X



【悲報】90年代のJ-POPクオリティ高すぎワロタwwwwwwwwww [509689741]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ビダラビン(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/09/25(日) 08:15:29.20ID:p5StXtOf0●?2BP(6000)

上半期ランキング1位。いつの日もトップなミスチル・桜井を写真で研究!
9/17(土) 7:39

声出しや収容人数の制限がありつつも徐々に復活してきているライブ市場。今年は多くのアーティストがライブを開催したり夏フェスに参加しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0be31528b0a334bedbac01ee1f4b737c8c29120e
0900アバカビル(茸) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 10:09:14.53ID:jYvlXbOa0
>>870
センスなさ王
0901ピマリシン(愛知県) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 10:19:51.89ID:8/Q0JiTt0
作曲家と作詞家と歌手が協力してよい作品を作っていくのが昭和歌謡のヒットの方程式だったけど
その構図を崩したのが優秀なアーティストを一本釣りしていくバーニング方式だった
バーニングは新人の発掘に定評があった
伝統的な昭和歌謡にくらべたら質は落ちていたけど、新風が吹き込まれたことは確かで
音楽業界は賑わった 小室哲也の全盛期だった
しかし、若者向けという声は聞かれたな
中高年は音楽に興味を失っていったようにみえた
0902ピマリシン(愛知県) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 10:28:38.84ID:8/Q0JiTt0
90年代の後半には、テレビからは歌番組が消えていったし
円盤が売れなくなったとか、業界が萎んでいくとかいわれるようになってた
00年代はエイベックスが最後のブームを尽くたけど、それ以降は衰退していくばかりで
10年代に入って秋元のAKB商法が始まると、音楽性とは関連のない次元でセールスが決まるようになった
なんとか46~48がやたらと増えた
質の低下に歯止めがかからず、現在に至る
0903イノシンプラノベクス(茸) [CN]
垢版 |
2022/09/26(月) 10:40:54.16ID:66ZdQeF10
調べたら近年も質的にそれほど悪くなってなくて去年だけ異常に悪いだけみたいね
優里ドライフラワーは無いな無い
BTSはつまんないけど嵐の事考えるとアイドルソングとしてはそれなり
YOASOBIもそもそもメロディラインが不細工だろ
それらより圧倒的に良い芹澤優ちゃんがあったのに何故売れないのかとw
https://youtu.be/5hxEwZWBflI
0904ペンシクロビル(茸) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 10:42:19.41ID:JqbB0/pp0
>>902
バーニング?ビーイングのことが言いたいのかな?
90年代後半とか歌番組が豊富にあったし
言ってることが的外れすぎてwww
0906アマンタジン(東京都) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 10:58:16.82ID:eLzHLkv10
とりあえず90年代はみんなが知ってる曲がチャート上位にいた
0907イノシンプラノベクス(茸) [CN]
垢版 |
2022/09/26(月) 11:02:20.72ID:66ZdQeF10
CDが売れにくくなり始めたのは2000前後くらいだね
MP3違法ダウンロードが流行り始めた頃
で着うた出現で一気に売れなくなったんだよ
CDが本格的に終わったのはAKBから
電車に大量に捨てて帰ったりするからCDそのもののイメージが悪くなったんだよ
0908ダクラタスビル(大阪府) [RU]
垢版 |
2022/09/26(月) 11:05:15.32ID:kgyVYbmz0
>>906
ただ今より娯楽が圧倒的に少なくテレビ見る時間も今より多かっただろうし
自分も若くてカラオケ行ったりする機会も多かっただろうから知ってただけ
0913エトラビリン(神奈川県) [CN]
垢版 |
2022/09/26(月) 11:30:28.63ID:xcx1xRkf0
YoutubeでタダでMVが見られるようになったんだからCDが売れなくなるのは必然だろ
むしろアイドルと握手ニギニギさせることでCDの消滅を食い止めてくれたのが天才秋元康先生だ
0914オムビタスビル(埼玉県) [KR]
垢版 |
2022/09/26(月) 11:39:22.10ID:DGBhLhlZ0
いい年したおっさんなので他人には言えないが、櫻坂46のアルバムが最近のお気に入りw
何気に良曲が多いw
0915パリビズマブ(東京都) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 11:49:15.62ID:em+bYgRJ0
>>903
YOASOBIの曲は不自然な転調ばかりで、化学調味料たっぷりのラーメンみたいな感じ
あっという間に飽きる
0916ビダラビン(茸) [IN]
垢版 |
2022/09/26(月) 12:03:53.07ID:uzstPmYu0
>>902
90年代後半は、バブル崩壊 オウム 阪神大震災 金融危機デフレ 地方衰退で音楽どころじゃなかった。
またWindows95でPCが家庭 個人に波及してきて CD買ってステレオ・コンポで聞く需要に代替しつつあった。

その中で あだ花みたいにヒットしたのが
小室 や 織田哲郎とか応援歌みたいな要素
「私は私らしく 一人で生きて行く」みたいな要素も 癒し要素もある曲
小室とか安室とかのダンスミュージックは、不良債権問題とも微妙に関係あり
都心で便利の良い場所なのに地上げに失敗頓挫した虫喰い状態の土地に
期間限定で 板張りのダンスホールを作り「クラブ」営業が少しずつ増えた。
そこで掛ける 日本発の音楽のニーズが高まった。
エイベックスは そういう音楽と関連深かったからな。

バブル時は
エンタメ企業の資金力も強かったし
普通の企業も カネ余りで儲かって文化戦略として音楽に金出してたし
地方のリゾートを使ったりした音楽イベントも多かったし
何と言っても 一発屋成金みたいな不動産屋や 株で儲けた奴がタニマチみたいに音楽に金を出してた。
それが バブル崩壊で総崩れになったから。
0918ダルナビルエタノール(東京都) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 12:11:28.66ID:FafJah9c0
>>145
>>25じゃないけど
村下孝蔵聴いたことないなら是非聴いてくれ
0919メシル酸ネルフィナビル(神奈川県) [NL]
垢版 |
2022/09/26(月) 12:20:51.48ID:wuVFS4T10
L⇔R 好きだったな
0920レムデシビル(埼玉県) [GB]
垢版 |
2022/09/26(月) 12:48:54.77ID:ncvN0KW70
ここまでエルレガーデンの話題なし
0922パリビズマブ(兵庫県) [EU]
垢版 |
2022/09/26(月) 13:26:02.40ID:tYadPbHp0
>>919
黒沢健一の澄んだハイトーンボイスは最高だったな。
今ならどんな声を聞かせてくれたかと思うと・・・
0925ダサブビル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2022/09/26(月) 14:36:24.13ID:+Nvwfrmr0
>>888
その凄い人達ってマドンナのエンジニアより凄い人達なの?
小室はヨーロッパに新しいリズム持ってきたと言わせる位評価してたけど
0927ラルテグラビルカリウム(光) [NL]
垢版 |
2022/09/26(月) 14:54:20.31ID:QrOHpSrv0
ふるくさいとかは思わないが
良いかはべつ
0928ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [MX]
垢版 |
2022/09/26(月) 15:08:48.13ID:GAgBaRgO0
昔は曲さえ良ければオッサンオバハンでも売れた
今は顔しか見てないからな
可愛い&イケメン
オッサンオバハンはその時点で論外になってる
ちゃんと曲聴いてやれよ

でもねごとはブスだけど売れたな
0929ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [MX]
垢版 |
2022/09/26(月) 15:09:30.25ID:GAgBaRgO0
ねごとじゃなくてシシャモだった
0930ピマリシン(愛知県) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 15:11:26.37ID:8/Q0JiTt0
せつないわ
胸が苦しいの
ずっと一緒にいてくれるっていったじゃない?
スマホが鳴らない so sorrow!
でも、平気 大丈夫
強く生きていくって決めたから
きっとあなたは迎えにくる
次の春に
ほんとうのわたしをみせたいわ
0932ロピナビル(東京都) [AU]
垢版 |
2022/09/26(月) 15:18:26.56ID:v3lNKmfs0
>>928
そういやPSYSのボーカルも凄いブスだったもんな
今なら歌上手くてもデビューできないんだろうな
0934テラプレビル(大阪府) [DE]
垢版 |
2022/09/26(月) 15:28:22.12ID:V03oyAkS0
結局バービーボーイズのような男女のかけひきのツインボーカルはでてこなかったな
0935ダサブビル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2022/09/26(月) 15:36:45.55ID:+Nvwfrmr0
https://youtu.be/T3n6LusXhxU
サイズにバービーのイマサ
最高だわ
0936ダサブビル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2022/09/26(月) 15:37:51.02ID:+Nvwfrmr0
>>928
今ってなよってる男ボーカル多くね?
0937ネビラピン(東京都) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 15:53:45.08ID:zTXoFvTH0
>>739
他にも沢山アーティストは居たけど渋谷の外資系CDショップでは平積みだけど田舎の新星堂では入荷さえされない。そもそもインディーズ発売とかね。CHAGE&ASKAやサザン、ドリカム、ユーミンに束になっても敵わないのが渋谷系の売上。
マイノリティとして俺は戦ったんだがなぁ
0938パリビズマブ(兵庫県) [EU]
垢版 |
2022/09/26(月) 15:56:32.18ID:tYadPbHp0
>>932
CHAKAさんは天童よしみ似
0939パリビズマブ(兵庫県) [EU]
垢版 |
2022/09/26(月) 15:59:02.62ID:tYadPbHp0
>>739
オリジナルラブのベストは今でも車で頻繁に聴いてる。

なんか宇宙の深淵に引き込まれそうな、耳に気持ちいい名盤中の名盤だと思う
0940レテルモビル(福島県) [CA]
垢版 |
2022/09/26(月) 16:52:00.09ID:Kkowhn010
>>151
織田・栗林✕葉山・明石✕坂井・上杉
の圧倒的王道感
織田明石はインパクト強すぎて聴き疲れする嫌いがある。
スルメ的に長く聞けるのは栗林葉山(池田でも可)なんだな。
0942プロストラチン(ジパング) [BR]
垢版 |
2022/09/26(月) 17:22:30.96ID:V90HI3ZO0
>>923
うわあ、超なつかひー&レア
大滝さんの35DH1は国内CD第1号リリースでしたねー
YMOの38XA2をマジマジ見たのは初めてかもしれない
ALFAの38XA1ってなんだったんだろう?
ありがとうございました!
0943アデホビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/09/26(月) 17:57:54.72ID:aibhLWhW0
秋元批判してる奴いるけど90年代だって小室ファミリー出てきてから同じこと言われてたけどね
演歌衰退が諸悪の根源だよ
0944レテルモビル(福島県) [CA]
垢版 |
2022/09/26(月) 18:14:10.74ID:Kkowhn010
業界にカネがあった時代だから
プロモ、制作現場、リリースイベント…今とは比較的にならないくらい金掛けられた。
MV撮りに海外行ったとか、制作で一月缶詰だったとか
今はあまり聞かないだろ。
0945コビシスタット(沖縄県) [BR]
垢版 |
2022/09/26(月) 18:46:35.77ID:wRz4cOsO0
音楽に金かけなくてもよくなった時代だからそこは90年代より良くなってる
ミュージシャンは儲からんかもしれないが、若くて金なくても音楽制作環境が簡単に揃う
つまり広く浅くなったから、全体的な市場規模はむしろ広がってるんじゃないのかね
0948ガンシクロビル(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 19:27:20.41ID:D89Jl+sQ0
セルジュゲーンズブルってオシャレ枠になってるけど
昭和歌謡のデュエット親父と大差ないよな
0949アメナメビル(ジパング) [KR]
垢版 |
2022/09/26(月) 20:13:10.66ID:UnVneCwq0
>>936
そんな奴が今のニーズなんだろな
そんな奴らのロックとか聴く前からダメな感じが滲み出てるけどて
0951ラミブジン(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 21:59:06.49ID:LJF+Ysts0
90年代のJPOPシーンを語る上で外せない名プロデューサー、佐久間正英
すでに亡くなられて数年が経つが、実は亡くなる少し前にニコニコ動画に自作のボーカロイド(巡音ルカ)曲を上げていたことを知る人は少ない
12年間で再生数は3000弱

OM-RICE sing by Luka
sm10714016
0952ラミブジン(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 22:23:39.74ID:DMAqZjNU0
CHARAとかUA聴いたらあの時の若者レベル高いと思うよな。
0953ラミブジン(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/09/26(月) 22:24:42.81ID:DMAqZjNU0
>>17
やっぱ小室サウンドは魂に来るよな
0954アマンタジン(千葉県) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 00:58:55.92ID:MSh3xs8H0
>>936
そんでもって裏声みたいな声で歌うやつばっかりで気持ち悪いったらありゃしない
0956ドルテグラビルナトリウム(鹿児島県) [CN]
垢版 |
2022/09/27(火) 01:02:33.67ID:B4MP2mGx0
今の音楽ってジャンクフフードしか食べて来なかった子供達が
大人になってジャンクフード作って盛り上がってるだけだよな
0958エルビテグラビル(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 01:29:27.68ID:MUwsHtdw0
>>957
邦楽っていってもいろんなジャンルあるからねぇ
業界自体が落ち目なのはクルクルパーばっかりで技術的に時流に乗れなかったからだけど
音楽自体はどうなんかね
0959エトラビリン(東京都) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 01:31:22.16ID:OHAiUc1N0
リスナーのクオリティも高かったからな
0961ダルナビルエタノール(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 05:23:25.22ID:mZCn/Nxg0
>>19
お前が歳とっただけだぞ
0962レテルモビル(ジパング) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 05:30:18.02ID:QKXBUFXW0
うるさかったなwあの頃は
0963ホスフェニトインナトリウム(大分県) [ニダ]
垢版 |
2022/09/27(火) 05:57:01.04ID:MXlvrVn+0
首絞めたような歌声
0964ファビピラビル(東京都) [NL]
垢版 |
2022/09/27(火) 06:05:31.34ID:XHmdzRmv0
ハイトーンボイスで歌えることがすごいはわかるけど
ハイトーンボイスで歌えるから歌が上手いはよくわからん
0965メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/09/27(火) 07:05:53.75ID:qn/E9e0U0
90年代がピーク言うけど、実際は80年代からなんだよね
山下達郎や小田和正なんかも、活動は70年代からだけど
本格的に売れだしたのは80年代入ってからだし
稲垣潤一、角松敏生、杉山清貴、徳永英明なんかも80年代
0967レテルモビル(茸) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 07:12:14.53ID:GV9S+6jk0
>>964
高見沢みたいにハイトーンだけど下手って場合もあるしな
0968レテルモビル(茸) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 07:13:43.00ID:GV9S+6jk0
>>965
ただ80年代は歌のド下手なアイドルがいっぱい混ざってるからねぇ

90年代はそういうのが一掃されてみんなほぼ実力勝負になった
0969ホスフェニトインナトリウム(大阪府) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 07:24:16.19ID:JPpJiouz0
まあ、今よりもいい歌があるだろうな。
0970インターフェロンα(東京都) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 07:41:24.54ID:ZUaH8jS30
>>943
小室は間違いなく音楽が売れてた
秋豚系はCDについてる握手券が売れてた
全然違う
0971ビクテグラビルナトリウム(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/09/27(火) 07:55:45.79ID:TmR7P4cq0
>>965
それ洋楽も同じ
90年代の象徴みたいに言われるニルヴァーナも80年代デビューだし
0972ダサブビル(大阪府) [RU]
垢版 |
2022/09/27(火) 07:57:54.16ID:jz1djQmk0
AKB商法で救われたバンドなんて腐るほどあるのにな
ヴィジュアル系とかかなりえげつない商売してるからな
0973ラルテグラビルカリウム(大阪府) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 08:07:15.24ID:droeuWm10
槇原とMY LITTLE LOVERと米米
0974ファムシクロビル(千葉県) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 08:17:00.09ID:YGRyYa0d0
>>917
2000年以降は何があるの?
0975ファムシクロビル(千葉県) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 08:23:31.47ID:YGRyYa0d0
>>949
なよったロッカーってのも凄いね訳解らん
0976ホスカルネット(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/09/27(火) 08:31:23.97ID:8vPp+4L30
>>945
最近の傾向からすると
昔は広く浅く今は狭く深く稼いでる感じだがな
音楽に興味ある人の母数は減ってるんじゃね
0978バラシクロビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/09/27(火) 08:36:51.22ID:GSOZbnRz0
テレビやショッピングモールで曲流しまくれば
似たような曲たくさんリリースしてもみんな聴いてくれてた90年代

今はテレビ見ない、ショッピングモールで曲なんか流れない
J-popが死んだの当たり前
0979レテルモビル(神奈川県) [KR]
垢版 |
2022/09/27(火) 08:51:14.36ID:9aIGWxes0
>>921
その後CDが何十円かで作れるようになっても値段下がってないんだよな
かといってアーチストの収入が増えたわけでもなく
中抜きががっぽり持ってった
0980バラシクロビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/09/27(火) 08:59:22.62ID:GSOZbnRz0
中抜き=中間業者とっぱらい=良いこと(庶民にとっては
ピンはね=利益を掠め取る=悪いこと(庶民にとっては
0981ダサブビル(大阪府) [RU]
垢版 |
2022/09/27(火) 10:06:51.33ID:jz1djQmk0
昔は外で音楽が~ってよく言う奴いるけど
別にそんなに流行りの音楽が流れてたと言う印象はない
そもそも今流れてたところで外でイヤホン付けてるやつがたくさんいるのに何の意味もないからCDが売れないとかJ-POPが死んだとか全く関係ないのがなぜわからないんだろうw
0983ファビピラビル(愛知県) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 10:42:57.35ID:KjZQjQDI0
表現の幅が狭くなったな
歌に限らず、あらゆるものだけど、人を悲しくしたり、つらい気持ちにさせるものを極端に忌避するようになってる
ゲームや映画でもバッドエンドは悪だと決めつける傾向がいつのもにか当たり前になってきた
創作物なんだから、べつにかまわんだろうに
こういうのをこじらせると、「殺」、「死」とかすら人前で使ってはいけない言葉のように扱う
5ちゃんで、〇す、〇ぬ、みたいに伏せる必要あるのか、とかね
日本語として成立しなくなるじゃないか、とか
まあ、言葉狩りだな こういうのがポリコレというやつなのかしらんが
話が脱線したかもしれんが
AKBの曲とかみると、HAPPYにさせるのが楽曲だという感じがする
文化として底が浅いのかな、とか
0984ロピナビル(埼玉県) [GB]
垢版 |
2022/09/27(火) 10:45:17.03ID:psupDCf80
昔は外でと言うよりも
有線とかラジオで流れると
店頭で大音量で流されて
自然と耳に入ってきて
あれ?この曲なんだ?ってなって
それをキッカケに聞き出したりしたよ
有線に電話してさっきの曲かけてとか言って

自分の場合は
小林明子の「恋に落ちて」とか
安全地帯の「悲しみにさよなら」とか
アンルイスの「六本木心中」とか
村田和人の「一本の音楽」とか
久保田利伸の「missing」とかね

自分が特定のジャンルの音楽とかやってて
テレビはあまり見ないとか
歌謡曲を積極的に聴かないって層が
少し増えてきた時代
0986メシル酸ネルフィナビル(神奈川県) [EU]
垢版 |
2022/09/27(火) 10:50:36.57ID:kCf3ikE30
新しい音楽に触れる機会ということなら、個人的にはネットのおかげで大幅に増えた。
インディーズでやってる人でもいくらでも漁れるし、買える。
0987オセルタミビルリン(ジパング) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 10:59:06.39ID:jrMlAuF50
今は自然に街で耳に入ってきて興味を持つきっかけになるってパターンも昔と比べたら減ってはいるだろうな
有線流してるとこも減ったし(散髪屋くらいか)
著作権が厳しくなってるとかもあんのかな
勝手にバンバン使用出来ないみたいな
0988アマンタジン(岐阜県) [ヌコ]
垢版 |
2022/09/27(火) 11:00:48.56ID:jFF9BeuY0
>>9
1994年当時はバンドやってて、ヒットチャート見るたび溜息ついて日本の音楽業界はファックだとか思ってたなぁw
0989ファビピラビル(愛知県) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 11:15:08.69ID:KjZQjQDI0
けっきょく、金がないんだろうな 業界的に
youtubeとかで過去の名曲とかいくらでも聴けるし、タダで
聴くほうも新しいものには良いものがなくて、古いもののほうがよいものだということに気付いている
そんな時代に、円盤を売るためには、音楽以外の付加価値、つまり握手券などをつけなければ
財布のひもが開かないということなんだろう
0990リトナビル(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2022/09/27(火) 11:22:49.02ID:RwnHXd+u0
>>856
そうなんだ?それは知らなかったけど
沖縄アクターズスクールって確かもう無いんだよね
なんで廃れちゃったんだろうな
0991ファビピラビル(愛知県) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 11:35:15.21ID:KjZQjQDI0
消費者は膨大な楽曲から効率的にいいものを聴こうとするから
オリコンなどのヒットチャートの存在はありがたいものなんだけど
そのヒットチャートが歪められているという面も音楽離れを加速した
握手券ほしさに買ったはいいけど、それがほんとうにユーザーの満足を得ているのかという問題だ
ファンならともかく、一般の人は見向きもしないだろう
0993ピマリシン(茨城県) [ヌコ]
垢版 |
2022/09/27(火) 12:56:51.96ID:m9JMICkw0
最近レベッカとかプリンセスプリンセス中村あゆみパールレッドウォーリアーズゴーバンズなんかを懐かしく聞いている
amazon music便利だわ
子供バンドやストリートスライダーズなんかもあるし
歌詞はみんな古臭いけどね
0994ソリブジン(SB-Android) [TR]
垢版 |
2022/09/27(火) 13:14:21.74ID:44tglkiT0
ミニモニが一位取った時邦楽は死んだ
0995コビシスタット(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/09/27(火) 13:17:21.17ID:UjIo8d9M0
ミニモニの2年ほど前にだんご三兄弟が290万枚も売れて
どこが良いのかさっぱり理解できず困惑した
0996ミルテホシン(ポンポン山) [ニダ]
垢版 |
2022/09/27(火) 13:17:27.69ID:rx1EMiuA0
ギリギリガールズ禁止
0999ホスフェニトインナトリウム(愛媛県) [KR]
垢版 |
2022/09/27(火) 18:00:54.71ID:L+0ps2Wr0
>>951
マジだった・・・
ボウイを世に送り出した名Pなのに、ボカロPもやってたんか
1000マラビロク(兵庫県) [CN]
垢版 |
2022/09/27(火) 18:49:51.49ID:A82otUMt0
たいやき君>>>だんご3兄弟>>>>>>>>>>>>パプリカ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況