フェラーリ炎上 [329591784]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
さいたま市の国道で11日朝、高級外車が激しく燃えた。
車体の運転席側が焼け焦げた車。
11日午前9時前、さいたま市西区宮前町の国道で、1990年代製とみられるフェラーリが炎上した。
火は、およそ1時間後に消し止められ、運転手にけがはなかったということで、消防が出火原因を
調べている。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/b/1b62e_1726_e7e41c1e_e38ee2e2.jpg
https://news.livedoor.com/article/detail/22833014/ ポルシェとフェラーリの公道故障がめだつよな。見栄っ張りの恥さらし。 F355か、20年以上前の車だしお約束の燃料ホース劣化かな 外車なんて車検までにもう一台買えるほどの修理費がかかるのによく所有する気になるわ。デイーラーにいる数人のモデル代も負担しているのに。 355か、355は348(笑と違い当時は名車とされていたよな ポルシェとかこの辺の車は炎上前提で買わないとだね
あーあ燃えちゃった次の買お ぐらいの財力で 何度も吹かすとマフラー部分から火が出て燃えるイメージしかない
そんな動画ばっかあるし >>42
フンが出ないって このおっさん便秘なの? 日進と指扇の間くらい?
山岡家のあたりかな
またえらく辺鄙なとこでイキッてんな >>47
すた丼屋の前だな。
今朝、8:30頃通ったけど何もなかったな。
もう少し後の出来事か。 F1マチックは
ミッションいかれたらどうしようも無いと聞いた。
もしかしたら保険でマニュアルに買い換えたかったの鴨。 懐かしの355
思い出の348
なんて昔はよく言ったもんですよ こういうニュースで、絶対にトヨタが日産がホンダが炎上したとか言わないよね
なんで外車だけ車名じゃなくて社名なの? >>24
されてないよ、最近やたらもてはやされてるけど
まあ430を最後にゴミみたいな車ばかりだから分かるけどな >>4
エタノールかメタノールだなそれも含水で濃度は高く無さそう
ガソリンなら黒煙を含む >>52
あそこか
そのまま側のスクラップヤードに入れとけって感じだなwww >>55
バックに入るの遅すぎ
停める場所修正してたらギャラリーに囲まれる >>4
犬が逃げれて良かった
醜い人間は焼け死んだんかな?☺ こんな車はプレミアついたら売る用だろ
本当に乗ってどうする >>56
映画館で観れてなかったのが去年午前十時の映画祭で観ることができてすげえ良かった 456?
維持が結局高いから中古オーナーでも尊敬
事故はおいたわしい ホリエモンが絶頂期に乗ってたな
今でもなんとかいう女優が新車から25年くらい乗り続けてるよね
あと工藤静香も20年以上乗ってる
ようやく普段乗りできる品質になった最初のフェラーリがF355だね なお、Galaxyのスマートフォンが載せてあったとのことです >>68
2000万〜応談 大分値上がってるよ これからもっと上がると思う355 >>13
マーク2(ソーズ)
H.ONDA
ポルシュ 355か
エンジン下ろすの大変なンよ
斜めに引き上げるのが F355か(´・ω・`)
355までV8NAモデルはプアマンズフェラーリ呼ばわりされてて実際に舐めた作りだったけど割と好きだった >>24
355からガラリと変わったと聞くね
モンテゼーモロが社長になって
やっとまともな車を作り始めたと ピニンファリーナじゃないフェラーリに魅力を感じない フェラーリは燃えて鉄屑になるのをワビサビを感じて楽しむ車何でしょ
だから贅沢品なんだって聞いたよ フェラーリは360モデナ、ducatiは999が1番カッコいいと思うおっさん >>53
ベルガーが突っ込んだところってセナが逝った所?
中島のティレルのモノコックが真っ二つになったり
あぶねえ所だよね >>101
でも走り屋が乗ってそうなボロさでオーラねえじゃんゴミだよ >>88
最低でも2億の札束が燃えてるようなもんだな
金持ち万歳(笑) >>110
現代ならブガッティの方が高いし資産価値もありそうだし今更F40ってもな 1000万くらいの中古だしな。いつ燃えても不思議じゃない 高級車が燃えると何でニュースになんの?トラックとかプリウスが燃えてもニュースにはならんぞ >>115
トラックやプリウスが燃えたニュースなんて誰も興味無いだろ ヨーロッパ車は日本の気候には合わない。基本涼しい国の車やからな。
日本は湿気が多くて夏は非常に湿気のある猛暑でヨーロッパ車は放熱効果が上手く出来ず車体が熱を持って炎上する。だからベンツとかも故障しやすい。
やっぱり日本で乗るなら日本車が1番故障しにくいのよな。
フェラーリ買うならレクサス買った方がええわ。レクサスも最高グレードの新車でも2800万円ぐらいやろ。レクサスでもピンキリやけど。オレならそんな金あるならセンチュリー買うわ。
センチュリーめちゃくちゃイカついからな。
センチュリーとか乗ってたら煽られにくいぞ。
センチュリー乗る人って政治家でも大物とかヤクザなら会長や親分クラスが多いからな。
昔やくざの会長がナンバー8888のセンチュリー乗ってた。
めちゃくちゃイカつかった。 >>1
すぐ後ろで、スクラップ金属高価買取してもらえるみたいで良かったな。 >>118
レクサスに2000万もする新車はありません 中原街道でマクラーレンが燃えてるのは見たこと有るよ F355はNSXにビビってフェラーリが本気出したまともなモデルやなかったんかい f355
最高のフェラーリだな。もったいない。
でもメンテできない奴は買っちゃダメだな。そう考えてるから俺は買えない。
まあ貧乏なのが本音ですが。 車として普通に欠陥品なのでは?すぐ燃える車って。ヒュン○イといい勝負なのでは? この世代のフェラーリもMTのやつは高騰してるんだよな
F1マチックのやつは地雷が多すぎてアレだけど >>71
フェラーリ、ランボルギーニなんて空冷エンジン並に熱くなるんだからスピード出せない日本ではより燃えやすい >>88
本物認定出来て車体の一部残ってたら復活出来るからな億超えは 中古輸入車は複数台持って部品交換しながら乗るのがデフォ ちょうどいいから後ろの非鉄金属の買取に出せばいいじゃん >>120
なんで堂々と自分の無知を晒せるんだい? F355かあ。
この頃からV8フェラーリは乗りやすく大衆的になったね。
パワステもやっと着くようになったし。 F40だったかは燃料パイプがエキゾーストの直ぐ側通ってて断熱もしてないからそら燃えるわってなんかで読んだ(´・ω・`) 消火器載せとかないとな
夏の炎天下で破裂しちゃうか >>148
リコールしまくってるよ
投資対象は直さねえだけじゃね? 古いじゃんとか言ってる人居るけど古くても新しくても炎上するのがフェラーリと言う乗り物だからね
ある日突然ボッなんですよ フェラーリやポルシェだから記事になってるだけw
プリウス他大量生産の大衆用車なんぞが燃えても、誰も興味ないから記事にならんやろ >>157
こんな燃え方、国産ではなかなかないだろ F1だってもう炎上同然だ
レッドブルのフェルスタッペンがいくらグリッドペナルティで自分達より後方スタートになっても
全く勝てないフェラーリ
もうこのチームは王座奪還()を目指すのではなく単なるお笑いチームとしての存在の方が似合う 海老名SAで隣に停まってたBMWから急に白い煙が出てビビった事はあったな
ラジエータ液が漏れたんだろうが外車ってそういうの多過ぎ いくらフェラーリだって年式古けりゃ燃料ホースからガソリン漏れ出してオジャンだろ
所詮当時のテクノロジーでしか作られてない >>120レクサスで1番高い新車は3750万円
ちなみに2000万円以上のレクサスとか普通にあるよ。
https://i.imgur.com/lcLNfSf.jpg >>120ちなみに知り合いが2800万円のレクサス乗ってたけどな
レクサスはピンキリやぞ。
セルシオクラスのもあるけど、それより高いのも普通に売ってる。 秋元康がマイバッハ乗ってたな。
マイバッハはベンツの最高クラスで内装次第では天井知らずな価格になる。
ちなみに最高で9億円もするマイバッハは情報誌で見たことあるけど
車で9億とか漫画の世界やろ フェラーリは美術品と同類だからな
一般的に言う車ではない >>170
LFAはもう絶版車
レクサスの2000万超の車はアジア向けのLMしかないし国内では未販売
国内最高価格はLXの最上グレードで1800万
「普通」にある訳ではない >>160
クルマは何でアレ、鉄、プラ、アルミ、ガソリンで走る >>7
800万以上するよ
今、値段どんどん上がってる F355か。昔のフェラーリらしいフェラーリの最後辺りのフェラーリだな。 こうやってニュースで取り上げるせいだろうけど まじでフェラーリって炎上してる印象しかないw >>186
実際にそうなんだから仕方ない
特に新車はある日突然炎上して焦げた鉄屑になってしまっても泣かない人にしか売られないからね
トラブルが多くてもケチつけず文句言わずノークレームで治せるものは治すが原則
中古は知らんけどな
前オーナーがガレージの置物にしてたら多分見た目はピカピカだろうけど各種トラブルは未解決の物件かもしれんけどな >>1
貴重なテスタロッサが・・・
BBは流石に走ってないだろうからな 古いポルシェを試乗したらめちゃめちゃクラッチが重くて断念した 最新のフェラーリローマも炎上するんか?
いつか乗ってみたい >>130
初代NSXなんてFFのパワートレーンを流用したエンジン横置きのなんちゃってミッドシップだよ
カートップ2017年3月号 『NSXサーキットTEST in筑波サーキットコース2000』
土屋圭市のレポートより
今、改めて初代NSXを振り返ってみると、ひと言で表すと前期型はスポーツカーではなくデートカー。
街なかをスポーツカー気分で乗るクルマで、サーキットを走れるクルマではなかった。
前期型はATもMTも両方買ったけど、すぐに手放してしまった。
イヤになった最大の理由は、とにかく挙動が危なかったこと。AE86やR32GT-Rのほうが安全で楽しい。
前期型NSXの足はいきなりスピンするような、危険なセッティングだった。その挙動はMRのスポーツカー
として面白い類のものではなく、単に挙動が不安定で、とても峠やサーキットを走れるクルマではなかった。 土屋圭一はドリフト遊びが当時としては上手かっただけでサーキット走らせたらめっちゃ遅いんだよな テスタロッサやないぞ。
F355のベルリネッタやぞ スーパーカーライト()っていいよな
昭和のロマンだよ 360スパイダーでエンジンフードがガラス張りになってるのがカッコいい >>1
品川ナンバーなんかでさいたま来るからだザマァwww 8月分の給与3,857,452円のうち出張立替分25万円が
含まれていませんでした
確認お願いします
山仲 >>201
> 重い・高い・壊れやすい・必要性がなくなった
リトラクタブル・ヘッドライトのWikipediaにはこれらの理由で廃れてしまったと書いてあるな >>17
燃えた場所は埼玉だけど
車は品川ナンバーだから持ち主は都内在住者だろう。 >>207
イタ車ならX1/9だっけ閉まったまま光るとか聞いたな
ロードスターならトラブルなしだが 金に余裕があるならネオクラシックは投機目的で買うのはあり わりとマジでクラシック乗る奴は消化器くらい積んどけよ
ネタでもなんでもなく常識だぞ >>217
二酸化炭素系のやつ?
粉末系のやつ?
どっちにする? >>216
F355はリーマンショックの時に550~800万まで落ちてた
投機目的で買うにはもう手遅れ F40を2000万くらいで買った奴が大勝利だろうな >>214海外のスポーツカーが少し前まではGTRに全く歯が立たんかったんやぞ。
糞高いだけのスペックの車よりコスパ最高で高スペックを作り上げたGTRこそ最高傑作なんやぞ GT-Rも既にプレミアつきはじめてるからな
ただ維持費はレース用ポルシェと同じくらいかかる >>222
スーパーカーにコスパ求める馬鹿w
ランエボでも乗っとけw
ジャンルが違うんだよ
なんで日本人ってコスパ、薄利多売スタイルな商売しかできないんだ >>222
GTR今もう全然駄目じゃん
動画でBMWのセダンに余裕負けしてるの見てえ、、、、ってなったわ
https://youtu.be/OYWGxbQ37Yg
そもそもポルシェやフェラーリが支持されるのは長い歴史があって地道にアップデートしてるところ
GTRみたいに金ないからモデルチェンジしません、金ないから廃盤になりました、いつか復活します、とかダサすぎ >>220
フェラーリに限った話ではなく将来上がるのを見越して買うの意味
もう上がってる車は確かに無理
旧車と言われるポンコツでさえ値段上がってるからな F355からフェラーリも普通の車みたいに
扱えるようになった、と聞く >>225日産そのものが社内問題あっていろいろ廃ったからな >>224そもそも2千万の車が2億の車に性能で勝っていたという事実やしコスパも重要やろ。
単にブランド名で売ってるだけの劣化車とか選ぶ馬鹿が居るからカモられる。
フェラーリとか、カモられ馬鹿のドM野郎しか買わんやろ >>229
速いだけの車なんて魅力を感じない
GTRなんかよりF355のV8排気音を楽しみたいわ >>229
いやぞれはその人の価値観だからさ?
コスパなんてセコい事を考える人が手を出す車じゃないの、フェラーリもGT-Rも
分かる? どっかの糞みたいな走り屋の言うこと聞かないで
じぶんで考えたら手軽に楽しめるのはシビックになるとおもうよ。 >>234コスパよくて高性能スペック車を造るのは技術力の象徴でもあるのな。
いかにお金をかけずに高性能スペックを造るかってのは技術力を測る上で重要な。
いくらでもお金かけて高性能車を造るならもうF1の話になる。
セコイとかそーゆー問題ではない。技術力の事を言ってるんや いくらコスパよくてもGTRみたいなダサいデザインとV6ターボうんこ排気音なんて欲しくないんだよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています