学習端末のiPad。落としたり、破壊するガキが多すぎるらしい。親は費用負担拒否 [896590257]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費
2022/10/08 09:44 読売新聞
学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。
端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。
今後、機器の更新でも自治体や保護者の負担が生じる可能性もあり、現場は対応を迫られている。
■4か月で40台■
「こんなに壊れるとは予想しなかった」。東京都の区立小学校の男性副校長(48)は驚く。端末は全校約650人に配られ、昨年春から本格的に使い始めた。
1年目の故障は約60台だったが、今年度は4~7月だけで約40台に上った。故障の多くは学校や自宅で落としたり、ぶつけたりしたことが原因だ。
学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。
都内の公立小学校で6年を担任する女性教諭は「机に空きスペースがなく、よく端末が机から落ちる」という。
「来年の1年生が使うので大事に使って」と呼びかけるが、落としてしまう子供は減らない。少数だが、わざと壊す子もおり、昨夏には小5男子がキーボード部分をはがしてしまった。
小中学校で端末約1万1000台を使う埼玉県久喜市は今年度の当初予算で、修理費用として75台分約260万円を計上した。
しかし、4月に200台程度の故障がわかり、予算に約770万円を追加した。このままのペースで故障が増えれば年間の修理費は1000万円を超えそうだ。
都内の区立小では昨年、端末をなくした児童の保護者には約5万円を請求したが、普段から予想外の行動の多い高学年男子が教室で投げて壊したケースでは請求を見送った。
学校関係者は「教員が気を付けるべきだと言われてしまうと反論できない」と打ち明ける。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/ https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/10/20221008-OYT1I50022-1.jpg アップルなんて耐久性ゼロだろ。アマゾンのやつにしとけよ
勝手に高価なものを子供に使わせて修理代請求とか、
なんとか詐欺かよwww
>>6 口頭で注意する以上にどうしろと?
モンペみたいな思考だなお前
修理業者ウハウハだよな
裏金とか流れてないといいけど
ゴム出できたブサイクなカバーつけろよ
それなら1000円もしないよ
机に埋め込めよ頭悪いな
教室を移動するときは担がせろ体力もつくし一石二鳥だろ
採用していいぞ
大した使い方しないんだし端末を1人ずつ用意する意味は?
普通に予想できることだと思うが
もしかして教師って馬鹿しかいないのか
つーかガキに使わせるなら二万くらいの泥タブでいいだろ
>>1 でさ、そんなの配布する前からわかってたことだよね?選んだやつ馬鹿なの?
まよもなトコロはそこまで含めてChromebook採用してるんですよww
意識高い系全開でiPad選びました?ってか?
だから安いChromeにしとけとあれほど
なにが何でもiPadって暴れてたApple信者w
壊れたら放置で
教科書だって破れても学校側が保障なんてしないだろうに
てかそうして親が子供に怒らないと高価なものは大切に扱わないといけないっていう意識生まれない気が
高価じゃなくても大切にしてほしいけど
別に画面割れてるくらいならそのまま使わせろや
ロクな大人にならんぞ
円安とアメリカインフレとぼったくりと中抜きで維持費と修理費ヤバそう
>>2 支払い拒否の子は卒業式で、卒業証書授与のあとに親を壇上に呼んで校長から請求書を手交すればいい、氏名読み上げでなwww
でもこういうシビアな仕組みになったら、貧乏な家の子のイジメの手口に使われるね、確実に
Apple製品が壊れやすいのは有名だろうに
それでボロ儲けしてるんだから
嫌なら素直にAndroidタブにしときゃ良かったのよ
>>31 端末は一人一台であるべきだと思うがiPadである必要はない
というかこれこそ県単位とか国単位で大量に日本メーカーに発注かけて
安くて衝撃に強い端末作らせるべきだろ
国策というか文科省が決めたことだから
学校にはどうにもならんw税金の無駄だね
自分の所有物でない物を壊したら自分で弁償する
この当たり前のことを教えるのも教育
他人に責任転嫁すればいい、他人に払わせればいいと考える癖をつけたら
中国人や韓国人のように育ってしまう
>>35 校長の家にあるアップル製品の出処を洗おうぜ!www
iPadを渡す時に五万円を保険金として預かったらええやんけ
悪質な破壊以外は卒業時に返せばいい
>>7 そうだな。
Amazon fireタブレットキッズモデル丈夫だぞ。
やたらとゴツいカバーが着いていてな。
ウチの子に使わせてるが、全く壊れる気配無し。
学校の机小さいもんな
そのまま置かせればそら落とすわ
1台目は、泥タブを無償配布してやれよ
後は、安く団体保守契約を各家庭で任意加入可能
保守契約なしで壊した分は自腹 それくらいしてもいい
1人1台デスクトップPC揃えてる我が家にとってはお荷物以外の何者でもない
けっきょく、Chromebook が安牌なんだよな
富士通の教育向けのタブレットあっただろ
windowsだしちょうどいい
>>13 子供のやらかしたことは親の責任。人(公共)の物を壊したらどうしなければいけないか?もしくは器物損壊罪でタイーホだ。
子供だから許されるとか勝手にそんなもの使わせるなってのはモンペまたは人間のクズどもの常套句。
学校側も簡単に壊されないよういろいろ対策しなければいけないのは当然だけどな。
>>46 日本は安い端末が作れないから撤退したんだよ
絶対に不要!
携帯さがなければ紙をペラペラめくるほうが圧倒的に早い
嫌なら日本メーカーの低スペック機を1台20万円とかで買い揃えろ
タブレットは精密機械だぞ
DSやSwitchとは違うんだぞハゲが
>>60 具体的に何をすれば解決するのかには1ミリも関係ない
馬鹿な昭和爺にありがちなただの精神論だね
Androidタブレットなんてまともにぬるぬる動くの探す方がむずいだろ
ましてや教育系コンテンツモリモリにしてわけわからん後付けセキュリティだらけだったらまともにソフト動かん
タブレットを適当にiPadって言ってるのかと思ったら本当にiPadなのか?だとしたらアホすぎるだろ
これでいいよ
Windows11搭載、キーボードとペン付きで15000円くらい
Nintendo Switchより安い
https://i.imgur.com/5UYAs9H.jpg >>51 ウチも中古iPadにそのタイプのカバーを幼稚園から5年使ってて投げても壊れない
スマホたまに落とすけど割れたり壊れたりしたことないなぁ
タブは画面デカいからかもしれんが…
クリエイターならまだしも業務用や教育用なら数千円のゴミ端末でも問題無いだろ
利権以外にわざわざiPadを使う必要性がない
小学校なら移動教室とかほぼないだろうから机に半固定でいいのでは
apple製のガジェットなんて、落としたらすぐ何かしら影響でるじゃん。
ガキに持たすのは無理。決めた奴は無能
タブレットじゃなくて学校据え置きのPCにしろ
どうせ社会人になったらPCやろ
ゴムカバーあるじゃん
あれ必須にすりゃいいんじゃねえの?
ipadであることを叩いてる奴多いけど
androidタブレットなんか絶滅したか絶滅寸前なんだから
そんなもん選択肢に入れて全て買い替えないといけなくなるリスクは負えないだろ
1、2年で使い捨てるならともかく
なんでタダでさえ高いAppleを選ぶかなあ
最初は無料で配ってからこうやって修理やのちの釣り上げで足元見られるに決まってるのに
Amazon fire hd 7インチ でよいだろ
そりゃあ小学校の狭い机では落とすだろ
ケースも買えよというか保険が付いてるからクソ高くなってるんじゃなかった
任天堂にお願いして端末ハード作ってもらうしかないだろこれ
ゲームボーイ時代の頑丈さは望むべくもないが
今のSwitchだってそこらのタブレットに比べたらはるかに頑丈
>>88 長期のOSサポートがドロだとないからじゃ?
mil-spec、米軍MIL規格の耐久カバー付けろよ。
2千円くらいで売ってるじゃん。
>>1 うちは小2からiPad使ってるが一度も壊れたことないぞw
フィルムやカバーちゃんと考えてるか?
eMacみたいにエデュケーション専用ePad作れよ 画面はブラウン管でいいから
>>8 ほんとこれ
ipadじゃなきゃ学習できない理由なんかないだろうに
大人でも買えないアップル製品なんて子供にもたせるひつようあるの?
やっすい泥タブでいいじゃん
iPhoneもiPadも裸で使っててちょいちょい落とすけど割れたこと一度もねーな。個体差でもあるのかね。
>>82 理科(生活)と図工と音楽と
高学年は家庭科も追加
体育はたぶん使うことないと思うけど
>>8 こういう人って給食費とかにも文句言ってそう
物を大切にしない子供に育てた親の躾が悪いんだから保護者に請求いくの当たり前じゃん
毎月スマホの保険料徴収してそれで直せよ。
払わないやつは壊した時全額負担か貸与無しで。
>>108 かもな。そういえばアスファルトに落としたことはあんまりない。
電卓が学校の物だけど3回ほど床に落とした
ファイルと重ねて運んでるとすべり落ちる
壊れなかったけどタブレットなら壊れてるかも
そもそも欲しくて買って貰ったわけでも無し
タダで手に入ってるから大事にしようって思わないんだろ
最初から全額自己負担にしてたらもっと大切に扱ったと思うよ
費用負担拒否した子はボケーっとさせとけばいい
壊しといて何様じゃボケしね
取り扱いを注意するのも親の義務。
借りたものを壊したら弁償するのは当たり前の常識。
それすら知らんとか親も自治体もアホなん?
>>104 子供の荒っぽさを舐めすぎ
そりゃこんなことしたら壊れるだろうということを平然とやる
>>112 教科書は別であるだから荷物が増えてそれは別の問題になってる
ガジェット購入
親が買う全額自己負担に
すれば大切に扱うようになるやろ!
さすがに保護カバー無しで子供に持たせたらダメだろ
うちの子の高校もiPadだけど支給されたiPadとは別に自前のiPad持ってる子も多い
学校のiPadが壊れたら自前のiPad使ってもいいことになってる
ゲームに負けた悔しさから力任せに折り曲げたりするからな
そんな壊し方に耐えられるタブレットはない
故意にしろ過失にしろ他人から借りた財物を壊したり
なくしたりして
後は「知らんジャン」で逃げるなんて、生来はろくな
大人にならない
学校はこの手の処理も含めた社会の常識や規範も
学ぶ場所のハズなのに、こんなので大丈夫ですか?
だからLetsNoteにしとけばいいのに。
なんならタフブック。壊れんよ。
まあ壊れるのは当たり前なのだからそういうの前提に仕組み作りするものでしょ
>>104 iPadは直ぐ曲がるし本当に弱い
不具合があってAppleStore持っていくと
曲がっているか最初に念入りに確認されるぐらいだぞw
> 学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。
え、その端末が教科書代わりになるんじゃないの?
資料として使うならプロジェクターでスクリーン投影でいいだろ、今は明るくても写るのあるでしょ
>>117 だから普通はそういうことが身に付くまで親は子供に高価なものを与えないんだよ
お前も小1で5万10万するような電化製品なんて買って貰ってなかっただろ
自分のことはすっかり忘れて他人の批判だけするのはただの卑怯者
>>101 学習用なんてハイスペック必要無いんだからandroidの旧型で十分だわな
統一規格必要なんだったらfireHDでいいだろうし
子供が使うの前提で見積もり出してたのに高杉ってバカにしてたよな
子供なんて猿みたいなもんだもんな。精密機器なんか使わせてはいかんよ
割れやす過ぎますアイパッド
アイポンも割れたまま使ってる奴よく見かける
うちの子供はChromebook支給されてるな
かさばるし重いわ
裸運用とかムチャやで
鍵盤ハーモニカですらアホみたいに堅牢なケースに収納されているのにはワケがあるんやで
子供が使うんだから
スペックは軍用並みの堅牢さが必要
強いて言えば「ゾウが踏んでも大丈夫」
これ位は最低限
>>77 ダメです
動きません!
日本のメーカーでマトモなの作れば良いのに
何やってんだか
>都内の区立小では昨年、端末をなくした児童の保護者には約5万円を請求したが、普段から予想外の行動の多い高学年男子が教室で投げて壊したケースでは請求を見送った。
逆だろ普通
まあどっちにも請求しろよとは思うけど
ファミコン世代の役人はアホばかりか?
それともファミコン買って貰えなかった家に役人が多いのか?
>>2 実際、物の大切さを教えるという意味ではありかもしれない
小学生なんて大した性能要らないんだから
とにかく丈夫なだけが取り柄の低性能パッドで十分だろう
一部の子供は壊す衝動に抗えないんだよな
壊したことに対するペナルティを課さない治らない
それも教育じゃろ
うちのもナップサックに入ってるのに家に帰ったら投げてるな
ライトニングケーブルも無くした
子が壊した物は親が弁償しろっての普通だろ
それすらもしない親は給食費とか払ってなさそうだね
コロナ禍でのオンライン授業には役に立ったな
授業に役立つかというと微妙だけど
木の床に落としがぐらいで壊れる製品売ってる方にも問題ある気はする
アメリカの学校は控訴しないの?向こうなら勝てるだろ
いや普通入札掛けるときにそれも保守に含めてんだろ
それすらしてない馬鹿自治体あるのか
教育機関はAppleCare+に加入出来ないのか?
そらただで貰ったもんだもん雑に扱うわな
有償で金を払った児童には支給、金を払えない児童には端末支給無しとかにしないた
フィルム以外は裸のままかなり乱暴に扱ってるけど壊れるなんてねえけどなあ
まあガキの雑さはまた次元が違うが
それでもPCよりはずっと安いやろ
それとこういうものを使う以上は徹底的に使えるようにしてこそ意味があるんだよ
授業なんて教えるのがホントに上手い教師の授業をオンラインで受けさせて既存の教師はそれでは理解できないアホを補助する役割に徹したら教師の負担は減るし教材代とかも減らせる
頭使えアホ
教育目的だとChromebookが良いよな
Officeソフトにタイピングも覚えられるし
>>3 そう思うか?
修理業者は無償で修理させたくて色々因縁やウソつきまくって無料で修理させようとゴネたりクレームつけてくるんだぜ?
銭カネじゃなくマジで関わりたくない話もしたくないそんな感じ
さすがに落とさない工夫はしろ学校
修理代は親負担でいいけど
他でもないiPadなんか使ったらそりゃあこうなるだろう
なんでわざわざiPadを選んだんだ??
>>1 机に教科書ノートに加えてiPadも置くんじゃそりゃ落ちるわ
iPad何に使ってるか知らないけど教科書の内容全部iPadの中に入れられないのか
そこそこの性能で安い中華パッドで良いだろうに。
子供なんか落としまくりだよ。高いiPadなんか持たせるほうが悪い。
教科書ノートi Padと机においたら落ちるに決まってるだろ。
でかい机じゃないんだから。
導入する前にちっとは考えろよ。
>>167 iPhone8が2017年、現行一番古いサポート対象機種のAndroid6系機が2016年
そういう比較ならAndroidの方がまだマシって話になってくる
>>178 Appleには学割がある
アンドロイドは機種によって微妙に違うからサポート費用てきに統一したいってもあるだろ
机に溝掘ってそこに引っかけたらと考えたが
逆にそれを使って破壊するバカが現れるだろうな
結局はフルカバー付けて、床に弾性のある敷物敷くになるのかな
選定した教師次第なんだよな
意識高い系教師→iPad
MS-DOSから使ってた化石→WindowsノートPC
しがらみなく選定→Chromebook
そりゃ落とすだろうねえ仕方ないわ握力も弱いし子供は
だからAmazonとか見習わないとキッズ用のタブレットとかガチガチに守ってるぞ
やっぱ子供用はアレぐらいしないとダメなんだ
大体壊すのは男子
男女比は出して欲しいね。
男は欠陥品だから 紙でいいよ。
家に帰ればさらに小さい子がいて
置いとく場所すら無い場合もあるだろ
そりゃそうだろ
iPadを子供に使わせるとか頭おかしい
くそやすいChromebookで十分だよ
壊れたら買い直せば良い
>>22 昔の音楽室の机ってエレクトーンとかオルガンだったよな
iPad入りのランドセルを乱暴に投げたり
横殴りの雨に濡れたり
>>140 いまだにそれ言ってんの
意識アップデートしようねおじいちゃん
>>42 修理費払わないんだから自己責任だろ
>>20 ですよね 逆にカバー付けないで持ち歩くとかメーカーですら考えてないでしょ 以外に重たいよねiPad
iPadと紙のノートと筆箱と教師の配るペーパー。
あの机にこんなに置けねーってwそりゃ落とすわ。
学習環境の理想を目指しても利用者は理想通りに動いてくれない事が足を引っ張るな
>>185 現行OS対応のiPhone SE(第2世代)も2016年だな
Androidで2016年から現行OSに更新できている機種教えてよ
次買うときの参考にする
>>201 工事現場用のとかあるぜパナが作ってるはず
超頑丈なラップトップとかタブレットを
ただクソ高かった様な
何百人の内の数十人でしょ?って思ったけど
その数十人の内の数人が平然と壊すってヤバイね
大人でもiPhoneがバリバリの奴がおるからな。キッズには無理よ。。。
カバーをつけたったらええやん。もちろん親に請求や。数千円ぐらい払えるやろ?
それぐらいも払えないならそもそも子供を持つなよ。大人まで育てられると思えない。
>>101 ペンで書き込むならipad一択じゃねえの
使ってるのか知らないけど
ここにいる奴ら含めて総じて使い方に難アリだろう
一回も壊れたことないわ
カッコつけてiPadなんか選ぶからこうなる
頑丈で安い泥タブで十分だろバカ
学校ガチャで外れた子供が可哀想
>>219 ほんまこれな
4とかの時代ならいざ知らず
バリバリとか何年前の知識だよwwwてなる
>>222 いやセキュリティや扱いやすさでiPhone一択なのよ
今どきiPadがカッコつけとか言ってる奴笑うw
カッコ云々じゃなくて1番優秀で使いやすいからに決まってるだろ
スマホと違ってタブレットは一強状態でもはや世界共通だしな
iPadは使うのは当然の選択問題は裸で使ってる事
日本の企業で導入してる端末のほとんどは
iPad端末だからな。(大企業は金あるからWindowsノートPCが多いが)Android端末で教育しても後々子供が困るだろ
学習端末なんだからそれしか使えないやつでいい
京セラあたりタフネス系作ってるんだからそこに発注すりゃいいのに
ipad1台分の料金で性能下げたら特注泥タブ1台できんだろw
>>227←こういうアップル信者こtp意識高い系間抜けがまだいることに驚き(笑)。
>>217 それが払えない、払わないバカがいるようだぞ
俺らが想像するよりずっとバカとか貧乏とかが割と存在するらしいw
どうしてこれで子供なんて作るのか意味が分からんわ責任感無さすぎやろ
>>228 メガバンや有名どころの保険屋はiPadで契約書サインだな
クラウドで顧客データも残さないから無くしても安心
タッチペンと分厚いカバーは親が買う仕組みで端末の保険も加入させられたんだが、自治体によって違うんだね
>>232 いや他の選択肢が中華タブだから仕方ないだろ
いや本当にマジでiPadは裸で使うと落として当たり前ってのを理解しなきゃ
革製の良いカバーがあるんですよ それこそランドセル素材で合体させてもいいのよ 裸ダメゼッタイだめ
持ち帰らせる必要無さそうだが...
プロジェクターなりパソコン教室で良くないか
>>232 実際社会的に選ばれてるのも事実だよ
必死になりすぎて誤字ってるよ、落ち着きな
だから学校とかに導入するガキ用はスペックのわりにクソ高いけど保証付いてる物になる
いや裸で使わせてるところなんか無えだろエアプか?
タイピングの学習も兼ねてキーボード付きのカバーもセットだぞ
>>234 そう言えば 葬式屋さんもiPadだったわ顧客管理なんかなぁ死んでる人管理かな送り人かね
カシオが耐衝撃タブレット端末開発してれば覇権取れた
>>245 iOSが走ればな 泥じゃ覇権もクソもない
紙とペンなら投げられても落としても踏まれてもゴミ箱に捨てられても中身大丈夫だぞ
ハイソサエティなニュー速民の皆さんはご存知ないだろうが公立小学校なんてあうあうガイジと多動発達の群れだからな
そらそうなるよ
>>9 こういう「タフネスな」とかいう意味不明な言葉使うやつ嫌いだわ
近しいとかほぼほぼとか言ってそう
>>257 だからアンドロイドとか3日でウイルス感染して立ち上がらなくなるってガキ舐めんな
こんなに壊れるとはじゃねぇよ、マジでクソ無能バカなのか?
最初からわかってる事だし、だから保証の手厚い異常に割高なモデル採用するんだろ
本当にバカにも程があるわ
ガキのする事だから、嫌がらせで壊されてたりも多いと思うし
大人でも落として画面蜘蛛の巣なんてあるあるなんだから子供にもたせたらそりゃそうなるわな、勉強道具は結局紙が一番だろう
そこらへんのメンテナンスとかサポート費用込みで導入してんじゃねーの?
行政がアホ晒してるだけじゃん?
教科書とノートにしとけw
それでもビリビリに破くアホとかいるけどなw
スマホの画面割ってるバカ女の多さを考えればこのくらい妥当な数だと思うぞ
さすがにガキを叩いてる奴はおらんな
机から教科書を落としたことの無い奴しかガキを叩く資格は無いからな
子供にガラス板持ち歩かせて割るなって言う方が無理
ポリカとかアクリル仕様も用意しろよアップル
小学生のは机に埋め込むしかないだろ
それでも壊すだろうけど
納入会社との間で故障時の保証契約ぐらいしてないの?子供が使うものだから壊れるに決まってるでしょ。
電池79パーなるごとに4000円で新品になるんだからいいだろ、とにかく負荷かけてずっと充電ケーブル刺しとけ
iPadなんて勉強するだけならいらねえだろ
格安中華タブで十分だわ
あとはカシオがタフパッド作るの待つしかねえな
落とせば壊れる決まってるだろ
どんだけ頭お花畑なんだよ
一台目は学校持ち、以降は親持ち
拒否するならその子は端末無し、でいいじゃん
自業自得、自己責任
物を大切にしない人間はもとから碌な人間にならないんだから
自己責任ならノートと鉛筆使わせろ
端末の大切さを学べるだろ
>>1 端末は自費購入
修理代も自費
にすればいいよ
費用負担拒否する家はただ落ちぶれるだけ
子供は低収入で自分たちの老後の面倒を見る余裕はないと理解した上で拒否でも何でも好きにしろ
衰退国家日本には親の我儘に付き合う体力は残されていない
ガキなんて扱い荒いし絶対落とすんだからちょっとバンパー付けたくらいじゃ余裕でぶっ壊すな
なんでずっと子供と接してる連中がそんな事わかんねえんだ
そもそもタブレットじゃなくて軽い電子書籍端末でいいじゃん
教科書なんて余裕で全部入るしよ
これ貸与だから
卒業と同時に返さないといけないけどそこらへんわかってないよね
中には無料Wi-Fiまで貸し出してくれるところもあるし
>>7 いやandroidを入れたところはあるんだよ
iPadより故障が多くて使えないってわかっただけ
しかも教育用にカスタマイズしてあるもんだから
市販品より値段も高くて重くて遅い
それで壊れやすくてサポートも早く切れるだったんだよね
>>290 それはダメだ
義務教育は平等じゃないと
金のない親には奨学金を貸し付けるなどの救済措置が必要
amazon fireのキッズモデルでいいんじゃね(´・ω・`)
初期費用は公的に負担、以降は親が払えや乞食ゃねlんだから
私物なら大切に扱うだろうけど人の物だとね
まぁガキに扱わせるには高級品過ぎると思うわipadは
>>290 教材がバラバラと言う負担は真っ先にほとんどなり手のいない教師に向かうから実現不可能
>>234 大手の保険屋だとカスタマイズしたandroidを入れたところもあるけど
中小の企業だと結局安い市販品が使えるiPadになったんだよね
専用のカスタマイズしたらめちゃくちゃ高くなるから仕方ないけど
>>37 そりゃ家庭に金出させて買わせてる端末ならそうだろうけど
新入生に使いまわす想定なら壊れたままでいいってわけにいかんでしょ
まあそうだろうな
大人と子供で飲み物こぼす率を考えたら
iPadを子供に与える事に驚きだし
これを次年度も使い回そうとしている事に驚き
成立するワケないだろバカが
子供は新品を使いたいんじゃないか?普通
一人一台買わせればいい
iPad程度買えない底辺家庭は取り残されればいい
全て金が稼げない親の責任
Amazonの何とかファイヤーでいいんじゃないのか?
あれ一万以内だろ?
>「こんなに壊れるとは予想しなかった」
アホなのか?
普通に予想できた話だろ
廃止でいいだろ
何の役にも立ってないし、そもそもタブレットのブームは終わってる
公共のものとか無料でつかわせるとこうなる
使う気のある者学ぶ気のある者だけで良いんだよアイパッドなんて
学ぶ気がないやつにはFire HDでも渡しとけよそれでもコスパ悪いくらいだ
>>305 そんなこと言ったら机も椅子も新品が良い
液晶割れくらいなら治してやれるが、液晶割れで動かなくなったって修理持ってくるやつは
大抵水びたしにして動作不良で台パンして破損ってパターンが多い(´・ω・`)
壊れ方でそいつの態度が煤けてくる
>>149 そう思ったけどハッキリ書いてないだけで池沼かメンヘラなんだろうね
あんな小さい机ごちゃごちゃするの確定なのに会議用の長机にでもしない限り減らないだろ
落ちても絶対壊れない端末を、どこかが作ってくれればいいのにね
いや壊すだろ
小学生は注意力ないし
水筒がもれて水濡れとか
それよりリコーダーとか運動会のダンスとか家で練習動画撮って送って来いという宿題面倒すぎ
子どもはあほだから洗濯物の前で踊って学校に送信するのまじ面倒くさい
そのうち端末壊して罪悪感で自殺する子とか出るだろマジで
ガキにiPadなんて高級品与える方が悪い
クソ安い中華タブでいいんだよ
使い回すものなら前任者のせいで壊れかけとかよくあるから本人に請求すべきではない
タブレットはないが俺はこういうとき他人が壊したものを配布されることが多いタイプだからよくわかる
自費をいくらかでも出さないから大切にしない、親の躾
>>46 国の予算で強い端末を設計製作するのが筋だよな
で、製作会社が保証内容を決めて教育機関へ販売
製作会社は当然国内の企業
これが国の正しい姿だろ
eMateならキーボードも付いてたし落としても投げても壊れない丈夫な作りだったのに
ペテン師ジョブズが消しちゃったからな
iOS入れたeMate出せば教育市場にまた食い込めるぞ
もしくは机にフレキシブルアーム付けて取り外せ無いようにすれば?
あちこち持ち歩かせる必要無いだろ
なぜiPadなのか。
どうせ無駄にセキュリティソフトとか教育アプリとかで糞カスタマイズされて天下りソフト会社にボラれてるんだろ?
挙句修理代なんか新しい端末買うより安いんだろうし、ホントアホだよな。
だから修理代も払ってもらえないんだわ。iPad修理代5万です!とか言われたら俺なら新品買って子供に持たせる。まあ学校対応ソフト無いから無理だろうけど腹は立つよね。
>>330 専用に開発なんてめちゃくちゃ金かけたゴミになって癒着だなんだと叩かれるだけだぞ
こういうのって最初から動産保険に入るようにすればいいのにね
子どもの学校では斡旋があって年間5千円で全損でも免責ほぼなしで修理・交換
だったから安心感もあったけど
今はタブレット使うことが目的になって
紙でも問題ないことに多額の費用かけてる
ネットの勉強の時だけパソコンルームは結構正しかったんだな
まあ老人の医療費に比べたら若者への教育の方が建設的ではある
そんなに壊されて困るなら、教室用は別に学校で用意して、持ち運ばせなきゃいいんじゃないの?
中華タブとかそもそもandroidでもないから自分で使う分には良くても
何もわかってない奴に使い方から教えるのは面倒だぞ多分
Androidはそういうところもダメし
そもそもAndroidと言うOS自体がタブレットに全く最適化されてないのも糞だし
>>332 うちの子が使ってたけど富士通の文教モデルの2in1タブレットのOSはwin10だった
価格は10万ちょっと支払ったからぼったくりには変わりはないけどw
来年Google Pixel Tabletが出るまでは、タブレットはiPad一択だからなぁ
ノートはともかく机に教科書置かなくて済むようにしろよ
なんのためのタブレットなの
タブレットはクラムシェル型より堅牢性で劣るってのが
米教育市場でぶっちぎりの王者だったAppleが
Chromebookに市場を奪われた理由の一つなわけで
日本でGIGAスクール構想が始まる前からわかってたことだべ
こういう子供はどうせ男は肉体労働するだけなんだから教育など無意味なんでは?
古い文化否定したいだけのアホがやたらと入れろうるさかったな
子供が使うものは壊れるの前提で使わせるか
壊れないもの使わせる
ゲームボーイくらいの強度がないと
>>339 そういえば視聴覚室て全然使ってなかったな
どういう部屋だったのかも記憶ない
>学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。
タブレットで教科書表示する訳じゃないの?
教科書ノート文具ってタブはなんのためにあんの?
落としたくらいでは割れないのを作らないメーカーに損害賠償請求したらいい
机から落としたなんて単なる言い訳で
実際はタブレットで殴っている所を
目撃したから
子供を迎えに行けばよくある光景
まあ自腹修理は当然だな
その辺のタブレットで良かったんだよ、なんでiPadなんだよ買えねーじゃねーかクソが
>>1 よりによってなんで小学生にiPad渡すんだよ
任天堂にAndroid端末作らせろよドアホ
>>348 今年収1000万以上とか上級にいる中にも元クソガキは山のようにいると思う
子供の質なんて早々変わらん
職場の現場で使ってるパナのタフパッドはガンガン落としても平気だぞ
大人でもiPhoneの画面バキバキな人沢山見てると子供にiPadとかガラスが残らないレベルになるぞ
まああのちっさい机に置くのは無理あるわ
教科書や筆記用具だって落とすやついるのに
安いから子供に持たせる事が出来るんだろ
性能の低いやつ大量生産させて配れよ
Apple製品に限らずモノを粗末に扱うというセンスのある人間は一定数いるんだよね
いくら対策しても壊すやつはホント壊す
壊すなと怒ると逆ギレすんな、って言ってくる奴もいる
妻の話だ
>>352 子どもの学校の場合は授業中なら教科書の補助教材的に使うらしい
動画で見た方が理解が早いとか違う角度から見せるとか立体的に見るには
デジタル教科書やサポート教材はメリットがあるのかもね
あとは音声学習での利用
子ども達の解答を教員が一瞬で確認して一人一人へその場で添削指導
授業以外では個人研究やグループワークでパワポ作成を授業や各家庭で
グループでのやり取り
各教科の課題配布や提出
電子図書館ので電子書籍の利用
担任・教科担当との連絡手段
>>13 損害賠償保険の証券のコピーを持ってこさせる
iPadはバリバリに割れることを望むユーザに応えてそうしてる
壊れるのが嫌なら産業向けの泥買え
>>3 この修理代も初めに受け取ってるから壊れるほど益が減ります
iPad15台は買ったけど壊したことなんてないぞ。
ガキの使い方が悪いんだろ。親が弁償しろ。
普段から予想外の行動の多い高学年男子が教室で投げて壊したケースでは…じゃねえよw
>>367 なるほど、昔で言うスライド見せたりとかそういう使い方か
てっきり教科書は全部デジタル化されてて重い紙媒体から脱却してるのかと思ってたわ…
黒板は写真撮ったりでタブで完結してるものかと…
なんか勿体ない扱いだね
これを機にw
タブ支給やめれば良いんだよ。
支給時に修理費負担の誓約書にサインで支給しれば良いし。
家庭にあるなら、各自が持参すれば良いだけだしな。
>>377 タブレットはあくまでも学習の補助であってタブレットが主役では無いからな
当然だよ
カバー無しで使ってるの
小学生が使うとわかっていてこれ納品した業者に払わせろ
>>377 デジタル教科書の本格導入は2024年度からじゃなかった?
実験的に使用を希望している学校には一部教科を提供とかしているらしいけど
因みにうちの子の学校はICT教育は進んでいる方だったけどデジタル教科書自体は
導入していない学校だったよ
iPadならまだマシだよ
徳島県のクソボロの中華タブレットなんて地獄だよ
レッツノートとかより重い上に
家で充電中に発火したら洒落にならん
>>359 それ徳島な
マジ充電が怖い
しかもクソ重い
FireHDなら10インチ1万だからな
1台は全員に無償支給の使い捨てで良いんじゃないか
2台目からは自分で買え
壊れるなんて予見できていることだ。
カバーやガードを用意して
iPad持つときは首掛けストラップできるよう装着すべきだろ。
その上でAppleCareとか入るかも検討すべき。
学校法人プログラムだと安いんじゃないの
裸で使ってカバンにいれてたら、そうなるわいな。
堅牢なケースにいれとけばいいだけなんだけど、そこらへん言う先生おらんかったの?
机に備え付けておけばいいだろ
なんで持ち歩かせるんだよ
こういうのがあるから保守費用高くしてるのに
もったいないとかいって削るから
>>8 勝手にも何も教育に必要だから渡してるんだろ
それがたまたま高価なものであるって訳で
タブレットなんて要らないだろう。
紙と鉛筆で良いんだよ。
ipadの代わりに5万円でまともに動く端末ないもんなあ
>>206 根性悪いガキなら、面白半分に払えなそうな家の子の端末ぶっ壊して回るわ、こっそりとね
で、貧乏人払わねえのかよ、学校に迷惑かけんじゃねえよと正義ポジからのイジメに興ずるだろー
こういう底辺と関わりたくないから私立一択なんよ
ワイも公立なんか全く入らんかったけど、特に何の問題も不便もないもん
子供をタブレット代わりにして、肛門にType-Cで給電して
チンチンをスワイプして遊んどけよw
逆に考えるんだ
端末が壊れていない奴がいじめっこなんだと
>>218 教科書やノートも出してあるんだし、書き込むのはそっちでいいじゃん
>>346 そういう使い方してるかと思ってたからびっくりだわ
>>396 ペンがまともに動作するタブレット端末ってiPadしかない
日本のメーカーに作らせたらatomセレロンで20万するクズ買わされる
>>417 PCやネットワークの教材として使ってるのに
タッチペンがどうこうとか関係あるまい
>>1 むかしはガラスじゃない樹脂製のタブレットやスマホがいっぱいあったけど
現行機種でパネルがガラスじゃないスマホって誰か知ってる?
タブレットなんかやめろ
全部仮想デスクトップにしてそこに好きな端末でリモート接続させろ それなら持ち帰らずに同じ環境がどこでも使える
いくら設定いじろうがファイル消そうがすぐ初期化できるし教師の負荷が激減する
国がサーバ用意して全国統一しろや
学校の机ってすごく小さいんだよな
大人になってから子供用の机見ると
よくあんな小さいので授業うけられたものだと思うわ
つーか子どもが使うなら整備品の中古で十分なスペックなんだけどな
>>245 10年以上前に携帯部門がNECに吸収、そのNECの携帯部門も数年前に解散してるからそれは夢のまた夢。
あいつらは命より大事にしてるSwitchも割と壊すからな
メリットとデメリットを理解して勘案しなきゃならんってことよ
>>426 無理やり意味持たせてるんじゃねw
回答をICT用の黒板にリンクさせてみんなで見たり
自分は最初から反対だったわ
ノート取るなら紙のがいいし、何より目に悪い
実際メガネの子が増えてるらしい
>>1 >普段から予想外の行動の多い高学年男子が教室で投げて壊したケースでは請求を見送った。
えぇ…
大人でも落とすからな
ガキならなおさら
手も小さいし
せめて中学からやれと言いたい
道具の進化も速いのによ
そもそも小学生レベルの授業でパッドが必要なん?
そろばん習字でええやろ
馬鹿なのか
俺でもガキに端末なんて無料で配ったら雑に扱って壊されることくらい想像つくのに
>>430 教科書を全部電子書籍化して荷物を減らせるとかなら
まあわからいでもないが、そういうわけにもいかんのだろうし
電子機器に触れましょう慣れましょうなら
iPadでしかまともに使えないとか言うペンシルを使って
なにかする授業に意義は感じられんな
文字打ちはどう頑張ろうがキーボードが一番早いんだから
キーボードに慣れさせた方がよっぽど良い
>>435 まずそっちよな
>>437 ほんとそれ
重いもの持たされて、狭い机で気を使わせる
可哀想すぎる
せめて学校で管理してレンタル形式にすべき
>>420 最後にシャープが出したのは覚えてるけど現行機では知らんな
「10時5分」ちょうどに一斉にiPad床に落とそうぜ!
とかやってるのかな
昔は缶ペンでやってて蓋が閉じなくなったりしてた
全部の机自体に組み込んじまえば落とさなくなるんだろうけど
今は連絡でも何でもネットだから持ち帰らないと不便なんだろうな
そもそもデジタル機器に頼り過ぎてるだけだから
連絡は電話のみで、端末は学校でのみ使う様にすりゃいいのに
ごっついカバー付けろ
そのカバーごと端末でよそのガキ殴ったとかそういうニュースも増えそうだが
>>443 それじゃ時代の流れと真逆じゃねえか馬鹿が
タブレットはあくまでも学習の補助であってタブレットが主役では無い
タブレットを保護するために子供の学習が制限されるのでは本末転倒
そういえば塾に来てる小学生が最近ランドセルが重い重い言ってる
一年生だからもしかして今頃タブレット配られたんか
選択肢はタフパッド以外有り得ないんだよ
クソ林檎の採用とかどこの意識他界したキチガイバカなのかと
無くしたり故障したときの請求が親に行くとなるといじめられっ子の親は大変だな
というかね、後からでもRAMの拡張出来る様に出来ないの?
たまたま壊れなかっただけでスマホもパッドも机から落とした事なら何度もあるな
>>1 小学生にiPadなんか渡すからだろw
公文のタブレットを見習えよ
家に持って帰るなら保険が必要だわな
保険屋も普通に対応するだろ
キッズ用の端末のスイッチで導入したらいいと思うわ
落としても割れないしゲームもできるから大事に扱うと思う
高学年で機器を投げるとかそれを知恵遅れと言うわずして何を・・・
学校側が配るのがおかしい
ノートだって自分で買うやろ
公立でこんなことしちゃダメ マジでボーダーは猿未満だから
ゴツいケースあるやん
スマホならケース付けるのに結局税金だから壊しても自分の懐が痛まないし対策取らないんやろな
タフネス()系はそもそものCPUがゴミな上に
シーリングでギチギチにするから熱々で動作も激重で
バッテリーの妊娠が持病というクソオブクソ
最近だと寒がタフネス出したけど
販売的にもお前らの信仰上としても論外やろな
剥き出し裸で使わせるからだろ。使いたければケース持って来させろよ。でなきゃ使わせない
親が金出してないから子供も雑に扱うんだぞ
出してたら普段から口酸っぱく言ってたハズだ落とすなよ壊すなよ、やったらお年玉から引くからな、くらい
使用中に動かすとフリーズするソフトでも入れてデリケートな物なんだぞって
認識を持たせるところから始めんとダメなのかもw
なぜかこの国は2万くらいの端末やPCを数倍出して買ってるのよね。
そりゃあ負担しろと言われても拒否るわ。
小学校の学習向けに国産で安くて丈夫な端末作れば良いだろ
ロリパッドとかショタパッドとかw
日本は逆張り好き過ぎだろw
2018年頃からアメリカ中心に世界中でタブレット導入見送り始めてるのにすげーな
18歳以降、言語能力と空間認知能力ガタ落ちする追跡調査シカトして自らトドメを刺しに行くスタイルw
それに、日本人の3人に1人は文字をなぞるだけ、日本語を口にしてるだけで内容が理解できない
5〜7人に1人は発達障害、IQ80未満
これのボリュームゾーンは10〜20代って結果も出てるのに笑えねーわw
操作教えたりメンテしにくる人が月2回しか来ない
壊れたら代替機出すんだが教員が設定しないといけない
はっきり言って仕事増やしてるだけ
小中学生のガキに精密機器預ければこうなるに決まってるだろ
アホか
国も自治体も全くわかってない
ゲームボーイやDS並の頑丈さがないとだめだろ
もっと丈夫なケースに入れろよ
まさか裸で使ってんじゃないだろうな
>普段から予想外の行動の多い高学年男子が教室で投げて壊したケースでは請求を見送った
これは何?池沼をオブラートに包んだ表現?
結論から言ってしまえば金持ってない奴のガキに高価なIT機器なんか使わせるな
一人一台とかやりはじめてメンテナンスの必要性が増して
情報とかプログラムとか教科増やしたなら
専科のパソコン大先生が1校に1人必要なんじゃね?
ワイが小学校行ってた10数年前も電子黒板とか入れてたけど、結局使いこなせずホコリ被ってた
いまだに機械入れておしまいのとこが多いんじゃないか?
小中学生なんて乱雑に扱って当たり前なんだから安いアンドロイドタブレットにしとけばいいのに
費用負担が嫌なら最初に各家庭全員払って卒業時に返金でエエやん(修理・交換の場合そこから使う使った分を差し引いた金額を頭割りした差額を返金)
14歳未満の子供は賠償責任を負わない
壊したときにおける子供の監督責任者は教員でしょう?
だったら教員が弁償すべき
>>488 ではガキが人をコロしたら教員が捕まるのかな
クソガキとバカ親しかいないんだからiPadなんか使わせる方が間違ってる
中華産のうんこみたいな端末使わせときゃ十分
>>491 言い聞かせるためにぶん殴ってもいいよね
糞安い中華タブでも使わせとけよ
なんでiPadなんだよ
修理費でタブ買えるわ
そもそも教材として買わせればいいじゃん
買えない子はアナログ方式でテキストとノートでやれよ
>>491 教員が、「ではiPadを壊しましょうw」なんて言わないだろ
>>445 机に組み込むのが何で主役になるんだ?
馬鹿なの?
>>499 壊さないように監督する責任がある
「壊しましょう」なんて言ったら器物損壊の教唆になるだろ
>>500 壊さない、失くさない為に机に嵌め込むんだろ?
そんな馬鹿みたいなことやってる会社があるかって話だタコスケ。
>>15 高い端末のほうが使える税金大きくなるから。
iPad air買ったら一年とたたずに壊れたなあ
修理出そうとしたら5万円て言われたからジャンク屋に売ったった
義務教育にタブレット導入しておいて修理費親負担は無理でしょ
払えない家庭の子は授業受けられないことになりかねんし、そうなったら人権問題じゃん
>>504 机に組み込んだら牛乳こぼしただけで壊れない?
>>508 でも教科書とか実費じゃん
ノートとかその他の勉強道具も
そんな犬ネコレベルのガキしか育てられない親が悪いだけだ
>>1 面白がって分解する奴とかもいそうだな
中抜き利権で精密機械を小学生に持たせようとするからこうなるんだ
小学生に持たせたらすぐ壊すなんて想定できたこと
うーん、タブレットでの教育って意味あるか? PCにしないとと思うよ
学校にデスクトップPCある部屋をいくつか作り
音楽室に移動するみたいな感じでその授業だけそこでやれ!!!!
あと、iPadにすることによって誰かがキックバック貰ってるの?
>>511 義務教育は教科書無償配布だぞ
100年前は知らないけど
ガキ向けなんかChuwiで十分
必要数の2倍くらい買っとけば足りるだろ
机をデカくすりゃいいんじゃねの
もういつまでもコロナコロナ言ってないで
机で教室じゅうがデスクでギューギューでもいいだろ
子供が乱暴に使ってもそれなりに耐えられてスペックは教育向けにある程度落とした安いタブレットとかは日本のメーカー作らんのかね
ガキなんてただの獣なんだから、それすら予測できない大人を再教育しないとダメじゃね?
端末操作に慣れ親しむと言う主旨で導入されて機器を物理的に壊すとか
慣れるとか言う以前に高い壁が・・・ほんま原始人かよw
各家庭で修理費負担にしたらいじめっ子がいじめられっ子のタブレットわざと破壊しそう
Apple壊れやすいって奴いるけどどんな扱いしてんだ?
スマホもタブもずーっとAppleだけどガラス割れる事も無いぞ
本人が注意欠陥障害なのか子供が猿なのかどっち?
昔と比べると今は教科書も大きくなってるしタブレットも置かなきゃいけないなら机のサイズがもう間違ってるんよ
>>504 お前が知らないだけだろ
で、何で主役になるんだ?
>>537 少し前にテレビで見たんだけどどこかの学校では天板拡張くんって商品を導入して
机の広さを確保してるって見たよ
奥に機器を置いても落ちない設計みたいだからこういうのはあった方がいいよなと思った
ipad子供にねだられたけど安いのでも6万とかするからAmazonの1万のにしてやった
スマホはいま13pro使ってるけどこれの画面大きい版ならアマゾンのは正直ほぼ変わらん
いくらガキとはいえ、なぜ投げるのか理解に苦しむ
きっちり請求しとけ
>>392 だからさ、高価なものを大切に扱える年齢じゃねえだろ
未成年はスマホ契約もできねえのにバカなの
親としてみたら、請求されるぐらいなら、紙の教科書に戻せって感じだろうな。
iPadなら5年は余裕だと思うが、使い回すってなんか嫌だな
だってそのiPad、家に持って帰ってもオッケーなんでしょ?
ツール使うとYouTubeとか余裕で見れるらしいし何に使われてるか分からんw
>>542 円安でアップル製品が日本だけ大幅値上げになってしまった…
小中学校の頃なんて授業中に筆箱がしゃーん落としてる奴いたもんな
あんな感覚でタブレット落とすんだろうがたまらんなw
>>537 イマは少子化なんだし、学習スペースを広く与えてやればいいのにな
ITドカタのデスク環境くらいは整えてやればいいのではないか
予想外の行動が多い高学年が投げて壊したって知恵遅れとかの障害者か?
普通に請求しろよ。
>>77 2台買った
一台は子供が動画と検索に使ってる
一台は動画専用(笑)
防塵防滴で丈夫スタンドはキャリングになってる
> 普段から予想外の行動の多い高学年男子
めんどくさい書き方しないといけないんだな
iPadみたいな高級品を選択するなよ
ベネッセタブレットでも持たせとけ
子供の学校はChromebookだった
アカウント勝手に作られた
自宅用はWindowsノート(タブレットになる)買った
広い机は今度は手が届かない事が落ちる原因に成るからなw
自治体の税金を上げれば良い
すべてのヘイトが子供に向かうだろう
学校用と転売屋のせいでなかなか買えなかったの思い出した。
Amazonのfirehdで十分。
>>508 教科書を汚損したら自腹だろ。
それと一緒
>>516 とりあえず、iPadの値上げでiPad導入予定の学校関係者が悲鳴あげてる。
>>556 置き勉許可した結果、棚を購入して教室狭くなってる学校もある
まー子供に持たせる耐久性じゃねーよな
なんかいいカバーとかねーのか?
いやいや
こんなもん予想できるだろ
ガチガチのケースに入れてるもんだと思ったわ
机の大きさがタブレット学習想定してないとかだろな
長机配置とかしてれば防げるかもだけど、そこまで改善するのは今の日本には無理そう
持ち歩くから悪い
机に括り付けて外れない様にしとけ
家庭にまで持ち帰る必要無し
家庭用は家庭用で別にあれば済む
教師に限らずだけど対策するってことをマジでしねえよな
端末は保護者用意でそれにアプリ入れるだけじゃ駄目なんか
まぁ、無頓着なお子様の雑な扱いは誰かが痛い思いをしてその痛みのお裾分けを貰うか
ダイレクトに本人に雷落すしか無いだろうね
ランドセルぶん投げてるのが日常だったから
持ち歩かせるのは危ないな
>>1 弁償させろよ。
なんで他人のガキの端末代出してやらなきゃいけないんだ。
自治体は親を訴えろ。
>>584 いいと思うけど、弁償を拒否るバカ親はそもそも子供に端末を与えない
Amazonで売ってる
1、2000円のipadのケースつけとけば
机から落ちてもそう壊れる事ないと思うのだが
>>589 それを持ち帰ったら家庭内の情報筒抜けよ
費用負担拒否っていうかどうせ最初から請求する気無いんだろ
親と直接やり取りするより税金からせびり取る方が楽だもんな
>>15 うちの子供の小学校ではChrome book使ってるよ
設定料金撮る割に裸運用させてるからアホなだけ
ガラスフィルム貼っとけ
というか電車に乗る中高生の半数のスマホ画面割れてるから
所詮その程度なんだよw
保護フィルム貼って、ストラップ付きケースで首からぶら下げておけ
>>1 最初から解ってた事だw
所詮は子供だぞwwww
宿題を廃止にして
PCを教室に備え付ければ
壊されなくて済むんじゃね?
子供産んでも問題ばかりなら産まないのが正解なんでは?
あれ?
アホみたいに高いかわりに修理代タダじゃなかった?
教科書、ノート、文具あるのにiPadいらんだろ
無駄に荷物増やして机の上がいっぱいって教育関係者はバカしかいないんか
机に固定か埋め込み式にするか
あと床を高跳び用のマットしくとかすればいいのにね
保険みたいなのを保護者負担にすればいいんじゃね?それすら拒否るトコには壊しても放置で。
大人でも割れた端末使うやつが多いのに子供だぞ
床を壊れない材質しろや
フロワーマットは当たり前じゃね?
ドラマで見る寺子屋みたいにすれば落ちてもたいした衝撃にならないのでは
高いの買いすぎw
ガキには中華パッドの5000円くらいのゴミが丁度いい
子供の掌には大きくて重いからね。
小さくすれば表示領域が小さくなるし、表示領域を大きくすれば大きくなるし。
小学生なんてテレビリモコンをよく滑らせて落とすからね。
クソガキがiPadなんか100年速い
アマゾンで15000円くらいの中華タブレットで充分過ぎるだろう
最初に保護者負担で預かり金として端末代もらって学校卒業のとき学校に残して
預かり金返してもらうかそのまま生徒が買い取るかにすればいい
支給されたモノなんか大切に扱う訳ないだろ
こんなの最初から予見できたはずだろうに
頭おかしいんじゃね
大半が池沼みたいなガキなのに
PCなんか扱えるわけないだろう
割れる壊れる仕様がおかしい、シミュレーションしてないの?
親もガキに物を大事にしなさいとか教えないもんかね
学校教育以前に親が何も教えられない時代だわな
>>604 宿題をクラウド上で出して
家では家の好きな端末でやらせれば良いと思う
そりゃーなー
小学生なんて教科書やら消しゴムやら落とすもんだし
こんなデリケートなもん使わせるには早いんだよ
ビルトインの机でも使えるならともかく
1年で11,000台のうち75台しか破損しないという見積もりが甘すぎるw
会社で情シスやってるけど、営業職にiPadを2,000台配布して年間50台くらい物理破損あるぞ
>>627 羨ましい、2000台で50台は少ないよ
俺のとこは500台なのに50とか超えてるよ、しかもiPadより壊れにくいレッツノートなのに
スマホに至っては年間で100破損超えたわw
思慮分別がないから子供なのだよ
年齢を考慮した使用状況に応じた強度が必要
製造者責任
>>107 壊れやすいだけなんじゃ?
バキバキなやつ多過ぎ
スマホとか落す奴って、何時も落してる印象あるよな
若年性パーキンソン病かもしれんぞ、矢鱈落とす人は
一回検査受けた方が良い
任天堂山内溥のゲームボーイ床叩き落とし伝説みたいに
一回床に落しても壊れない耐久性は必要だよな
新しいものが正義厨が「重い教科書背負わすな!全部タブレットでいいだろ!苦労させるのは時代遅れ!」って
声高に叫んでたけど
こういうのは考えてたのかね
簡単なマナーやルールも守れないバカ親が育ててるバカガキだから
>>628 ブラックすぎんじゃねーの?
オマエんとこ
せやな
費用が掛かるならそういう教育方法は廃止したらええわな
そもそもこれ誰が得してるの? おう?
てか俺も仲間に入れろ、オッポにしようぜ俺ちょこっとコネ持ってっしニコニコ(´・ω・`)
今の子供の親は収入の多い親かDQNに二極化してるからな
共食いでバランス取れるからいいんじゃね
修理費がかかるっていうこんな当たり前な事を予想できる人材はおらんかったんかいな
画面端とかちょっとぶつけただけでもヒビ入るからな
あんな精密機械を子供に持たせようって文科省の方針が間違ってるわ
そういえば今までの文科大臣って統一教会絡みのヤツがなってたんだっけ
小学校の教材はiPad使用で全国横並び
アップルの策略
クッソ強力な保護ケースに入れるか、
いっそ机に貼り付けちまうか
>>1 なんで学校屋と業者の言いなりになってんだよ
親達は抗議しろよ
子供が物壊してしまうのは当たり前だろ
公立の一般校の小学生なんて半分は猿なんだからしょうがない
カバーつければ大分改善するだろ。どう躾てもガキは乱暴に扱う。
渡すときに誓約書にサイン貰ったらw
公立学校だからとナメたバカ親多すぎるだろ
机の上でタブレットを使えば落ちて壊れることもあるわな。ケースつけてチェーンで机につなげるとかすれば良いのかな、知らんけど。
つうかケース付けろって書いてる奴ばっかだけど、小学校のタブにケースはデフォで付いてんだろ普通に
このスレにいかに子供と無縁なコドオジが多いかが分かるな
>>656 それならまだマシなんだけど、手取りで年収1億ごときのはした金すら稼げない無能で年齢×億の資産も築けてないだろう自殺者予備軍の生ゴミが、あたかも自身が有能だと思ってるところが大問題w
タブレットじゃなくて視聴覚室にパソコン設置すればいいのに
タブレットなんてフリスビーにして壊されるのがオチ
こういう事でパソコン教育止める言い訳にされるから考えて欲しい
>>164 それは事後の対処だろ
子供に物を壊してはいけないと教育した結果壊さなくなる
これを実現する具体的な教育方法を示してみろ
>>46 昔のポケコンは頑丈だったのだからあれを復活させればいい
Wifiとか無駄な機能が無い分学習に集中出来る
公立はFireタブレットにしとけ
あのキッズ用のケース付きな
>>144 強化ガラスと雖も傷の付いた箇所から簡単に割れる事を知らん奴多すぎ
>>70 寧ろDSや昔のCubeみたいに投げても壊れない任天堂製品の頑丈さを見習うべき
Cubeくらいの性能でパソコン教育したらあかんの?
GUI出せるやろ
大人だってスマホ落としてぶっ壊したり画面バキバキの奴いるだろ
子供に壊すななんて無理だよ
>>663 Wi-Fiに繋がらないタブレット配って何も出来ず文鎮化が問題になったこと知らないの?w
それに、
>>661で書いてるようなパソコン教育が止まるって論は平気w
幼少期にタブレット使って教育すると言語能力と空間認知能力が全く育たないから、もう既に止まってる
アメリカじゃもう既にタブレット導入してない州の方が圧倒的に多い
>>2 それでいいじゃん
壊すリスクも込みで教育だろ
人生のやらかし同然
教科書ノート筆記用具で完結してそうなんだけど
授業中はiPadを何に使ってるんだ
高価なもん使わないで安い泥タブでいいだろ
NECは公立学校への影響力なくなったのか?
>>674 ああPCの談合だからこれじゃねえのかな
もっと頑丈な奴か安い端末にしろよ
iPadは華奢で高い
児童生徒用タブレット端末、1人1台整備の自治体は1割未満
ht
tps://reseed.resemom.jp/article/2020/07/21/481.html
>児童生徒用タブレット端末の整備状況について、「全児童生徒1人1台整備
>している」と回答した自治体は、小学校で1.9%、中学校で3.3%といずれ
>も1割に満たないことが、日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)が2020年
> 7月20日に発表した調査結果より明らかになった。
二年前だけどまだこんなレベルなんだな。
>>348 昭和の頃はこういう腕白ガキでも土建屋と工場に勤める事が出来た
今は両方とも選択肢が無い地域が大半なのが問題
>>379 昨年は殆ど無かったオフライン教材が今年に入ってから急激に増えた
プログラミング思考を学ぶだけならあれで十分だしタブレット個人貸出とか無駄な事しないで学校に端末固定にした方がいい
>>402 親のおかげなのになんでドヤッてるの?
>>420 感圧式は反応悪いから静電容量スイッチが出て急速に廃れたから
落とすってより投げるんだろう
普通のタブレットより頑丈なの渡されてるはずだし
>>473 単に日本のIT導入がグローバルから周回遅れしてるだけ
これから問題点が明らかになって一般人に認知されるところ
これ想像だけどipad使う授業で最初に児童にipadを行き渡らせる作業と最後回収する作業で授業時間の結構な部分が無駄になってる気がする
さっさと教科書デジタル化させてやるべきだな
変な話アカウントさえあれば端末はなんでもいいんだし
>>688 学校の授業なんか能力まちまちの子たちが一緒に勉強するんだから無駄そのものだよ
>>662 そんなことは家庭で教育する事。
ガキは何でも他人に責任を押し付ける。
ポンコツは子供をもつ資格なんか無い。
>>437 アラフィフのSEだけど、日本語ならフリック入力のが早い
林檎も液晶キーボードのノートパソコンの特許取ってるし10年後はどうなってるか分からんよ。ローマ字だってqwertはわざと遅くするための配列なんだし
うるせー老人の医療費にくらべたらゴミみたいな費用だろ
つか教師のレベル上げろよ、外部に部活やらアウトソースして事務員も増やしてるのに教師の残業が減らないってもう無能の極みでしょ
ノートも教科書も紙なのにiPadは何に使ってるんだ?
クソみたいな連携で使ってる教育の問題もあるだろ
親が弁償するのが当たり前
子供を躾け出来ないバカ親は親失格
任天堂はゲームボーイ出すときに
堅牢さに心血をそそいだ
学習用だろラズベリーパイがあるじゃないか
Linuxの勉強だ!BIOSも書き換えられるぞ外部から スンゴオオオオオオオオイ
アップルなんだから、液晶が割れたままで使うのがデフォだろう?
どう考えてもiPadで運用しようとするほうが馬鹿だろ
適当なAndroidタブレットにすべき
>>703 壊れたり不具合をお前が解決するんだな?
6年間使えるの?部品は?セキュリティパッチは?
え?買い替えろ?予算取る手間も知らんの?
私立に通う子供がiPad
公立小学校の子はキーボードとはドッキングするパソコン持たされている
両方とも重くて毎日持たされている
気を付けてる大人でも壊すんだから
子供には向いてないだろうな
>>688 出し入れは休憩時間にやらせれば問題無い
物を大切にするという概念がまだなら
重くても紙に戻せばいいのに
1人1台で省スペースで…と絞っていくと
泥やChrome本も上がってくるけど、文科省のハードウェア指針が窓から投げ捨てるレベルなので、なんとも
>>10 TORQUE04使ってるけど風呂で水の中に落としても雨降ってる路上で落としてもピンピンしてるの助かるわね
落としたく来で壊れるもの使うほうが悪いだろ
給食でガラスの皿使うか?って話
もう教育なんて
「テストはこれが出ますよーこれ覚えたら100点取れますよー」のテキストと
興味深く勉強内容を解説する動画
それだけでいいよ
学校も教員もポイ
余った予算で子供たちは盛大に遊べ
>>533 日本人のITレベルなんてこの程度
家にパソコンも無くリテラシーの無い人間が増えてしまった
20年前に問題になったデジタル・ディバイドそのもの
>>632 まあ注意力散漫だよね
そういう子供を注意する大人も少なくなった
ipadなんか入れてないだろ
どこのキーボードを剥がすんだよ
2in1のwindows か、Chromebookかその辺だろ
>>711 一人で机二つ使え。
元居た会社はL字型に2つ並べるのがデフォだったぞ。
mouseコンピューターから
子供用タフネス2in1のwinタブが出てただろ
あれ買えば良いだろ
見た目はオモチャみいだがかなり安かったな12800円だっけ?
取っ手も付いて持ち運びも便利そうなやつ
iPadは脆いよ
学校現場では安物の中華タブレットで十分だよ
安物タブレットはバックドア入り
日本製になると富士通のタブレット(何故か価格がiPad並み)
mouse E10-VLはmouseのサイトは販売終了してるんだな
アマゾンとかならまだ売ってそうかな
教員は本当にアホ
毎日目の前で見てるガキ共の本質がわかってない
子供に自らが望んでいない高額な精密機器を与えたらどうなるかくらい想定しろよ
>>731 導入決めたのは経産省と文科省だろ。
使ってないと教委からクレーム来る。
>>721 金持ち自治体はiPad導入したが、iPadの値上げで悲鳴上げてる。
>>689 そうなると作業用の端末と教科書用の端末の2つが必要になる。
デポジット制にすりゃ親が大事に扱うよう注意するだろ
うちの学校ではやたらゴツイケースに入ってるから
落として割れたなてほとんど聞かないぞ?
液晶画面までカバーする奴、スマホで言う手帳型なんだが
タブレットだとなんて呼ぶんだ?手帳型でいいんか?
発達障害のガキなんつったらもう何台買う事になるやら
丁寧に扱うという概念が無い
もうiPadやめたらどうよ?
安くもないタブレット端末を壊しまくって親は弁償もせず費用は税金持ちだろ
ふざけすぎだろ
工事業者が使ってる頑丈そうなタブレットケースにいれてガラスフィルム貼っときゃいいだろ
いじめっ子のをわざと壊したりしてる分も入ってるだろうな
教科書、ノート、筆記用具+iPadか
どんどん必要なものが増えてくなw
全然合理化になってなくてワロタ
100円ショップで300円ぐらいで売ってるお絵描きボードで充分だろ?
あれに画面保存機能、スマホ連動機能が、
つけば紙のノート要らないだろう
そりゃSwitchですら画面バキバキの子供見かけるからな
そんなガキが勉強道具を大切にするわけがない
>>61 それは最低限度必要だよな それで何回も同じガキが壊すんなら保護者に請求しても良いとは思うわ
うちの姪っ子の学校は
これは滅多な事では壊れんだろうなって分厚いウレタンフォーム?みたいな発泡したゴムみたいなゴツいカバー使ってるみたいよ
子供用ならタフパッドにしといたほうが安く付くだろな
>>752 バカまんこ「産んでやったんだから全部無料にしろ!」
>>752 「義務教育なのにカネ取るのはおかしい」
そりゃ体力ない低学年や価値が分からないから雑に扱うわな。小1とか直ぐ飽きるし
>>755 iPad miniは使用条件満たさないのでダメなのよ。
大きさ指定がある。
kindle paperにしとけよ
プリント配布にしか使わないだろどうせ
世界最悪だった日本人の子供の視力がタブレットになってさらに悪くなっているという問題は
どうするの?
うちも子供用のiPadにはゴテゴテのカバーつけてるわ
学校支給のChromebookは裸のままだけど今のところ落としたりはしてないな
中学生がバソコンの画面を殴って壊すことはあるけど、これは故意ではなく、必然なんだよう。なぜ、モニターにするとか机に埋め込む方向にならなかったんや?
ガキによりによって壊れやすい奴を与えるとか馬鹿か
カシオかどこかに叩きつけても壊れない奴作らせろ
>>764 机にタブレットを埋め込んだら、大昔のゲーセンのゲームを思い出したよ。
インベーダーから始まってな・・・。いろんな名作があったぞい。
そういう学校を選んで入れたんだからちゃんと弁償しろ
>>134 ファミコンのみならず、家のビデオデッキやらテレビ、ステレオ、車etc…
自分専用ではなくても、他人の物に然り、触れる機会のあるものには壊したり傷つけたりしないように扱い方は教わった。
特に小学校入っていたら余計に物事の善悪の判断も付く。それが出来ない子なら与えない、触らせない。それだけ。
そもそもお前呼ばわりされる筋合いもない。
恥を知りなさい。
>>770 暖かい言葉で金玉袋もだるんだるんになるぜ
>>768 いやオマエw
ここがどこだかわかってんのかよオイwwwww
アスースかシャープのチョロメブッヌでいいだろ。スタイラスも付くし
>>772 分かってるよ。
だから子供の責任は親の責任。
壊したなら弁償するのが当たり前。
壊れないように対策するなり、使い方を教えるするなり、それも親の務め。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています