【朗報】バルミューダフォン、2022年度グッドデザイン賞を受賞!! !! [633829778]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1957年に創設された日本で唯一の総合的なデザイン賞「グッドデザイン賞」にて、下記3製品が2022年度グッドデザイン賞を受賞しました。
・BALMUDA The Brew(オープンドリップ式コーヒーメーカー)
・BALMUDA The Cleaner Lite (ホバー式クリーナー)
・BALMUDA Phone (5Gスマートフォン)
https://i.imgur.com/6EJjKNC.png https://www.balmuda.com/jp/news/1866 モンドセレクション
グッドデザイン賞
ノーベル平和賞
あの恥ずかしいプレゼンをした社長的にバルミューダフォンは成功だったのか?
俺のバイクもグッドデザイン賞取ったな…
尚売れなかった模様。
ゴミの画像しかありませんが
グッドデザインのバルミューダフォントやらはどこですか
やっぱりバルミューダしかないな
バルミューダ最高!
よしだよしおがボロクソに叩いてた、机において使うとくるくる回るやつ?
パクリデザイナー佐野研二郎が、グッドデザイン賞審査員だった
しかもセルフ受賞の快挙や!
それがグッドデザイン賞wwwwwww
iphone3GSの形を目指したけど設計上の問題で妥協して大型化した結果のポンコツデザインなんだろ?
この前携帯屋で店員さんと
バルミューダフォンってどうなんです?って
聞いたら、凄い微妙な笑顔で
お気に入りは人それぞれですからね~!
って返されたぞw
特定機種の悪口は言わないプロ意識高い方だったw
実用性も重要だろ、背面カーブでスマホとして使い勝手が悪いんだから相応しく無いわ
グッドデザイン賞っていうのが
メクラ審査員で構成されてるの?
それとも何かデサイン以外の要因で
賞が得られるものなの?
ジャップにはお似合いのクソスマホだったもんなww受賞はジャップの誇りだろ
一応ちゃんと審査してるみたいよ?
グッドデザイン賞の存在意義を問われるからザル審査ではないし
主観のよる賞は、必ず腐敗する
審査員が個人的に買収されたり、
組織そのものが腐っていたり
「グッドデザイン賞」というコンセプト自体が最初からダメダメなんよ
>・BALMUDA The Brew(オープンドリップ式コーヒーメーカー)
>・BALMUDA The Cleaner Lite (ホバー式クリーナー)
このデザインは良いな。けどBalphoneは悪くもないけど良くもないな。まあスマホにデザインを差別化するところもあんまりないけど。
>>46 デザインしてる奴が審査もする、忖度しまくりザル審査だよ
電通、自民、岸田政権、経産省とズブズブ忖度賞やで
グッドデザイン賞だからってその商品を選ぶ決め手にはならんわな
「それあなたの感想ですよね」レベル
デザインが良くても中身が10年前のスマホなんて要らないわな
>>53 「アスキーが選ぶ〜」「Cnetアワード」とかより弱いな
単なるデザインだけだから
焙煎の機械って上から茶色い豆入れるけど
補充で目を放した隙に茶色い虫が入っても誰も気が付かない
ましてやコンビニなんて
だから私はコンビニは缶コーヒー
>>1 これ親が使ってるけど背面が婉曲していてたいして持ちやすくもないのに
テーブルに置くとカタカタ動いてすっごい使いづらい
こんなデザインの製品よく出せたなって思うわ
そういやウチの便所掃除のブラシもグッドデザイン賞商品だったわ
特にデザイン良いとか使いやすいとかはない
モンドセレクションに唐揚げグランプリ、そしてグッドデザイン賞
購入するための指標にはならないと言う事だけは良く解った
スマホを開発するにあたって、まず取り組んだのが"最良のサイズ"の探求だ。
「いろいろと試行錯誤した結果、4.8インチがベストなサイズだと判明した。ただそれでは部品が収まりきらず、最終的に4.9インチというサイズになった」と
グッドデザインwwwww
ハハハ、河原に落ちてる石に賞を出すとは。犬の小便かかってるヤツだゾ。
>>1 これ、暗にバリュミューダを買うなっていってんの?
これが グットデザイン賞なんだ。 どういう基準なんだろう
>>2 日本レコード大賞
日本アカデミー賞
流行語大賞
いまだに1円以外で売ろうとしてる馬鹿ショップチラホラあって笑う
経営センスなさすぎでしょw
背面カーブに合わせたスタンドを作ればひと儲けできるのかなw
紹介動画見たけど使用感終わってるらしいな
背面が平らじゃなく持ちやすさ?お洒落?()重視のせいで凸凹してるから机に置いて操作しようとするとコロコロめっちゃ動くとか
結局デザイナーなんて自分勝手な人種なんだよな
誰が受け入れてんだバルミューダなんて
GomiDesign賞だからいいんじゃね
馬鹿しか買わないメーカーだしな
バルミューダフォンって実用性皆無の古臭い糞デザイン筆頭だったと思うんだが
ニッポンではこんなもんが評価されるんだな
バルミューダフォンのおかげでグッドデザイン賞がクソだって分かった
ありがとうバルミューダフォン
>>65 メッチャこだわって最後に妥協したのが、あの画面サイズw
グッドデザイン賞はそういう物だぞ
応募から受賞まで審査料とか何十万かかかって
応募したらだいたい3~5割くらいは受賞出来る
賞金などは無し
逆に受賞した商品にGマークを使用するのに使用料を何十万と取られる
グッドデザイン賞って金払えば貰えるぞ。
申請するのにいくら、受賞してそれを謳って良い権利でいくら、それを毎年払い続けなきゃいけないっていう完全な利権ビジネス。
いまだに知らない人いるんだなこれw
あー、この賞ってこーゆーのなんか
やたらマツダ車多いなって思ってたんだよなw
>>104 あのコメント何故出したんだろうなw
結果として妥協したんだから頑張りましたアピールいらんのに
>>107 なにが凄いってワイヤレス充電機なんだよこれw
小学校の「お掃除がんばったで賞」のほうが価値あるんとちゃうか
「良いデザインだから賞を上げよう」じゃなくて「良いデザインだろ?賞くれよ」だろ
グッドデザイン賞って
キャリアの特価品及び法人向けとしてばら撒かれるのはいつかな
肩書きに弱い日本人には効いてたのに自ら無意味なモノだと知らしめるのかw
こういう無意味な賞的なの海外にもあるんかね?
だったら朴李元のiPhone3Gも受賞しなきゃいけないね
よく分からない付加価値で勝負してたとこが明らかにスペックが全ての分野に勝負を挑む無謀さ
どんなデザインを見せられてもスペック表と価格を見た瞬間に全てを否定されてしまう
このスペックなら大体この価格ぐらいって誰もが分かる分野だからな、デザインはその後の話
机に置いてコマのように本体で高速回転遊びできるのは確かにグッドデザインじゃないっすかね
おお 動画でクソミソに言われてたやつだな
製造中止してなかったか どーでもええが
背面が曲面の機種を裸運用するとテーブルからよく落ちるぞ
バルミューダフォンは持ってないないけどXperiaXZ2はそうだった
これでグッドデザイン賞というものに
なんの価値もないってことが判明したね
オープンドリップ式コーヒーメーカーは良いな
閉める時に紙が引っかかったりするからな
吉田にはボロカスだろうなと思っていたら他のレビュアーからも丁寧に酷評された伝説の製品w
ほんと余計なもん発売したな
このスマホを発売したことで、他の製品も実は大したことないってバレた
>>1 重要なのは中身の独自OSなんだよBTRONで作れ。
次手にPC用OSもBTRONで作れ。
グッドデザイン賞www
選ばれたやつ買わん
モンドセレクション銅賞にする
あんな座りの悪いゴミ同然のスマホがグッドデザインってジャップはセンスの欠片も無いな
機能性の欠片もないあのクソデザインが受賞とかどうかしてるわ
>>142 あーはいはい韓国すごいすごいお国に帰ってね
>>136 もともとバルミューダなんてデザインとメーカー好感度だけでしょ
流石こだりがあるグッドデザイン
特にディスプレイサイズにこだわり、0.1イン チ刻みで最良なサイズを探索した結果、4.8インチが最良という結論に至った。しかし、4.8インチでは部品が入り切らなかったため、
4.9インチで製品を完成させた。
これ、モンドセレクションと同じで、お金出して手続きすると
まず間違いなくもらえる奴なんじゃないのか?
あのニコニコ動画ですら、もらえてるから
https://www.g-mark.org/award/describe/33883 俺んちタワマンもグッドデザイン賞とったし応募したらみんなもらえるもんだろ
お金を払って 出品すると
グッドデザイン賞が貰える
デザインに拘ったと言いつつ妥協したた言っちゃう社長。
まぁ、日本通信のVAIO Phoneよりはマシ。
>>153 2chMate 0.8.10.153/Sony/SO-51B/12/LT
↑これ出してみてw
実際、デザインはかなり良いだろ
バルミューダフォン以上のデザインのスマホはほぼ無い
インスパイアを与えてくれた今は亡き友
ジョブズに感謝
>>163 そうか?形はモトローラのブラックベリーか?と思うぐらい激似なんだが…
2012年だろ?
ゴミ見たくて安っぽい
>>149 ブランディングしたモノを自分で壊すんだからおったまげたわ
金さえ出せば貰える賞と聞いてたが
これに金出す意味が分からん
業績よろしくないみたいだけど
そんなにロビーで金使って大丈夫か?
せっかくみんな忘れかけてたのに
蒸し返してどーする?
日本3大権威のある賞
グッドデザイン賞
カー・オブ・ザ・イヤー
モンドセレクション金賞
お前らの負けw
俺はバルミューダフォンを信じてたわ
スマホ第2段やタブレットも計画してますって言ってたけど
計画しただけだったんだな
慢性的なアルコール摂取は、腸内の微生物の多様性を低下させ、有益な細菌を枯渇させる可能性があります。
腸内フローラのバランスの崩れは、以下のような様々な疾患の要因となります。
・不安
・うつ病
・肥満
・炎症性疾患
・慢性疲労
アルコールと腸の健康の関係性についての考察レポートを発表 ~過度の飲酒は消化器官の健康や腸内フローラの多様性に影響を及ぼす~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000075534.html アルコールの飲み過ぎで「腸内フローラ」が悪化 肝炎や大腸がんに影響 | ニュース | 保健指導リソースガイド
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2016/005347.php グッドデザイン賞って
受賞しても恥ずかし過ぎてもう表沙汰にできなくなっちゃったね
まあ前から知ってたけど
グッドデザイン賞はモンドセレクションくらいあてになるから
形状はキッズケータイそっくりだし車のダッシュボードみたいな素材
機能性や実用性のないものはデザインじゃなくて見てくれの違いでしかない
後ろが丸いからワイヤレス充電は専用のものが必要で
こんなものが優れたデザインと言えるか
もうデザイン関係はインチキ賞レースだと思ってる
仲間内の利権回し
原点回帰で小型のちょうどいいスマホ
HTCJとかも名機だったが、このスマホは傑作
爆笑→失笑→までもを通り越して大爆笑
あんな恥ずかしいもの自慢げに公開販売までしてまだ金出して賞貰いに行くのかw
上場した時は話題になった株も今殆ど取り引きされてないな
売れてないのパンピーでも知ってるだろ
スマホだけじゃなくてこのメーカーの全部アレだよなアレ
バルミューダフォンでバルミューダの信用が落ちて
バルミューダフォンでグッドデザイン賞の価値が消えた
こんなん唐揚げ大賞みたいなもんだろ
まずい店避けたいなら唐揚げ大賞金賞店避けるのが最も効率がいい的な
置いたらグラグラ不安定だし無駄に高速回転させる位しか用途ねえだろ
もう価値もないのにまだやるんだなコレ
騙せるのテレビっ子ジジババだけだぜ?
>>91 これ!営業電話来てその部門作るので必ずグランプリ取れます!費用30万です!と
それから受賞してる所みるといくら払ったのか気になるように
結構使いやすい。
FeliCaと無線充電付いてるし。
現在のイオシスでの新古品の値段ならもっと売れただろうにな。
>>201 金賞取ってるイコール不味い店も短絡的すぎんか?
未使用端末1万ぐらいになったら買うわ
小さくてFeliCa対応のやつ欲しい
グッドデザインて簡単にとれるんでしょ?
情弱相手に商売してるのかな?
グッドデザイン賞を広めて権威化に必至な広告代理店にお金払えばどんなクソ製品でも取れます
>>161 どうやって出すんだ?
使って無いけど持ってるぞ
BALMUDA唯一の功績は他の日本メーカーも少しは家電のデザインにも力を入れるようになったことかな
デザインは秀逸、サイズもいい
今のデカスマホにはないオンリーワン
覇権取ったな
>>1 バルミューダは拘りが凄い!
4.5インチ~5.5インチまで、0.1インチ刻みでモック(模型)を作成したところ、寺尾氏が「最もちょうどいい」と感じたのが4.8インチ。ただし、開発を続ける中で部品が入らず、やむなく4.9インチになったという。
>>208 当然中にはまともな店も混ざってるのは否定しない
なぜなら全店食ったわけではなく
あくまで今まで自分が喰った店や世間の評判でしかない評価だからな
ちなみに唐揚げグランプリにノータッチの店の店でも不味い店はそりゃ存在するぞ
あくまで不味い店を省く効率の話で絶対値じゃない
それはモンドセレクションやグッドデザイン賞のように金で買う権威に予算を割く企業を見分けるってだけの話
>>227 いや見た目も野暮ったくて何もいい所ねえだろアレ
>>220 ちゃんと置けない、しかも持ちにくい
って酷評だったよね
こわざわざこれ選ぶ必要ある?
デザインと価格がクソ
いくら詰むと受賞できるのか知らないけど
今更受賞しても売上には繋がらないよな
金のかけ方としては愚策
昔に会社で配られた業務用のもっさいやつとデザイン変わらなかったけどな
デザインって見た目と勘違いしてるやつ多いが
目的を実現するための形のことだからな
机の上でくるくる回るようなものは実用性的にデザインがいいとは言えない
>>236 モンドセレクションはガチで金を払えば選ばれる
グッドデザイン賞は一応、審査してるがガバガバといっても間違いではない
同じデザイン重視スマホでもNothingPhone(1)に完全に負けてるよね
グッドデザイン賞もお金で買えるよ。
審査員がアレだからねぇw
モンドセレクションと同じ何やろうなぁ
ちなグッドデザイン賞って売れてないメーカーだろうと大手不人気種でも受賞される過去あるし
過去の受賞商品見てみるとオモロいで
俺はバルミューダフォンのデザインは悪くないと思う
安くなったら欲しい
3種類受賞ってことは約70万円くらい応募から受賞までかかったな
>>247 もう安いよ、3月にmnpでiPhone12を1円で購入して
9月に機種変で1円でバルミューダにした12月か3月には
iPhone13にまたmnp予定
金で買った賞
こんなことやってるから日本からろくなイノベーションが生まれないんだよ
モンドセレクション金賞と言ったらブルボンのピッカラを真っ先に思い出す
>>247 まんまiPhone3Gのパクリなんやが😅
デザインがいいのと使い勝手がいいのとは違うからね
デザインが良くても、住んでみたら全然良くなくて住みにくい住宅と同じ
使い勝手良いで賞でも作らないと あるのかな
バルミューダってそもそも主力のトースターですらアラジンの方がいいからな
ましてやスマホをや
仕入先の工場がグッドデザイン賞もらってて
審査員に工場の設計したのがいて簡単だったって言ってたな
一位
金賞
特賞
審査員賞
特別賞
優秀賞
好きなの選んでいいぞ
>>1 他のスマホが似たりよったりだから、当然だわな
大型化してスマートではないスマホになってるから、評価されて当然
性能は使うには十分で買う一択だな
グッドデザイン賞は金出せば手に入れられる楽な賞だからな
意味ないよ
>>226 美味くて人気あるからその分の予算に避けるという考え方もあるだろ
パクリエーター界隈がローテで審査員やってるしね。
もちろん自分の関わった物も平気で受賞させてるwwwwwwwwwww
今や全く価値の無い(色々バレて)日本レコ大とモンドと
3兄弟wwwwwwwwwww
何がGoodなのかよく判らない。
なんか,角が丸くなっていれば良いんですかね?
バルミューダフォン グッドデザイン賞ってググろうとしたら
バルミューダフォン gの所でゴミって出てきてワロタ
大きさに妥協したのにグッドデザインてどういうことよ
自らが申請してOKなら貰えるヤツでしょ
モンドセレクションみたいな・・・
トップ100とかはそれなりにいいものもあるけど、それ以外はお察しだわな
一次審査で金取って、二次審査に進む時も金を取って、ロゴの使用料で金取ってとタケノコ剝ぎのいい見本です
手に収まる感覚が一番いいのがこのスマホ
他のは大きすぎるからよく落としてるのを見るが、
落とす心配がないほとのフィット感
デザイン性や実用性が優れており、まさにスマートフォン
京セラ製らしいな
日本製は応援したいけど、ゴミにしては高すぎる
まず手放しで平らなところで操作出来ないという時点でかなりのマイナス評価
グッドデザイン賞
合格率は?
受賞率は約30%ほどであり、2005年の公式記録では3,010件の審査対象に対して、受賞数が1,158件となっている。 特徴としては、特別賞や金賞が審査によって選ばれるのに対し、「大賞」は投票によって選ばれる。
実際に使えば他のスマホには戻れない
バルミューダフォンは唯一無二の至高のスマホ
「BALMUDA Phone」一括1円に、発売半年で14万円の価値が吹き飛ぶ
1円でもいらないゴミ(´・ω・`)
>>271 目的が不味い店の回避だから、地雷賞は美味い可能性があっても回避するってのは間違ってない
スマホの唯一無二のデザインなら、XPERIA PLAYが有るんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています