな中国語のサイト出てくるけど、一応公式なのか
>>1 Antimalware Service ExecutableのCPU使用率を減らすだけで爆速になるのに何で放置してんのかね?
バックグラウンドプロセスが使うようなリソース量じゃねぇだろ、これ。
簡単にデフォルトブラウザを変更できるセキュリティオプション
簡単にデフォルトブラウザを変更できるセキュリティオプション
簡単にデフォルトブラウザを変更できるセキュリティオプション
簡単にデフォルトブラウザを変更できるセキュリティオプション
簡単にデフォルトブラウザを変更できるセキュリティオプション
いらねえええ
昔と違ってもうハードスペックが上がってるから
いくらMSが駄目でも、OSが足を引っ張って作業遅延なんてそうは無いっしょ
>>3 使う人間の快適度なんかどうでもいいからデータよこせがわんさか
何故かどんどん使いにくくなる窓
win11はホンマにマジで終わってるわ
やだー不要なファイルを削除したらウィンドウズ自体消えるじゃないですかあ
起動ドライブに最低でもSSD、それからM.2の速いやつ選択すれば現在のPCであれば遅い・重いとはオサラバできる
あのantimalwareサービスひでえよな、一体何考えてんだ
ついに640KBギリギリまで使えるようにできるのかな
これで不要なファイル消したらサウンドカードの音設置がバグる問題が治ったわ
>>11 ガンガン、ガンガン眼科!!! オイィィ!!!!!!
異常ありぃぃぃい!!!! イィィぃエェェェェエ!!!!!!
SSDならキャッシュ残す方がいいし
せめてCookie消す仕様にしろよ
>>1 MS雇われだらけで草
犯罪集団OSで世界的に有名なとことかまだ使ってんの?ww
steamをlinuxで完全動作するようにしてくれないかな
そうすればwindowsというスパイウェアから逃げられるんだが
Linuxだけで良し。
孕んだ中国不倫女が実質中心の会社のゲイツOSw
世界中で一番嫌われてんのにまだ使うバカいるの?
高速にしようとして何でもオンメモリ、なんでもキャッシュ、なんでもバックグラウンド動作
よってたかってこんなんするからかえって遅いという
アップデートしないでつかうXPはすごく有能だったよ
あんまり速度で不満もないかな。win10は使い続けても動作があんまり落ちないね。
?????
最初から機能としてつけておくべきものじゃないのか?
最近は脆弱性対策でパフォーマンスが犠牲になるパターン多いから完全オフラインでクローズドな
環境ならそういう制限取っ払ったブーストモードで動くとかそういうのできないのかね
最近は泥スマホやタブしか使ってなかったけど、久しぶりにWin使ったら
本当に面倒なのな
そりゃ廃れるわと思った
昔はそれが好きだったけど
〜クリーナーって単純な名称は大体
made in china
>>123 Windows11のHOMEエディション入ったPCセットアップしてたら
どうやってもMicrosoftアカウント入力必須で求められてネット環境ないと先に進めなかったわw
バックアップにおすすめのソフトだれか教えて
自動で世代バックアップしてくれるやつ
>>5 でもこれ幼い子どもが一緒に搭乗してガン泣きさせないと
実力発揮しないから、アムロひとり乗ってるだけでは効果ないよ
MacでゲームできたらWindowsなんかいらないのに
でもAppleが覇権取ると絶対に碌なことにならないからこのままでいいか
>>3 おもにC#ランタイムが遅いのだと思う。
>>71 いや遅い
ボロCPUのPCなんだが、 立ち上げ後はまずまず軽快なんだけど時間の経過ともにグダグダになるから再起動が欠かせない
>>128 WiFiも有線もつながずにやってもできない?
なんでOSでどんどん重く遅くなるの?
せっかくメジャーアップデートしてナンバリングあげても
数年経つと糞みたいに重くなる
>>1 この手の詐欺商品、Windows95の時からコンビニや書店で売ってたわ
>>4 NT4.0…R30
2000…R31
XP…R32
Vista…R33
7…R34
8.1…R35
>>5 これを使えば無限力(むげんちから)を得ることができます。
簡単にデフォルトブラウザ変更で笑った
高速化と要らん機能付けるのは相反するのでは…
> 簡単にデフォルトブラウザを変更できる
新機能かそれ?
Edgeにしろってしつこく言わなくするだけでいいよ
これゲーム用PCに使うと逆にパフォーマンス落ちそうだな
ガベージされちゃいけないデータまで消されて再読み込み
そんなこといちいち宣伝せんでも黙ってやりゃあいいんだよ
何故かわからんけどターンエーガンダムが頭をよぎった!
uiに仕様に形態にはては呼び方、何から何まで勝手に変えやがって
業務で使うにはマイクロソフト最悪なんだが
最初から簡単にデフォルトブラウザを変えられるようにしておけボケ
>>127 これ使ってたら、ガンダムが発現してたのになw
>>25 普通の人は64GB必要な時代に旧石器な感覚の人やな
いや、この手のソフトはウイルス対策ソフト会社が多数出してる
はっきり言って必要ない
その昔ノートンユーティリティーズというのがあってだな
結局シマンテックこの手のやつから撤退してった
そんなモノいらないから、少し前のソフトもWindowsで動くようにしろ
windowsは進化しないゴミで、Microsoft社員の高級を維持するためだけにあるからな
アプリ使ってる間バックグラウンド処理を細かく一時停止する制御だけでだいぶ良くなると思うんだけどな
だけと言っても難しいのは分かるが
危険な香りがする。
そのツール自体が常駐して重いとか無いだろうね、、、
公式のCCleanerみたいなやつか
立ち上げるたびにedgeが最適ですみたいなダイアログ出そう
装着デバイスをチェックしてHDDをSSDに換装しろというメッセージを促すだけのツールでいいじゃん
>>195 今使ってるソフトが同じパフォーマンス出るなら
>>198 タスクマネージャーでチェックしたがバックグラウンドでも動いてないわ
ブラウザとかのバックグラウンドで動きがちなソフトを停止させてるプログラムみたいだな
この手のツールで体感出来るほど速くなるやつ見た事ないわ
そうならないようにOS作れよ
何がツールだ馬鹿野郎
こういうのって昔はツールでプログラマーが提供してたんだが
その楽しみが今ないな
あるけど簡略化されてシンプル・イズ・バッドになってる
特にアンドロイド
>>143 バージョンアップファイルがどんどん積み上がっていくから。
こんな事するより3時間もかけて更新するより、ブートローダーを残して全部書き換えた方がいいと思うのだけどアプリの互換性とか問題出そうだしな。
>>3 買い換えたら劇的に速くなったからハードウェアが古過ぎるんじゃないかな。
勝手にChromeをアンインストールしてEdgeをデフォルトブラウザ設定にしそうだな
しれっとWindows10モバイルに移行しとけばよかったのになあ
Windowsみたいなもんをわざわざ買って、
個人情報を全部MSに提供してるお前らは
無限大のアホ
とっとと freeBSDに乗り換えろ
Linux は教祖自身がバックドア仕込んでるからダメ
WindowsXP 2000時代は今のLubuntu並に軽かった
でも今のWindows10、11はまるで豚
何の処理でモタツイてるのか全く不明でイライラする
ディスクも光ってないのに動かない、と思ってたら急に反応しだす
なんのためのM.2 SSDだよ
そんなわけなのでWindows不要になった。自作+Ubuntuで十分
>>5 一目みて部品の機能・性能がわかるアムロってもしかしてエスパー?ニュータイプ?
>>217 あれウェブにアホなアクセスしてアイムアウト待ちしてるとしか思えないよな
それ以外に遅くなる要因が思い浮かばないし
>>5 ガンダムに無理ならハロに付けろよ
めっちゃ素速くなるぞ
>>3 システムやソフトを動かす為のOSが、なぜかシステムのメモリを奪い続けてると言う地獄。
「PC Manager」と呼ばれるたいへん重いツール
>>145 ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
そしえこのマネージャーが1番プロセス食うことになる
そんな事より、Office365を無料にしろ(-_-メ)
Macは無料なのにWindowsは有料とか舐めてるだろ。
>>106 見た目で判断しちゃダメでしょ
仮にホンモノだとしたら偽装するでしよ
アムロは馬鹿なの?
わざわざ渡してくるだけの理由があるんだから
調べるだけでもしないと
そろそろ無駄な機能をいっぱいつぎ込んだ無駄に思いOSじゃなくて
必要最低限の機能だけ盛り込んだ軽量Windows作らないのだろうか?
本来OSに求められるのはそういう裏方だけの機能であって
ブラウザやらその他のアプリは全部後から全部自分ですきなサードパーティー製を
自由に自分の意志で入れられるようにしてほしいEdgeとか誰が使うの?
速さはSSDにすれば良いだけ。そんな事よりOffice365を無料にしなさい(´・ω・`)
>>237 windowsっぽい昔のソフトが動かないクズができます。
windowsの互換性をなめたらあかん
>>237 それな
MacOSの無慈悲さと比べると良くわかる
うちのWin11では、今も「ちゅうちゅうマウス」が走ってるよw
それでもSafeDiscとか、16bitアプリとか、切り捨てられてるんだけどね
>>78 アプリインスコすると英語になるってどっかで説明してた
>>3 会社のPCと家のPCを比べるとスペックがものを言うのが分かる
>>242 チューチューマウスなんて懐かしい。
Win3.1の頃のやつやんwってか、まだチューチューマウスを持っているのかよw
電気を使え、CPUを交換しろ!と言うのがマイクロソフトの姿勢だったのでは?
>>1 あとで,またセキュリティホール。 → 更新プログラム配布 → 更新プログラムのバグ ・・・・
Antimalware Service Executableさえ動いていなければ快適なPCもこいつがタスクに入ると激重になるからなー。
いい加減、使用率減らせよ。
>>3 広告コンテンツのやり取りが9割
性能の9割、回線の9割
スマホみたいに署名されてないソフト動かさないようにすればセキュリティチェック間引けるだろうけど
>>252 それは今でもWin10でやってるが、その為にAntimalware Service Executableサービスがフル稼働するという本末点灯な事態になってんのよ。
>>209 その現象最初だけな
使ってると遅くなる
デザインをウィンドウXPや7に戻してほしい
Officeも自由に並べられるアイコンで直感的に操作できるように2003のデザインに戻してほしい
>>257 個人的にはWin7が一番バランスが取れてると思う。
通知とか余計なサービスが無いし。
>>3 裏でWindiws更新したりファイルの中身調べたり使用状況収集してネットで送ったり意図せず更新されたファイルないか調べたりプログラムをキャッシュしたりコルタナがマイク監視したりそれでもやることなくなったらパフォーマンス測定始めたり、僕もこう見えていろいろ忙しいんすよ
>>239 既に昔のソフトが色々と動かない
Windowsの互換性は中途半端過ぎる
>>237 edgeがなかったら
どうやってchromeとかfirefoxを
ダウンロードするの?
昔高速化ソフトみたいなのいっぱい売ってたよな
あれ意味あったんかな
懐かしい
>>114 自分で開発しないのか?
ライセンスフィー払えばAPI開示してくれるのに
microsoftが似たようなタダのアプリをボロクソに言い始めたと思ったら
これか
なるほどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています