【悲報】ホロライブ公認絵師さん、自分の絵が「AIではないか?」と言われただけで精神崩壊してしまう [633829778]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ホモライブって言われてたなんか海苔?佃煮?みたいな人おったよね
この絵とは違いAIは目が催眠状態っぽく独特だからわかりやすいだろ
1から完成まで描く動画でも上げればいいんじゃないの
ショックで乱れてるのか
バレたと思って焦ってるのか
まぁ知らんけど
っぽさはあるね
んでもどっちかというとAIの学習対象に混じってる側だというのはまぁわかる
今はまだ判別できる、将来的にはわからんといった所
>>9 同人絵師は手が苦手っていうの、
本当なんだな
創作である以上「癖がない」と言われるのはあまり気持ちが良いものでは無いだろうな
AIと被りやすい方向性だと思うので、もし筆に人生乗せて来たのならこれは病む
>>1 2枚め腰の所は裂けてるの?溶けてるの?なんか変じゃない?
一生懸命取り組んできたことをバカにされたらそりゃ怒るだろ
本気でやっとる証拠や
量産型ってことだろ?仕事の幅広くていいじゃん
AIに取って代わられるのはもう少し先だろうから今のうちに稼いどけよ
ずっとやってきた人に対して
言わなくていい事わざわざ言うやつってなんなんだろうなw
ザコ絵師ちゃん漫画にもAI絵師ちゃん出て来てたなw
>>22 pixivファンボックスでレイヤーどころかイラスト完成前のPSDファイル丸々上げてるから疑いの余地が無い
AIちっくなのを自分で分かってるんだな
誉め言葉として受け入れるしかないんじゃないのか?売れる絵ってことなんだから
言われてしまうのはデッサンの問題のように思う
AIってちょいちょい崩れるから
己の絵をAIに読ませまくると無限に自分の絵っぽいものが再生産されたりするのけ?
絵描きってアーティストだから基本的に細部までかっちり描こうとするけど
こういうデッサンもレイアウトも描き込みも程々で止めちゃう人って商用の絵製作に慣らされちゃってるんだろうな
なんで身体の線や色は太くてしっかり描き込むのに目元ってか顔面が薄すぎて急にラフ画化してるのなんなんだ?
あと影が下手ってか手抜きすぎん?
これって要は自分の絵が、
「量産型で作家性欠如したしかもなんかキモい破綻した絵ですね。」って言われたようなモンだから、そら痛むわな
AIチックじゃなくAIに参考にされた側だからな
AI量産絵が自分の仕事を取るというプレッシャーがずっとあったんかな
ヤンデレラかよ
パソコン使って描いてパソコンを使って表示されてるのに何を言ってんだよ。
>>14 右側の松田聖子のNGみたいな人のそっくりでいつも笑う
顔を描くのは上手いけど
全身のデッサン力に乏しいから
顔以外の部分があいまいでAIっぽくなるんだな
良くも悪くも
下絵のクリーンナップにベジェ曲線を使わない人だろうね
10年20年続けて飯食えるとこまで行ったのにこれだもんな
もう現代版ラッダイト運動を起こすしかない
キモヲタ絵描きどもはパソコンとタブとスマホを破壊しろ!
>>2 そう思った
こういう個性のない絵はAIにしか見えないと個人的には思う
でもそれは絵師に対して失礼だから口にはしないでおく
有名絵師だと尚更AI学習に使われるからこれからが大変だな
このレベルならAIに作らせてる方が上手いんじゃね
絵師の質がどんどん下がってるな
Pixivでちょっともてはやされたようなのを絵師とか言うのやめてほしい
何十年も絵に費やして来た人によとっては人生を否定された気分なんだろうな。かわいそうに
>>50 コレから地獄だろな 承認欲求のバケモノ連中が、
これまでは盗作してた所を曲がりなりにもAI生成かます事で免罪符を得られる訳だから。。。
コレで今日からボクも絵師様てなもんで
量産絵がAIでホントに量産される時代になってしまったからな
AI絵の違和感指摘すればするほど違和感の正体が明らかになってそれに対応することでますますクオリティが上がっていく
よく指摘されてる手や指のエラーなんてパターン化していけばすぐに補正されそう
まぁ、AI生成によって絵師の価値・ステータスが棄損されれば
盗作側もうまみが無くなって離れて行く様な気もするな……
ただチヤホヤされたい一心で動く連中だから、また何かおいしいネタを探して旅立つだろう
まぁ、ほら(´・ω・`)
AIってのはさ、ATみたいなもんだから
そんなもんよ
要は(´・ω・`)
MT厨は多いけどさ、そんなもん
アナログ作画とデジタル作画くらいの差で納まると良いんだけどね……
まぁ、ATで誰でも車に乗れる様になったから、運転手ってのが要らなくなった様に
AIで誰でも絵が描ける様になったから、絵師ってのが要らなくなった感じかな
でもまぁ、タクシーサービスとかバスは生き残ってるし、なんか生き残り策はあるんだろう
今の形の業態は終わるけどね(´・ω・`)
描いてもらうなら絵師って感じになるやろ
AIで絵師になりきった奴になんか依頼せんわ
そんなMPに殴られただけで精神崩壊して物語が終わるカミーユみたいな
そりゃテンプレみたいな整った絵書いてりゃ疑われる時代になった
中華のソシャゲの絵もあまりに整ってるので
AIに理想のキャラをかかせてそれを元に修正して作ってると思う
写真みたいな精密画を描く人って昔からいて凄いとは思うんだけどもう写真撮ればいいじゃんって心の中では思ってた
自分は絵が描けないんで絵師の人凄いと思ってたんだけど多分ほとんどの場合AIでいいじゃんって思うようになる気がする
>>71 あれほんと思うよね
色鉛筆とかでやってて凄いけど、何も得るものがないただの模写だしね
絵師がAIは手がおかしい! と触れ回ったせいで、手を誤魔化してる絵は全てAI認定される地獄に
無駄な労力使わなくていいわけだから
AIは素晴らしいじゃないの
>>69 欧米の投稿サイトで中国台湾韓国のイラストレーターをチラホラ見かけるけど
ジャップランドで「絵師」とか言われてる人間と比べたら技術レベルが全く違う
線画も配色も月とスッポン
ジャップ絵師なんて幼稚な落書きにしか見えないぐらい上手。
でも本当にAIだとしたらここまで違和感なくプログラム出来るのは才能だと思うわ
>>76 AIが一から描いてるんじゃなくて既存の絵の合成でしかないから問題になってる訳で
>>75 ごめん、絵師について、詳しくないから比較画像よろ
日本の絵師を批判出来るならそれなりのエビデンス持ってるんですよね~?w
>>77 現状問題にはなってないぞ
仕事奪われるというかスケブとかで儲けてるハンコ絵師が発狂してるだけ
>>71 一部でいいから現実的に不可能な表現いれればいいのにそれをしないのは高度な模写しかできない
それがわかって落胆したわ
AIに元絵描かせてちょこちょこっと手直し
まさにパクリ改変二次創作やってたような人たちにピッタリの作画スタイルだと思うけどね
テクノロジーはこれからもどんどん進化するわけで
AIも発展途上。もっとうまく複雑なも描けるようになっていくんだろ?
今のAIのレベルでやばいとか言ってる人はガチで居場所なくなりそう
>>71 精密なのはいいんだが
写真の模写なせいでコントラストも写真なのが残念
人間の目の見え方とは違うんだよな
AIなんて今後さらに高精度になるんだから今の時点でAI並みの絵しか描けない奴はとっとと別の職探した方がいいぞ
ネットで「AI絵師ガー!」なんて喚いてもなんの解決にもならん
まさかAIで最初に職無くなるのがイラストレーターとはなぁ
工場の単純作業しか出来ないような人間がまず最初のAIの餌食になるとばかり
ソシャゲのために量産してるような絵だからターゲットにちょうど良かったのかな
>>90 工場の単純労働はデータが無いからね
イラストは当然バンバン公開していくし、pixivみたいなタグ付きのデータベースも充実してる
これからはひたすらデータを非公開にしていくことが自衛になる
>>1 単純に描き途中の絵を見せりゃいいだけじゃないの?
デジタル作画の絵なんてレイヤーで階層分けして描くのが当たり前なんだから
レイヤーごとに分けたやつ見せりゃ証拠になるわけじゃん
いつ侮辱罪や名誉毀損で開示請求されるかわからんのに、よくもまあ相手が筆を折るようなこと書けるよな・・・
>>92 どうだろう、非公開にしても、会員登録状態でスクレイピングしてデータを吸い取ってAIに喰わせる輩は出てくるだろうな・・・
オリジナルに改竄できないようなのを仕込んで本人認証ができる技術が確立されて価値が生まれるなど、根本的な改革が求められるかもしれないね
あとここのところ騒がれてるAIは確かに技術として優れているのだろうけれども、
イラストレーターを駆逐するほどか、というと微妙な気もする。
ツイッタでみかけたけど背景やモブを描くのに丁度いいとおもってる
>>92 工場の単純作業や重労働はどんどん機械に置き換わってるよ
人の作業は遅いし間違えるし、高いから
単純なものはAIである必要もないし
もちろん置き換えられない部分もあるし、それはAI来ても変わらないだろうね
つーか有名なイラストレーターはパトロンサイトが充実してるから、そっちでも儲けてる
ある意味正しい姿かもしれない
芸術家を富豪が一人で抱えるのは無理だから、複数人で囲うというのは理に適っている
作業生配信してる絵師たちの陰謀だ
よく知らない世界だけど
ホロライブ界隈は運営から中の人、視聴者まであまり関わりたくない
生配信でイラスト描いて見せればいいんじゃないのかね?(`・ω・´)
>>49 こういう、素人による知ったかぶったコメントがクリエイターを傷つけるんやろな
「その通り。AIだよーん」位返して、マイペースに作品出してればいいのに。
>>2 そう?
俺には手描き感特徴ありありの絵面に見えるけどな
AI生成画像の見分け方わからん人かな?w
AI生成画像はサムネでもわかるぜ?
>>49 あっ
マジカルドローに呼んでも来ない人ってそういう…
何故この
>>1 のイラストがAI生成に見えないか
目の描き方と輪郭見りゃ一目瞭然だろw
手描きの線だよコレ
それと
>>1 無断転載もほどほどにしときや?
一応一報入れといたからな
AIに描かせてからそれをトレースするって手法が一般化しそうだな
目だけ自分で描けばいいな
こち亀で何か昔読んだような・・・
>>1 わかる奴にはわかる
AIの絵だわこれ
見る目ないやつは人が描いたと思うだろうな
でもさ、AIでもいいじゃん別に
この手の萌え絵絵師のプライドみたいなのよくわからんわ
>>2 AIみたいな絵と思えるだけのイラストの知識があるお前が気持ち悪い
AIを上手く使える奴が生き残る
職人気質拗らせて排除しようとする奴から排除される
この人がメンタル弱くてSNSやっちゃいけないんじゃなくて
真剣に物事に取り組んでる人を貶すような無能のクズにSNSで発言権を与えちゃダメなんよね
>>123 AIかどうか質問する事が貶すになるの?
これからの創作にAIが必須になるかというと、実の所そんな事はない
ただ便利になると競争相手が増えるから技術を換金するのが大変にはなるだろうかな
普段絵を描かないであろう人々がクリエイティブを発揮してるのは見てて面白い流れだわ、ニッチジャンルが充実していきそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています