三菱電機の家電に脆弱性 炊飯器、冷蔵庫、エアコン、太陽光発電など広範囲 ユーザー側で対処を [156193805]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
三菱電機は9月29日、炊飯器や冷蔵庫などの家電製品やネットワーク機器などで複数の脆弱性が見つかったと発表した。悪用されるとDoS攻撃を受けた状態になったり、情報漏えいが発生したりする恐れがあるとしている。
対象製品は同社製のエアコン、無線LANアダプター、冷蔵庫、給湯器、バス乾燥機、炊飯器、換気システム、スマートスイッチ、太陽光発電システム、IHクッキングヒーターなど。
見つかったのは(1)情報漏えいの脆弱性、(2)DoSの脆弱性、(3)悪意のあるスクリプトを含むメッセージを応答する脆弱性。認証情報が暗号化されず、盗聴により情報を盗まれる恐れもある。
三菱電機は、悪用を回避するには「霧ヶ峰 REMOTE」などの管理アプリからのシステム更新や、無線LANルーターの設定見直しなどが必要としてユーザーに対処を求めている。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/29/news179.html ※リンク先に製品のリストと対処方法あります
朝炊き上がるはずのご飯が就寝時に炊飯完了とか嫌がらせが可能なのか
無駄な機能つけたのは、メーカー問わず購入対象外やろ
共通部分がダメだったんだろうなあ・・・
RTOSか?だとしたら他社でも起こりうる。
>>2 炊き上がって保温になってるだけだから影響はそれほどない
タイマー設定時間から炊飯開始のほうがダメージデカい
今時こんなやらかし珍しい
よほどのヘボ業者に下請けさせたか
内製なら、そこらで使えなくて流れてきた人が
惰性で作ったのかね
エアコンの入り切りとか外から出来るの本当に助かるんだが、やはりこうなってしまうよな
車と言い飛行機と言い家電と言い
いいとこないじゃん
>>7 お年寄りの見守りとかに使われてんだよ
毎日使う家電なら電源入らない=何かあったになるし
>>8 最近出たやつだと冷蔵庫の中をカメラで撮影して携帯とかに画像送ってくれるとか
買い物先で確認出来るから
>>5 映画なんかでよくハッキングの入り口として使われてるよな
これだから家電をオンラインにするのは嫌なんだよな
現状大したメリットも無いくせにデメリットだけやたらでかい
エアコンも炊飯器もタイマーがあればそれだけでいいのに
家に帰ったら勝手に炊飯してくれるのか!最高じゃん!
電話線抜けば良いんじゃないかな?
今はWi何とかか
三菱は電機も重工も自動車もまともに仕事できないガイジばっかだからな
ほんと使えねぇよあいつら
サッカーの球団に三菱重工浦和レッズってのがあるけど
あっこも何をやってもうまくいかないね
ファンも怖いし
三菱はもう不正のイメージ強すぎて信頼性が無さすぎる
>>2 勝手におかゆや炊き込みご飯モードとかに
変えられる方がダメージ大きそう
たいして必要性ないのにネットワーク家電みたいなのはやめた方がいいってだけでしょ
リモコン管理をスマートAIにさせるでいいんですよ
技術ないんだから無駄なことしないで
ネットワークにつながっているんだから、どこの機種でもそうなんだろ
完璧に防御なんてできるわけない
中華製お掃除ロボットが家の間取りを外部に送信した話聞いたことあるから
通信機能のある家電は絶対に買わない
MRJは飛べないし船は真っ二つやし
新人イビリしかできないの?
もう次からは三菱電機は買わない
いろんな問題有りすぎやろ
掃除機が三菱電機だ。
15年前くらいのやつだけど。
アメドラFBIだと車がハッキングされてひっくり返ってた
戸締まり確認とかガス栓確認とかエアコンとか風呂をリモートできりゃラクだと
結局、確認するからな、
外からONっても全部下準備が要るし
全く価値がない。
そんな金持はそもそもエアガン入れっぱなしだし。
炊飯器なんかセットする手間もあるし、そのあとの工程だけオンラインでできますと言われても良さをほとんど感じないな。
帰宅時間がずれたのに対応できるぐらいだけど、それだけのためにアプリいれたりするか?
>>64 使った事無いけど家電毎にアプリ別れてんの?
そんな無駄な事しないでしょ
>>63 夏とか家に帰り着く前に冷房入れたりとか出来て便利じゃね?
これだから家庭のネットワーク化なんか嫌なんだ
これからも事あるごとにこういうこと起きるし
それぞれを分離していた方がよほど安全
当初PS3が目指してたことだよな
家電ネットワーク
>>66 霧ヶ峰リモートとかあったから分かれてるかと思った。
三菱エアコン3台をリモート操作してるが
ずいぶん前にパッチ適用済みだったわ
工作くらいしかできないくせにネットワークなんかに手を出すからこうなる
真夏に室内アッツアツ、真冬にヒエッヒエにされちゃう
>>21 あらぬものが写ってたら怖いな
クロネコヤマトも見守りサービス始めたな
毎日使用する場所の電球の使用状況で連絡行くやつ
トラブルの予感も無きにしも非ず
>>33 バスケの名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
(三菱電機のチーム)はファンも大人しいしマシな方だな
滋賀レイクスとは色々言われてるが
いっとき冷蔵庫でレシピ見れるとかいう無駄な機能ついた冷蔵庫とかあったな。
自動で冷蔵庫の中身をチェックしてレシピ提供するとかならまだしも単にレシピ出すだけとか。
>>8 内部にカメラを付けて
スーパーでアレ?あの食材まだあったかな?って時に役立つとか
想像だけど
>>81 買い物行ったら予定と別のものがすごく安いけど、それと合わせて調理するものの在庫あったっけ?なんてよくあることだろ。
そこまでするかというのはあるけど、そういうかとが分かったら便利だろうなというのは分かる。
それでもマイナンバーカード作れとさ
データー抜かれて終わるのにwww
DoSを受けるよりDDoSに加担させられる方がリスク大きいよな
警察はIPアドレスしか見ないだろうし
>>87 三菱の家電とマイナンバーカードに何の関連性が…?
統失ってこえぇなぁ…
マジか
40年前に買ったmulti8どうしたらええんや
三菱の炊飯器を使っているけど
白米ともち麦の1:1で炊いているのがバレているのかな
>>90 明らかなDDoSならアドレスもほとんど見ないよ。
エアコンは昔から三菱だけど、ただの一度もお世話にならんような余計な機能が多すぎて鬱陶しい
まぁ、そういう点はアホ国産メーカーなんてどこも大差ないから諦めなしゃーないけど
炊飯器からの情報漏洩って
一昨日釜飯作ったとかがバレるの?
家の全てをネット回線に繋ぐとか自爆しに行ってるとしか思えない
国家でさえ大事なものはネット回線から独立させてるというのに
家庭とかハッカーならいつでも侵入できる
ネット回線に繋がってるカメラとか気持ち悪くて絶対つけない
>>97 自分は、回り物(モーター)は日立って思い込みあるな・・・
こういうの設計する人間が、セキュリティの知識皆無で、作る側の言う事聞いてくれないのね。
プライドばかり高くて他所を知らないから一般知識が欠けてる。
じゃあいいよ仕方ないって作ったら結局こうなる。
三菱PLCも昔DDoSしてみたら止まったけど今はなおったんかな
IoT時代でPLCも外につながって来てるから気になる
エアコン、冷蔵庫なんかにネーットワーク機能なんか要らんのだよ
不要な脆弱機能つけて値段吊り上げtているんじゃねー
便利で楽だけを追い求める
自ら高級自爆装置を買ってるようなもの
貧困の方が買えないだけセキュリティでは強い
歳を取るにつれめんどくさい世の中になってきたな
シンプルなのも残るのだろうか
車もそう
今なんか電波とコネクタ1個繋げるだけ
直結みたいに破壊も必要がない
Switchbotでやるから赤外線リモコンだけ対応してくれりゃそれでいいよ
>>116 それ水平とってないかカッパでも入れたんじゃないの
>>1 所詮は糞菱だし
ここって創業者そのものが屑だし
こんな企業体質なのは違和感無いし
平壌運転だな
三菱電機と三菱自動車はもともと地雷製品
三菱グループ丸抱えで何とか再建したポンコツ企業
こんなこと洟から覚悟して飼わないとイケナイ
こういうのをちゃんと修正して、それを公開してるメーカーを叩くのは違うと思うぞ
こんな糞菱製品買うならアイリス買った方がマシだな
糞菱は値段高いだけのゴミだし
>>10 キャニスター型掃除機をスマホを使って動かせるのを期待していたんだけどな
>>31 プライドだけ高い屑の溜まり場だからな
ここじゃないけど他の三菱グループの正社員の態度、マウントばっかしてきてムカついたし
ベースの部分を共通にしてたとか?
っていうかボロボロやんけ
全ての家電をネットに繋げるとか、情弱のやる事だよなぉ
ネットにつなぐ必要ねーもんつなげて遊んだ結果がこれwww
アイリスオーヤマのスピーカー付き照明にパスワード設定がなくて隣の家のAV音声が鳴り響いたって話は笑った
三菱にクーラーと冷蔵庫の修理を頼んだら
1回見に来てから修理は忙しいからって断られた
やはり三菱買ったのは間違いだった
炊飯器が攻撃受けるとどうなるの?
あたたたたたた!
三菱車要注意だな
日産車も
どこに連れて行かれちまうかわかったもんじゃねえ
>>95 岩崎弥太郎(やだよー)
だからな
オマイラの同類
三菱はFAだけってって言われてたけど
FAもキーエンスに食われてるからな
もう存在価値ねえだろ
UFJくらいか?
コケるとヤバそうなのは
>>2 炊けてるのに蓋がどうやっても開けられないとか
去年買ったエアコンどこ製だったかなあ
ミッツだったらとんでもねえもん掴んでしまった気分
>>21 遺体バラバラにして、首を冷蔵庫に入れてたらバレるな
>>42 今の監視カメラはクラウドサーバにデータベースあるから怖くて使えない
サーバはモチロン中華に
最近の白物家電にはwifi接続機能が付いてるのかよw スゲーな
炊飯器がネットにつながってるとなんのメリットがあるの?
コメ洗って水はかってとかやってくれるわけじゃないんでしょ?
現在の火加減とか知ったところで意味ないし・・・
液晶モニターが2006年に買った三菱製だが今も元気。
重いから買い替えたいのに壊れないせいで踏ん切りがつかない。
>>87 マイナンバーカードを作ろうが作らまいが、すでにマイナンバーは振られててそれで管理されてるんだが
悪意の第三者もどんどん進化してくな
とうとう住まいの総合サポートする事案かよ
>>159 中継器で使えそうだな
もう無料WiFiだけでいいか
>>159 なんか細かい設定変えられたりするみたい
遠隔でどうこうって事は無い
アイリスのスピーカー付きシーリングは
他人に勝手に接続され、勝手に音楽流されるって楽しい脆弱性があるって最近どっかで見た
家電メーカーは相性があるよなあ
オレはSONYがダメでノートパソコンが出始めの頃40万ちょい出して買ったVAIOが1年過ぎてすぐに縦に2本線が入りやがった
以来SONYの製品は一切買ってない
割と相性が良いのはパナと日立でフツーなのは東芝と三菱かな
昔シャープの薄型ノートを買ったら、8時間でカシャコンカシャコン異音がし始めてそのまま逝ったことが、、
PCがというよりHDDのせいだったんだけど
無線LANアダプタとか付けるよりスイッチボットみたいなスマートリモコンの方が誤動作もなく普通に動かせる件
プログラムタイマー付きの信号もダイレクトに記憶できるから推す住め
冷蔵庫やら炊飯器をネットに繋げる意味がわからない。
なんと最近の洗濯機には、スマホ限定コースがあってネット接続してスマホ操作しないとすべての機能が使えなかったりする
本末転倒、手段が目的ってまさにこのことだな
三菱電機のエアコンはセンサー技術が糞だからな
25度設定したら22度まで室温下がってそこから湿度戻りするという糞制御しかできないうんこな訳で
自称日本製wwwww
>>1 ユーザーに対処を求めている。
おまえらみたいに詳しいのは最初からスマート家電は使わない
知識あんまないけど流行、便利っぽいからといって買う人は
対処出来ない人が多そう
ここはもう、得意な事を先に言ってもらってそれだけやってもらうしかないな。ちなみに俺は「ダイヤモンドトロン」しか知らない。
オールオンライン家電の実験住宅に
社員住まわせて検証してる?
>>67 出かける前にタイマーセットしとくよ、普通は
>無線LANルーターの設定見直し
こんなんする訳ないやん
>>184 基本的にタイマーなんだけど、電源切ったかどうか確認したいしついでにリモートでコントロールやりたいってなるよな。
>>184 でも状況が変わって変更したいって時にあれば便利じゃね?
もう性能的に横並びなら変わった機能でもつけなきゃ売れないんだろ
>>190 それよりも余計な機能を省いてシンプルかつ頑丈なお手頃値段で出してほしい。
三菱は食器乾燥機しかない
さすがにネットに繋がらない
けしからんなと猛批判しつつLINE使ってるバカとかね
>>8 開け閉めの記録、内部カメラの記録から
自分のプリンを食べたやつを確定できる。
検査不正とかパワハラ体質とかしてきた組織の文化がユーザー側に対処求めちゃうってことだろうなぁ
>>191 そういうのを出してるメーカーあるだろ
使い分けろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています