PC、まったく売れず、地方都市のパソコンショップは閉店ラッシュ [422186189]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
米インテルが数千人規模の人員削減を計画していると、ブルームバーグ通信やロイター通信が10月11日に報じた。
低迷するパソコン市場に対処する必要があり、コストを削減するという。
早ければ月内にレイオフ(一時解雇)を発表すると、事情に詳しい関係者は話している。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72228
■2016年以来の大規模削減か
関係者によると、販売・マーケティングなどの一部の部門で約20%の人員を削減する可能性があるという。インテルの決算資料によると、同社の2022年7月時点の従業員数は12万8200人。
インテルは主力のパソコン向け半導体事業で苦戦している。22年4~6月期の決算は、4億5400万ドル(約660億円)の最終赤字と、過去10年超で最大の減収を報告した。パソコン向け半導体を中心とする「クライアントコンピューティング」の売上高は、前年同期比25%減の76億6500万ドル(約1兆1200億円)だった。
この時の説明会で同社は、22年の売上高が事前予測を110億ドル(約1兆6100億円)下回るとする見通しを明らかにしていた。パット・ゲルシンガーCEO(最高経営責任者)は、「22年は中核分野の経費を削減し、下半期に追加の措置を講じる」と述べていた。
インテルが大規模な人員削減を実施したのは16年だった。このときは全従業員の11%に相当する約1万2000人を削減した。同社はその後も小規模な人員削減を実施した。19年にはスマートフォン向けモデム事業を米アップルに売却した。ブルームバーグによると、ドローン(小型無人機)事業など複数の部門も閉鎖した。22年に入ると、景気後退への懸念が高まったことから、多くのテクノロジー大手と同じく新規採用を凍結した。
ブルームバーグのアナリストによると、インテルは今回、250億~300億ドル(約3兆6600億~4兆3900億円)とみられる固定費の約10~15%を削減する見通しだという。
■インフレと出社再開でPC需要低迷
ロイターは、約40年ぶりの高いインフレ率と、出社・学校の再開によって、人々はパンデミック時に比べてパソコンへの支出を減らしていると報じている。中国の「ゼロコロナ」政策と、ロシア軍のウクライナ侵攻が需要減とサプライチェーン(供給網)混乱をもたらし、半導体メーカーの収益を圧迫したという。
米調査会社のIDCが22年10月10日に公表したパソコン市場リポートによると、22年7~9月の世界出荷台数は、前年同期比15%減の7425万2000台だった。
メーカー別出荷台数の上位3社は、首位から中国・レノボ・グループ、米HP、米デル・テクノロジーズの順。3社の出荷台数は前年同期からそれぞれ、16.1%、27.8%、21.2%減少した。3社はいずれもノートパソコンやデスクトップパソコンにインテル製半導体を採用している。世界のパソコン出荷台数は21年までの2年間プラス成長していたが22年に入るとマイナスに転じ、この7~9月で3四半期連続の前年割れとなった。
パソコンにインテルのロゴ流すと広告費半分負担してくれるっていう画期的なアイデアがあったのにな
札幌中心部もパソコンショップ無くなった
すげえ不便
一般人 SSDなら何でもOK
自作ヲタ グラボが巨大すぎて右往左往
なお3Qで1000万台売って4位のアップルは昨年比40%増で絶好調の模様
ネットでBTO
これで十分
NEC笑富士通笑
自宅用に使ってたラップトップ故障してから
そういやゲームにしか使ってねえわって思ってそれ以来PC買ってない
昔みたいに全くPC初めてなんて人殆どいないしな
店員に聞くよりネットで口コミ見て通販で買ったほうが手軽で安いし
若い子はスマホがPC代わりなんだよね
おっさんには大画面のPCがないと無理やわ
3年前ゲーミングパソコン35万円で買ってユーチューブしか見てない…
ノーパソもメーカー直販BTOじゃないと
ノーパソは基本選べる最高のCPUとメモリを買うから
HPのノートpc買うたで
Ryzen6コア12スレッド搭載で52,000円
スマホで何でもできるからPCなんかいらない
ジジイしか買わないだろ
もう人類は進化が止まったんだよ
AIもARもVRもメタバースも6Gも進化しない
スマホとパソコンで高画質動画で十分
むしろ退化してキャンプやサバイバルが
人気の時代なんだよ
ネット検索程度ならメモリ2GBの11年前のPCでもOK
OSは32bitだけど
ツクモとヨドバシがあれば大体事足りるけど、何となく物足りない。
もうWindowsの新しいのがでてもニュースにすらならなくなった。
スマホだけで仕事しろって言われたら相当パフォーマンス落ちるな
ドスパラとかツートップとか
そっちで買う客のほうが多いのかな
キーボードは買い換え
モニターをチョイチョイと増やしてる
昔ならPCに注ぎ込んでいたであろう金を
今はスマホとタブレットに使ってる
今日日その辺家電ショップでPC買う奴居るんかね
PCショップでも買う気はおこらんな
20年以上前からBTOだし
今はショップ行かなくても直販とかアマゾンで買うのが普通だもんな
いうて25年前にGateway2000のタワーを買ったときも通販だったけど
アイドル20Wくらいのウルトラスモールを
新VESAにガチャンコしてMSX的に使いたい
ディスクトップのパソコンなんて、6年ぐらい前に買った中古でもうバリバリ充分だわ
動画編集とかしないかぎり、10年前のパソコンでも不便しないだろ
ブルーレイ画質が問題なく見れたら、もう情報端末としては完成だよ
テレビでyoutubeやアマプラが見れるようになってから
パソコン使う機会が激減しました
ネットで買えるからな
秋葉原にも行かなくなった
まあ円安でパーツ自体買ってないが
>>43 モーモー牛懐かしい
秋葉原の直営店で2台買ったわ
あの頃は楽しかったなあ
CADとか動画エンコードとかAIアート生成とかはスマホやタブレットではスペック不足なんだよなぁ
ノーパソ壊れて、近所の中古ショップでデスクトップ
5万で買ったけどそれで十分だった。
仕事で使うから必要なんだよな
スマホじゃ仕事できないから・・・グフフw
めっちゃ欲しいけど今は時期がわるいおじさんからGoサインが出るまで我慢してる
>>48 まあでも、キーボードの有無は大きいわ
キーボードないと文字打つのしんどいし
パソコンは自作
遅いなと思うようになったらCPU変えたりしてどんどん性能アップできるからいい
スマホで十分PCイラネ、とか放言する若いヤツの生産性を考えると未来は暗いな
過疎地域住まいだけど、50 km 先にある唯一のパソ工房が潰れて取り壊されていたのには寂しさを感じたなあ。まああれで地方の壊滅は終わりじゃないんだろうけどさ。
昔より使わなくなったものの必要なんだけどな
趣味のカメラの写真の管理やExcelで残してるデータもある
アプリの方が使いやすいのも増えてきたけど、画面が大きい分
PCのブラウザの方が良いときも多々あるし
コロナでうまい汁吸っただけなのに
勘違いしてたツケが来ただけなんだよな
反動が予想より大きかったのはあるだろうけど
時期悪いか?
ryzen5000めっちゃ値下がりしてるので
油断したら一台組みそうなんだが
そういえば最近、スマホもタブレットもパソコンもネットでしか買ってないな
windows10でCore 2 Duoだけど全然問題ないな、アニメ観たりオナニーしまくり
下見に使われるだけの役割だし品数少ないし絶妙にしょぼいのしか置いてない
>>47 PCのが高くて良いものだからこれで十分なのは当たり前なのでこれで十分とは言わない
奮発して良い物を買うならPCだ
メモリ増設するときに気がついたけど
BTOパソコン買ったのにメモリがデュアルチャンネルに刺さってなかった
北海道旅行したとき田舎の旭川にパソコン工房あって懐かしさで中入ったけど人おらんかったわ
いまどき自作するやつも少なくて儲かってないやろな
Haswellノートだともうyoutube再生でカクつくわ
巣篭もり需要とマイニング需要が重なって今まではバブルみたいなもんだったけど一般ユーザーは買えてしまえば数年は買い替えないからな
>>38 今どきはそうよな、若いもんでPCないのは単純に金の余裕やろ
20代になって社会人になったらかうやつはかうやね
インテルは甘い蜜吸って悠々自適だったのに
アップルがM1出してからゴミ化したから
ゲームやらなきゃMacで充分
鼻毛鯖を自宅ファイルサーバーとして使ってて買い換えようかと思ってもなかなか無い
ゲーミングしか高い機種売れないだろうし地方じゃパーツも在庫確保できないからな
毎年のように新しく自作PC組もうかな
とか考えるんだけど
セカンドマシンとしてのノートPCや
タブレットとか買ってる間に1年が終わる
ショップにあるのは日本製ってだけで低スぺ高価格でぼったくるからじゃね?
>>82 そう。金あれば10代からプログラミング学習、レポート作成とゲームをPCでやるし、金なければ20代になってもスマホで全てを賄おうとする
補助金目当てでゴミみたいなスペックのPC売りまくってたよなぁ
>>87 とりあえず7→8→8.1→10でなんとか動いてる
ゲームやらなかったらパソコンなんかwin10以上のDELLの安もんとかで十分やな
パソコン工房も近所にあったの閉店したわ
引きこもってからpcの偉大さを知った
ある程度使いこなせないと持ってても意味ないしな
今時PCは通販一択、地方都市の家電量販店もPCは売れない、ゲーミング用の販売ブースで持ち堪えてる
ゲーミングPCを持つことがステータスになってるからな
そら買うなら
週末の電気街の雰囲気好きだったけど近い雰囲気はリサイクルショップになってしまった
今はi3が4C8Tだからな
普段使いではこれで十分過ぎるのよな
そりゃ高いCPU売れんわ
マイニング落ち着いても円安じゃそりゃ売れないだろ個人輸入すら厳しいのになんで転売してるだけのショップから買うのかと
>>106 ラップトップは膝の上でデスクトップとは意味違わなくね?
ぽんぽんOS更新するうえに
性能はそんなにアップしないじゃ
そりゃ買わないだろw
>>43 ツートンカラーのモーモーノート買ったなぁ
大学で買わされる無駄に高い奴拒否してガテワイ選択したわ
おやおやおや?
日本の若者のPC離れが深刻で、海外の若者はPC操作できて当たり前という話ではなかったか?
作り過ぎたのかな?
近所のPCショップのエロゲコーナー無くなってから全然行かなくなったな
BTOで独自マザボ載せてるのを買うくらいなら
ワンズで一式買って組み立ててもらったほうがいいぞ
chromebookでだいたいの事が出来るようになったんで、
まあこれで良いかって。
むしろ今までよくもった方だろう
今後は機械の進化も停滞の一途だろうが
これまでの進化を見れば異常とも思える成長を遂げた歴史に残る一文明である事は間違いない
それを支えた店舗は意義ある操業だっただろう
お疲れ様
直近3台はDELLオンラインで買ってる
ネットショップなら選択肢が広いのにわざわざPC買いに店舗へ行く意味がわからない
BTOで独自マザボ載せてるような気合いの入った会社もうDELLしかねーだろ
今年、2台買ったけどな
つか、毎年、2台くらい買ってる
ハードウェアの業界はソフトウェアの肥大化による買い替え需要で支え
られていた
いいかげんそんなサイクルは終わりにしてほしい
みんな、今のPCで十分だと思っている
新しいソフトウェアのバージョンが出ても誰も使いたいとは思わない
必要だと思っているのはソフトとハードベンダーだけだ
>>111 今メモリがダブついてめちゃくちゃ安い
メモリ買うなら今
最近は壊れんからな
壊れる場合は近くの店舗で部品を探せるというのは非常に心強い
>>8 >>116 60Wぐらいの消費電力でIntelデスクトップ上位機と互角のパフォーマンスらしいな。知り合いはべた褒めしてたよ。
ちょっと観たけどスリープ復帰がクソ速いし、15分ぐらいネットや動画再生してても熱くならないのは裏山だよ。俺の一昨年買ったDELLのノートPCはすぐにファンがうなる
ここんとこdellしか買ってないしなー
PCショップもアマに駆逐されつつある(個人の感想)
緊急事態宣言中にPCぶっ壊れて8年経過したし新調するかなと
パーツ全部尼で揃えたわ
上京して就職して喜び勇んで秋葉原いって
なんか通な感じの小汚いPCショップでショップブランドのPC買って
そのPCで2ちゃん見たらアキバにオウムのPCショップがあるとか書いてあって
読んだら自分の買った店だった思い出w
マハポーシャじゃないから安心したのにトライサルって店もそうだった
あん時買ってりゃ良かったわ
もうしばらくは買わない
もうかってるようにみえんよなあ。
家電のPC売り場とかも。
本屋と同じでアマゾンとムダにでかいチェーン店以外は消滅するんだろう。
PCはモニターレスや空中に描画できるようになるまで進化して欲しかったが、もはやここまでだな
勢いがオワコン
>>43 俺は30年弱前にGATEWAYと同じパーツと称したタワーをステップで買ったのが最初のDOS/V(死語)
素人騙してセロリンとかの底スペックパソコン売り付けてるからだろ
自業自得だ
スマホゲーユーザーを無限の重くして画質を良く出来るPCに誘導するしかないね
>>135 PC組む時は実店舗で素人ながらにパーツを考えて買ってる
結果予算を大幅にオーバーするんだけどそれもまた良いかなと
自作PC界隈やとCPU、グラボが、爆熱駄目世代に突入してしもたとこにこの円安、売れても一つ前の世代。テレワーク需要が済んだ後やとまあ、売れませんわな。
中国メディア 日本企業は先見の明があった。だから事業を中国企業に売却した
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20190916015/ NECは日本コンピューターの始祖でありながら、2011年にレノボに売却した。
そのレノボだが、8年が経過した現在、コンピューター産業はすでに斜陽産業になっていた。
レノボの業績は下降の一途を辿って、逆に、NECはコンピューターが斜陽になることを
とっくに認識していたと称賛した。
また、こうした先見の明は日本のテレビにおいても発揮された、中国は日本の最も大きな
事業を買い取った、日本の製造業は終わったという論調にあふれていたが、しかし、
現在は家でテレビを見る人は減っていると説明し、日本人はこれを予期していたがゆえに
テレビ事業を捨てたのである。
タブで良いからな
PCオタクも自慢のグラボ積んでゲームしかしないだろ
>>148 パソコンは座ってできるから楽なんだよ
スマホやタブレットは持たなきゃいけないし、座ってみるんならディスクトップでいいってなるし
売れなきゃ安くなる
安くなったら買う
そんだけの話
未だにceleron、メモリ4GB、HDD500GBのパソコンが買われる不思議
>>148 その老害が作ったスマホアプリ使ってんだろ?
>>146 そこは求めるもの次第だから様々かと。
私はexcelやらCADくらいしか目的にしてないからこだわりは薄いので。
>>151 こういうのにタブ与えたら
ずっと寝床でタブ触ってそう
タブは人を駄目にするw
エントリークラス以下のPC買ってたような層は、もうスマホやタブレットでいいやって感じだろう
俺もPCはまだサンディで頑張るつもりだし
そう言えば近所のヨドバシもパソコンコーナーに客おらんな
シンクライアントかゲーミングの二極化してる気がする
>>155 今のセレはそれなりに性能いいし
Winもアプデ重ねてメモリ食わんからな
>>155 ゲームし無いなら十分な性能だからだな
普及したことで高性能が不要な層が増えてるんだよ
自作も面倒になってきたし
次はdellのxpsでいいやと思ってる
単純にネット販売が主流になって店舗構えると赤字になるんだろ
ただでさえ、家庭でPC触る機会など殆どないのに記録的なPC高騰でPC買うメリットが無い。PCの使い方すら知らない若者も少なくない。
>>160 重い
仰向けで使うならboox並の軽さじゃないと長時間無理
稼働スタンドホルダ使うならPCのが自由度高いが
それとて姿勢固定されるからつらい
5年使ったからそろそろ買い替えなんだよなぁ(;´д`)
>>128 AMDだったら結構長い間同じマザボで行ける
>>11 あるっちゃ有る
自分でハンダづけするやつ
サイコムだって薄利多売だから売れる数が減ったら厳しいだろうな
ワード、パワポ、エクセルしか使わないから、Windows7で充分。
店舗いらんもの。
倉庫でBTOの注文受けてりゃおk
価格COMで最安値のパーツの販売元が近所の店だったので店舗で購入しようとしたらネットより高かった
店員に質問したらネットで注文せいと言われたw
店舗で買う時代は終わったのだ
>>5 ツクモの大谷地行きは失敗
行かなくなってもうた
もうPCなんていらんだろ
スマホとiPadで事足りる
電気代の無駄
>>143 今のデスクトップセレロンはおじさんたちの古いi7よりも速いぞ
もうすぐセレロンは亡くなるけどな
88とソニーの水冷に30万ずつ使ったけど
最近ずーっと10万ぐらいで助かってるけどな
>>189 店舗のが安い場合も有る土日セールスやるところも有るし
ただ交通費考えると尼でも変わらないけどね
数年ぶりにノートPC買い換えようと思ったら高すぎで諦めたわ
そんなに高スペックってわけじゃないのに以前より割高な感じ
中古でも買ってお茶濁すかね
だってキモい店員が何故か偉そうに接客するんだもん。そりゃネットで買うわ。
今年も3台買ったけど、子供の分は学割適用レノボで十分すぎる わざわざショップでは買わんよな
55,000円で2060相当のパソコンなんて買えないしな
そら一般の人はパソコンなんかいらんでしょ
何に使うのよ?(´・ω・`)
SandyBridgeなi7-2600kなパソコンで、まだまだ戦えてる。 流石にSSDにしてるが
ITの進化を牽引しているのがPCでスマホには荷が重い
物理的にサイズが向いていない
PCが売れなくなればITの進化は止まる
現状で良いと感じるならそれもまた一つの答えだろうな
パソコン持ってるとイキれる時代って15年くらい前に終わってるよな
まず無料が溢れた世の中においてPCは高いんだよ
あとすぐ買い替えを迫られるからアホらしいことに気づいたんだろ
AIプログラミングに機械系・電子系CAD使っているからPCは必須
PCは21世紀の知的自転車也
SSDなら性能劣化しにくいからな
パーツの故障が無い限り買い替え起きないでしょ
HDDからSSDへの進化が契機だったよな
重いオンラインゲームか動画編集でもしない限り、起動ディスクがSSDでさえあれば壊れるまで買い替える必要がなくなった
家では大画面pc,出先ではスマぴょ
みんなこうだろ?
>>207 PCはSandyBridgeなCorei7であと10年くらい戦えそうだし、スマホも3月に1円で買ったiPhone12で10年は戦える。
車は2010年に買ったプラドで後10年は戦えそう
>>215 今や、スマホだけでPCもテレビも持ってない若者だらけやで
データセンター用のサーバーが金があっても買えない時代
>>213 少子化解消への道筋が見えてこない限り、もう円高で「時期が良い」って時代は来ないと思うが
i7-12700
Z690
RAM 32GB
RADEON 6650XT
SSD NVMe 1TB 1TB 2TB 2TB 2TB
SSD SATA 1TB 1TB
Wi-Fi6 2.5G LAN
パーツに載せ替えで延命した
10年前のCorei5 2500kでもSSDにして、メモリたくさん積めば問題なく使えているからな
その前は、スペックに不満感じて2-3年ごとに買い替えてた
そういやSSD搭載のPCって基本的に動画とか大容量データの保存って外付けのHDDとか別に用意してんだよね?
256GBとかにデータ保存してたら直ぐに無くなりそうだし
本職PGでも家じゃPC使わんと聞いたとき
日本終わってんなと思った
パソコンショップて
btoやバルク売ってる店のこと?
さすがに家でもスマホの小さい画面だけでよく満足できるなあと思う
>>222 マザーから変えといて何がパーツ載せ替えだよw
>>225 自作なら1万円以下でかえる1TBのSSDで十分事足りるだろ。 違法なP2Pやる時代でも無いし
>>210 ラグの問題あるから軽いオンラインゲームでもPS4より良い
>>230 ノートとか今でも256GBくらいが標準じゃね?
Windows10 4790Kで重い
Windows11 9600Kで重い
ジャパネットがゲーミングPCを扱うようになる日もそう遠くないだろうな
Surfaceってけっこういい値段するのに
メモリが8g多いってはどういうことなの
つかパソコンショップは品揃えが悪すぎて使い物にならん
ゲーミング的にミドルやローエンドクラスのパーツしかないからな
>>218 オーディオの次は次第にPCとテレビが駆逐されるんだな
>>224 未だに大学で壊れて廃棄処分になってたパソコンから取り出したi5 2400使ってるわ
SSDとメモリ潤沢だし何も不自由しねえ
自作PCなんて一回作ったら細かくパーツ交換するくらいじゃん
マザーごと変えないとどうしようもなくなったら別だけど
まさかまだ新しいCPU出すたびにピンの数1本増減とかしとらんよね
パソコンを門から玄関まで結構な距離があるのに 持って来てくれるんじゃ
スマホあれば大抵のことはできるが…
落としちまったら財布落とすよりこぇえわ
>>214 7月の話しだけどhpなら30台くらいすぐに来たぞ。
4月に買ったときも30台がすぐに届いた。
モバイルノートでi5,SSD256GB,MEM8GBで税込み9万弱。
ガソリン代とか交通費等かけて店に行って定価で買うより
ネットでぽちったほうが安いし家まで届けてくれるからなあ
自作は昔やってたけど、5年位使うと全て買い替えになるし、使い回すとかなかった(´・ω・`)
>>224 ゲームやるのに仕方なくRyzenで新しく組んだけど
未だにi7 860現役だわ
昔みたいにエンコすることなくなったし
3DCADもCAEも問題なく使えるから廃棄する意味がない
>>239 スマホに、ahamo大盛りあったら
若者は固定回線いらんから、固定回線も駆逐されると思う。
パソコンショップでなんて買わねーよ
買うとしても秋葉原のショップだろ
PCだけじゃなく家電や車までITの改革が入り込んで、
その改革も次々なされてその都度モノが回転よく売れた。
そういう回転もついに終点ってことだろう。
1円で買うたiPhone12で全て事足りるから、PC捨てたわ
>>106 最近の子はラップトップって言葉知らんのか
>>251 固定回線じゃないとラグで無理なゲームあるし
P2Pが廃れて、PCマジで触らなくなったな。
スマホとFireTVスティックだけで事足りてる笑
だって普段使いにSandy以上の性能求められないし
グラボ良ければゲームも大抵動くし
SSDもSATAとm2は数値ほど体感速度変わんねえ
こんなんで買い替え需要起こらんよ
ドスパラは糞本当にクソ
パーツ入って無いの知ってるくせに放置だからな
>>259 iPhoneを固定回線に繋いでんの? 5GだとラグなんてWiFiよりすくねーぞ。自宅がJ-COMやNURO光なら尚更w
ハッキリ言ってアマゾンの中古で十分すぎるんだよな
3万でOfficeまでついてる
>>265 実際、高卒から就職している人の多くはそうなんだろう
大学だとレポート課題作成で必要になるが
ノートパソコンと言えば意味が通るのにわざわざラップトップとかいうやつって域ってるだけだよな
パソコンの画面に映し出される情報量と作業処理速度はスマホと桁違いだし、スマホで十分とか絶対無いわ
>>269 今どきの大学生を舐めたらあかん
あいつら卒論もスマホで書くぞ
過去の遺物になりつつあるもの
Blurayレコーダー
テレビ
P2P
固定回線
自宅用パソコン
自家用車
値段と性能が明後日の方向に向かってるからな
もうちょっとエコ意識した安いものにシフトするのではないか
ryzen7 2700U メモリ8ギガのノートPCの動きがPhenomIIx4 メモリ4ギガのデスクトップより何かもっさりしてるんだが
メモリ16ギガに増設したらキビキビ動くかな?
2600k→ryzen3600でまた10年たたかうぞ
>>271 普通の若者はNetflixとかYoutubeやInstagramしか使わないから、そんな情報量/処理能力なんて必要としてない。
動画とか音楽とか集めても数年で、観ない聴かないことに気付くからなあ
Mathematicaを使う時はRaspiをVNC経由で使っている
パソコン版はフリーのが無いんだよな
ムーアの法則はとっくに終わってる。
故障以外に買い換える動機がない。
スマホが登場する20年前までは想像すら出来なかったこと
>>272 つか、スマホで書いて云々って最後はどのフォーマットで出してるんだろう
>>278 違法P2Pで集めるより、必要な時にサブスクに金払った方が楽というのに皆気付いたからな
御自宅までナンボでも持ってくんのに 買いに行く理由が全く無いがな
>>272 そのくらいは15年くらい前の時点でPDAとかW-ZERO3使いはやってたよ
M1MacbookAirで1055550006戦えそう
>>288 Windows Mobileはむしろ仕事向けで、エンタメは弱かったからな
パソコンがテレビを駆逐すると思ってたら
スマホにまとめて駆逐されたw
チンコパッドX1carbon母艦にしてiPad Pro12.9がサブディスプレイの贅沢仕様で使ってる。PC無しは考えられない…
officeを初心者でも簡単に使える様にしてくれよ
もうCPUもSS Dも回線も充分速いし、
グラの綺麗なだけのゲームは大体つまらんし、
モニター4Kで普段使いにストレス無ければ、買い換える積極理由がみあたらない
スマホで十分な人と、スマホはあくまでもPCの代替物で不十分だと思えてしまう人は居るよな
求めるものが違うんだ
かたやsnsの機械で、かたやIT機器
今後スマホは前者に沿った進化をしていくだろう
目的を絞った枯れた進化を
>>295 4K/60Pがゲームで安定して動けば、パフォーマンス的にほぼゴールだな
これ以上はほぼ競技用みたいなもの
スマホ持つようななってからPC触る機会が減っていったからなー
>>294 ok、Google これやっといて!くらいで勝手にパワポくらい作って欲しいよな
>>291 ワイそれで片道二時間の通学時間に実験レポートと卒論書いてたからね
流石にコピペしてパソコンで最終調整したけど
スマホで育った世代ならPCに金を出すぐらいなら新しいスマホを買いたいと思う方が多いのだろうな
>>296 一般人が求める価値観「モテ」「カネ」だけならスマホで十分だもんな
それで飽き足りない人やビジネス用、つまりWindows95以前のPCの在り様に回帰する
ちょっとおかしなとこがあるねw
PC需要って企業需要が大きいはず 壊れないんだろうw
>>298 Youtube、Instagram、Netflix視聴とかなら
机や椅子に陣どってPCなんか触るより
ベッドで横になってスマホ触った方が楽だしなー
>>300 当時のPDAやスマホ(iPhone出る前)はそういう使い方がメインだったな
SNSも無いし、2chブラウザくらいしかエンタメ要素は無かった
しがみ付く物が iPhone しか無い 惨めなライフスタイル
スマホゲーなんかつまらねえじゃん
ゲームをがっつり楽しむならゲーミングPCじゃないとダメだね
>>303 コロナでリモートワーク用でその需要を先食いしたんだろう
数年経てば元に戻るだろうけど
>>301 今や若者は新しいスマホすら買わんでw
iPhone12とかなら必要十分な性能あるし
何ならiPhone8ですら不満を持ってない若者が大多数
>>306 一般人にとって中核的な価値は「モテ」「カネ」だからな
それがあれば十分、他に何が必要なのかという価値観なんだろうと思う
>>307 若者「家に帰ってまでゲームとか疲れるわwww」
>>23 若者はスマホやタブレットは使えても、PCは使えないってやつ結構多いんだよな
4モニターPCに慣れたらスマホなんて情報量少なすぎてなんもできんわ
>>304 スマホの小さな画面を長時間眺める行為は急性内斜視の原因だけどな
手術しなきゃ治らなくなる
iPhoneかiPadあれば最近はマジで事足りるようになった
開発エディタやサーバ弄ったりするからPCは必要なんだけどね
>>314 >一応mixiはあったぞw
確かにw、ガラケーでやってた人ばかりだった様だったが
>>216 車の話なんか誰もしてねーから(笑)
脳みそクチュクチュしてろやゴミが(笑)
だってiPhoneだけで撮影編集音付けしてるチューバーさんが年収1,200万円だもの。
>>312 エンジニアや一部のホワイトカラー以外はPCに触れない時代になるのだろう
90年代前半以前の社会はそうだった
結構高い金払って買ったつもりなのに何年か後には古くて低スペック扱いになるからな
それはスマホでもそうだが個人的にスマホと比べて使わないからな
>>318 やっすい非正規バッタ修理店で、バッテリー交換するんやで
PCなんて今やオジサンと、ゲーヲタ専用だろ
PC触ってる時点でオジサン
>>302 ほとんどの人は、使う人で、作る人ではないからなあ
使う人は使える範囲で満足し、作る人は貪欲に道具の変化を求める
大多数を一般人という括りにすれば、使う人であると言えてしまうな
サンディおじさんの気持ちが今ならわかるぞ
今どきのCPUは明らかに性能が過剰すぎ
C2D、DDR2、32ビットでSSDさえ載せりゃ普通に使えるし。
ホリエモンが数年前からPCはオワコンといってただろ
コロナ鍋で需要を一気に満たしてしまったからなあ
今後5年くらいは低迷しそうな気がする
>>331 そのうちSE2オジサンとかiPhone12オジサンとかLightningオジサンが誕生しそう。
>>327 全員がスマホしか使わなくなると
この先どうなるか分かる?
規格化が始まる
それは何を意味するのか、考えてみるのも面白いかもね
大阪日本橋こゲーミングパソコンショップは
休日は何時も客が沢山来店しているぜ
>>330 仕事でのPCの使われ方はOffice365の運用プラットフォームが殆どだろうね
あり得ない事だけど、Office365がそのままChromebookで動けばかなりPCの需要は消える
>>23 スマホで何でもできるとか本気で言ってんのかお前
技術の進化止まっちまったからね
面白くもないし買い替える必要性もなくなっちまった
RTX3090と同じ性能のスマホがあるのかよw
スマホで十分と言ってる奴は馬鹿じゃね
>>337 >規格化が始まる
それは「大衆」というものじゃないかと
かつてのテレビ新聞の時代ってのはそういうモノだったんじゃないかと
>>343 ゲームしなけりゃ、PCなんてオンボードで十分w
>>341 >PCないと仕事もクリエイターもゲーマーも困るだろ
それが「90年代前半以前のPCの立ち位置」って奴だな
ネットやるだけならスマホでいい
カメラ、ネット、電話、スマホゲー、支払い
スマホは確かに便利だわな
>>339 officeなら使う人だな
その考えは正しい
現にもう事務ではofficeは常識だしな
そしてPCは電卓と同じ道を辿る
>>11 ラズベリーパイでスマホ的な何かは作れるが箱物的に厚みがなぁ
PCないヤツはUSB機器のファーム更新どうすんの
スマホからってのはまだまだ少ないけど
>>344 自分に都合の良いものばかりではなく、規則で縛る窮屈なものになる
そうしてしまう人が居るからね
ここ3年でリモートワークもするようになって
自宅PCがデスクトップ→13インチノート→タブレット+キーボードカバーときて今7インチのN4120機になったけど
個人的にはこのサイズでWindowsが動くならそれでいいんだとようやくわかった
WIN95やXPの頃みたいにPC本体もどんどん売れるとか今もう無いもんな
嫌みとかじゃなくスマホでいいって人が羨ましい
タッチ操作が未だに痒いところに手が届かないような不満感が消えない
>>303 今頃になって「やっぱりスマホで十分」という人はそんなにいないと思う
そういう人はとっくの昔にスマホだけにしているのでは
「事務処理もスマホで十分」という意見もあるが、それはその通りには当分なり
そうもないな
売れなくなったのはSSDになって故障しにくくなったからだろうな
HDの物理的な駆動装置は経年劣化するし落とせばダメージを受ける
家にある星野の箱が頑丈なので未だにMicro-ATXの自作機組んでるが俺の用途ではもはやオーバースペック
PC馬鹿にしてるやつはスマホしか使えないんだよな
だから酸っぱい葡萄理論で必死で叩く
実際はPC使ってる人はスマホも使えるのにね
ゲーミングパソコンを眺めていると
欲しく成って物欲モードが跳ね上がるから困るよな
>>348>>351
企業にしても今のWindowsPCの「自由度の高さ」ってのはマイナスなんだよね
一般人にとってもセキュリティ云々の事は考えたくない、電卓やFAXに近い方が良いと考える
その行く先としては、自作PCやゲーミングPCな趣味的逸般人的な分野と、
ガチガチのスマホ的なアプライアンスに分岐せざる得ないと思う
きのうスマホを初めて買ったんだが、画面をつついても叩いても言うこときかないんだが
>>9 その2社は今はパソコンメーカーではない
インフラメーカー
インターネットがしたいだけの奴がスマホに移り、売り上げが減ったんじゃないかね?
スマホで良いという考えが残念だね
スマホじゃ手間がかかるというレベルまで進化させるのが人間のあるべき姿
もっと楽な道があるかも知れないのに、自ら可能性を閉じてしまってる
好きなメーカーのパーツ買って自作する方が楽しいし愛着もわく
家にいる時はデスクトップで、21インチモニター使ってるけど、動画しか見てないわ。iPadでももいいけど画面ちっこいのしかないんだよな
>>11 昔パーツごとで組み換え可能なプロジェクトはあったけどお蔵入りだしなぁ
パーツごとに専門のメーカーらが出してさ
>>367 新しい事を取得するのに必要なリソースは人によって違うからだろう
そんなリソースを消費することを無駄と考えるのも多い
>>361 もうはなから道は決まってるよ
これまでが運が良かったんだ
大多数に普及する以上、いつかは進化は枯れる
人は安定を求める生き物だから
しかしそれを認めた時、文明の発展が終わる
人間であるなら、出来るだけ足掻きたいものだ
進化させたいという気持ちを失う事なく
>>1 PC売れない事は大した問題じゃない
一番の収益部分であるメモリが全く売れないから潰れてってんだよ
サンディから今のミドルスペッコ位にしてみたけど体感的に何が変わったのかよう分からんわ
ゲームもGTA位しかやらんし
買い替えたいんだけどな
もう自作は面倒で。要らないソフトに金をかけたくないからメーカー製もとくにいらない
自作雑誌買って情報集めるのも面倒
最近のOSのインストールってUSBメモリ起動でネットから落としてやるんだよね?
もう付いていけそうにない
>>374 >人間であるなら、出来るだけ足掻きたいものだ
判るな、だからこそ自作PCやゲーミングPCは頑張って欲しい物だね
大衆の多くがスマホで十分になるのも理解できるけど
>>375 >一番の収益部分であるメモリが全く売れないから潰れてってんだよ
西側はリモートワーク需要で需要を先食いしたし、暗号通貨ブームもあった
中国は不動産バブル崩壊で相当ヤバいらしいからな
>>380 親切にありがとう。だけどBTOがわからない
>>373 もっと我儘に
スマホより楽できるものよこせ、と
その感情が発展の原動力になる
>>383 >スマホより楽できるものよこせ、と
大衆の求める「モテ」「カネ」にどれだけ効率良く接続できるか、ってのね
今のスマホはホント凄い技術だと思うんですよ、大衆のそういう欲望に応えることが出来るのは
だからiPhoneまでそれが出てこなかった
ファンは小さいとその分回転速度を上げないと風を送れない
そして当然、回転速度が速いほど風切り音が大きくなる
パソコンはでかい方が正義なのであることがおわかりかな
SSDもゲーム機のPS5に使われているものなどは動作クロックが速くて発熱が大きいらしいね
記憶媒体にも熱対策いるのよね
あと書き込み回数が減らないようにデフラグ停止とか初期設定が面倒だった記憶がある
OS側で勝手に設定してもらえると助かるんだが。熱はハードでやらないと無理だわな
>>389 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ミニPCとかあんじゃん
近々PC買う予定だけど、2019年くらいよりまだだいぶ高い。
>>387 >パソコンはでかい方が正義なのであることがおわかりかな
Macみたいに新チップ採用してファンレス高性能って路線があるからな
その意味でもWindowsはかなり行き詰っている
AMD派だけど、すぐに新規のCPU出てなかなか買う時期が定まらないというのもあったな
チップセットはCPUに対応してるのか分からないし、ソケット共通なら換装できるの?みたいな初歩的な疑問が多すぎる
面倒くせえな、やっぱり
売れないなら処分特価で売ってくれよw
価格によっては買うぞ
このスレにM.2SSD積んでる金持ちは俺しかいないだろ
ZOAってバイクパーツショップと兼業してるんだよな
>>390 90年代前半だとPCだと一太郎4とか5だったな
ただ、ワープロ専用機を使っていた人がずっと多かったと思う
>>398 RAWファイルの保存用に買ったが、オーバースペックで意味なかった。
アメリカの話か
日本も地方のパソコンショップとかどんどん消えてる、実機を見れなくなったのは結構つらい
>>8 昔はマイクロソフトに助けてもらってなんとかなってたのにな
メーカー製のPCとか
クソスペックで売り過ぎたからだろ
歴史を振り返って反省しろよ
>>399 ZOAは2015年までは秋葉原でも店舗があって、しばしば使った記憶がある
90年代後半の自作全盛期から頑張っていた良い店だったよ
秋葉原のパーツ屋は今は大手のケツ持ちが無い店は殆ど無いな
PCなんかバカでも組めるのに
今時、メーカー製なんか買うパ~なやついねぇだろwww
通販だと実機を触れないんだよな
体感速度は購入を決める大きなファクターだというのに
通販という手軽さ引き換えに失っているものがある
アマゾンでpcパーツ全部揃うし最近組んだ
BTOとかより安くて性能いいわ
地方と都市部でPC格差が広がってるわけか。
俺の周りには4090買ってる連中も結構いるんだがw
デスクトップをメーカー製買う奴ってマゾだな
せめてBTOにしろって
実機なんか見る必要無いじゃん
スペックさえ分かれば問題無い
たまに型落ちで激安BTO家電ショップが放出する時がある
京都に昔から数十件のお店があって、電気屋以外が殆どない電気屋街があったのだが、十年ぶりに歩いてみたら、潰れそうなパソコンショップが2件あるだけになってた
>>414 マザボで騙される事も無きにしも非ず
苦い経験をしたことがある人は触るに越した事はないだろう
>>410 PS5の入手難もありゲーミングPCが流行ってきているのも事実で、二極化進行中だな
vTuberの影響ってのも無視できない
むしろ日本橋とか秋葉原以外にパソコンショップがある事が不思議
いまの能力で十分なのにCPUリソースとメモリたらふく食う作業ばっかり増やす
ジャンク買ってきて自分で直して売ってるやついるけど結構赤字食らってるw
マックならそこそこ儲け出てるようだけど
自作界隈がマイニングのゴミ共のせいで荒れ果てただけでゲーミングは好調だろ
高すぎだわ
グラボでも安けりゃ購入してついでに買い換えようってなるけど高すぎるわ
ローエンドを安く売ってくれたら気軽に買える
しかし、それが無い
無駄に高性能なゲーミングPCだらけで困る
>>333 あいつは昔から独善的過ぎる暴論と金の為のポジショントークだけ
聞く価値は無い
大手の直販に登録したら翌日電話がかかってきたもんな
今後もご連絡してよろしいでしょうか?だって
>>429 今はブラウザだけあればOKなら、Chromebookの領域だな
ネット徘徊と動画視聴しかやらんけどデスクトップは無駄?
ノートpcにモニタつけるのが省スペースでいいのかなあ
ノートって劣化で1年くらいですぐ性能ダウン実感するイメージなんだよなあ
>>422 明日買おうかなと考えてたがダメな理由頼みます
マジ回答よろしく
>>434 ごめんごめん
俺がいらないだけ
ほしけりゃ買って下され
貧乏人向け10万円PC 価格コム調べ
【CPU】 i5 12400F
¥ 26450
【M/B】 ASUS PRIME B660-PLUS D4
¥ 17928
【メモリ】CFD W4U3200PS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
¥ 6080
【GPU】 Palit Microsystems NE63050019P1-190AD (GeForce RTX 3050 Dual 8GB) ドスパラWeb限定モデル
¥29800
【SSD】 キオクシア EXCERIA PLUS G2 SSD-CK500N3PG2/J
¥ 6980
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 500W PS-TPD-0500NHFAGJ-1
¥ 6578
【ケース】 ZALMAN ZALMAN T8
¥ 2772
【CPUクーラー】リテール
¥ 0
総額¥ 96588
>>433 >ノートって劣化で1年くらいですぐ性能ダウン実感するイメージなんだよなあ
ファンが埃で詰まって、分解清掃が必要になっている機体がままあるからな
その場合、熱暴走しやすくなって性能も出なくなってしまう
デスクトップなら分解掃除も楽だけど、ノートだとかなり面倒でリスクもある
>>350 スマホと充電器しか持ってないのに、何のUSB機器のファームアップするんよ?
>>417 そそ
ネットのなかった頃は、何軒もお店回って値段交渉したり、今考えると原始的やけど、楽しかったな
>>429 だよなぁ
普通に使うなら三世代前のスペックでも十分だしな
PCの出荷が前年比落ちてるのは単純に需要の先食いだし
インテルの苦境はAMDが伸びてるからだろ
知らんけど
>>437 デスクトップは分解掃除すらしなくてもまあ3年は体感的に変わらないじゃん?
ノートは1年持たずして明らかにズブくなるのが不快なんだが,それは最近も変わってないのか
>>426 だけどスマホって昔の高級パソコンの何百倍(テキトー)も高性能なんだぜ
>>437 綿棒か小型掃除機で大丈夫よ
エアダスターはホコリを奥に押すので勧めないが
XPから7やら10やら無理やり買い換えさせたむくいだろ
買ってもすぐダメになるもん買うわけないだろ
九十九のBTOデスクトップは8年選手だけど
まだまだ余裕で戦えてる
ノートならまず無理だろうな
>>440 ゲームや編集しないなら10年前のでも問題ないよ
>>443 デスクトップはファンも大きいから少々の埃が付いても冷却性能は劣化しにくい
ノートの場合、ファンが小さいから少しの埃で性能低下しちゃうからね
こればかりはMacみたいにファンレスにしないと駄目じゃないかと
>>444 iPhone12とかでも、Sandyオジサンより高性能だった気がする
ゲームしなくても常時タブ500、600開いてるとゲーミングPCに行きつくで
>>449 なるほどな
熱こもりやすいからパーツが劣化しやすいとかではないんけ?
Macの操作感嫌いなんだよなあ
だってさー
8世代コアから前のは11にアプデさせないってんだろ?
だったら7世代以前のノートとか買うのもちょっとね
セキュリティの面でもさ
幾ら2~3万でLet'snoteが売ってようと手は出せねえよ
>>445 >綿棒か小型掃除機で大丈夫よ
この辺の清掃だけでもかなり変わってくるケースが多いのだろうな
ただ、スマホみたなメンテナンスフリーに慣れているとそういう気に成らんのだろう
買い換えで、高いとされているサイコムと他のショップブランドで比較してみたが、2万円程度しか変わらなかったわ
うちにあるXPとかでも機械としては今でも使えるからな
また買えとかバカにするにも程がある
>>453 >熱こもりやすいからパーツが劣化しやすいとかではないんけ?
勿論それもあり、その原因となるのはノートPCの宿痾とも言うべき
小型ファンに頼らざる得ない冷却性能の弱さで、定期的な清掃が必要になる
埃で性能劣化というかシャットダウン頻発なんだろうけど
そういうレベルは中開けて埃の塊を取らないと不安がつきまとう
つーか、そんな環境なら、デスクトップにしよう
埃のキャパはダンチだ
さらに、原因は埃ではない気が、多分にする
パソコンや固定回線持ってるだけでオジサンだろ。
スマホで十分、何も困らん
>>462 ノートPCの場合、冷却性能劣化の原因としてはCPUグリスの劣化も良く有る
これも分解して塗りなおしでかなり性能アップする場合もあるのだが、
普通はそこまでやる人は余り居ないだろうし、モノによっては難しい物も多い
デスクトップなら中古でも1万もありゃネットと事務作業くらいはできるし
ゲームも少しはやりたいなら3万くらいで部品集めて組めばいいだけ
見栄えとか考えなきゃそれなりには動く
【レス抽出】
対象スレ:PC、まったく売れず、地方都市のパソコンショップは閉店ラッシュ [422186189]
キーワード:Q6600
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:0
3.0GHz OCおじさんももういなくなったか
>>463 スマホでなんでもかんでも済ますの無理
仕事もスマホとかいってるやついて笑ったわ
光回線ないけど
パソコンは10台ぐらい持ってる
5Gギガホプレミアは正義
>>465 デスクトップの場合、冷却系と電源系の部品交換や清掃してやれば
性能的な陳腐化はともかく稼働状態を維持するのは容易だわね
>>442 OSはどこでどの種類購入するかで金額変わるし入れないのが普通だ
>>464 これ冷却というより
ブラウザのアップデートか、ウイルス検知ソフトのいたずらっぽいの感じがするよ
経験上
MACっていうベアボーンを買って、
標準の変なOSをガン無視してBootcampでWindows入れれば
カッコいい筐体と使いやすいOSが手に入ったのが2015年くらい
>>5 パソコン工房ならあるだろう。そこ行けばだいたい全部そろうよ。
>>470 設定見直したりするだけでスピードとかもだいぶ変わるし
重い重いって言ってるやつの設定みたら省電力にしてたりとか
ファンがぶんぶん煩いやつとか軸にグリス垂らすだけで直ったりすることあるし
>>468 仕事なんて会社がパソコン用意するやろ
自前のパソコンで仕事とか、どんな零細ブラック起業だよ
>>472 人によっては妙なソフトが大量に入って滅茶苦茶になってるの多いからね
そういうのを防ぐのにアンチウィルスは残念ながら必要悪だとは思う
判ってる人なら、今はWindows Defenderで十分かと思う
>>476 おまえがそれでいいならOK
スマホで何でもかんでも済ませてるやつ時間の無駄多そう
>>477 あ、いや
ウイルス検知ソフトの有効期限が最近は一年なんで
そういう系統かな一年で重くなるって言ってるんで
期間が合致する
有効期限が切れるとシステムの足を引っ張りやがるソフトがある
他の可能性としては重く感じるのはブラウザかなと
勝手な推測だけど
ベーマガ持ってってBASIC打ち込んで遊んでSAVEしないで消して帰ってきたあの頃が懐かしい(´・ω・`)
昔はマックのショップがいっぱいあったな
今はスマホショップに取って変わっちゃったけど、それも10年経てば
なくなってるかもしれないな
Win10からはウイルスソフト入れなくてもMicrosoftが提供してるデフォのだけで問題ない
前にノートンが勝手にマイニングしてたって事件あってわろたわ
>>478 Youtube、Netflix、Amazonプライム、インスタ、LINEしか使わんのにPCなんて持つ意味ないやろ。
今どきスタバでMac開いてるヤツも見んようになったで、社畜オジがPC開いて一心不乱にメール打ってんのは見かけるけど
地方の中古パソコン屋だな。
ゴミcpuを4万で売ってる。ssd化するだけで5万超える
3年ぐらい値段が変わらないw
>>113 今時ラップトップPCとか骨とう品屋にもないだろw
>>480 ちょっと前までのPCはデフォルトでマカフィー入ってたりで、
その辺が問題起こしていた可能性はあるな
なので、そういうのはバッサリ消してWindows Defenderにした方が良いのかもな
動画の編集とか最新能力を使うことやってる奴なんて一つまみだもんな
普通の人はネット見てエクセルワードくらい
俺も初期のi5で充分で、この書き込みなんてC2Dだもん
>>16 大学生みんな教室でmacbook見ながら講義受けてるよ
炊飯器の底部にあるファンのスリットも定期的に掃除をするといいと言う
>>484 本当の社畜は外回りができない。
辞めた人間が組んだマクロを修正するのに四苦八苦。
未だに第4世代のi5だけどPCでゲームしない俺は…まぁいける
>>484 スマホが本体って感じの生活しとるんやろなw
>>487 人によってなあ
信じるソフトのetcってのがあるなあ
あんなもんに頼るとか正気か!ってのはあるけど、好き好きなんで
致し方ない部分もあるのかもね
>>493 それ社畜やなくて、デジタル土方やろ、、、
>>497 いまの大学生はノーパソくらいはさすがにもってるしゲームしてるやつは
それなりの使ってるぞ。スマホだけってそれ変だよw
そこそこネット歴のあるねらー様がパソコンを要らないとかギャグでしょう
あっちは簡単にクビにできるから企業も色んなことに挑戦できるからなぁ
これがジャップランドだととにかく売れ!自爆でも不正でもいいから売れ!売れない根性が足りん!だもんな
>>496 家電品みたいなわけにはいかんわ
すぐに捨てる金持ちがいるからジャンカーが喜んで拾ってる
酷いのなんてメモリ挿し直すだけで直ったりするし
>>502 仕事やバイト終わって、家帰って来てまで動画見るくらいで腰掛けてPCなんざ触るより寝っ転がってスマホで見た方が楽やん
PCでゲームしてる時点で普通のヒトちゃうし
>>506 寝っ転がってノーパソみりゃいいじゃん
スマホなんかだと手も目も疲れる
パソコン無い会社で働ける奴が羨ましいよ 気楽でいいじゃん 一生賃貸だし
>>509 田舎のPC触らない人間のほうが持ち家率高そうだけど
急な故障の時とか、通販待てなくて、ついつい店舗で買ってしまう
無ければその方が良いかもしれない
いまどきPCのない家なんて老人しか住んでないだろ
もしくはスマホに金使いすぎて手が回らない貧困層とか
パソコン無しでスマホ・タブレットだけだと手足もがれた感じだわ
通販でも買えるんだけど、わざわざ地元のPC屋を利用するようにしてるわ
お値段は案外変わらないというか、安い場合も有ったりするしね
潰れられると、いざという時に困るかもしれないしねw
一般にはスマホとかタブレット端末とモニター繋げばいいしなぁ
まぁ基本的には昔みたいに本体で処理ってよりAndroid端末で目的のサーバーにネット接続すれば事足りるって事なんだけどさ
ソフトの関係でWindowsが必要な仕事とか趣味ぐらいかなPCって
Macも端末が優秀だから似たような感じだよね
俺は音楽作るからPCないと何もできない
PCあれば何でもできる
>>510 地下鉄恵美須町辺りだと店少なくなったよ
>>508 スマホある時代に、寝っ転がってノーパソ開くとか原始人かよ。
>>509 会社のパソコンなんてマトモな企業なら労働時間として使用時間を管理されてるから、緊急の事でも無い限り時間外には開かんやろ。 島根の田舎だと労基が仕事してなくて仕事にリミット無いのかもしれんが
>>517 それやっても1画面で1タスクしか出来ないから代替にはならん
日本メーカーのPCはデスクトップにいっぱい体験版ソフトが置いてあるイメージ
PC派の俺でさえスマホの時間のほうが長くなってきたわ
姿勢変えれるから楽
スマホで十分かも知れんけど
PCだともっと早いぞ、という言い回しが正解なのかもな
知らんけど
パソコンが売れないってより量販店でわざわざ買うやつが今やほとんどいなくなったって話じゃね?
メーカー直販か中古かAmazonだろ普通
>>524 俺もソファーに寝転がってテレビにChromecastで動画流しながらchmateする時間が長いわ
>>82 いまどきは本体3万ディスプレイ1万その他1万で合計5万でPC買えるからな
金が無いというより価値を見出してないんだろう
パソコン→会社が用意する社畜アイテム
会社スマホ→場合によっては居場所まで監視されるデジタル首輪
自分のスマホ→プライベートでどこでも使える神端末
>>522 自分も基本的にはPCとモニター2台使って拡張やってるけどいつもその環境が必要かって言われたら必要無いんだよなぁ
今もPCの前でスマホで書いてるし
時と場合でスマホだったりタブレットだけで足りるかな俺は
>>481 店頭デモ機からexcel4引っこ抜いて来た記憶が
PC高いからスマホで十分というのがいるのもわからなくもないが
スマホしか使えないのにPCも使ってる人にどや顔で「PC使うのはジジイかアホ」とか言うの見てると哀れみすらある
PCなんて最新iPhone14に比べたらハナクソ級の安さやろ、、、 そんだけ一般人の日常には今や必要とされてない化石アイテム
>>48 テレビでのYou Tubeって広告は飛ばせるの?
>>34 うちの地域にも最近できたわ
一応県庁所在地だから多少は栄えてるとはいえ田舎だしとても長続きするとは思えんけど
>>534 そうしないと自我が保たれんからな
もしくはツベやSNSで垂れ流されてくる簡易な情報を受け取るだけの受信端末化してる人間かやな
Celeron300Aをオーバークロックして、ミレ2にVoodoo2をSLIしてたオジサンでも今やスマホで事足りてるからなぁ。
割れ文化もサブスクで廃れたし、ゲームしなかったら自宅に個人用PCなんて要らない気がする
5ch的には、
レスバはPCの方が有利
ショートカットキーが使えるんで
と書くと意味もあるかな
家無し クルマ無し パソコン無し 嫁無し iPhone有る これでいいんかいな
>>534 どうせqwertyも使えない親指フリック君なんでしょ
k/bは指10本全部使うから馬鹿には習得出来ない
>>1 インテルがリストラって記事なのに何でそーゆースレタイになるん?( ´△`)
>>541 田舎だと、こんなのがほとんどじゃね?
家→戸建て35年フルローン
車→アルファード/ヴェルファイア 残価ローン
パソコン→無し
嫁→出来婚
iPhone→有り 48回半額サポ
パソコンは持っているけど5ちゃんはスマホ
タブレットも持っているけど5ちゃんはスマホ
>>541 島根みたいな田舎で、持ち家じゃないヤツとかおるん?
秒でレスバしているところはスマホでは間に合わない
数手先を予測して引用用のタブを並べておく必要があるから
>>549 レス相手に合わせる必要なんてないと思うけどな
車載用や家電用の半導体は相変わらず不足してんのにねぇ、オレのハリアー納車まで2年かかるみたいw
PCの能力的には、5年以上前のものでもネット位なら全然OKだから売れないだろ。
スマホのほうが年々機能が上がったものを必要としてるからな。
とりあえず経済をシッカリと回すべきだよね
無駄パケで
>>550 早いとダメージが大きいんだ
遅いと、おせーよといつの話してんだと返される
>>545 こんだけ円安が進んで、更に金利が上昇はじめたら勝ち組に見えてくるなw
>>555 仕事で仕方なく触るアイテムだよね、パソコンって
軽い3Dゲーム迄ならグラボも要らないし
必要スペックなPC性能としてはそこそこ良い所まで来てるし
パーツも買い増しする程の需要も無いのが商売的には厳しいだろうなあ
タブレットやスマホをもっと売るしか無いのかな
>>332 Pen4はさすがにWIn10が入らなかったw
>>23 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昔、メッチャ攻めてたイオシスが今や携帯電話屋さんみたいになってるんです。
PCサクセスで自作パーツ買って個人情報流出したオジサンだけど、今は個人用途はiPhoneとMacBookAirで十分だな。
>>43 前はAmazonで揃えて組んだけど
今は抜かれてたりすり替えとかの詐欺の話を聞くから
今回は実店舗で揃えた
見逃し配信を大画面で見る為だけに使ってる
これでテレビを買わずに済むからNHK避けにも一役買ってる
スマホサイズに最適化された画面から得られる情報って少ないからな
>>567 Pornhubから得られる解像度的な情報の話?
超久々に田舎のパソコンショップ行ったら
まだパーツの前たむろしオジサン(オジーさん?)が居て少し感動したよ
もう十分過ぎるほど成熟したよね。逆にスペックを気にする人は特殊な使い方ですかと聞きたくなるもの。
この前、某パソコンショップで年賀状を作りたいというお年寄りにCPUがi7以上でメモリ8GB以上、SSDを入れたらサクサク動きますよと説明しているのを見たけど、アホかと。もう終了だよ。
>>567 スマホしか念頭にないのか
PCで見ても無駄に横長にだだ広くなるだけのサイトも増えたな
ラップトップは海外相手に商売してたら普通に言うけどな
>>23 お前みたいな奴に何か適切な名前つかないかなあ。。。デジタル消費豚野郎みたいな
eスポーツをもっと一般化して
高性能PCをみんなが欲しがる様になる位じゃないともう逆転の目は無いかなあ?
仮想系技術やソフトでブレイクスルーとか?
BTO=Ryzen 3200G ~ 4350G 3万円台〜 OS:OEM Win
自作=Ryzen 3400G~ 5600G 5万円台〜 OS:Ubuntu22.04 LTS
コレで十分
鉄道模型のお店がパソコンショップにくら替えしていたんだが
こんどはなにになるんだろうね
デポ「おい老害、PCとソフトのレンタル契約してやるから金だせや
秋葉原で価格ドットコムより安売りしてるのを見つけるのは楽しいが
汽車賃考えたらたいして変わらんのがな
技術が頭打ちだもんな。
ラップトップ(笑)じゃなくデスクトップを選べばグラボとRAMの増設で10年は戦えるし。
実家の親が使ってるPCを新調しようと思ってるんだけど、なんか、選び辛いんだよなぁ。
店頭に並んでる奴、どれも特徴が無い様に感じる。
俺でも今のPC壊れたら次買うか悩んでるくらいだからな
デスクトップ派でそれは今も変わりないけど
マルチディスプレイでなくタッチパネルもおしゃれかなで今年レノボのノート買うた
良い感じ
毎週水曜日に電源入れてWindowsUpdateがないか確かめてる
その割には大型家電量販店では
PCの売場が結構広いんだよな
まぁNECや富士通辺りが幅を利かせてるけど
家にPCがないってSNSしない人が増えてるってことなのか
>>589 ネット程度ならChromebookでエエやろ
ウチの親は年賀状印刷に拘ったからwin機を買ってあげたけど
w使うやつはまだ5ちゃんでもPC使ってるよな
俺はデスクトップの椅子に座ってスマホ使ってるけど
>>589 いまどき家電なんてダイソン製以外
なにも特徴ないでしょ
iPhoneの写真をSDカードに入れたいけどその辺で売ってる機器じゃなぜかごく一部の写真しか読み込めないんだよ
Appleの嫌がらせだろうけど
それができる簡単なパソコンが欲しい
あー中古買えばいいのか、、、
>>589 親が使うのとか特徴がない方が良いじゃん
スマホが低価格パソコンなみの性能になってきたからな
そもそもスマホは「タブレットパソコン」の一種だから
すでに多くの人が自分用のPCを持ってる状態だもんな
>>602 そんなことないでしょ
画面10cmでPCと変わらんとか
今後もありえん
>>603 未だに地上波放送よりも画像が荒くて汚いDVD売れてるのは画面が小さいからでしょ
スマホにキーボード、モニター、マウスつなげたらアンドロイドPCとして機能するしな・・・
Win11からandroid互換OSになったしな・・・
マジでもうPCいらんかもしれん
>>604 自分の正当性を高めたいだけのレスはどうなの
誰がどう考えてもスマホよりPCの方が上でしょ
比較にならないほど
俺はネットに快適に繋がるPCとスマホを持ったうえでの比較だ
PC批判はどうせスマホしか持ってない人でしょ
>>603 スマホをテレビにつなげたことない?
Bluetooth、USB,HDMI、MIRACAST、Wi-Fi、いろんな方法でつなげるよ
便利だから試してみ
>>606 デスクから小さいノートになったからさらに小さくなのは普通の流れ
俺的にはノートすら小さすぎる
一応15.6インチの小さいノートも持ってるけど埃被ってるわ
>>606 上だけど家でハイスペPCでやることがゲームとエンコードが速いくらいじゃね
動画見るのに27インチより10cmが楽とか
そこまでして自分の環境を擁護したいって切なくなる
>>606 PCも最近はスティック型とかあるしな
今俺が使ってるPCなんか手のひらサイズのキューブPCだし
switchやスマホも買わんといかんし
パソコンに金かけれないのよね
娘に五万でwindows11って言われた
ぶっちゃけPCはここ5年前くらいの機種あればゲーム以外は買い替えしないからな。
あと、安価なレノボで十分だし、ネットだしな
1万とか2万のキューブ型PCって言うの?最悪あれでもいいかなと
Webのブラウジングと5chブラウザと精々使っても表計算くらいだからな・・・
>>606 PC慣れてりゃスマホの制限キツイね
まぁ使い分けだけど家だとアプリのゲームかchmate以外でスマホは使わんな
win11で泥アプリが安定してくれば家で使う事はなくなるかもしれん
>>617 だからモニターかテレビに接続して見ろってw
まさか自宅でもスマホ本体の画面を見てるの?
もうグラボだのcpuだのは進化止まったからな…
ムーアの法則とは何だったのか?
>>141 空中に描画は無理だろうけど
皮膚や着衣に描画はいけそうだよな
>>494 いやいや
それならノーパソって言えばいいじゃんwww
スマホで楽天やらAmazon見るのは苦行でしかない
海外通販なんてもっとやってられん
>>175 35年前は平気で300万とかしてたんだぞ
何か理由を付けて買い替えたい反面、第6世代i5と2060 superでもゲームが未だに快適にうごいちゃってるのよねー
実際5、6年前は5万で買えたからなあ、ゲーミングでも15万で十分高級品だったような
その頃が安すぎたという気はするが
パソコンショツプなんて30年近く前にほとんど潰れただろ
>>632 CPUはさておきグラボのボリュームゾーンは1060 6GBとかだからな
ゲームメーカーだって数売りたいんだしその辺目安にする
結局ゲーミングPCって盛り上がってんの?
昔ゲームやってた人達も今や動画勢になってゲームしないけど
>>636 ニトリですら、そこいらを狙った商品を出すしなあ
まあそれなりの需要は見込めるんだろう
>>636 普通に使えるPCの価格がアホみたいに安いから
それよりちょいと快適に使えるスペックのを
ゲーミングと称してるだけで
皆がゲーム目的だけでそういうのを買ってるわけじゃあるまい
どういう形態の変わってくんだろな
カメラのキタムラとかもうアップル製品の正規修理店だもんな
スマホはSIM刺せるから強いなぁ
そのままネットできるからルーターいらんもんね
>>1 PC需要がないわけではない。
単に品揃えの問題。
ネットで調べてるうちに買っちゃうんだよね
最近マザーボードがたけえとか見たけどなんで値上がりしてるの
11使い辛すぎftpサーバー設定するの諦めて7に戻した
いや普通にデスクトップ買い換えたいんだけど2極化しちゃってて手が出ない30万ゲーミングかdellとかの省スペースしかないのよ
タワー型でちょい良いグラボ積んだpcで7,8万の品揃えがなさ過ぎるンだわ
パソコン工房もかなり縮小して次はMVNOでmineo屋はじめたらMNOの2ndブランドに押されてどうすんのかな
今や売り場が倉庫みたいになってる
>>648 グラボが巨大化しすぎて、もうオンボじゃないならミドルタワーがデフォ、みたいになったよな
ライトユーザーはタブレットで充分だもんな
10年前はまだ動画見るのにPCが必須だったが
ウチももう10年以上買い替えてないしここ数年は起動すらしてない
>>643 ゲタ履かせて440BXで450MHz*2とかしたわ
懐かしい
第4世代corei5でもwin11サクサク動くからな。部品交換しまくりだけどな。
もうすぐ新卒はフリック入力勢になる頃か?最近新人でHHK愛用してるガチ勢なんか全くお目にかからんもんな…
>>648 動画編集とか3DCGとかゲームしないなら
ちょい良いグラボなんて必要ないからなあ
構成はバランスだからグラボ良けりゃそれなりの
CPUも必要になるし性能引き出すならメモリもってんで
高くなる
>>652 キーボードすら打てないだろうから仕事にならんだろうね
インターネット買いたいって言ってくるような情弱相手に商売してたんだろうししょうがないよ
それ携帯でできるようになっちゃったんだもん
(´・ω・`)
次世代規格いらん
DDR5やPCIE5.0やWi-Fi、Bluetooth全部いらん
安い板だせや
SSD交換するだけでアホみたいな手数料取ってるよなw 詐欺レベル
>>659 大学生は買うけど卒業したら大半がいらなくなるな
MacのCPUが凄いのはMacに最適化してるかららしいが
WindowsもWindowsに特化したCPU出せばどうなん?
>>656 普通に使うならオンボで十分だし動画編集も昔に比べりゃ全然問題ない
重いゲームするかどうかだけかな
ハイスペックに騙され過ぎで普通に使える程度のなら昔より安いくらい
>>665 MacのM1 M2はメモリも一体化して速度上げてるから
増設不可で必要なら馬鹿高い上位グレード買わないとアカン
Winの優位性は各社のハードで動くことなんで
だから供給が間に合ってシェアを広げられる
Apple一社でそれに立ち向かうのは無理
>>666 切り貼りするだけでエフェクトとか多様しなかったり
4Kプロキシ作りまくってとかやらんなら必要ないね
>>669 今はソース良いから必要以上に色々と仕込むこともないし、昔が設定して一晩かかってたのを考えりゃ数時間で終わるから楽だよ
一時期こだわった時期もあったけど結局時代で良くなって古いのはそう見返さないんで余計な事しなくなったのもあるけど
>>667 あー、OSだけじゃなくハードも統一してるのか
>>670 gen3で十分じゃね?
体感ならそんなに変わらんだろ?
ホリエモンがジョブズはPCを一般層にも
普及させるためにiPhoneを普及させた言ってたけど
結局
>>21 同じの買ったわ
使わないで埃被ってるけど
寝転がって、ネットやアマプラ見るだけなら
iPadやスマホでいいんだよなあ
>>671 複数のカメラで撮ったりするとカラグレ処理必須だし
ソースが良くなってビットレート上がれば重くなるし
4K120フレなんてソースもあったりするから良いに越したことは無いよ
現場ではデカく撮っといて後でどうにでもなるってのは増えたけど
>>672 ちょい前まではintelマシンだったけどね
GPU選べない不利があったから少電力低発熱に方針転換したんだろう
iPhoneやiPadとの互換性も楽になるだろうし
昔は数年経つとCPUの進化スピードが凄かったけど
今はcorei7くらいから大して変化ないみたいだから
数万〜十万出して買い替える意義が薄まってる。
ヒカキンとか使ってゲーミングPCの宣伝してたけど、結局チー牛陰キャしか買ってないんだな
いまちょうど20万くらいでパーツ買ったぞ
久しぶりに自作する
そりゃそうだ、ゲーミングチェアとか一時期
チューバーが宣伝しまくってたけど無名やろw
このままいくとノートとタブレットPCは垣根なくなりそうやな
>>690 スマホやタブレットは閲覧用でビューワ
処理という本来の作業をさせるならそれなりのスペック無いと無理
それをクラウドでーとか言うわけだが高いし良い回線必要
>>682 仕事で使うわけじゃないし、がっつり使うなら機材は揃えるだろ
コロナで出かけなくなったし自分はそこまで必要ないわ
>>694 とは言っても動画編集だけならハイエンドは必要ないけどね
グラボ載せてるミドルクラスで十分だろう
ハイエンドなら処理は早く快適にはなるけど
待ち時間が多少減るってぐらいのことだからな
通販で買うものを地方でわざわざ店に行く必要ないだろ
通販知らないジジババはそもそもPC使わないし
>>692 ハイビットレートの巨大な動画ファイルもスマホでは難しい
現状のクラウドじゃ遅すぎてムリだし
写真の加工とか昔はパソコンでしかできなかったことも今はスマホで事足りるからなあ
今パソコン使う人は仕事で使ってる人だろうな
日常生活じゃほとんど必要ない
>>698 たまに出先でRAW現像スマホでやるけど効率悪くてイライラする
その上時間も手間もかかるのに出来が悪い
PCからMacに変えたら価値観が変わったわ クリエイターがMac使ってる人が多い理由がわかった 何かを作るなら絶対Mac一択
パソコンショップにネクタイした男店員なんて求めてないのにね。営業力で高いもの買わそうってのがみえみえ
Windowsはリアルタイム処理が苦手
勝手にOS割り込みのマルチタスク処理でデータが途切れる事が有る
そういえば店舗で買うことはなくなってしまったな~
昔より安価で性能もそこそこいいしレビューも充実してるからわざわざ実機確認しに行かなくなっちゃったな
電気屋のPCコーナーはすぐ店員が話しかけてくるから行かない
質問してもパッケージの文章を読み上げるだけだし
そりゃスマホで済むんならPC買わないだろ
デジカメが売れないのと一緒
>>1 そりゃそうだ
スマホが増えてPCの需要は減る
しかもスマホとTVでの連携も増して益々ノートPCの需要も減る
おまけに半導体高騰でゲームをするにも
高額のグラボを買わないとゲームができず
娯楽のゲームは後回しにされるので当然PCへの投資もされなくなる
>>599 最初から永久に吸引力が弱くて音だけうるさいから特徴だらけだな
俺ももうかなり前に買ったダイナブックのビジネスモデルで事足りてるしな
さすがにSSD換装とメモリ増設はしたけど旧式でも困らない
PC自作出来るスキルあったら基本実店舗要らねぇだろ
近所にドスパラしかねーわwww
ヨドバシとビックカメラもあったけど、パーツ単位で売ってたっけ?
故障しなくなったし要求スペックもゲームしなけりゃ最新に買い替える必要もない、そもそもたいていのことはスマホorタブレットで十分
マニアのためのものだよな
マカー空気読めないうえにスペックも比較できないのか
ASUSのROGシリーズが大好きで
スマホとパソコンは揃えてる
>>71 同じくwin7でE8400だけど
2ちゃんとyoutubeだけだから全然問題なしww
もう性能頭打ちやもんな
3dcg
クリエイターでもなきゃ買い替えなくても十分
TPM2.0じゃなくても細工すれば、win11入るんだっけ。
だったら今のままでもいいかな
>>321 そう言い続けて何年も経つし
ITはどんどん発展してるけど
1ミリもPCの需要は下がってない
>>727 ゴミを拾ってきて使ってるの?
貧乏なの?
>>643 熱さならP4-233だな
目玉焼きが焼けるとか言われていたぞ
パソコンは会社で仕事するときだけ。
家ではスマホとタブレットでじゅうぶん。
そりゃ個人でパソコン買う人は減るよ。
時代の流れだよ。
>>102 こっちの家電店、ノートPCかモニタ一体型のPCしか置いてない
欲しいのはこれじゃないのに
学校指定のパソコン案内来たけど
通常購入より安いみたいだけどどうなの?
>>737 ネットで買うからショップがいらないだけで
PC自体がいらない訳がない
しっかし、パソコンの性能は進化してても、
内部構造の仕組みは大昔からほとんど変わってねぇよな
win11でハード的に規制かけて強制買い替えだからそれなりに売れるんじゃね?もうスマホでいいかw
>>43 以前に佐○の倉庫でバイトしてたけど
パソコンやTVなんて、放り投げてたよ
邪魔だから、蹴ったりしてた
やれる事はPC>スマホなんだが、アプリに騙されてスマホの方がすごいになってるのは草
その強制買い替えでユーザーが離れたんだよ
PCはもういいって
場所取るし高いしまだ使えるのにメーカーの都合で使えなくなる
そんな製品買うわけないwww
ソフトも対応ハードも何もかも買い換え迫られるからな
同じのがそのまま使えるか?とか判断つかないユーザーも多いのよ
>>746 電子機器は佐川には頼まねえのは基本だよw
まあ、業界全体として自業自得だな
10円安いタマゴを買い求める一般人が10万以上するPCが買って数年で使えなくなるとかもう二度と手を出さないよ
その家の子供もね
文字の大きさと
一行の文字数に関して
PCが無いと不便すぎる
歳はとりたくないもんだね・・
殿様商売が過ぎたな
Ryzenの生みの親ジム・ケラーがいたDECの特許を根こそぎ強奪
エンジニアはAMDに引き取らせた
数十年の時を経てやり返された
intelのPentiumIIがようやく300MHzに到達した頃
DEC Alphaは驚異の600MHzをブン回していた
狂人デバイスエンジニア軍団の逆襲
リストラされるintelエンジニアはどこへ行く
>>754 なんか凄いなつかしさで涙が出るような単語を聞いた感じがする(´・ω・`)
駅徒歩20分の魚屋くらいのスペースにドスパラが開店した時は夜も末だなと
>>703 MacもPCなんだけどw
クリエイターでMac使ってるやつはPCのこと何も知らないだけだよ
Windowsのが遥かにましだよ
>>11 古いスマホ分解してみろ
それと逆の作業を更に高度にするわけで
できるもんならやってみろよ
去年、デスクトップとノート全て処分してSurfaceだけにしたらスッキリ
>>757 MacはUNIX系の専用機って昔からよく言われるよね
パソコンってのを狭義にIBMのPC/AT互換機ととらえたら尚更
ちゃんとわかっていてmac使っている人はいいんだけど、
半端な人が使っていると迷惑だよな。
操作がオロオロしてて誤操作多いし。
あと、CR/LFが原因だと思うが、知り合いのマック使いからのメールの改行が2重になってて読みづらい。
ネットで買えばいいし
ちょっとした周辺機器なら家電量販店でいいしな
全然進化しないんだもん
2年前5950xとRTX3080でひっさびさに組んだけどすぐ良いの出るんだろうなって思ってたけど
10年はかかりそう
>>747 なんたらペーを使い始めたら一気に重要度は増してくる
パソコンはただの箱のように思える
ゲームしない人には邪魔だから
5年前に買ったPCを最後に起動したのがいつか分からない
サブスクはスマホやタブレット、TVで観たほうが楽
2万でMacBook Air 2012買ったら不満なく使えているが
2012年のスマホだともはやゴミだろう
Windows11にできないスペックなのに仕事で絵描いて半仕事半趣味で
DAWやってたまに遊びで動画編集や短い3D動画作ったりしてるけど
7年前発売の中古ノートPCで性能十分だしな
そりゃ新しいPC売れないよ
>>768 それで十分なくらいの事しかしてないというかノートでお絵描きとかそんな半端な仕事でやってられんの?
今の若い人、キーボードでタイピングできないらしいな
自分も習得に夏休み利用したっけ懐かしい
軽自動車で何でもできるからな
フェラーリなんていらないよなw
>>771 俺たちもパンチカード穿てないのと同じよ
>>740 メーカーやスペック、価格を見なければわからないけど
学校指定のパソコン案内は一見安く見えるだけで微妙なのが多い印象
>>718 現物を目視しつつイメージを膨らませるのも自作PCの楽しみのひとつ
お前は何もわかっちゃいねえw
アプライドはよく残ってるな。
いつ覗いてもガラガラなのに。
ネットショッピングするときはPCモニターの方が見やすいけど
最近はPCあまり電源入れなくなったなあ
>>766 時代の流れで個人でPC買う人が減ると言ってるけど
減ってないよと言ってる
スマホだけで完結する人らって長文レポートもフリック入力でやるんか?
考えただけでストレスなんだけど
スマホは出先で仕方なく使うレベルだわ
あの画面でネットするのストレスたまる
おう、安かったら買いまっせ
てか無駄に高いんだよな割引しろ
欲しいパーツは毎回売り切れだしよ・・・おかげで支出が抑えられたぜアリガトウ(´・ω・`)
>>737 そのタブレットがWinだと
ノートPCと何が違うのかと思う
売れてないのはビジネス用PCだろ
仕事用のはコロナによるテレワークで売れたけどだいたい買われたしそろそろコロナも終わりそうだからな
>>783 おたくの真意なんて知らんよ、書いてある事の違ってる部分を指摘してるだけだ
>>784 みんなが長文レポート作るとどこで勘違いした?
地方のPCショップは高いからな
通販で買った方がいい
風俗のサイトで女の子見ながら爆サイの評価をみるのでpc必須
ビデオカード高騰しすぎ
だったらPS5とかでええわなってなる
PCショップ見るのはわりと楽しいから近所のパソコン工房が閉店したのはさびしい
売れてなかったんやろな
スマホが10万とか20万もするからPCまでお金が回らない
>>754 こういう時系列だったんだ…短い文章で凄い勉強になる
そもそも店で買わんよなあ
でも中古PC屋ってあちこちにあるよな
PCは5万くらいのノートで十分
スマホに金回さなきゃね
コスパ最悪の情弱専用PCばっかり売ってればそりゃな
PCだったころはまだスマホの上位機種でも6万か8万くらいだったはず
>>805 俺が最近買ったiPhoneProMax256Gなんか18万もしたわ
高額ビデオカード買うよりはましやろ
>>802 中古はそれぞれの現物の状態が大事だから店舗が重要になるけど
新品はどこで買ったって変わらんのがね
PCに限らず電気屋がどんどん減ってるけどリサイクルショップは割としぶといのと似てる
どちらも売るだけが目的じゃない
店舗が不況なのはPCに限った話じゃないだろ
服ならウィンドウショッピングや試着も兼ねて店舗に拘る層もあるだろうけど、PCの周辺機器やらを店舗でぐるぐる探すのは非効率
Steamで買ったペルソナ4は内蔵のintel UHDでサクサク動いてる
メモリさえ十分のっけてれば最小構成でもストレスなく使えるんだよな
とは言え今は円安で割高感がある
民主党政権の1ドル75円の糞円高のときは5万円でそこそこの構成ができたっけなあ
PCショップ言いつつ、もうスマホ修理専門店なのばっかりよ
iPhone14Proとか飽きたら高く売れるからな
PCなんかハイスペック買ってもすぐ廃るから売っても二束三文やろ
パーツはオンラインでいいけど本体は実店舗ないとダメだな
SONYやアップルみたいに選ばれた都市にだけあればいいよ
スマホでは5chに書けるのに、PCだと「余所でやってください」のエラーでかけない。
同じ回線なのに意味わからん。
cookieオンにせにゃならんの?
ようやく4Kで冷え冷えのGPU出たと思ったら30万円↑で円安でどんどん高くなるとか無理ゲー
ハイスペックPC買って友達に見せてもなんやこいつおたくやんキモっって思われるだけやけどiPhone14Proとか持ってたらこいつええの持ってるやんけってなる
ゲーマー用はグラボ命なのでしゃーない
ゲームしない一般用途だとグラボ自体が不要まである
高性能化で個人の用事は大体スマホとタブレットで片付くしなぁ。仕事ではさすがにPC使うけど
民主政権の時はコアi7が3万で買えたのにな
グラボだってハイエンドでも10万もしないで買えた
PCには一定数のベンチマーク厨がおるからな
ほとんどゲームとかでも使ってないくせにその結果だけで満足するオタクが
最近ののCPUはグラボなしで軽いゲームは動くからな
ゲームやるならSwitchかプレステが一番
まあ創作とか開発でもしない限り全部スマホでやれるからな
店頭で見て買うなんてもうしないな
考えてみたら20年以上前からそうだわ
i5-8thと750TiでadobeCCのイラストレータが普通に使えてるし、買い替え欲求はイマイチ盛り上がらない
>>831 今のパーツを当時のレートで換算しても、その値段軽く超えてるじゃねーか
そろそろ、白物家電並に簡単な商品になって欲しいわ。
PCって何年くらいで買い替えるの?
さすがに、YouTubeみても動作遅いから買い替えようと思うんだが。
5万位で買えないのか?昔は、5万で買ったんだが。
>>845 いま円安だから6万は覚悟しろ
dellあたりならssd、ryzen5のが買えるぞ
なんであんな楽しい物を欲しくないんだろね
座ってモニターみるとか楽ちんやん
そんなに寝そべって小さい画面ポチポチする方が楽なのかね
日本人は英語が理解できないし
言われたことしかできないで
ITも苦手なバカ揃いだから
日本だけパソコンの普及率が低いのな
>>850 スマホでいいって言ってる層はPCあっても使わんからね
インターネット暦20年は超えてるけど、それでも昨夜もいろいろやってて徹夜しちまった
こんな熱中出来て金がかからん趣味ねぇだろ
強制買い替え酷いのはスマホ、タブレットだろ
すぐOSアップデート打ち切るから
ハード的にスペック足りてても使えなくなる
>>792 君の特殊な世界の事情とは話が噛み合わないんだよ。話しかけなくていいよ。
>>852 よく読めw
米インテルが数千人規模の人員削減を計画
低迷するパソコン市場に対処する必要があり、コストを削減するという。
つまり世界的規模で低迷してるんだよ
>>654 4世代 新命令追加 PTT内臓
6世代 skylake 省電力化
名称にlakeついてる間はほぼ変化なしやもん…
スマホがあればPCなんかいらんからな
情弱のみがPCを買う時代になった
>>860 使う側だけだとそうだろうね
作る側だとPCで必須なんよ
情弱でも何でもない
90年代みたいに1年でスペックが急激に変わる事も無いし
買い替え需要も減ってる(´・ω・`)
秋葉原はメイドの立ちん坊の近くに監視役の黒服ヤクザがセットで
立っているのが異様な光景で怖い。
石丸電気が有った頃とは完全に別の街。
パソコンショップってなに?
PCデポみたいなの?
そう言われればもう何年も行ってねえわ
PCはネットかコストコで買う
>>849 今、そういうのは駅やスーパーの隙間店舗に増えてるだろ
鍵屋とか靴修理とかと同じ感じの奴
今の人はキーボードうてないらしからな
みんなタッチパネルで
DOS/Vとか自作パソコンとか言っても通じないんだろうな
>>863 ヤクザもそんなにヒマじゃないw 嫌な事をされない為の方便くらいは分かれよ
パソコンおじさんは固定回線でしかネットができない🤭
5ちゃんもパソコンカタカタ
スマホキッズはギガ足りなくてネットが低速😛
弱者おじさんは格安でネット使わないアピール😫
パーツが高すぎてマジで今は時期が悪いわ。RTX4080で20万円以上って円安もあるが前モデルから10万円以上の値上がりは酷い
>>810 俺もだ
スマホなんて家いない時にちょっとサイト見れりゃいい
>>871 家はPC外でスマホと使い分けるだけだろ
それが出来ないやつが嫉妬心出してるだけにしか見えん
毒物枠沈と意味のない顔面雑巾装着騒ぎでパソコン店舗も潰れて行く……合掌……南無阿弥陀仏
小中学生の空前のゲーミングPCブームで親が困ってると聞くけど
クリエイターやホワイトカラー業種はPCスキル必須
サービス業やブルーカラー業種はスマホで十分
PC使える奴と使えない奴で二極化されていいんじゃねw
税込10万で買えるスペックがここ3年くらい変わってない
>>878 仕事では会社から与えられたPC使うけど、自宅で自分のPCなんてまず使わんわ笑。 きょうびPCなんて自宅で何に使うんだよ、スマホで何も困らん
>>874 家はスマホ、外で会社モバイルノートPCや
>>878 大学時代はノートPC使うだろうし、会社でPC使うだろうから自宅は気にしてなくね?
大学時代のノートPCを使ってる人もいるだろうけど、大抵はホコリかぶってるだろなw
15年くらい前はオンラインショップであれもこれも付けて遊んでたら100万円とか超えてたよね
パソコン派はスマホを敵視してないのに
スマホ派はパソコンを親の仇みたいに嫌ってるのが笑える
パソコンを中古で売るの怖い
データ残ってそうで
初期化するのも面倒くさい
ここ10年ほどスペックが大して変わってないからな
コアなゲーマー以外は安価な型落ちで十分だし
十分に使えるスペックのPCがリース落ちで中古市場に溢れてる
パソコン処分するの怖くて
ブラウン管モニターのXPとか箱に入れたままになってる
>>888 普通は記憶ストレージは物理的に抜き取って破壊するもんですよ
そんなあなたに ポイントインカム経由でライズマーク
>>885 パソコンなんて、仕事で会社から与えられて嫌々使うアイテムだから嫌って当然やろw
パソコン不必要って奴
仕事で使わんの?
officeはパソコンないとどうにもならん。
ある程度ゲームするにしても4、5年周期でいいしなあ
動画見る程度だと8年以上前のでも耐えるんじゃなあ
>>897 分解して物理ストレージユニットを抜き取ってそれだけを破壊
スマホ本体は破壊せずに資源回収BOX行き
SSDやHDDを壊すのにモニタやキーボードまで破壊する奴はおらんやろ~
年取ってゲームやらんくなったから動画サイト見れれば十分
ゲームやるとしてもスチームで古いゲームやるくらいだし
>>895 ほんとSandyBridgeにSSD積んどけば普段用途だと何も困らんくらいの性能があるよな。
とはいえ、自宅で使ってるのは今やほぼスマホだけど
>>629 ノートPCって言うの日本くらいだからな
日本でどうしてlaptopがノートに言い換えられたかは昔のことなんで知らないが
>>898 仕事で使うのは会社から与えられるやろ。個人じゃもう新しくはPCは当面は新規に買わんな、2011年に組んだSandyBridgeであと10年くらい使える気がする。
>>898 仕事で使うのは、会社から支給されるやろ
自宅でPCいらん人はそれでいいんじゃないの
強要するのはおかしい
俺はPCないとストレスで死ぬけど
>>909 病院行ったほうがええんちゃう?
依存症やん
>>904 自社見ると、デスクトップだけだった時代から徐々にノートPC化が進んで、パワフルさが求められる共有PC以外は完全にノートPCになってる。
他社も似たようなモンだろうけど、デスクトップ(机上)とラップトップ(膝上)の概念が崩れてるのかもしれんね。
家電量販店で買うの情弱のジジババだけだろ
なんだよCeleronで15万とか
仕事で会社から与えられたPCは仕方なく使うけど、プライベートでPC使って作業するような用途が思い浮かばない。
スマホとFireTVあったら事足りる。
>>885 使えないからでしょ
その逆はないの分かってないのよねw
>>910 学生時代と会社で山盛り売ってないか?
自宅にゲーミングPCあるけど、使ってるのはゲームとZoom飲み会だけだな。
テレワーク中だけど、こちらは会社支給PC。
>>918 むしろ需要なさすぎて退化始まってないか?
そもそも商品が少ないうえ
ipadの1強で廉価寄りのものが人気あるし
>>912 人間何かに依存して生きてんだよ
俺は家でPC外ではスマホ
あんたは家でも外でもスマホそれだけだろ
タブレットは持ち運ぶには重くてデカいし
据え置きで使うならパソコンでいいし中途半端なんだよね
用途がニッチだからあまり売れずに作る会社も減ってる
すんなり300MHzで動いたMMXPentium166MHzとか
サクッと450MHzで稼働したCeleon300Aとか
鉛筆塗ってオーバークロックしたAthlonXPとか
コア復活したPhenomX3とか面白かったし夢があったけど
SandyBridgeからは劇的な進化してないから、SSDにしたくらいでそのまんまだわ。
2011年のCorei7-2600Kでそのまんま未だに使えてる。
それもスマホの進化であまり起動しなくなって、今やiPhoneでほとんど済ませてるけどねぇ。割れ物やゲームしなくなるとPCの用途限られすぎ
>>923 サンディから結構早くなってるで
触らないとわからないと思うが。
>>924 PC起動しても、ブラウザでYoutubeとか動画サイトの閲覧とGoogleマップで地図見るくらいだから多少の動作が速くなった所で価値が見い出せんわ。
重機のあるところへ持って行ってキャタで踏んでくださ~いって言えば
ペチャンコにすぐなるよ
ロードローラーで轢いて貰えば更にペチャンコ
>>924 確実に早くなってるにしても
OSやアプリの起動に何分かかるかが変わる話じゃないんだな
10分待ってまだ無理ってを確認する時代なら感動もあるのにさ
>>494 ラップトップってのは9801LXとかの事だろノートではない
まあ俺も9世代で組んでから新しく組む気ねえけど
時期が悪いしCPU曲がるし電力食うしアホかと
丁度良いとこで使い分けないとアカンわ
TDKタフネス/誘電のオフ交換→web割れ→iDrive/MySpce→Napster→WinMX→Winny→サブスク課金
HDD容量すら不必要になったしなw
パソコンが家電化したこの20年くらいが異常でスマホでその用途は代替されて業務用かマニア向けに戻るだけ
今月パソコン使ったの3時間もないわ
スマホのバックアップとエロ動画観ただけ
15年前は毎日10時間余裕だったのに凄いね
そんなハイスペックパソコンでなんのゲームするのかな?(^_^)
>>934 10年くらい前とか毎日WinMX立ち上げてお願いとか長文お礼書いてたような気がするわw
>>904 AppleがMacBookのブランディング(カテゴリ)をnotebookからlaptopに変更か? というウワサがある
https://apple.srad.jp/story/22/10/09/0311243/ >>930 それは狭義のラップトップな
元々膝の上で使えるって意味で外国じゃノートの意味だし
ラップトップが進化して薄型に成ってノートと呼ばれるようになっただけ
家電屋で10万くらいのショップものかったことあるけど恥ずかしいから
ひたすらサブ機ですって言い続けた
初期のラップトップは拷問用具だし…
Macポータブルが8kgくらい?
>>935 恐る恐る13万円のゲーミングPC(i7+GTX1650+16GB)買ったけど、割に遊べるんで満足してる。
メインはウォーサンダーとフライトシミュ。
4K65インチに接続してるけど、解像度は2Kにダウン。
フル4K高レートを目指す人は知識と財力いるだろな。
家にPC要らないって人でもfireTVとテレビつなげて見てるだろ
その2つの機能+アルファをPCで纏めてるだけの話
家に大画面のモニター類一切なくてスマホだけって人は希少
4kが世の中に出てから10年は経つのに、今だにまともに4kでゲームすら出来ないのは何なんだろうな
パソコンほんとに進化してんのか
タブレットで十分という人いるけど、Excel操作したりパワポで資料作ったりWordで長い文章作ったりするのをタブレットでこなすのはきついぞ
タブレットで出来るのはせいぜいネット検索まで
>>11 中国の電脳街ならパーツが全て揃うらしいよ
それで自作した人もいる
昔は日進月歩で性能上がってたからPC買い替えがワクワクしたし楽しかった
今はマジで何も変わらないから何の感慨もない
スマホも頭打ちになってきたし
>>949 そういう仕事は、会社から与えられるパソコンでするだろ
>>946 普通にテレビまんまじゃないかね?
ネフリでもディズニー+でも観れるんで。
>>949 会社じゃ勿論やるけど、自宅でやるかね?
>>41 タブレットの用途こそよく分からんわ。
ネット検索や連絡ならスマホでいいし、Officeやソフト使った作業はPCより効率は遥かに劣る。
移動用なのを考慮してもノートPCとタブレットでは作業効率でタブレットに勝ち目無い。
頭打ちなのは人間の行動のほうやな
ほとんどの人間がネットぐらいしかしてないから
>>953 テレビ有るとNHK受信料取られるからな
地方住まいだけどリアルショップよりネットの方が圧倒的に安いしなぁ・・・
今すぐ欲しいって時しか利用しないな
動画見るのはタブレットは画面小さすぎて目が痛くなる
まぁでも、ショップに行っても店員に聞くこともないし、PCの場合は実機に触れる必要も特にないもんなw
ネットで最安の店から買うだけだもんな。
地元のショップで店長と相談しながらなんて平成までだろ。
昔はFF11とかハマってたけど、今の面白いPCゲームが思いつかないな
ゲーマー、クリエイターと一般人が求めるスペックが違いすぎ
ぶっちゃけさー
マシーンはそれほど進化してないのに
OSが糞なんだよな OSでどんだけ資源食ってんだよって感じじゃない?
もっとリナックスみたいにさくっと動くようなOS作って欲しいな。
>>969 win2000とかNTとか最強だったよな
PCは買わないけどたまに小物買うのに便利なんだよ
まあ身近では閉店ラッシュどころかむしろ増えてる
HDDはamazonやntt-xで買うと梱包が雑だという評判がある
値段が同等で近くにあるなら店舗で買いたい
もっとも店の在庫に並ぶ前にどう扱われてたかなんて知りようがないが
>>883 4,5年で陳腐化するからね、
自宅でネットサーフィン位ならともかく、動画編集やガチ仕事に使うなら学生時代のお下がりは無理と思う。
>>976 と思ってハードオフとか見に行ってみても第何世代のCPUかほとんど書いてない上に安くもない
5万6万普通にする
商売で考えるなら粗利率めちゃ低そうだし、
常にAmazonの最安値と競争
地獄か
コーヒー豆焙煎して売った方がはるかにマシな商売だわ
Windowsがどんどん駄目になって自作もOSアプデもやらなくなった
かと言ってMacは使い道ないしPC難民になり掛けてる
湾曲ディスプレイってのが欲しい。
でも6万円もするきつい
あとSSDに交換したいけどSSDも3万もするきつい
>>977 ほとんどの場合調べればわかるけどな
不親切というかその辺セルフになってるのは確かで面倒ではある
俺はPCショップの中古特売でi5-6400のSSDモデルを1万円もせずに買ったわ
デスクトップでwin10はついててモニタ等はない
>>977 全くの初心者なら中古そのものに手を出さないだろうし
少しPC触ってる人なら普通はネットで買うんじゃね?
>>904 だからノーパソって言えばいいだけの話
おぢいちゃんたちがうるさくてわろすw
何がラップトップだよw
馬鹿かw
>>981 湾曲の長ーいディスプレイ使うのと、横に3画面4画面並べるのでは
使い勝手はどう違って来るんだろうなぁ・・
GeForce RTX 4090や3090 Tiが即完売! 大商いとなった「ドスパラ青森東バイパス店」正式オープンレポート
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1447/846/amp.index.html 青森県民って元々ゲーム大好きなんだよな
パーツの通販で良いだろ、まるまる1台、完成品は買わないなぁ
>>988 そらそうよ
あいつら外に出てもあるのはリンゴ園とスルメイカしかないしな
家でゲームしてた方が楽しいんよ
>>992 でもRTX>>>>>>>PS5の売上だよ?
ゲームやるならPCこれが日本のデフェクトスタンダード
>>23 エロ動画あんなちっこい画面で見てるのか?
>>993 今期の決算だとソニーゲーム部門>>>>>>>>任天堂なんだよなぁ
MSのSurface Laptopの新型も出ただろ?
ラップトップ=骨董品ではない
円安で会社が外資に売られる可能性もあるからラップトップかノートブックという言い方は覚えておいた方がいい
サンディおじさんの窓7だけど
さすがOSが足を引っ張りだしてきてるな
スペック的にはゲームしないからそんな不満はないんだけど
サポ打ち切りで動かねえソフトが結構あるもの
ゲーム専門店と同じで、パソコン専門店という位置づけだと厳しいのだろうな
一般的には家電の取り扱いになるし
>>997 サポート切れてる上に10アップグレードが無料なのにそこまでして10にしない意味分からん
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 22分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。