JR東日本、環境保護のためトイレットペーパーを全撤去 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
置いたら置いただけ中国人が毎回持っていってたな
駅も置いとくと苦情の言いがかりになるから廃駅がはかどる
滅茶苦茶汚くなりそう&詰まるもので拭いて大変な事になりそう
>>1 新潟支社で無人化・窓口廃止になった駅だけで全駅じゃねーだろ糞
ただの経費節減だろ
時代遅れのコストカッター社長でもいるのか
ちょっとはみでても
自分の穴しかふかない人が続出の悪寒
>>13 それはキミが若いからだよ
歳取るとケツ筋が緩んで(結果チンポも勃ちが悪い)無限にウンコついて来るわ
カード化じゃなくてアプリ化しろよ環境保護なんて書いてないじゃん
無人駅かつ地元含め誰も管理する気がないとトイレごと封鎖されるからね
>>34 そのまま線路に落とすんだよw
駅に停車中はしちゃダメだぞ
そういえば明後日無人駅から電車に乗るんだけど、券売機あるのかな。
無かったらそのまま電車にのって、降りた駅で自己申告すんの?
無人化すると
ヤンキーが夜来て便器を破壊するから
結局、使えなくなる
>>1 新潟県はトイペがまだ高価なんじゃないか?
(´・_・`)
知らんけど
絶対便器詰まってコストアップだろうな
おとなしく置いとけよw
水に溶けないティッシュペーパーの使用が急増し詰りがするのでは
>>49 駅に券売機があるパターンと、バスみたいな乗車駅証明書の発行機が駅または車内にあるパターンがある
基本的には駅に乗り方貼ってあるはず
JR四国なんか無人駅のトイレを使用禁止にしてたぞ。
橋本環奈のためトイレットペーパーの芯集めてるってまで読んだ
ケツを拭きたかったらテメェで金払え😊
脱糞沙汰も金次第🤗
アベベッベエエ!安倍晋三🤗
>>13 ケツぶっ叩かれて痛みでうんちが出るgif
トイレにシャワーがつくんじゃね?
インドみたいにw
>>1 SDGsじゃなくて普通に無人駅になるって話じゃないの?
昔は自販機あって買ってたんだぞ
25年くらい前までは
ウォッシュレット初体験時は「水だけで完遂スゲー!」
と即パンツ履いてニーソまで股ダレ水でビショった。
結局紙で水拭き取らないといかんのだからNOエコだよな。
ポケットティッシュで詰まらせるまで読んだ
まあもう電車なんて滅多に乗らなくなったからどうでもいいけどね
都会もんはマイトイレペーパー持参で電車乗るようなるのかw
トイレットペーパー持ち歩けばいいじゃん
習慣にしたらけっこう便利かもよ
泣いてる女性にそっとトイレットペーパー渡したりさ
そもそも、うんちしたら紙はつかうわけで
乾燥機能つきのウォシュレットじゃなければ
そういえば昔はトイレットペーパー置いてなかったな
トイレ凄い汚かったし
これトイレットペーパーの経費もそうだけど、掃除の頻度を減らす事も考えてるな
ゴミ箱撤去も結局は清掃員減らし過ぎたから手が回らなくなってると聞いた。
駅勤務の友人からね。
トイペ付きトイレ創ってくれ有料でもいいから
無料のだとわけわからん浮浪者みたいな奴が汚すからダメだ
>>87 コロナで一時JRの混雑率トップになったぐらいには都会だぞ
箸にストローにスプーン、買い物袋にトイレットペーパー
持ち物増やしすぎ
ズボンのベルトにトイレットペーパー通して携帯するか
でもこういうトイレって誰かが置いて行った使い残しの紙が必ずあるんだよ
運を分かち合うってこのことをいうんだよ
>>87 日本海側では1番都会度が高かった
他が衰退しまくってるだけだけど
>>93 昔は駅のトイレって
>>23みたいな自販機で買うのが普通だったような
ポケットティッシュみたいだけどあれ水に溶けるはず
単純にトイレをなくすからトイレットペーパーも置かないよって案内してるだけじゃね?
>>92 しらね!
豊島区住みの俺には米とスキーしかイメージなし。当然田舎
池袋より都会なのか?
狂ってる
北斗のトイレになるぞ
ちり紙強盗とかやばい
>>49 昔は車掌に申告して切符買ったけどワンマンだと知らね
>>1 貼り紙にはSDGsが理由だなんて一言も書いてないし新潟の特定駅だけだし
嘘吐き野郎は氏ねよと
都内のトイレもトイレットペーパーよく盗まれる。トイレットペーパーを便器にいれて詰まらせるのが多い
だから駅のペーパーホルダーは鍵締まってる
これ持ち去るやつが居るんじゃねーの
駅前市営住宅だらけの治安悪い地区のスーパーのトイレとか持ち去り禁止の貼り紙してある
要するに駅の「案内業務」に便所のトイレットペーパー補充が含まれていて
「案内業務」係がリストラされたからトイレットペーパーもリストラされたんだろ?
「環境保護」とか1言も書いてねーしフェイクスレ死ね
ウォシュレットの乾燥機能なんて遅すぎて使い物にならない
え、まさかウォシュレットですらないの?
SDGsを考えると紙ゴミを減らさないといけないもんな
エコに暮らすために手で拭こう
>>123 駅トイレでウォシュレット…
勇気ねえわ
はあ?wwwwww
まんさん終わったじゃん
トイレットペーパー持参かよwww
せめて有料でいいからトイレ内で販売してくれよ
慌ててトイレに駆け込んで拭くものなかったら困るわ
公衆トイレは有料でいいからめっちゃ清潔にしてほしい
盗む奴が多いから仕方ない
貧乏国は公衆トイレにトイレットペーパーなんか無いからね
インフラアイテムをエコだのなんだのでケチり始めるといよいよ貧困が肌にしみてくるな
>>132 どうやって犯人見つけんだよw
見張りでも置くのか?
こういうトイレから盗むやつが山程いるから
深谷警察署長、店のトイレットペーパー5個盗む 飲酒する官舎に13個が…60歳、依願退職
https://www.saitama-np.co.jp/news/2021/06/04/05.html >>143 個室内でSuicaとかで支払って紙出してやればいいんじゃね?
現金で個室だと必ずこじ開ける乞食出るし
コメダみたいにSDGsがどうたらって書いてほしかった
変な紙で拭いて詰まらせるやつか続出して余計にコストがかかるだけかと
トイレが汚くなりそうだしできるだけ使わない方がよさそうだな
その辺のボタンとか取っ手とかうんこまみれになりそう
何年遅れのやり方だ
クレームが多いことはもちろん
普通のティッシュ流して詰まりまくったんだっけ
ティッシュは水に溶けないからトイレで使わないのがマナーだけど
ティッシュしかなければ使うしかないよな
トイレットペーパー持ってない場合は手で拭くしかなくてレバーやボタンやドアノブや蛇口がウンコまみれになるな
>>167 絶対流せるティッシュならちゃんと流されろよ
>>168 しかし今の時代
紐やヘラを使えるやつどれだけいるんだ
レシート
コピー用紙
パンフレット
ノート
も使われるだろう
流石に環境保護のためじゃないだろ。
そんなこと言ってたら気違いだわw
昭和のあの頃のトイレに戻るのか
自分でティッシュ用意しとけと
>>175 燃やす奴がいるんだよ。
衛生面でもあまり良くないし。
ようはすぐ盗まれるからやめたんだろ
民度下がったね
盗む奴が多かったんだろ
知らんけど
昔ながらの自販機設置しとけばいい
>>81 地下鉄なんかトイレットペーパー販売していたわ
1回買った
事前に気づいてよかった
コロナ以外の病気が流行りそう
なるべく私鉄を使おう
>>1 どゆこと?
無人駅になるから?
紙持ってたら使っていーよ、ってことなんか?
環境保護なんてどこにも書いてないのにスレタイ詐欺に釣られる馬鹿が多いニュー速民の残念さよ
トイレットペーパーめちゃくちゃ盗まれるらしいもんな
ホームセンターやスーパーのトイレとかでも張り紙めちゃくちゃ見るわ
駅のトイレや公衆トイレのトイレットペーパーを持ち帰っていたセコママさん宅で
トイレットペーパーに産み付けられていたゴキや蛆やら卵が孵化して大惨事ってのがあったな
タダだと思ってアホほど紙使う奴いるけどおまえのケツはどんだけデカいんだよと
昭和のボットンに戻せばいいよ
便器の穴から線路が見えるやつ
海外の公衆トイレはトイレ番が料金徴収してたけど日本はロボットにでもやらせるのか
紳士はちゃんと赤ちゃんのおしりふき常備してるから問題ないんだよなぁ
>>37 喰い過ぎ
年取ったらそんな量は必要なくなってくるんだから
減らせばしっかり消化できるようになって
フワッフワのウンコになる
つい先日まで入り口でちり紙を買わないとウンコが出来な買ったのに無料の期間短かったな
監視カメラつけてティッシュペーパー流そうとしたら注意すればいい
環境保護を名目にコストカットすれば多少不便に時を巻き戻しても許される
と思ってるんじゃないか?
>>13 年取るとケツ毛にウンコが絡みつくようになるよ
トイレットペーパーを盗む乞食が増えたのだろうな
あちこちで盗まないでと張り紙を見るようになったよ
そもそも、今は、ウォシュレットあるじゃん 髪必要なくね?
>>23 コイツすぐ破けんだよな
怖くて拭くのもドキドキだよ!
ウォシュレットしてばっちり拭いて歩いてたらなぜか尻痛くなって
またトイレで拭いたらばっちりうんこ漏れてて辛い
紙無いとドアの鍵部分に肛門擦り付ける奴とか出てくるぞ
昔駅のトイレの入口にポケットティッシュの自販機を設置してた。
水に溶けないティッシュペーパーを使われたら大変だよね
>東水快速 @Tosuirapid
>伸びてきたので基礎知識
・場所は上越線塩沢駅
・ペーパー撤去は駅無人化に伴う管理者不在によるものです
中国語で盗むなと書かないと意味ないだろ
まあ書いてても盗むんだがな…
トイレ清掃に数倍のお金がかかるとおもうけど・・・・・
うんちくらいケツについてても大丈夫でしょ
誰も気にしないって
盗むやつがいるから。
補充する手間と人員が減らせる。
トイレットペーパーを購入しないでいいので経費負担が減る。
イラっとするから環境とか見え見えの嘘つくなよ。
たぶんもうすぐ「トイレ故障のため使用できません」の貼り紙が貼られるぞ
>>229 と思うじゃん、後ろ歩いてるとすげーこいつうんkくせーとか思う奴まじでいるよ
特にエスカレーターでけつが目線くらいになったときに すげーくせー
こんなことしたら余計にトイレ汚くなって管理大変になる
新潟のどの駅かは知らんけど、ローカルの無人駅トイレでも
普通ペーパーはあるけどな
ああ、昔ちり紙コインで売ってたな。
今見ないけど。
世界一周するのに素手でケツ拭くの必修課題だから東南アジア周った頃には手で拭くの余裕になってたケツ毛民は素手推奨だぞ
ペーパーの残存ないから
有料トイレにすればいいのにその利益を環境保全活動に
有料なら盗むのメリットないかと
最悪パンツで拭いてパンツをそのまま流す
生ズボンで帰る
>>242 そんなことしたら、道端でうんkするやつ大勢でてくるぞ
昔の名古屋駅はトイレットペーパーなくて自販機が中にあって流せるティッシュ売ってたな
こんなことするとアホがティッシュペーパー流してえらいことになるぞ
じゃあ死ぬほどティッシュ使ってやるから覚悟しとけよ
そもそも、環境保護のためってのがわらん
トイレットペーパー会社は恥丘にとって悪人ってことか?
ティシュペーパー詰まるならゴミ箱に捨てればいい。やっと韓国に追いついたな
手で拭けばいいよな
自分の糞ってそんなに汚くないだろ、汗みたいなモン。
他人のは無理だけど
代わりに結び目が何個も付いた荒縄がぶら下がってんだろ
JR東はわかったけど、JR西は?
西はトイペはもとからなかったのか?
昔は指で拭いたのか壁に糞を擦り付けた跡がある汚いトイレあったな
盗難防止だと思うけど
最近の公共のトイレにあるホルダー
使いづらい形になってないっすか
>>260 紙なくなったらまたそういうことになるだろうにな
JRの上層部は天下りのバカしかいないのかと
取り敢えず手で拭いてから便所の壁や床にうんこすりつけて手を拭くしかないわな
>>23 個室内に設置しないと
ケツ拭けないじゃん
こんな事してるからSDGsの授業受けた子供に死んだ方がいいとか言われるんだよ
言い返せなくて当然
ウチの最寄駅は20年前からトイレットペーパー置いてないわ
しょーもない予算削減してんだな
ティッシュ詰まらせて結局高く付くパターンや
それじゃ詰まる物を流して嫌がらせ返しするしかないな
日本の下水道技術って進んでるから普通にポケットティッシュで大丈夫だよ
流せなかったのは昔の話
学校のプールみたいに出る時に塩素の入った水に浸かればいい
コスト削減だって言うなら認めるけど環境をダシにする卑劣なやつは許せんね
単なるコストカットだろ
せめてSUICAかざして有料にしとけ
昔、ティッシュ自販機で買わせるタイプだったよな
いつの間に無くなったのか
嫌がらせで、ウンコ流さない香具師多発したとか?
なあんだトイレットペーパー毎日持ち運ばないといけないじゃん
>>281 トイレットペーパーがないから身近な物で拭いたと言えばイタズラかどうかなんて判断出来んからな
詰まりまくる未来しか見えない。
結果、中国みたいにゴミ箱用意する。
不衛生になる。
日本は半世紀前に逆戻り。って感じだなw
女達がウンコの話したらいいのに
ここには女はいないのか?
昭和みたいに手で拭けよどうせ手洗うんだから一緒だろ
水に溶けないティッシュを持ち込んで排水管を詰まらせてうんこまみれになるのが落ち
たまに公共トイレのトイペで鼻かんでるやついるけどビビるわ
どれだけおっさんのウンチ付いてると思ってんだよw
>>230 他人のウンチだらけのペーパーを盗むやつの気が知れん
世界一清潔な国から
世界一不潔な国になるのも
時間の問題だな
移民党が悪い
あとサージカルマスクでケツ拭いて流す奴も出るかもな
これは絶対に詰まる
公共トイレからトイパをパクって持って帰ったことがない奴だけがレスしなさい
いまどき芯抜いたトイペを潰してビニール袋に入れてカバンいれとかんと安心できん
なんなら携帯ウォシュレットもアリ
よく分からんけど案内業務終了って無人駅状態になるって事か?
それに伴ってトイレットペーパーの補充もできないって事?
壁に肛門擦り付けて拭けって事?
掃除が大変になるな…
・弱冷房車
・トイレットペーパー撤去
テイのいいコスト削減。
新潟のトイレはウォシュレットが最高クラスのやつでキレイにお尻さらってくれるんだよな。ロボットが手で拭いてくれるから紙いらねんだよ。
たぶん
環境保護とかエコとか言えば何やっても許されると思うなよ
あ、ペーパー無いのか
丁度ポケットにティッシュが入ってたから、これでいいか
トイレットペーパー盗む奴がいるからだろ
安倍が悪い
・トイレ出て10分以内の者だけ駅舎に入れる
・改札スキャンで腸にウン影が見えたら改札通さない
これで腹痛遅延も減って平常通りウンコー可能
ポケットティッシュでトイレが詰まってもっと費用が掛かりトイレットペーパー復活までがセット
トイレ紙の自販機なくした経緯を忘れたか
絶対詰まらせてコストアップになる
しょうがないからハンカチで尻拭いて便器に流すわ
背に腹は代えられない
まあ世の中スマホだからいずれスマホでなんとかなるだろ
無人駅→案内、ペーパーなし→トイレ閉鎖→廃駅→過疎→廃墟
トイペ泥棒が後押しする廃墟生活
>>5 結局あれはどう使うのが正解なんだよ
肛門をこそいでうんこ取るのか?
仕方ないなあ
そこら辺の壁に擦り付けて拭くようにするわ
つまり手で拭いて、その手を壁で拭いて、最後に洗面台で洗えばいいのか。
中国には紙がないけど日本にはある
さすが日本
が終了って事ね
トイレ横にKIOSKで売れば
上手く行ったら便よこに立たせて雫振り名人、美人さん二人羽織御手々荒い名人とかして
>>23 定期的に水に流せるティッシュは買ってるわ
環境保護を理由に必要なものまで削減
もう事業やめれば?
こういう事を考えるお偉い様方はエリートに囲まれてるからか
社会には境界知能以下が膨大にいることを知らなすぎ
新潟とか人いんのかよ!稲わらで拭いとけや田舎もんども
昔、駅のトイレにトイレットペーパーなくて、
仕方ないから靴下で拭いた
生理用のゴミ箱が何故かあったから入れた
清掃員さんごめんなさい
>>71 初期の頃は温風で乾かそうとしてたよな、あんなんで乾くはず無いと思った
最近見かけないが
営団地下鉄はトイレが奇麗。掃除の回数多め。
JRは汚い。主要駅でも汚いとこあるからな
昔の名古屋市交通局みたいな仕打ちするんだなw
100円でボッタクリティッシュを買わさせるwww
いや、有料でいいよ
むしろ別途トイレ入場料とってほしいわ
きれいなトイレ使いたい
車のない電車移動のトンキンが駅で駆け込んだ便所で涙目になりながらパンツで拭いて捨てていくんだろうなwwwwwww
やっぱパチンコ屋やイオンのトイレがある名古屋が最強になってきたな
東京がどんどん落ちぶれていく
JR東海道新幹線のトイレットペーパー薄すぎるんだよ
毎回肛門まで指で突き破り大変なことになる
その手で新幹線のワゴンで買い物するんだぞ、、、
ウオシュレットで洗ってびちゃびちゃのままパンツを履けとwww
JRの駅って汚いところはファイナルファイトで出てきそうなトイレあるからな。
駅で便所紙なくてフェイスシートでケツ拭いたらオオオ!ってなった
関東行く時はトイレットペーパー持ってくお(´・ω・`)
製紙会社のトイレットペーパーぼった価格は異常だからな
この十数年でどんどん上げてきてる
最近はティッシュまで薄くなってすぐにボロボロになりやがる
社長がカジノで何億もすってるからか!?
クッソ儲けてそうなJR東日本がこんなせこいことするって
いったい日本に何が起こってんだろな
建前の理由なんて大した問題じゃないからな
そんなに経営危機なのか
リニアのせいか?
新潟だから過疎駅とかで盗む奴がいたんじゃね?
首都圏じゃ聞いたことない
田舎民はわからんだろうが首都圏の通勤ひどいからな
おなかゆるくても電車からでられん
ようやく出てもトイレ満員があたりまえだからな
ようやく難関クリアして紙がないとかバカなの?
ウンコ拭くトイレットペーパーは有料にするくせに社員は年収1500万とかな
これからは弱者から搾取する時代なのをヒシヒシと感じるわ
>>17 昔はそのままポットンだったけど
あれ良かったのか?
>>400 うわ
東京って最悪なんだな
トイレも十分に配備されてない欠陥都市なのか
>>68 新幹線もあるのに?日本の県の1/3すら行ったことなさそうな雑魚だな
トイレの入り口に番台置いて使う人にトイペ貸し出して出る時に戻すシステムにしよう
まず使用済みの不織布マスクで拭いて
除菌ウェットシートで拭けば大丈夫だな
こんな字緊急時じゃ見れねーよ出して絶望未来しかない
靴下で拭いてトイレに流して詰まってうんこ逆流の未来が待っている
新幹線もトイレットペーパー廃止の流れ
代わりに1個600円で車内販売
素直に言えや
補充してもすぐ盗まれるから金かかるって
なんで生き物の中で、人間だけが拭かなきゃならないように進化したんだろう?
「拭かなきゃいいじゃん」と言われるかもだが、臭いもするし、何より痒くなってしまう
養生テープではがしやすいから、その紙でふけってことやろ
「土の上でう○こをしてください。それかあらゆる生物を支えることになります」
小J「JR東日本さん、トイレットペーパー、おかしいよね?」
J東「はい、森林伐採で環境に良くないです」
小J「分かってるじゃん で、どうするの?」
J東「はい、古紙をつかったものに変えてゆきます」
小J「それって、おかしいよね?」
J東「はい、トイレットペーパーを無くします」
小J「だよね?」
J東「はい、西日本と連携します」
小J「今、僕はJR東日本さんに言ってるの」
J東「はい、分かりました」
紙ヤスリならあるよ
いよいよとなったらコレで拭くしかあるまい
一回押したら一回分しか出ない仕組みとかにできんのか
高速道路だとロール使い終わるまで取り出せない仕掛けじゃなかったかな
環境保護??
トイレットペーパーをなくしたところで、うんこはでるし紙が必要なことには変わらないんだが。
ティッシュだと下水管が詰まるんじゃねえか? 粉砕するミキサーでもつけば別だが。
もう我慢できねえーウンコは床に垂れ流しだあああああああ
近所のスーパーやホムセンのトイレからトイレットペーパーを盗むのはいつもあの国の人
時々捕まって警察が来てる
そのうち山手線も昔のテレビみたいに昼間はお休みになるぞ
男性のみなさん
ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
今の時期、服で見えない部分のケアは大事ですよ
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です
自分はお風呂入ってるし制汗剤もしているから大丈夫だと思って勘違いしてませんか?それだけでは不十分です
特に男性は女性に比べて脂量が多いので、それだけ体臭も発生させやすいです
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いは不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)
簡単な匂い対策
↓
脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減効果があると科学的に証明されています
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ
またワキを清潔に見せることはジェンダーへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。
脱プラスチックと言って紙ストローとか本末転倒じゃねと思うんだよね
紙使ったら森林伐採になってよっぽど環境に悪いのにって
トイレットペーパーとは関係ないが絶対に汚くなると思う
>>440 時刻表無くなったのは都会だけな
1時間に1本も来ない田舎で時刻表無かったら誰も乗る客がいなくなる
別に有料でも良いが緊急事態に買ってる余裕無いのが問題なのだ
>>1 越後中里でウンコして紙が無くて
メガネ拭きでウンコしたわ
JR東死ね!!
>>106 ワンマンなら、車内に整理券発行機あるよ。
>>109 ケツに突っ込むホモが多すぎて病気になりそう
この前SDGS推進のためゴミ箱を撤去しましたって書いてあるガソスタがあったけどマジで使えねえ
もう行かんわ
秋の乗り放題、JR東日本乗り放題で地方行く人はトイレットペーパー持参しないと怖いね
>>421 野生動物は下痢便が普通の状態になると死んでしまう
人間は耐用年数長く設定しすぎたせいでいろいろバグが出てしまった
ポケットティッシュ流すやつがいて詰まって余計金かかるよ
お腹弱いんで流せるティッシュペーパー持って歩いてるんで大丈夫
多分有料のティッシュ販売機置くんだろ
むしろ経費と手間がかかるというオチ
トレペなくせばトイレ使うやつがいなくなるだろうっていう浅はかな考えよ
トイレごと閉鎖だよ
>>421 二足歩行になる進化の過程で肛門が退化した
>>486 喫煙所閉鎖しまくった結果どうなったか
そんなことすると大都会で野糞が増えるぞ
駅もコンビニもさっさとトイレ有料にしなよ
閉鎖されるのだけは困るから
>>1 これは由々しき事態
糞を漏らすと人間の尊厳も壊れてしまうんやぞ!
トイレットペーパーは生存権に必要不可欠!
地獄のような汚れ方するだろうな
もちろん全て詰まってる
トイペを減らしたらみんな拭かなくなるのかと
単にコストダウンと言えよ卑怯者
ウンコ流して雑誌とかが詰まっていても雑誌食ってたかもしれないしな
>>43 100円とか今思えば弱みにつけこむボッタ価格だった
ウンコ漏れそう!
急いでトイレに入ってウンコしてホッとしたら紙が無い!
どうすんのよ?
結局SDGsって企業側の体のいいコストダウンの言い訳になってるよな
最初からそういう意図なんだろな
どさくさに紛れて部分消灯してる店とかもあるし
>>508 以前からケチくさいコストカットの際はエコとか言ってたからな
馬鹿が良かれと思って、実行するんだろうが
溶けない紙を流すことになるから、余計に環境に悪いことになるわなw
拭く紙が無い→電車のシートに座る→席を立つ→お前らが座る
トイレ内でトイペ売るのか
まぁウンコ拭けなかったら辛いしそしたら買うしかないな
>>13 駅でウンコしなきゃならない時に
そんなキレの良いウンコは出ないな
急な便意で紙がない公衆トイレで用を足した時は汗拭きシートで拭いたな
さすがに汗拭きシートはトイレには流せないから近くのコンビニのゴミ箱に捨てたけど
SDGsという糞をまずは水に流せよ
サービス低下させてやることじゃねーだろ
抗議として
トイレの後流さないことを提案する
水も無駄使いしないしエコだろ
ティッシュペーパーで詰まり除去清掃費用が余計にかかるが良いのか?
元の貼り紙には環境のためなんて書いてない
レス乞食
>>1の捏造スレタイ
ということわ。
ウオシュレットで洗ったら、そのままパンツを履けということだな。お尻濡れたまま。
トイレがクソだらけになって
余計にコストかかるオチしか見えん
SDGsなんか意味ねーのにアホだ
明日から新潟県民は葉っぱか手で尻を拭かねばならない。受け入れられない場合、人間の尊厳を守るために使える紙幣は5千円札以上。
少し前10年前?の駅の便所って、小便所はアンモニア臭くて、大便所はうんこが飛び散ってて、不潔極まりなかったよね。もう大便所は、傍に蛇口とホースがあればいいのに状態のうんこ飛び散り状態。 ソレカr比べれば。
>>537 ああそうか ティッシュは流せないんだな
マジどうしろって言うんだJRは
一昨日、出張で京都に行ったら地下鉄の駅にまだゴミ箱が設置されてるのな。
都内なんか、自販機で買った飲み物の空き容器を捨てようと思ったら、ペットボトルや空き缶すら捨てることも出来ない場所があるのに。
そんなんで、ゴミ箱が整備されてる国からくる外人の対応とか、どうするんだ?
おう、トイペー1個をリュックに常に入れてる・・・紳士の基本やねキリッ(´・ω・`)
ティッシューながす奴がふえてトイレつまりまくるぞw
トイレ汚くなるのわからんやつの判断だろこれ結局無駄な経費かかるだけ
ティッシュ流せばその後は詰まって個室開けるとウンコが溢れてる状態で全部詰まれば業者がくるまで閉鎖、数日ウンコ出来ないんだよなぁ
壁に擦り付けも既に前の人のウンコが擦り付けてある場所に擦り付ける気かw
公共の場の汚れはエスカレートして返ってくるんだから諦めてトイレ巻紙買うかカバンにいれとけばいいのに
>>534 清掃業者に丸投げやから補充をJRに頼むなというだけやろう
業者すら予算で無理になったらトイレ閉鎖や
撤去でもええから
チリ紙を1000円札で買えるようなはんばいきおけよ
SDGs、全く便利な言葉やでえ
この錦の御旗があれば誰も文句言えん
良いんだが緊急事態で駆け込んだ時に詰まないように
個室の中で売ってくれんかな
どこにも環境保護のためなんて書いてないけど
どっちにしてもウンコしたら絶対に紙を使うんだから環境保護にならなくね?
手前の駅で下剤入りドリンクを無料サービスしつつこの駅で流せるティッシュを5000円で売ればいいんですね
昔の広島駅はトイレ近くにポケットティッシュの自販機設置したな
無人駅ならトイレ自体も撤去しないとな。
撤去費用を惜しむばかり残しておくと美観を大きく損なうことになるからな。
紙の自販機でもいいけど100円とか鬼ぼったくりなのが駄目だよな
>>58 俺もタイトルを同じように読んでしまった
疲れてるな
トイレットペーパーすら置かないなんてケチくさ
トイレの必需品やろがい
せめて自販機を個室の中に設置してくれ
気づいたときには後の祭りや
外国だと便所の入り口でトイペちぎって売ってるジジイいるよな
これからはトイレットペーパー持ち歩かないといかんのか
人間も他の動物と同じくケツ拭くなということか
環境には良さそうだが
本当に許されない
これだけ安倍支持者が居て
突然の便意の恐怖が伝わってないとか
みんなケツにウンコ付けたまま乗れということだよ
嫌なら乗るな
>>586 詰まってウンコや水が流れ出したトイレを使いたい奴だけ使えってことよ
>>109 公衆では使いたくねぇー
どんだけ不潔な扱いされてるかわからん
てか駅指定のトイレットペーパー以外の紙をみんなが自由に使うことになるから
溶けない紙だとかウェットティッシュで拭く人とか出てきそうだが
つまり、詰まると
良いのか?本当に…
それよりも普通のティッシュを流しても問題無いトイレの発明した方がよいのでは?
お金を取ればいいというがお金を取るということはその売上を回収する人商品のティッシュを補充する人機械が壊れたりしたらメンテナンスする人等多岐にわたってコストが発生するのよ?
そのコストとティッシュの売上が割に合わないから撤去したということを何故理解できないのか
>>592 JRにとって顧客というのは首都圏電車と特急料金と新幹線料金を支払ってくれる人だよ
田舎者が偉そうなこと言うんじゃないよ
てめーらの大赤字路線の維持費は全て上記の利用者からもらった運賃で支払われてんだよ
JR東日本構内いたるところに新鮮な肥料がばらまかれ緑地活動に貢献
>>10 俺は出来るがオマエラはそーじゃ無いだろ・・・(心配
>>596 それYouTubeでやって実証してくれ
>>595 昔の長距離列車はうんこそのまま線路上にストンだったんだよ
>>599 走行中はトイレ使用禁止なのに守らない奴いて沿線住民糞まみれで問題になったよな
>>600 まじ?
むしろ駅で停止中にトイレ禁止だと思ってたわ
>>599 田舎路線はそのまま落としてたな
>>600 逆、逆ww
トイレに流せるティッシュなんて持ち歩いてる人いるの?
どうしろというのか?
これならトイレ有料にした方がまし
トイレ前に水に溶けるティッシュの自販機置いとけばボロ儲けだな
富士山がそんな感じだった
それ以来富士山はウンコだと思っている
>>351 この人こんなにも色んなアングルから撮られてたのか
>>1 なんだ新潟かビックリしたーw
じゃあしょうがないね
というか無人駅化かw
もう下半身出したままでアトレに移動するしか無いだろ
うちの会社もSDGs推進だけど本気でくだらないと思う
交通事故を無くすにはそうだ車をなくせばいいみたいな
>>610 昔置いてあったのが廃止されてトイレに備え付けになった
そんな環境言うなら電車があちこち渋滞起こして環境悪くしてんだからまずお前らが踏切で止まれ
ドアすら締めてない締切のベルも鳴らさにない段階で踏切下ろすな
マイトイレットペーパーを持ち歩くのが普通になるよ。トイレットペーパーケースを腰に付けて。
貴重な建築の、原宿駅をぶっ壊したり、この会社が偉そうに文化的なことを語るとムカムカするな
>>28 海外だとトイレない駅も多いしな
あっても有料制とか
手持ちのティッシュや異物で詰まらせないようにトイレのドアをタッチ決済にして
流せるタイプのポケットティッシュ一袋貰えてトイレのドアも開く方式にする
昭和に逆戻りだな
そして十円玉しか使えない自動販売機でトイレットペーパー40円分が売られるようになる
>>606 トイレに流せるティッシュを探すのに一苦労したが…
トイレ撤去すりゃいいのに
電車なんだから改札とホームと電車だけでええやん
>>626 車の方が環境に悪いのは自明なのだから
渋滞が起こるような道路では車の乗り入れ制限が必要だな
パンツやタオル…はては樹の葉やチラシ・段ボールと
ありとあらゆる物を流す様になるのは明らか
>>635 撤去するとホームの端で用を足して、ついでに感電するやつを散見するようになる
この国はうんちも安心して漏らす事が出来ない国になるのか
>>1 他県では自治体が管理して設置してる駅もあるけど新潟はやらないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています