「神奈川の家系ラーメン」人気ランキング! 第1位はダントツ「寿々?家(すずきや)」に決定! [837857943]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
家系ラーメンの元祖「吉村家」誕生の地である神奈川県には、直系店から個人店、資本系のチェーン店まで、
さまざまな家系ラーメンのお店があり、県内外から多くのラーメンファンが集まります。
そこでねとらぼ調査隊では、「神奈川の家系ラーメンで一番うまいと思う店はどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。
横浜や厚木といった多数のラーメン激戦区を有する神奈川県で、最も人気のある家系ラーメン店はどこだったのでしょうか。
それでは結果を見ていきましょう!
第1位:寿々?家 第1位は得票数563票の「寿々?家」(すずきや)でした。
第2位:杉田家 第2位は得票数171票の「杉田家」でした。
第3位:厚木家
第4位:クックら
第5位:とらきち家
第5位:千家
第7位:町田商店
第8位:本牧家
第8位:吉村家
第10位:近藤家
第11位:光家
第11位:中島家
第13位:横濱家
第14位:川崎家
第14位:大桜
第16位:環2家
第17位:壱六家
第17位:魂心家
第17位:極楽汁麺 らすた
第20位:武蔵家
第20位:とんぱた亭
第20位:壱八家
第23位:心家
第23位:金八家
第25位:一二三家
第25位:黄金家
第25位:らっち家
第25位:末廣家
第29位:田上家
第29位:清水家
第29位:ずいずい
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b04b71ac2f7bc9590045a63d11b27270d5e60bf アクセス悪すぎてたいして客が入ってよね
いつも一位なのがよくわからん
家系ラーメンに来て油抜きとか頼んでいるやつはトンカツ屋でころもなしでって言っているのと同じ。
もっと違う系統の所に行けばいいのに
横浜駅西の町田商店に行ったらニンニク切らしてたから二度と行かない
ニンニクのない家系ラーメンとかクソだろ死んどけ
ていうか5位の千家って元々千屋ってのれんで
細麺とんこつラーメンだったんだけど
いきなり家系に転身
前の方がうまかった
うちのそばに家系ラーメンがあるんだけどマジ公害
あいつらうんこ煮込んでスープ作ってんじゃないかって程臭い
家系って結局は、家系を名乗ったパクリ店舗ばっかりってことだろ?
誰だって家系ラーメン名乗れるんじゃ?
全部食った俺からすると、らっち屋がぶっちぎりの一位だね
瀬谷店ね。
川崎に出来た環2家は美味くなかった
開店時は話題で人並んでたけど今は全く並ばないで食える
けどもう行かない
>>1 クックら、そんなに美味しく無かったなー
王道家の弟子って事で期待して行ったのに。
吉村家の直系ってしょっぱすぎない?
六角家系の方が好きなのに
厚木家は帰り道でいつも行列作ってるから
興味湧いて行ってみたが普通だった
むしろ不味い部類かも
チャーシューが噛み切れないほど硬かった
肩ロースなのかね
[ ::━◎]ノ 吉村家はオペが素晴らしい杉田家はなんかスープが薄かった.
昔杉田家の目の前のマンションに住んでて、ベランダから店が見えたから客が少ない時によく食いに行ってた
[ ::━◎]ノ ていうか新杉田駅の入り口どこか分からなすぎ.
田舎に住んでる俺でも自販機で家系冷凍ラーメンが食えるんだけど
美味いとは感じない。
混みすぎの店やガラガラの店は、スープのコンディションにムラがあるね。
店内で仕込んでいる店は、ある程度仕方がないけど。
一回だけ行った弘明寺の壱八家が美味かったけど、次に行ったらどうだろう。
千家とか黄金家とかランクインしてるけど、黄金町界隈の人にアンケート取ったんだろうか。
寿々喜家は上星川じゃなくて曙町?
家系disスレかと思ったら割と家系ラーメン好きなんだなお前ら
俺も好き
>>61 大勝軒とか二郎インスパは、ん?ってなるとこたまにあるけど
家系は最低レベルが高い気はする
ただチェーン店含めそこかしこにあるから優先度は低くなっちゃうよね
どこも行ったことがない。つーか最近ラーメン食ってないな。まあ暑いし。
>>56 家系はカップラーメンもほぼ不味い。
何故だろう。
>>68 家系はたっぷりの鶏油でフタをするのが秘訣
インスタントじゃ厳しい
家系ラーメンとか確実に命を縮める食い物食わん方がええよ。
>>62 よく分かっていらっしゃる
何度か曙町行ったけどもう再訪はねーな
大桜と西輝家入ってないのもおかしいし
いろいろおかしいけど
厚木家2位はないだろ本家より上って
吉村が杉田に
ある頃ならこんなクソのランキングいらないのに
なんで町田商店が上位にランクインしてるんだ
寿々喜屋は好きで横浜行った時寄るけど
曙町はイマイチピンと来なかった。
上星川に行ってみたいけど、行く用事が無いんだな。
星川ならコーナンに行くことがあるけどね。
並ばずに入れるなら暇な時に行きたいけど、混んでる?
直系が評価低過ぎ
1位杉田家2位吉村家3位厚木家だろ
直系は塩辛い薄いというゴミだしなぁ
下手するとヌルい
すずき家が一位に異論はないが末廣家25位か
あそこまで行ったら吉村家に行くってなるのかな
>>6 山岡家は北海道の業者が家系ラーメン屋を真似て出店したラーメン屋
家系ラーメン屋で修行してないので家系ラーメンではない
>>63 味じゃなくて工場系チェーン店はダメって奴がいるんだよ
>>84 全部工場でスープ作ってるよ
今は厚木も杉田も吉村も
バカなの?
醤油寄りか豚骨寄りか真ん中かで分かれる。醤油じゃなくて塩?の店もある。
酒井製麺は吉村家系列だけ。
あとスモークチャーシューの店とそうでない店でも分けられる。俺はスモークされてるほうが好みだけど風味は店によってさまざま。
固めで食う方がうまいけど俺は腹壊すから普通で注文する
山岡家は家系のサイゼ
町田と魂心家は家系のジョイフルとガスト
店や作る人によって味がブレるんなら工場スープで一向に構わんけどな
ヌルいスープは全てを台無しにするが
究極ラーメン横濱家はこういうランキングに入らないよな
人気あるけど
>>84 ラーメンじゃなくて情報を食ってるんだな…
寿々喜屋は30年前今の曙町店の店長に連れられて行った
家系初体験だったがこんなうまいラーメンあったのかと感動した
>>99 30年前とか
吉村家六角家本牧家くらいしかなかったぞ
元々の家系ラーメンは港湾労働者とかが、しょっぱいラーメンにご飯ぶち込んで食ってたものなので、かなり塩分強めなんだよ
直系の店はその味を守ってる場合が多いので、ライス足すか味薄めで頼むのが良い
>>99 俺もなんだ このラーメンは!と思った
あと 当時の介一家も
>>86 ↓のスレに杉田家は工場スープじゃないと言ってる馬鹿がいる
酒井製麺の店なら町田家でも美味いと思ってる馬鹿舌
家系総合スレッド Part134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1655467797/ 家系って嫌いじゃないけど
他県からわざわざ神奈川行って並ぶほど食いたいとは思わんのよなあ
なんでだろう
らぁ麺←これマジキモい
使ってる店は中二病かなんか?
寿々喜家はバランスが良い印象だな
あと接客もオラついてなくて良い
店は古びてるが、家系ラーメンの店にありがちな汚い感じはなく、ちゃんと掃除が行き届いてる感じも好印象
家系っつーとカウンターが油でギトギトの店が多いからね
家系の究極が食いたかったら
八女のアナワシ最高濃度にニンニクをぶちこむといい
麺が家系じゃないけど、かなりウマい自家製麺
>>4 そんな俺しか行かないような僻地の店を挙げられても
>>111 横浜家系!って強調してる店は大体が家系じゃないからな
元々、そういう商標がある訳でも何でもなく、ただ見分けるヒントとして屋号が「○○家」の場合が多いので家系ラーメンって呼ばれる様になったぐらいで、
吉村家以外の家系ラーメンは大体が家系ラーメンである事を強調しない
>>92 もう吉村家もチェーンだろ
厚木、杉田って
杉田屋は会社の目の前だけど全く行く気にならないな、そんな美味いもんかね
>>24 壱六家の屋号だったとき一日だけバイトしたことあったな
バイト初日に退職予定者が辞めないことになってごめんなさいされた
賄食べて帰ってきたよ
対応が真摯だったから腹が立たなかった記憶
>>92 そもそもオレが冷凍のスープをトラックで運んでるのに違うってどういうまず理屈だよ
>>116 イチロクはオレも昔は好きだった
今は魂心だけど
昔はバター入ってたから美味かったよ
>>113 ?
松壱とかは主張してるけど
松野軍団って
今は何十店もあるよ
たかさごだってまだ細々やってるだろ
家系自体は好きだけどチャーシューショボいとこ多いのが不満
九州は店炊き豚骨に関しては化け物みたいな店がポツポツあるわ
ラーメン全体としてどうなの、って思ってたが
最近はトータルでも化けてきてる
いいな関東は
関西は京都以外ラーメン文化が無くてまじで他府県が羨ましいよ
>>124 カイリキヤとか天一とか
むしろ関西は京都だろ
間門にあった本牧家の隣にあったラーメン屋が美味しかった
>>129 鬼っこらーめんなら仕事帰り良く行った。
>>83 北海道の業者ってなんだよ
1号店は茨城だか埼玉だかで、そっから札幌に来たんだぞ
保土ヶ谷住民としては
寿々喜家だけでなく光家も入ってるのが嬉しい
どちらも家系の中でもサッパリ系
家系は結構、味の系統が違うから面白い
>>136 保土ケ谷なら
一品香のタンメンと蝦夷の肉味噌ラーメン
も食ってろ
>>121 松壱家は壱系ってやつで壱六家を総本山としてる
で、その壱六家は吉村家とは繋がってないので、正当な家系ラーメンじゃない
別に正当な系譜が繋がってるから美味しいとか言う訳ではなく、単に系譜の話ね
家系ラーメンの系譜に連なってない店ほど家系ラーメンと主張しがちなんだよ
>>136 光家良いよな
寿々喜家ほど混んでないし
ちなみに、ほどが家は不味いよね
元祖の吉村家が所謂家系とはちょっと違うのが面白い
「吉村家系」ってある?唯一無二じゃない?
寿々喜家と中嶋家は確かに美味かった。でも90年代のあの黄金時代の六角家とは比べ物にならない感じ。あの六角家の味またどっかで食えないもんかね
池袋でうまい家系ないの?
何で横浜ばっかで店出すの?
>>1はほんと好みの違いが出るな
元住吉の千家が美味いとは思わんが
本牧家本店行けば昔の吉村家食べれるよ、醤油寄りスッキリ系スープ毎日食うなら本牧家だわ
>>151 常連を殺してどうする?
あれ意味わからんわ
むかーしむかしはよく本牧家で食ってたが、もうあの手のラーメンはくどくて食う気が起きない。
年取ったんだわ。
むかし本牧家が本牧にあった頃は本牧家より大将間門店の方が人気あったな
「以上、寿々喜家の前からレポートお送りしました!」
寿々喜家は吉村家に比べてマイルドで食べ易いけど
やっぱりたまに吉村家を食べたくなる
見た目や匂いはうまそうなのに食べるともやっとした味
あと食べると下痢する
工場で作った方がうまいに決まってんだろ?
店で少量作ってたら味ブレブレやん
近所の中国人おやじのやってる店がなんかちょうどいい
めっちゃ清潔だしな
有名店はなんで床滑るんだ?掃除する暇がないのか?
家系ラーメンとは吉村家の技術を継承した職人が吉村家の技法に
倣って作るラーメンのことを指すので町田商店や魂心家は
家系ではない。
(吉村家と無関係かつ味も製法も異なる別もの)
偽物がランクインしてる時点で無意味なランキング
>>135 茨城の牛久だな
まだチェーン展開する前、「牛久ラーメン」って愛称で呼ばれてた時に行ったわ
>>35 町田家はよく角切りチャーシューくれたな
確かに家系ではない気はするがw
富山ブラック以上の塩辛さなのに常食してると脳の血管キレキレだぞ
ちょっと調べたら町田家はたかさご屋からの派生なのな
かなり前、大磯の国1沿いに結構おいしい店があって住んでた頃はよく通った
その後店名も味も変わって寄りつかなくなったけどあの店が家系だったのか今は分からない
ラーメン自体はこれぞ家系だった
同じチェーンでもクソ不味くてガラガラだったり
すぐ近所の系列が繁盛してたりでラーメン屋も面白いもんだな
家系は脂で翌日下痢だから大盛食っても肥る心配ないからな
>>94 横濱家ってなんか独特な立ち位置だよな
家系ブームの時もちょっと違う感じだったし
並行してる線路みたいなイメージ
>>142 吉村家系と呼べるのは所謂「直系皆伝」と呼ばれる店
厚木家、杉田家(3店舗)、はじめ家、上越家、高松家
現在の吉村家をなぞるのはこれらの店
>>1 >>1 厚木家はマズイ
杉田屋、マンション1階の時は美味かった
今も同じなんだろうか
神奈川県の家系は異常に塩気がするから神奈川人の味覚を信じないようにしてる
>>181 都内に比べると肉体労働系の人くる率が高いんちゃうかな
神奈川、千葉に名店が多く東京には意外に殆ど無く、
それ以外は皆無と言っていい極端な偏りは何なんだろうか
町田商店が吉村家より上とかありえんな
まあ吉村家直系店はこういうランキングを参考にして行ってるわけじゃないが
>>181 元々がトラック運転手とか工場労働者向けのラーメンだぞ
汗たくさんかいて仕事してるし、炭水化物山盛り食いたいから、しょっぱいスープに白飯を合わせて食うからあの味なんだよ
だから、しょっぱいの食いたい人以外は味薄めで頼んどけ
>>186 今もあるのか知らんが鎌倉の女子高?近くのT字路っぽいとこ?にあるラーショは美味かったなぁ
もう20年くらい前だからうろ覚えだけど
鎌倉ってか大船とかモノレールもおって女子高なのか中学高校なのか知らんが何故か女子高て記憶
横浜家系って名乗ってるくせに
薬味調味料テーブルに置いてないとか
濃さ硬さのオーダー不可
とかいう店にイラッとする
寿々㐂家職場が変わって最近は行けていないけど給水機で水くむと未だにガッコンって鳴ってる?
ラーショから入って、もっと濃いのってことで家系食べるようになる人は結構多そう
逆に家系から入ったけどもっとマイルドなのが食いたいって人にはラーショは合うよな
>>117 これにレスしてる人がいないのが不思議なくらいアウトな書き込みだと思うんだけど‥依頼元の情報開示だよね。どっちの転んでもあかんやつでしょ
吉村屋行ったときに裏手のコインパーキングに車止めたんだけどガラ悪い兄ちゃんがいっぱいいたな
味は正直あんまり覚えてないけどまた行きたいとは思えなかった
お前らに一言言っとくが家系語るなら吉本家を忘れてるよな?!
YouTubeにある創始者のチョーセンジンによる、お為ごかしの日本人パワハラ観て、食いてえとか思わなくなったわ
マジで胸糞よ
>>202 川越辺りまではぽつぽつと
県北は本庄になんちゃってが一軒あるくらいかな
元厚木市民ごときが言うのもなんだが
家系ラーメン好きって特に高血圧多そう
とんぱた亭いつもデリバリー閉まってて注文できないんやが
デリバリーでは一番うまいと思うんやが
>>166 岡山に吉村家で修行した人が出した成瀬家ってのがあるが、それは本物かね
家系は詳しくないしそこくらいしかあまり食ったこと無いからわからん
年取ってきて不思議なことに二郎より家系が食えなくなった
そういや客層にジジイほぼおらんな
かつやですらジジイいるのに
>>214 ぱっと見で重いからかな
白髪ねぎ乗っけると割といけるよ
>>134 さがみ野の鬼っ子はよく行った
美味かった
>>154 本牧は今の家系の主流に比べて薄いと言われてるんだけどね
鈴木家系の清水家なんでこんなに順位低いのよ
家系なのに店内綺麗だし店員も家系っぽくなくて好きなんだけどな
>>220 売上とかはわからんけど、固定客がついてて
雰囲気いいのはいいことなんじゃないかな
王道家は好きだが社長が最近暴走してるんで
近いうちにアレ終わるわ
>>176 最近値上げしやがって
B、Cセット無くなって俺は悲しい
ギョウザとミニチャーハン、あれに無料の紅ショウガとラー油
たっぷりかけて油ギッシュにして風俗からカエルのが
日曜の俺ルーティーンなのに
>>222 並んでるけどしょっぱいな
二度目は無いな
並んで食べると文句も言えなくなるんだな
>>177 北陸の某店はチャーシュー変わってから足が遠のいてる
とんこつラーメン、厚切りチャーシューは、
唇の両側にブツブツができて痛むから無理
スズキヤそこまでか?
昔っても30年近く前の創業時は美味かったけどな
あん時はすざまじいコッテリ系だった
なんかクリーミーな家系増えたよな
女に媚びているのかしらんが旨くねーよ
やっぱり直系の醤油がキリっときいた家系が旨いね
>>21 昔御徒町にあったラーメン横丁で中本と六角家が向かい合ってたんだけど、大行列出来てる中本と閑古鳥鳴いてる六角家の対比が物悲しかったな
もういいかな家系ラーメン
最近は腹にくるようになった
>>237 機械で茹でてる麺のどこが美味いんだ?
そこが町田商店との違いだよな
>>134 >さがみ野の鬼っ子はよく行った
>美味かった
鬼っ子亀の子山と下川井なら高校時代青春の思い出。
30年の時を超えていつか復活しないかなあ
>>240 町田商店と壱角家だとまだ町田のほうがましなのか
両方資本系だしどっちもどっちって感じなんだが
>>83 山岡家もラーショで修行したんじゃないの?
家系は本当にコンディションによって味が変わる
すずきやさんは自分が行った時は美味しかった
吉村家は3回に1回程度ハズレがある
川崎家の店主の息子さんって将棋の元タイトルホルダーなのな
今の吉村家は完全にテーマパーク
並んでる人は並ぶ自分に酔ってるだけだわ
山岡家は24時間営業で深夜移動の人のオアシスになってるから悪く言えない
凄く美味いところのってないw
みんな口硬いから、絶対に教えないんだww
行列はゴメンだし
良かった
家系の店ってなんかアクリル板拒否の店多いよね
アクリル板に大した意味あるとも思わんが、なんか半ワクみたいな臭いして若干違和感あるわ
横浜だけど家系には全く興味がない一度も行ったことない。 バカじゃね?
横浜はどんぶりの底まで見える透き通った褐色スープの醤油ラーメン
か、生碼麺さんまーめん もやしのあんかけラーメン
これに限る。 家系はまさに!!外道!
壱六家の元の味を守った旧壱六家厚木店現在の壱七家厚木
今は魂心家と同じ工場スープだけどね
町田商店なんて壱七家のパクリ。亜流のパクリ
今の壱系が発展乱立してるのは壱七家の功績が大きい
昔食べたけど、吉村家は美味いでんでんの前にしょっぱ過ぎる
量産家系の町田商店が入っている時点であてにならない
杉田と吉村本店があればいい
あとは亜流
>>255 ジョンズ・ホプキンス大学の研究者によるとアクリル板が空気の流れを悪くして感染しているっていう説もある
吉村家創業は新杉田・杉田駅付近
横浜に移転するから、横浜に本店
東大の弟子に杉田を渡した
それが杉田家
町田商店はないわw
あれを家系と呼ぶと遺憾である
家系は豚骨に醤油を足しているからしょっぱいのが当たり前
>>269 出汁を取る料理は一番だしが基本
開店にちかいほど美味しいし
手間と材料費をかけているところが美味しい
よって仕込みを早くやっている所がいい
日の出前から匂いがするところはまず美味しい
工場スープは味は一定だけど限界がある
横浜住みだけど知らんのばっか
結局近所の店に行くんだよ
意味のないランキングだ
壱角家しか食った事が無くて家系は全くうまくねえと思ってたけど、横浜に引っ越して考えが180度変わったよ、長年偽物に騙されてたのである
町田商店にも何度か確認で食いに行ったけど全然再現できてないわ、町田商店と壱角家は行く意味無し
壱角家と町田商店食って家系食った気になってる人に告ぐ!家系じゃありません
というか町田や壱角って横浜にある?
ただのチェーン叩きに乗るつもりもないけれど
最近上大岡に壱角できて初めて見たわ
>>276 いや横浜にもあるだろwあと近所が日ノ出町駅で極味家ってのがあるんだけど、ここも資本系でまずいんだよな。外から見るといつも客座ってるんだよなー、まあ駅前だからだろうけどさ
青森に家系家ってのを見た時はむしろその潔さに感動した
>>198 大将じゃなくて本牧家の隣にラーメン屋があったのよ。
ネギラーメンをやたらとすすめてくるおじいさんがやってた。
ネギラーメンも美味しかったしチャーハンも美味しかった。
>>128 この食べ方は真似できんが、ほんと美味そうに食うね
吉村家が美味しいとか言う人って
あの程度の味レベルのラーメンすら滅多に食べていないのかねぇ?
少なくとも何十分も並んでまでして食べる価値ある味じゃないぞ、吉村家。
流石に壱角家を家系ラーメンと言うのには違和感あるわ
あれは自称家系で、系譜的には全く繋がりがない
東京チカラめしが大量閉店した時にイー・ダイニングって会社がまとめて買い上げて一気に大量出店したバリバリの資本系で、
いわゆる「○○家で何年修行しました!」みたいなのとは程遠い
家系ラーメンって強くアピールしてる店の殆どは自称家系ラーメンなんだよ
しかもタチが悪いのは店名ね
家系の有名店である六角家と、家系亜種の有名店の壱六家
そのどちらとも関係無いのに関係を匂わせる様な店名に、客を騙そうとする小狡さが見えるよね
>>3 秦野住んでた頃2週間に1回くらい食いに行ってた
>>271 美味いかどうかは別にして。
臭くて迷惑だからさっさと潰れろと常日頃から思ってる。
>>212 写真でしか判断できないけど武系みたいなビジュアルだな。
直系本牧系とは違うサードウェーブ的な、本物にかなり近い亜流
一番大きな違いが麺なんだけどこれが俺好みじゃないので
何とも言い難いけど都内は武系乱立してるから大方の人には
美味しいんじゃないかと。
海渡って高松家行ったほうがいいような気もするが近所なら
普段遣いにはいいんじゃないの?
家系ラーメンって、自宅で作るインスタント麺の事だろ?
実際すずきやはうまい
自分の中にある「家系なんてどこで食っても大差ねえよな」っていう壁をひとつ壊してくれた
>>280 豚骨醤油ラーメンの店はあるけど家系は無いな
青森はラーショが人気だからな
家系はまだ全国区ではないよ
関東民はそういう錯覚があるが
町田商店は嫌いじゃない
系譜図(笑)に出てくる店でもナンダコレみたいな店はいくらでもある
だが壱角家テメーは駄目だ
金沢八景付近で家系は無い?
駅前の八景堂のモヤシそばは旨かった
なんで醤油豚骨なんていうジャンルを作ったんだろうな
不味すぎる
神奈川で上手いラーメン屋を探すのは一苦労
とんぱた亭の新子安店のやさいラーメンはあっさりして食べやすいから子供も完食してくれる
片倉町の方はもっとコッテリしてんのかな?
吉村家向かいの横浜家の事も忘れないで
年1回行くかどうかだからか毎回前回とは全く違う味のラーメンなってる
迷走してんなぁ
>>302 吉村家の列を見てこっちでいいやと入って必ず後悔して出てくる店な
>>302 すげー昔に一回行ったきりだわ
美味しくはなかった記憶
でも横浜家って長年潰れないんだよなぁ
俺が子供の頃からあったと思うが
>>306 相模原に住んでたころ近所に横濱家があってよく行ったけど家系だと認識してなかった
家系は好きだけど家系ばっかり食ってると飽きるわ
神奈川県央に住んでる俺のおススメのラーメン屋は秦野の阿闍梨、厚木の厚木家、本丸亭
相模原のナガハマと村田家、町田の真空
一時期は家系も食ってみたが三年前の黄金家を最後に横浜でラーメン食う時はあっさり塩ラーメンが多くなった一品香のタンメンとか
>>302 あそこの交差点よく通るがいつもレストランテルでランチ食った帰りだから一回食っておこうと思いつつ、まだ食えてない
>>309 その横濱家と違うんだよ
横濱家はチェーン店だけど、それなりに悪くない
横浜家はたしか2〜3店舗あるけど不味いし、客入ってないのに潰れない謎の店
吉村家の向かいの横浜家は吉村家があそこに移転する前からあるはず
>>309 吉村家の向かいの横濱家と究極ラーメン横濱家は違うよ
>>185 うちの市の郊外(住所は隣町)にじぇんとる麺って家系があったがちょっと前に潰れた
>>317 美味しいところもあるんだけど本当に1県1軒レベルで他所の人も
知ってるようなの殆ど無いよね。
元が港湾労働者向けの店だから海から離れたらダメなんて
ヨタ話もあるけど
>>317 ググったらじぇんとる麺ってラーメン屋今は伊東にあるな、同じ店かどうか判らないが
>>319 >>317 食べログ見たらじぇんとる麺ってラーメン屋今は南伊東駅の近くのスーパーながやに移転してた
年取るとしょっぱく感じて食えないな、壱六家みたいなやつか、塩豚骨がある店じゃないと食えない
>>293 吉村の中にも環二家という資本系入ってるからなぁ
壱角家は論外だけど町田商店は普通においしいと思うな
>>294 食った事無い。見た感じだとうまそうに見えるな多分だけど
>>326 資本系と言われればそうなんだけど、だいたい店でスープすら炊いてない店を資本系って呼んで揶揄してるんであって、環2家だけ特殊な資本系だね
>>327 家系って名乗らなければ普通のチェーン店なんだけど
似ても似つかないものを出してネームバリューにタダ乗り
してるから嫌われてる
町田商店で充分美味いのにあれは偽物だってのかよ
本物食ったら感動しておしっこ漏らしちゃうかも
>>330 全くの別物なので偽物ですらない
なので資本系が好きで直系や本牧系が合わないという人は
結構な割合でいる
>>276 町田商店は横浜西口近くにある
歩いてすぐ
町田商店はとりあえずうるさい。
どいつもこいつも同じ事をひたすら連呼しやがって・・・
あれを直さない限り、もう二度と行かないわ。
最近の横浜はあっさり塩ラーメンが売りの店が結構多くなった
煮干し系とか出汁はそれぞれ店によって違うけど
>>101 昔、六角家の評判がまだ高い頃昼頃前を通ったらほとんど客が入ってなくてガラガラで拍子抜けした
白楽辺りで昼飯食った直後だったから寄らなかったけど
昔、横浜スタジアムの近所の確か壱六家だったと思ったが行って豚骨塩系を食った
家系の塩は初めて食ったが美味かった
醤油味もあった
魂心家か、ならしょっぱいだけというのは納得。
バイトがレトルトスープ温めてるだけだから薄める加減を
間違えたんだろう
>>156 昔、日吉の家系も行った今はないみたい
何かいろはみたいな名前だったと思ったが
>>276 昔、上大岡に行った時G麺7に行ったら何か急用が出来たらしく臨時休業で食えなかった、家系じゃないけど
イトーヨーカ堂に寄って駅に戻った
>>341 旨い家系とかあんの?
どこもしょっぱいイメージだけど
>>345 塩分はかなり強いのでしょっぱいのはどこもそう。
ただ、しょっぱい「だけ」というのは店選びを間違えている
取りあえず名前だけパクった資本系ではないちゃんとした
店を探して味薄めで食ってみるといい。
それで合わなければ家系自体向いてないから違うとこ行ったほうがいいな
>>347 風俗店に挟まれた厚木店にはキョンキョンも来てたぞ(草
>>349 とりあえず都内で食えるお薦めの店を教えてくれよ
資本系とか言われても分からんし
>>351 俺は千葉に住んでて神奈川によく行くけど都内はそんなに
詳しく無いんだが取りあえずここは行っとけっていうのは
「あさが家」と「いずみ家」
>>351 資本系は馬鹿にできないよ
下手な家系より客が入ってる
ちゃんと食いもしないで否定してる奴の言う事は参考にしない方がいいよ
家系マニアが資本系を嫌うのは味よりモラルの問題だから
資本系の総本山横浜家を差し置いてナニ言ってんだモグリだろお前ら!!
>>359 練馬の土支田に町田商店あるから行ってきなよ
千代田区は知らん
町田商店進めるならどこでもいいだろ全部一緒が資本系のウリなんだから
>>360 練馬は練馬区だぞしかも土支田なんてほぼ和光じゃねーか
>>359 池袋の皇綱家とか福袋に行ってみたら?
>>344 昔ねぇいまむら大心軒くじらがあった頃ならG麺休みでも淡麗に好きにも他に選択肢が
ちなみに一力は家系だったのだろうか
このランキング見てまずほとんど食った事がない店だって事だな。これ解答した人も家系全店食ったわけじゃないだろうし
近くにある店しか行かないだろ
極み付けは町田商店が入ってて笑うしかない
久しぶりにうえむらやのキャベ玉が食べたくなってきた
開成の千家はこの地域では貴重な存在
食べたくなった
>>276 横浜駅なら町田商店は鶴屋町の方
他の壱系は壱八家がスカイビル、松壱家はムービルの先の方にある
あとゴル麺が吉村家あたりにある一風堂の一個向こうに
アソビルに壱六家があってそこそこだったけど今は居抜きで二郎系になったな
>>276 あーあと鶴屋町の町田商店付近に鶴一家があったわ
町田商店って結構いつも混んでんだよな、グループでも入りやすいから味っていうよりはそういうとこなんだろな
壱六家と町田商店は似てるけど、塩は壱六家の方が美味い。
個人的には、武蔵家が好き。
でも、最近、クソ暑いから、ラーショ系のつけ麺が、昼の定番になってる。
ちょっと前に地元にゴル麺?とかいう店ができたと思ったらもう潰れてたw
もう10年くらい前だが綱島に壱八家ができたけどすぐ潰れて、その後に綱島商店ができた
綱島に武虎家と麺場寺井もあるけど綱島商店が一番客が入ってる
>>376 ニンニク入れまくったら味なんてどこでも同じになるから駅前の店が繁盛するわな
スズキは刺青入ったドカタみたいな客ばかりで子どもを連れて行けない
家系あんまり食わんからなおれは
幸楽苑だの日高屋だの、、
たまに行く八王子だとぎょうざの満州
なんかで済ましてるなー
割とこれで満足してるんだよね、
でももうちょい開拓していきたい。。
>>379 労務者の店に子供連れてくなよ…
夜釣りの後に母ちゃんにナイショでこっそり連れてったり
とかはしたけどさ、基本的に後ろめたいというか日向の
食い物じゃないだろ
>>385 けどそういうの子どもは良い思い出としてずっと覚えてるよ
千家って鶏油が強いとこだっけ
店入ったらケンタッキーの匂いがしてワクワクしたな
東陽町の大黒屋が大好きだった。チャーシューが極厚でめっちゃ美味かったんだ。
しばらく行けてなくて久しぶりに行ったら店舗が引っ越してて
チャーシューがペラッペラになってて泣いた
夜遅くまでやっててくれてそこそこ旨いならどこでもいいよ
でも、できればチャーシューはもう少し美味しい方がうれしい
家系ってなんなの?
どっかの家元が南都政権みたいにどんどん分化していったの?
>>136 >>139 光ってそんなうまいの?
サッパリって聞いて尻込みしてる
中島家は移転してから味落ちたって聞いたが、移転前は何度も行ったけどそんな上位食い込むほどにも思えない
家系は色々行ったけど末廣家以外では食わなくなったな
とにかく店がいっぱいあるからつい比較しがちになる気持ちよくわかるんだけど、頭真っ白にして考えてみると結局どこもうまいな
町田商店なんて足元にも及ばない
とにかく店がいっぱいあるからつい比較しがちになる気持ちよくわかるんだけど、頭真っ白にして考えてみると結局どこもうまいな
町田商店なんて足元にも及ばない
とにかく店がいっぱいあるからつい比較しがちになる気持ちよくわかるんだけど、頭真っ白にして考えてみると結局どこもうまいな
町田商店なんて足元にも及ばない
寿々喜家だって何店舗もあって1番人気なのは上星川だが他の店だって十分うまい
他にもうまい店がいっぱいあるから霞んで見えるっていうね
横濱家のニンニクが腐ったお新香のようなのに変わってから行かなくなったんだけど今でもそう?
酸化して青くなったにんにくを自分で取りに行くセルフサービス形態のふざけた店舗も増えたし
>>401 行者ニンニク使ってるのは直系だけだろ
資本系で出してるとこ見たこと無いわ
以前の六角橋の六角家が好きだったけど
ネットで何故だか故意に悪評され続けて最後には潰れた
>>393 「いえ系」な
ラーメンショップに端を発し、今の吉村家が醤油とトンコツを合わせたスタイルを確立した
で、その吉村家で修行して独立して枝分かれてして行ったのが家系ラーメン
なんで「いえ系」と言うかというと、吉村家に倣って「○○家」という屋号にする店が多かったからで、
家系ラーメンなら必ず「○○家」とは限らず、逆に「○○家」と名乗っても家系とは限らない
系譜が吉村家に繋がらないものは正確には家系ラーメンとは呼ばないのだが、そういう店ほど家系ラーメンを自称する傾向にある
山岡家は北海道の人が家系と勘違いしてるからな
山岡屋に改名すれば良い
豚骨醤油でほうれん草と海苔入ってたら家系ラーメンでええやん
暖簾とか修行とかどうでもいいわ
一般人からしたら家系ラーメンってあーいう味ねって目安で良いんだよ
家系ラーメンとか食ってると塩分過多ですぐに死ねるな。週1でもヤバいだろ。
>>407 修行しなくても、家系の味を超えられるところならいいんじゃない?
問題は高級レストランと同じ括りにして、中身ファミレスで値段が同じってこと
このスレみて町田商店行って後悔したわ・・・
ただ声がでかいだけで、そこらの町中華屋いったほうがよかった
>>407 全く別物なのに上っ面だけ揃えたらOKってまるでどっかの国の
奴みたいだな。
あと、ほうれん草デフォでつかない家系もあるからな。
>>394 家系の中ではあっさり系だと思う
変な臭みがなくて、丁寧
自分はいつも味濃いめのキャベツを注文
あと普通のゆで卵が必ずサービスされる
>>99 30年前ならオオタカ(大高?大鷹?)ラーメンってとこに連れてかれて美味さに驚いたな
国道一号沿いにあった
白濁スープ初めてだった すくってもすくってもすくい切れない脂の美味さに驚いた
元々は自称したり商標登録をとったものでもなく〜家と付けたのを周りが家系と言い出したものだからな
世間一般の認識としては横浜家系を名に冠して全国展開を始めた町田商店などの資本系が家系となりつつある
最近はラーメン行く度にどっちにしようか迷うから良いライバル関係なんじゃないかな
清水論に洗脳され過ぎ
ラーメンの種類分けなんてどれも体裁だけだろ
家系を清水論な吉村の家の血を繋いでる系列みたいな吉村家系なんて思ってるのなんかいなかったのに
実際はただの豚骨醤油ラーメンの家系ばかりだよな
だから万人受けする町田商店に負ける
人生の大半を神奈川で過ごしてるけど、家系だ直系だなんてむしろ言ってなかったよね
むしろ思い出の味ってサンマーメンだよ
吉村家で修行して酒井製麺の麺を使うのが家系
って聞いたし!
>>415 あのチャンネルは嫌い
ホント品性の欠片も感じない
>>418 修行して独立した人の店で働いて修行して独立すると家系ラーメン名乗れる
今はみんな独立した人の店からの独立が殆ど
川崎家と高砂家はすき
家系っと
スープがダメダメな店はあんま無い気がするけど
麺がダメダメな店が意外と多い気するわ
あとチャーシューがショボい既製品とかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています