【悲報】アメリカの朝食、パンとサラダと目玉焼きで7000円 糞国すぎワロタwwwww [128776494]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニューヨークでの食事について尋ねられると「高いんですよ、
ニューヨークって。日本と比べものにならないくらい高くって」と
眉間にしわを寄せた。「朝ご飯で目玉焼きとパンとツナサラダ、
食べたら7000円ぐらい」と明かすと、スタジオは「えぇーっ!」と
衝撃を受けた。
高級店に行っていると疑いをかけられたが「行ってないですよ」と
あくまで一般的な店だと主張した。さらに、大量に食べているから
支払いが高額になるという疑いもかけられたが「本当に普通の量」と
こちらも否定。「ランチとかしたら、普通に2万円とか。2人とかで
2万円で『たっけー』って。そこにプラスしてチップ払わなきゃ
いけないんで」と“世界一高い”とも言われるニューヨークの食事にあきれるばかりだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91042b3d6e7121ea08c6258348aca2c0a6db892a
・アメリカ
目玉焼き、パン、サラダ=7000円
・日本(ガスト)
目玉焼き2個、パン、サラダ、スープお代わり自由、ドリンクバー=439円
https://www.skylark.co.jp/gusto/menu/menu_category.html?cid=400 日本だってパンと紅茶のセットがあって人気あるんだぞ
よくまだニューヨークで生活できてんなあの二人
まさか、現地の日本人会に迷惑かけてないやろな?
( ゚∀゚)
( ∩ミ ちょっとモーニング行ってくる
| ω |
し ⌒J
さも海外の物価高で日本は貧しいとか言っていたが
結局は海外も買えなくなって困ってんじゃないの?
路上のホットドッグも値上がりしてるんだろうか
冬場はアレとコーヒーが寒さに沁みて美味いんだわ
このデブがパンとサラダと目玉焼きだけのわけないだろ
その代わりハーゲンダッツは1/10以下だろそのくらい我慢しろよ
年収1000万でもそれに7000円は払いたくないわ
アメリカ人が松屋やすき家の朝メニュー見たらぶっ飛ぶなw
お得過ぎるわあれw
アメリカだけがインフレになってるだけ
ヨーロッパはここまでひどくない
>>32 年収一千万はニューヨークじゃ低所得者だよ
弁護士事務所勤務で年収400万円の弁当士さんヤバい
とりあえず飯が安いってのは暮らしやすやの要素だと思う
20倍かすごいな
給料も20倍ないとやってられんな
時給1000円としたら
アメリカは時給20000円くらいないと割に合わん
アルゴンキンホテルという老舗ホテルそばのレストランに前情報もなくフラッと入ってランチ確か20ドルくらいだったわ
>>1は盛りすぎ、準高級店入ってるだろ
でも大量に食べてる説はないな、普通でも日本人からしたら大盛りだから
これガチなん?年収1000万でも100万レベルの生活やん
>>45 ニューヨーク全体で見りゃそれなりじゃないの
マンハッタン限定の話しでしょう
トランク一杯のお札で
コーヒー一杯
こういうことか
こういう物価の違いを見るたびに思うんだけど
アメリカで働いてアメリカの給料もらって
ご飯は日本から送ってもらってそれ食べればめっちゃお金持ちじゃない?
発展途上国の国民が日本にきて物価たけぇって言ってるのと同じ
>>53 最近のインフレが酷いんじゃないの?
いつ行ったの?
それでもゴールド保有率はぶっちぎりのアメリカさん
日本はアメリカ国債を散々買わされたけど
ドイツみたいにゴールドで良かったのに
アメリカって食品スーパーはむっちゃ安いけど外食は高いんだよな
でも20ドル札あるからひょいひょいって使っちゃうんだよね
ドルが高いはずなのにドルの価値がない感じなのはなんでだぜ
>>54 ガチ
ホッケ定食が6000円でございます
>>69 2年半前ぐらいか
それなら今7000円ぐらいになっていてもおかしくないんじゃね?
尋常じゃないぐらいのインフレらしいし
ハワイで外食の高さはわかるだろう
5年前でも二人でパンケーキ食ったら3500円くらいした記憶
そんなNYにトランプタワーとか建ちゃうトランプ大統領、やっぱスゲーよな
東京ならなか卯で目玉焼き朝食280円で食べられる
ご飯海苔目玉焼き味噌汁で280円
>>77 東京でもパンケーキ食べたらそんなもんだろ
年収2000万円でもNYで生活するのはかなり厳しい。
と言ってもそういう狂った状況はNY全部じゃない。
>>76 ドルベースで価格が2, 3倍にインフレしてるならそうかもしれんが、そんなになってるのかね?
>>64 家賃なんてそんないいとこじゃなければ10万円もありゃ住めるだろ
昔タイいって何これ安いと豪遊していたが
今は日本に来るとそうなるのか?
風俗もあるし最高やん
コンビニ飯さえ高いなと思い始めた時から海外旅行してないや
今は日本全県旅行を進めてる
このネタ初出はかなり前のだと思うんだがなんで蒸し返され続けるんだ
>>1 それでnetflix払えなくて97万人減少とか怖いわ
この前アメリカ初上陸のダイソーに
500人の行列出来た理由がよくわかるやろ
>>87 10万で住めるようなところってスラム街近くとかじゃね
無限ATMのある小室と身銭切って食ってるアメリカ人を一緒にするなよ
当たり前だろ、そのひと皿に
小麦農家
パン工場
野菜農家
ドレッシングマヨネーズメーカー
養鶏場
運送業者
ダイナーのオーナーと家族
コック
ギャルソン
パンプキン&ハニーバニー
これら全ての生活がかかってるんたぞ?
>>1 ちらっと調べたけど、普通はそこまで高くもないぞ
そりゃバカ高い所もあるんだろうけど
New York Menus - New York, NY Restaurants Guide - MenuPages
https://menupages.com/restaurants/ny-new-york >>2 これ どっちもおかしいんだよ。
こんなんじゃ成り立たないだろ
>>58 調べてからレスするとかできないアフォなんだなお前は
半年ROMってこい
物価は高いと思うが盛ってね?
ラーメンも日本より高いけどここまでじゃ無いぞ
アメリカっていう主語デカすぎ定期
都市と地方の格差エグいぞ
>>100 実態は知らんけどさすがにシェアハウスならあるんじゃ?
低所得層はシェアして家具や毛布等も貰ってきてそれで南京虫流行させてるっぽいし
>>104 一品$15ぐらいか
飲み物つけて20?
日本のニューヨークと言われている名古屋のモーニングは安いし量も多い
アメリカはアマゾンの倉庫作業員が年収1000万超えてるんだろ
日本みたいな未来のないこれから落ちていくだけの国と比べても仕方ないよ
>>46 あの仕事にそれだけの金を払えるNYがすごい
その分アメリカは年収も高いからな
トラック運ちゃんが1000万超える
自民党のせいで日本だけ成長してないだけ
そりゃ渡辺直美の分量ならばそれぐらいの金額にはなるだろう
そりゃ渡辺直美の分量ならばそれぐらいの金額にはなるだろう
今日すき家で混ぜのっけご飯とやらを初めて食べた
この値段でこれ食えるとかマジで日本終わりだと思うわ
働いててもホームレスになる世界は成長とは別のルールで出来てると思うぞ
ニューヨークの一部の話だろ!とドヤ顔で語ってる人達は
普段は一部の人間の行いで国全体を叩いたりしてる人達です
つまり、バカなんです
>>124 通勤費補助はない
有給は無い
保険制度はない
生活保護なんかない
家賃補助もない
労働保険もない
東京もあと1、2年でそんな感じになるんじゃないの
今でも居酒屋とか普通に高えし
>>108 これ毎日3回食うだけでも月の食費60万以上だぞ
100万ぐらいでは生きていけない
>>123 高いなw
いかに円がアホみたいに安いかわかるw
家で同じものを作ったら材料費はいくらくらかかるんだろうか
それが分からないと判別できない
前にシリコンバレーでは年収8万ドルレベルでも厳しいとか見た
家も郊外で借りるか都市部だとルームシェアじゃなきゃ無理らしい
そりゃパヨク共が日本に住み着くわけだ
自由の国アメリカに行けよ
ニューヨークで60分のマッサージでどれくらいお金払ってくれるんだろう?
マッサージ師の免許あるし接客に必要な程度の英語は喋れるから出稼ぎしてこようかな
>>145 物価高いところで家賃が1LDKで3000ドルするのはマジ
それより小さい部屋はほとんど無い
虫歯をすれば1本1000ドル
外食すれば安くても50ドル
利権で鉄道が発展してないからどこに行くのも車が必要
日本はほんと暮らしやすい
米国は大卒初任給が平均で50万円だからちょっと高いぐらいにしか思わないだろ
>>151 労働ビザはまず無理だよ
取れない
個人じゃ不可能だろうな
物価がそもそも違うからだろ
東南アジアとかでえーっ!こんなに安いの!?と日本人が驚くようなものだろう
数年前だけどメット前でホットドッグ二つと缶ジュースで5ドルくらいだったんだが
そんなに変わってるの?
ニューヨークのちゃんとしたカフェならそんなもんだろ
ビッグマックセットならたったの2000円で食える
>>149 テキサスだと流石にもっと安いな
ランチはこれで25ドルくらいだった気がする
https://i.imgur.com/qXR4IbQ.jpg 給料上がってるとか言っても
こんな物価なら田舎で暮らす方がマシじゃね
まあ、何でもかんでも値上がりしてるわけじゃないだろうけどさ
コロナ前だけどヒルトン泊まった時に1Fで売ってるコーヒーとカップケーキを朝飯にしてたな
1人10$出してお釣りはチップ
日本でもスタバとかならコーヒーとパン1個で1000円近くいくだろ
今はもっとインフレしてるのか
>>152 あんた毎月どんだけ給料から税金引かれてんだ?
それ以外にもチョコチョコ取られて
実質世界一の重税国家だぞ
本当に暮らしやすいか?
外食する奴は金持ちじゃなかったっけ
庶民はマックとかだったような
>>161 セレブの集まるオーガニックカフェとかそういうのを庶民的な店と勘違いしちゃってるかなんかだろ
マックなら1000円ちょいくらいで食えるんじゃね
欧米は共働き自炊当たり前だけど
外食でこれだとスーパーのシリアル等もすげぇ高いのかな
>>58 飯を日本から送るかどうかは別に
それを出稼ぎというんだ。
日本はまた出稼ぎに行く立場に落ちぶれたのさ
アメリカみたいなのは豊かでも何でもない。
ほぼ経済破綻している。
豚肉の値段3倍なったとか言ってたけど今はもっと上がってるんかな
給料3倍なってるわけでもないようだし大変だな
>>167 アメリカ全土で750万くらい
ニューヨークで1400万、ロサンゼルスで1300万
>>163 量とか考えると
日本と同じくらいの金額に見える
ニューヨーカーの平均年収どれくらいなんだろ
そんな物価じゃ年収3000万くらいあっても苦しくない?
>>170 そうだよ、アメリカと比べて明らかに暮らしやすいよ日本は
公共交通機関が発展てまくってるから移動も楽、飯屋も娯楽もそこら中にある
いつでも外出歩けるし、物価も大して高くない
日本は良い国だわ
>>182 就労者平均ではないが、一人当たり所得が1300万くらい
あと毎日外食なんてしない
>>181 これに税とチップ(20%)とかが乗ってくるからまぁ40ドル弱にはなるね
>>184 そんな毎日外食するわけじゃないからな
スーパーは安いよ
毎日外食する日本人の感覚とは違う
>>183 中流以下にとってはそうかもしれない
物質的には。
でもこの環境だと
日本からイノベーションは生まれない
>>15 Seattleなんて家賃が上がりすぎてホームレスが増えて問題になってたろ
あそこ給与水準はめっちゃ高いのに
>>188 うぜえよシナチョン
朝鮮でヤレゴミ人種
>>169 ゆっても直美は向こうでもそこそこセレブだから
インスタPR投稿一回で数百万~数千万円の世界の人
>>186 なるほど
でもこの量のステーキなら
むしろ日本の方が高い店いっぱいありそう
>>190 スラムだらけの時点でそれはないかなあ
有名大学のまわりですら治安悪いし
>>190 気がするだけだぞ
バスや電車がそこら中にある日本は恵まれてる
まぁアメリカが無さすぎるような気もするけど
ベーグル1個1400円を焼いて出すから2000円だってね
原価率高すぎだアメリカ
昼食に1000以上出せないリーマンの国も同じく糞だけどねwwww
>>195 ごめん書いてない俺が悪かったけどこれ豚肉ね
所得の割りに質素な外食メニューで其の金額は、全く釣り合わんな(・∀・)
>>197 でもアメリカの自由さは
空気感から違うみたい
日本は目に見えない同調圧力で
息苦しい
これ一ヶ月前の記事だからな
今は更にインフレ化して10000円になってる
>>201 へー。
アメリカは凄いな
こんな量の豚肉のステーキあるのか
日本でこんな大きい豚肉のステーキ
見たことないよ
消費大国だけはあるな、ウクライナ戦争でアメリカまで弱体化するとは
それに自由の国は暴動すぐに起こるからな、街中で銃撃戦し始めるぞ
ニューヨークで一年仕事したら、十年分の、金稼げるの、
>>207 アメリカには行きたい
日本にとったら憧れの国だよ
>>187 日本も毎日外食しないでしょ
一人暮らしは兎も角
>>209 ?
意味がわからん
牛肉ならまだしも
日本においてこのデカさの豚肉ステーキって一般的じゃないだろ?w
>>188 当然お前はアメリカから書き込んでんだよな?
マクドナルドでハンバーガー59円の時あったな
あの時以来マックには行ってない
なんか割高に感じちゃって
>>215 日本人がアメリカに行くとまず飯の問題に直面するぞ
外食は値段に見合った味のモンが出てこないから自炊で何とかするしかない
>>218 ステーキ店とかいったことないのか?
いきなりステーキでもいいけど
ニューヨークの中心部って言ったら年収50万ドルとかのエリートしか住んでないんだろ?
じゃあ別にいいじゃん。金あるところから取れよ。
>>229 あいつらの祖先はイギリス人だぞ
アメリカで人気のルートビアでも一度飲んで現実を知れ
PSGの観戦チケットが最低8000円は高いと文句言ってる浦和サポの意見聞きたいなwww
病院にも高くて行けないから身体が弱いと生きていけないなアメは
日本でもサービス料入れたら5000円くらい
為替の関係で7000円も米ドルならありそうだね
https://i.imgur.com/Io1y4FA.jpg >>183 平均で見れば先進国最悪の所得の低下率
まあ銃犯罪が少ないとか自殺が多いとか一概には比べられないが
良くも悪くも「生かさず殺さず」で管理されてる
>>228 いきなりステーキに
こんなでかい「豚肉」のステーキあんの?
地球上でも最も繁栄したトップクラスの富裕層だけをターゲットにした飯が高くて買えないっていうなら
無理せず己の身の丈に合った都市に引っ越せばいいだけ
>>210 川崎ねぇ 税務署員が潰されてたな1950年代くらいに
>>58 知り合いにいるけどアメリカ企業の仕事をテレワークで請けて向こうの給料もらうのが最強
副業なのに本業の半分以下の労力で本業以上に稼げてるらしい
>>231 イギリス+ドイツ+イタリアだろ
おかげで量が通常の3倍になった
アメリカのデニーズのメニュー
https://www.dennys.com/ ニューヨークはまた値段違ったりすんのかな
ここまで行くとハイパーインフレだな
多少円安ドル高になってるけどドルの価値ヤバいだろ
渡辺直美はいつ見ても話盛ってるなぁ
というかさすがに盛り杉
この話の盛り方するんなら日本でも旅行先(温泉旅館)でちょろっと晩飯食ったら1人一万数千円、朝ご飯で3000円するんだわとか盛れるし
>>238 5000円も出せばこれよりでかいの食えるぞ?
ニューヨークにあるサブウェイだと日本の倍くらいか?
5000円ってとこで食べてるんだよ
https://www.ezcater.com/store/caterer/pvt/?c=subway-new-york-6 SUBWAY Turkey Breast Sandwich Box Meal $8.99
Bottled Coca Cola® Beverages $2.49
日本人が海外行くともはや惨めな思いしかしないぞ…
円が弱くなりまくって…
>>242 量の多さは尋常じゃないな
食べ残し持ち帰りボックスの文化は良いと思う
>>231 冗談なこと言うなよ
美味いよ
美味しいと言われてる台湾なんかの方がクセがあって何食っても不味かったわ
>>246 残念
いきなりステーキは
牛肉しか扱ってません
日本だってビール1杯で1万円(1時間)の楽しい店があるだろうが
NYのマンハッタンだと年収2500万円で生活ギリギリだからな、日本の年収の6倍近く差がある感じ
銀座で飯食ったらたっかみたいなもんか、食ったことないけど、おまけにインフレ
ニューヨークは1ドルピザが無くなって1.5ドルピザになったみたいだな
6月のCPIが9.1%上昇で円安が20%程だっけか
そりゃヤバイことになるわな
>>257 うわっはずっw
いきなりステーキ出したの
おまえだろw
>>1 こういうのはメニュー表みないと納得できないわ
>>257 牛ならまだしも豚のブロック肉まるごと焼きなんてそうそう出てこねえって話から巨大ステーキて話のすり替えに失敗した君の負けだよ
広島ならおとなしく指詰めて腹割って謝んなさい
ちなみに俺が住んでるヒューストン北あたりの1LDK家賃は大体1300ドルくらい
ちょっと良い所だと1800ドルくらいだね
>>248 円安を悲観するばっかじゃないんだけどな
世論に洗脳されるなって
>>263 5000円も出せば豚より高い牛肉がこれより同等以上食べられるって話なんだけど
牛肉しか扱ってないってレベルの話してたの?
物価が日本の15倍なら給料も15倍なのかい?
平均年収6500万か?
>>213 直美の体型でこれじゃ足りないだろな
日本だとこの程度で2000円くらい
https://i.imgur.com/iSaA3ON.jpg 超一等地、米のインフレ、円が安い、税+チップ、カードの為替手数料で7000円くらいになるかな
>>267 日本並だな
その糞田舎に移住しようかな
日本の方がはるかに終わってる件
https://www.nikkei.com/article/ DGXZQOUA20AB70Q2A720C2000000/
貿易赤字、1~6月過去最大7.9兆円 資源高響く
経済
2022年7月21日 8:52 (2022年7月21日 11:50更新) [有料会員限定]
財務省が21日発表した2022年上期(1~6月)の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は7兆9241億円の赤字だった。資源高が響き、赤字額は比較可能な1979年以降で半期として過去最大となった。中国経済の減速などで円安でも輸出数量が停滞し、輸入の伸びに追いつかない。
マジで円安信者は殺されるべき存在
>>272 完全に物価上昇が給料の上昇分を遥かに上回ってる
すタグフレ状態だと思うよ。
>>266 その通りw
俺が驚いたのは
「このでかさ」の「豚肉ステーキ」
があることに驚いただけ。
>>271 >>266よめよ
完全におまえの負け。
日本の社畜に朗報アメリカ人は最近ダブルワークしてる人が急増
仲間が出来た!
>>277 出来るもんならした方がいいぞ
日本はこのまま落ちていくだけだから
ポルコ
ぼってんじゃねぇ。持ちつ持たれつなんだよ。
>>283 おまえの世界にはステーキ店はいきなりステーキしかないのか...?
めちゃめちゃインフレやん
30年前は10ドルでステーキ腹いっぱい食えたのにな
日本なら、モーニングでせいぜい450円
円の価値高すぎ?w
単にゼロが一つ多いだけで何に驚くのよ
収入だってゼロが一つ多いんだぞ
>>292 収入は倍くらいだよ
現地新卒の奴が6万ドル貰ってるって聞いた
>>287 いきなりステーキを出したのは
おまえだろw
そして、ステーキ屋で
163みたいなでかさの「豚肉ステーキ」
があることに驚いた俺を
「貧相だな」と言いはなったのはお前
俺の食生活が貧相だと言うなら
日本において、このでかさの「豚肉ステーキ」が一般的である根拠出せよw
>>281 年間貿易赤字が1兆ドル超えたアメリカは終わってないの?
>>1-2 NY、しかもこの超インフレかつ超円安という状況を考えれば
そりゃ朝食7000円するわ
他国の人達もこの金額だと観光や仕事で行く人も減りそうだね
アメリカの平均時給が4500円くらい
それで7000円の飯ということは
日本で時給1000円の奴が1900円くらいのちょっと高めの飯を食っているようなもんでしょ
それだけ日本が貧しくなってんだよ
アメリカは奨学金の返済を背負ってる人多いから可哀想だな
医者とか弁護士だと尚更だし、稼ぐのに必死で命がけで勉強してる
で、日本の小室夫妻はそういう境遇の人たちと椅子取りゲームをしてるわけで
>>300 その理論でいくと一時期のジンバブエは時給数兆円稼いでたからめっちゃ豊かな国だったんだろうな
billsの朝食みたいな感じだろ。芸能人なら普通じゃね?俺ですらたまに行くし
いっぺん海外に2年くらい住んでみると良い
海外への憧れは吹き飛ぶ
すげーな
広島じゃ、あんなでかい豚肉ステーキ
提供する店がいっぱいあんのかよw
>>300 日本で朝食二千円なんて普通に高いがw
ホテルでもかなりランク上のところだろう
普通の店ならマンハッタンでも
せいぜい1000〜1500円くらいだろ
日本よりは高いけど7000円は話を盛りすぎ
>>123 あめりかならどこもその価格設定だよ
まんはったんとか関係なしに
アメリカに行ったことも住んだこともない奴が日本より住みやすいとかいってるのなんで?
>>2 一方わざわざパリから来てくれたスター軍団との試合が高過ぎる(¥8,000)と慣れない英語でアピールする土人がいるらしいよ
>>313 憧れが止められないんだろ
日本人がアメリカ住むと間違いなく飯不味い問題に直面する
自炊が好きじゃないやつは憤死
アメリカスは物価たっけーたっけー言いながらなんでそんな店で飯食うんだよ
話しを盛りすぎだが後に引けなくなって
勢いで押し切ろうとしてるだけなのが見え見えだよ
嘘つきが本当多いな
日本ならホテルのビッフェでもMAX3,000円くらいまでかな
その倍以上ってところやね
>>96 マンハッタンのペンステーションの前とかにも
似たような店は前からあるよ
今更ダイソーって
ニュー速の都市移民って何ももの考えないでネットに書いてあるもののみ信じて自分では何も見ようとすらしなおんだな
>>300 時給1000円のゴミが朝食に1900円とかありえない選択肢やろ
時給換算すると2500円の俺はそもそも朝食とか食わない
>>1 つーか、既視感有ると思たら、此れ6月28日の記事じゃねーか!(・∀・)
>>145 ドバイの路上ホームレスが年間8万ドル貰えるくらいだからな
朝食7000円 ランチ2万円
それでNYで普通の店で普通の量…?
さすがにこれは100%嘘でしょ
こんなん年収5000万円あっても足りねえ
>>309 んな事無いだろw どのレベルの話なんだよ。お前みたいな庶民の話じゃ無くて芸能人だぞ
こんなもん芸人が大げさに話しているだけだろ
2人で朝食7000円かかったことがあったというだけなのを
一人7000円かかるのが当たり前みたいに言ってるだけ
普通の店ならせいぜいが一人2000円くらいだろ
>>7 可哀想だから言ってやるよ
パンティーセット
でも自民批判をしたい脱糞やれいわ新選組は、7000円には触れずに手取り給料だけを追求する
そんなロジックに引っ掛かる支持者ってガチでバカなんだがバカでも一票だから選挙は面白い
>>327 そもそも一人の値段じゃない
マネージャーだか付き人の分も含めての支払い額だろ
アジア物価やっすww
って若干見下したように楽しんでたけど、いつの間にかそっち側に回ってたんやな…
>>309 大阪ならリーガロイヤルでも
朝食のルームサービスは3500円みたいだけど
アメリカは収入も上がってるからだろ
日本と比較しても結局は一緒何じゃないの?
>>315 年収も中央値じゃなく平均で語ってるの滑稽だよな
billsの朝食で3500円くらい。NYで倍なら納得。
芸能人がお前ら底辺貧乏人と同じもの食うわけ無いだろw
一度billsの朝食食ってみろって。芸能人の朝食ならこんなものだろう
アメリカ、コロナで60日入院すると3億円請求
ttps://www.zaikei.co.jp/article/20211216/652076.html
>>189 家賃が上がるからホームレスが増えるわけじゃない。急激な人口増加で家が足りないから家賃も上がるしホームレスも増える。その土地の家賃が上がれば住宅建設も増えるからそのうち落ち着く。
>>293 新卒がそんなにもらえるわけないだろw
日本円換算で900万円だぞ
どんな優良企業だよ
>>312 マンハッタンのダイソーは3割増しっていってたよ
>>338 日本だけiPhone値上げしまくりw
終わってる
アメリカだけではない、西欧もクソ高い
給料上げて物価上げて消費を維持してる
日本はケケ中が派遣生み出して
物価は高くなり、給料上がらない、派遣にはボーナスも出ない、老後の資金も貯まらない
>>350 日経225のアメリカ支社の現地プロパー採用だ
ちなみに10年目の俺より高い(涙)
店内の安全を確保するための警備代とか入ってるんだろ
>>344 記事では2人で2万って言ってるし
朝食も2人で7000円だろ
>>350 いや、アメリカは
日本の新卒の概念とは違うし
この円安ドル高の為替なら
いきなり900万は十分あり得る
弁護士資格ない助手のコムケイでも
800万もらってるやん
>>346 時給5000円でもアパート借りられない貯金なんて一切できないとかちょっと前に出てたような
ちょっと前にそれだったということはさらに悪化してると思われる
>>350 2年前で新卒の初任給の平均が55260ドル(750万円)。ちょっと名のしれた大学を卒業したら2000万円からスタート。
>>359 なら全然普通じゃん。むしろNYなら安い
>>355 日本のiPhoneだけ異常に安かったらしいけどな
日本で買って中国で売るだけで利益出たみたいだし
そもそもマンハッタンベースで話すのがおかしい
東京なら都心3区で暮らすようなもの
日本人も大半は高くて住めない
ニューヨークはマック無いの?
マックもそんなたけーの?
「ニューヨークで生活することに価値がある」と思ってる人達がそれだけ存在するってことだよ
>>368 チェーン店は値段変わらんと思うよ
NYは行ったことないから推測だが
これでも日本人はどれだけ自分たちが経済的に惨めな民族になってるか未だに理解してないという、マジで終わってんだよ日本
>>368 マックもミニマムセットで20ドルとかするはず
もはや後進国のゴミクズ民族と化す日本人
数学を捨てて白痴化して詐欺師だらけになり没落しまくりw
もう内戦でも起きて殺し合いしないと無理だよ日本は
日本の食費は狂ってる
あっちは金はまだあるが食料が高すぎて買えない、だからな
ある意味ファーストフードがライフラインになってる
だからフードバンクなんてものがある
>>365 タイですら60バーツ、223円から。店によっては税込み66バーツ250円。日本の2倍以上。ただし、日本製の商品がほとんど。
まさか騙されてる奴はいないと思うけど
高い店行って たけー って騒いでるだけで
実際はダイナー行ってもこの半額より下の値段だよw
>>374 スーパーの食料は同じ量に換算すると日本より安い傾向がある。
コロナ以降は知らんが
マンハッタンなら車で移動する店があるから
お金ないならそこで買って公園で食べるべし
食はファストフードに集約するしかないのか?
チャンスかもしれないけど経営側の負担はどうなんだろうか
>>328 高級店じゃなくてふつうの店の値段って話だろ
>>371 物価が高くなっても安くても日本ひどいしか言わない仕事
ニューヨーク市では2018年、最低賃金が13ドル(約1768円)から2ドルアップし、15ドル(約2040円)に引き上げられた。
東京の倍の最低賃金なんだよね。
良く生活出来るよな。
どう考えても2倍じゃ生活出来ない。
>>376 芸能人で美容系もやってる渡辺直美が安くて油バリバリのアメリカンダイナー行くかよ。考えてもの言えよw
>>382 実際酷いことになってんだろ日本は、このままだと破滅するよ日本
アメリカと中国で世界中のGDPの4割を占めてるからね
日本ドイツを含む3位4位以下の国全て合計しても6割でしかない
なんなら日本ドイツイギリスフランス韓国台湾ロシア束になってもまだアメリカ中国に勝てないからな
インフレ率が記録的らしいな
そりゃ、金融緩和なんかもうしている場合じゃなかったか
>>385 実際 高い店行って たけー って言うような芸能人は
ダイナー行くべきでは?馬鹿なの?
アメリカは強いドルに救われてる
資源のない国の通貨安が1番悲惨
日本はまじでいい国だろ
衣食住が安くできているんだから
実効為替レートでとんでもなく円安になってるだけ。アメリカではラーメン2000円でも当たり前かつ日本と同じような感覚で高いと思わない。
>>248 支払いは現地の通貨でするんだから別に惨めにはならないだろ
>>381 芸能人が行くレベルでホテルの朝食2000円なんか有り得ない。ビジネスホテルじゃ無いんだから
>>393 東京に限れば住だけ中々の値段が
金融緩和終わればどうなるかわからんけど
ちゃんとした店なら、単品で
パンで5$
サラダで20$
コーヒーで9$
目玉焼きで10$
約45$にチップ2割で9$取られると54$になる
ドル円130円なら約7000円
モーニングサービスとかないんだろ
アメリカ人のほとんどそんなに稼げてないはずなんだけどな
急に金持ちになった訳でもないし
高いのはその場所での話でしょ
今や日本人は海外のどこ行って高い!高い!しか言わんよ。
馬鹿か、お前ら日本が安くなったんだよw
アベノミクスで円安観光売春立国になったんだよ日本は、自覚しろ!安くなった日本に来る外人男たちに性を売る惨めな円安観光売春立国のゴミクズ国家になったんだよ。
終わってんだよ。
円安だから高く感じるだけであっちの人には3500円くらいの感覚なんでしょ
待って
じゃあニューヨークで時給8000でバイトして日本に持ち帰れば金持ちになるじゃん?!
チャンスじゃん!?
ちょっと泳いでくる
年収7000、8000万円あり経費切り放題の芸能人がなんでお前らレベルの店で朝食食べてると思うのか?日本人は本当に不思議だ
昔富士スピードウェイでF1やったとき弁当が1万だったからこんなもんだろw
NYのブランチ専門店Johnys Luncheonetteの値段がこんなもん
https://johnysluncheonette.com/price-list/ NYの物価をやたらと誇張する報道を最近よく見かける気がするけど何目的なんだ?
>>406 んで具体的に君は日本で暮らしてて何に困ってるの?
いやヨーロッパ行ってももう無理だろ
日本人の購買力がボロボロになった
初めてアメリカ行った時肉やーとステーキ頼んだらギャートルズのマンモスの輪切りとジャガイモ2個まるまるが来た
>>386 安く仕事させようとアジア圏の外国人バンバンいれて
日本人の社会人を育てようとしなかったツケが回ってきてる
氷河期世代を使いこなせなかった世代の責任デカいです
>>409 自分で普通のみせで高いって言ってるんだか?
>>408 家賃とかどうすんの?ホームレスしながらレストランではらたく気か?
せいぜい病気には気をつけろよ、盲腸の手術で数百万取られるからな
これは一部の高級ホテルとかの価格だろうが
大体2500円で食える
アメリカは物価高くて治安も悪くて、医療費もアホほど取られる
やはり日本がいい国だと実感する
>>111 10万に住む住民の民度考えろや
シェアハウスなんか怖くて住めねぇ
>>2 年収3776万円と年収203万円の差を考えれば、アメリカは格安。
>>406 陰キャかよおまえ
海外行ってるのまわりにいるけどこの記事みたいに高い高い言わねーよ
寝暗すぎてネットの記事に洗脳されてるねお前
>>417 芸能人にとり普通の店。billsレベルだろ
お前ら底辺からしたらガストかもしれないが。普通のレベルが違うんだよ。だからお前は底辺なんだろ
>>412 都内の無駄に高いランチと変わらないすね
何でニューヨークすげーの話が出てきてるのか不思議
ニューヨーク住んでて自慢したい奴が言ってるのかな
アメリカの良いところは
労働環境が良い、客と店の立場が平等のため日本みたいに態度がでかい客が少ない
部屋がデカい
肉が安い
ガソリンが安い(テキサス限定)
少し前に反日パヨク達が海外で日本食の定食が3000円して日本では800円だから
日本は衰退してる――――とかやってたけどあいつらパヨクは本物のバカだよな。
>>398 べつに芸能人だろうがビジホに泊まることあるだろ
大体渡辺直美が一般的な店って言ってんのにそこ疑う意味わからんわ
>>248 >>252 1ドル75円(2011年)換算でも
この朝食で約3900円は物凄く高いよ
>>418 ごく普通の家庭で子供が骨折したら詰むとか言われてたよな
何年も前の話だから今もっとすごいだろうけど当時で数百万円くらい請求されると見た
入院が必要になるからかな
>>426 知り合いが遊びではなくフランス行ったけど高いと言ってたぞ…マクドナルドでも日本の2倍超えるって…
日本の上級一家には問題ないけど、日本の庶民にはもうきつい
海外旅行が憧れの時代まで転落しつつあるんだと思うわ
うちに来れば同じメニューを6000円で食わせてやるぜ。
普通の店の基準がよく分からんけどAppetizersとか見ても値段そんなに高くないけどね
ファミレスとかじゃなくてホテルランチならそのくらいいくのか
https://www.fastfoodmenuprices.com/applebees-prices/(2022年7月)
>>328 芸能人たって渡辺クラスでは億もないぞ
大したことないのに金持ち気取りは頭おかしい
日本の10倍くらいとかやばすぎ
向こうの人間生活できるんか
日本人だから吹っ掛けられてるんだろ
恥ずかしいやつ
>>431 高級店では上流向けだから態度デカくても大丈夫だしそう言うサービスされる。
ただ庶民向けの店で日本みたいな態度取ったら頭おかしいと思われるし、底辺向けの店で日本レベルを求めたらクレーマーだと思われて殴られて店追われる
あれやろ?美味しんぼにでてくるような厳選した素材のんやろ?卵は地鶏の初卵てかさ
ニューヨークの平均年収は700万~800万ほど
朝食7千円ランチで一人1万
出してるわけないよなw
>>406 だからチョン女が日本に大量に遠征して来てるのか
>>434 だからお前の一般レベルと渡辺直美の一般普通が同じなわけ無い。
ガースーが食べていたニューオータニのパンケーキが3000円だけど
高級店であっても日本の方がお得感があるよね
>>438 マックが高いはあるあるですよ
でも安い店も普通にあるんですけどね
昔から外食の値段やべーって言われてたし
あと物価を日本と比較したサイトとか見ると面白いですよ
日本って本当に良い国ってわかるよね
日本に生まれて良かった!感謝しかなき
>>1 飛田ではお茶とお菓子で16000円もするやん。
心配せんでも近いうちにFRBが景気をクラッシュさせるよ。
>>7
可哀想だから貼ってやるよ。
. / ヽ
. i ⌒ i
. i ( ●)\
i ./// (__ノ) ..\______,,
. i. ヽノ /.パン:ティー//
i } / セット. //
. ヽ,___.ノ /.7000円.//
. / ヽ, ./η税別 //
. { : i |/ヽソ.__//
. | ̄ ̄ ̄ ̄| | /  ̄ ̄ ̄ .| ̄ ̄ ̄ ̄|
i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
| | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
| | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
| | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::
. ____
/ \
/ ー ー ヽ
| ( ●) (●)|
| (__人__) i
.. | `⌒´ i
i i
! !
ヽ._ __.ノ
| ̄ ̄ ̄ ̄| / ヽ,.ノ \
|____| / , }
_||.____||_____ (. ( _{ ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_
/ __)_)__ \___ヽ と)_/ /,.:':/| .\
/ 6{””””}.、 ヽ;シ /,.:':/ ::::|--、 .\
/ (. ゙.ー '゙ ) .:i⌒⌒i:::: / ./ .\
/ ゙ ー― '´ /i__i/ ./ .\ これで日本は20年成長してない、所得が上がって無いって騒ぐやつがいるけど
給料上がっても物価も上がったら実際の生活は苦しくなるだよな
世界と比較するときはこういうのも見ないと
>>449 渡辺レベルなら庶民だろ
なんで金持ち設定になってんの
日本でそのへんの中小零細社長のおっさんのが稼いでるでw
そいつらは日常として7000円の朝食とか頼んでないぞ
>>438 フランス、パリではハンバーガーとドリンクとポテトのセットで5ユーロか
大体700円くらいだな
tps://locotabi.jp/paris/guide/tp-gen-prices
>>449 もうええて
渡辺ナオミを生れつきのセレブかなんかと勘違いしてんのか君らは
アメリカは病気したら終わりだしなあ
虫歯の治療で百万単位だろ?
日本で物価が一番高いのは東京都だけど不動産抜くと川崎市だって書いてあった
>>438 1商品の価格の比較だけでワーワー言うのってアホすぎだろ、コストや需要度とか色々ある場合もあるのに
>>448 シナやチョン女は買い物、男たちは日本女を買春性病撒き散らしで日本中で性病広がりまくりや
>>456 アメリカは給料が物価の分増えてるから問題ないよ
って奴がいたけど
嘘だったね
よくGDPの話出るけど、サービス業はアメ:日本 1:0.35
つまり賃金も値段も3倍で不思議じゃないだろ。
>>458 >>460 なんで年収数千万円で経費切り放題の渡辺直美がお前レベルなんだよ。あり得ないだろw
>>447 2~3人前くらい食べてるでしょ
あのクラスのデブは普通の1人前食べてたら絶対に痩せる
給与ガー失われた30年ガーっていう奴いるけど
間違いなく日本の方が庶民の暮らしは楽だからな
>>459 他の比較サイトで見たけど
酒類は日本のが高い場合がありますね
ワインはフランス750円、パリ880円、日本1250円
とかね
日本人は日本が一番合ってるよ
アメリカじゃ美味しい魚食べられないよ?
ニューヨークの最低時給は1500円程度なので東京と大きな差はない
底辺は外食なんて出来ない
>>456 日本の問題は税金が上がりすぎてる事だからな
>>474 インフレだから金利上げまくってる
だけど物価上昇がうまく抑えられない
>>477 この記事だけで言うなら700円が7000円だから、10倍だね
土地や車等高額なものだと100倍以上だけど
普通にもっともっと安い店たくさんあるって話しだけどな
じゃないと生活できないだろ
映画の入園料
フランス1200、パリ1300、日本1800
スポーツジム
フランス4700、パリ5600、日本8800
こんなの見てたら日本高い国だと思うわ
みんな一点だけ見せてる変な数字に騙されないようにね
>>479 NY住みの小室家のこと?
日本国の税金で暮らしてるから問題ないよ
イギリスのガス台は子供いなくても3~4万とかだぜ
これじゃ稼いでも支出の方がでかいわな
>>482 マックみたいなファストフードに行けば安い
ファミレスみたいな所に適当に入ると諸々で50ドルくらい取られる
NYは極端だけど基本的に日本が世界のインフレについていけなくなってるんだろうな
本来、アベノミクスはインフレを誘導する政策だったから成功してれば
世界との差がなくなってたんだろうが
>>490 てか世界中でインフレ抑えようと四苦八苦してるが
日本はあまり関係ないってだけ
パヨクはマトモに税金払っていないから声あげないが日本は税金がきつい
>>490 アベノミクスに成功する要素なんて皆無だったろ
ジム・ロジャーズも最初からやばい事になるから絶対やめろと何度も警告してたし
>>483 映画は割引サービスとか映画の日を使えば安くなるよ
ジムも市営使えば安いよ
1日利用も出来るからお得だしオススメ
>>488 嘘こけ
高くても30ドルがいいとこだぞ
>>6 アメリカで竜巻があって崩壊したロウソク工場の時給がたしか680円だったよ
移民を安月給で使っている
日本よりも貧富の差が激しい
>>434 ブルックリン在住だけど7000円は一般的な店ではないよ。円換算で日本と比べたら確かに高いけど7000円は盛りすぎ。私たち一般庶民は3000〜5000円
>>491 外食メインで生活しなきゃ大して変わらないですよ値段見たら
ニューヨークと日本の比較サイトも見てるけど
>>494 何この馬鹿、日本の酷い企業物価指数見てないのか?日本は賃金上がらないから簡単に小売に転嫁できないのが悲惨。
ただそれも限界が来て小売価格も上がり始めてるが。
KKとか値段とか気にしなくていいな
買い物はエンペラーカードだろうから
>>502 3000~5000でもめちゃくちゃたけーわ
そもそも海外は外食という文化がないんじゃ?
日本みたいに100mに一軒チェーン店があるような社会じゃないだろ
>>496 なぜか少子高齢化理由に日本をリスクに捉えてたのにそれ以上の少子化の韓国でホルホルしてたジム・ロジャーズさん?
>>471 ワインは自国が産地な上に補助金とか税免除とかの恩恵あるんだろ確か
EU圏内でも流通の特恵あるし
逆に日本産の日本酒を輸入してフランスで呑もうとしたら高くなるはず
>>497 そういうこと書いたわけではないよ
あとキックのジムとか通ってたけど
アスリートコースはどこも10000とかなんで安くはないです
国が安くなって観光パンパン立国になってる哀れな日本人に比べたらマシだろ
>>36 そのとおり。
諸外国は成長がー、給料2倍だ〜とかバカがよくわめいてるが、物価が上がれば意味ないんだっつのよ
>>496 ジムロジャーズって5chの在日が礼賛してスレ立てまくってたけど朝鮮人は未来ある北朝鮮に行って働けとか言い出してからスルーされるようになったなw
世界経済の中心地で資産家が大勢いるとはいえ…高すぎないか?
>>498 平日ランチ単品とかなら20~30ドルで済むと思うけど
メイン25ドル+サイド10ドルでチップ7ドル税金3ドルくらいじゃない?
どっちにしろ外食高いから俺はファストフードか自炊しかしない
前見たことあるなって思ったが、先月の記事じゃねーか。
消費者物価指数(前年比・6月)
土 +78.62%
露 +15.9%
英 +9.4%
米 +9.1%
欧 +8.6%
加 +8.1%
伊 +8.0%
独 +7.6%
印 +7.01%
韓 +6.0%
仏 +5.8%
台 +3.59%
中 +2.5%
日 +2.4%
香 +1.8%
>>504 地産地消が上手く機能してれば上がらないんだけど、日本は海外からの輸入に頼らなきゃ生きていけない国だから、どうしても価格に影響受けるよね
日本は農業と製造の底力は世界に引けを取らないと思うんだがな
なかなか上手くいかないよ
逆に、日本は、「デフレ茹でガエル」 になってるだけで ね
なかなか上手いこと行かないね
>>507 先進国ではそうかも。
世界に目を向けると自分で料理しないタイが一番外食が安いか。
>>508 日本は企業が人間をいかに安く使って
どう安く売るかを考えてますね
人間の使い捨てしてたからだんだん日本人が飲食関係のバイトやらなくなってるって記事見ました
飲食店やコンビニなんか都内は外国人増えてます
毎日のように食べてる、すき家のまぜのっけ朝食
牛丼の具にオクラ、温玉、鰹節、味噌汁ご飯が付いて
350円
>>513 しかも物価は一度インフレの抑制が効かなくなると歯止めが無くなる
その分給料に反映して、なんてやってたらそれこそジンバブエ
アメリカさん、どーすんだかね
ドルが死ぬと第二次世界恐慌だぜ
>>528 アメリカに売ればいいだろ
何が惨めなんだよ
>>509 >>514 キムロジャースいわれてたよなw
てか投資家だから
安く買いたい時は売れといい
高く売りたい時は買えという
>>527 なので、今のうちにドルショートを仕込んでカウンターを当てておくわけよ
2014.03.25
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
岸田インフレがーと選挙に言っていたバカパヨクまた負けるw
アベノミクスをどのように評価していますか?
【ジム・ロジャーズ】
安倍晋三首相は最後に放った矢が自分の背中に突き刺さって命取りとなり、日本を破綻させた人物として歴史に名を残すことになるでしょう。自国通貨の価値を下げるなんて、狂気の沙汰としか思えません。円はここ数年で45~50%も下落していますが、これは先進国の通貨の動きとしては異常です。このようなことが起きると国家は崩壊し、時には戦争に発展します。
今後起きること
アメリカさんインフレ止めるために利上げで不景気→ドル安
日本の金融緩和限界で利上げ→不景気になる上に金融緩和終了で円高に
来年やばいぞー
円安がーで日本の物価が高いとは何だったのか?
ドル高でアメリカ国内の物価が異常な値段w
>>300 (7000÷4500)×1000=1555
バカは辛い
>>504 そもそもアメリカのCPIと日本の企業物価指数が同じ水準だが
アメリカは前年からずっとインフレした上で前年比で更にインフレ起きてるから日本と全然違う
と思ったらジム・ロジャーズ真に受けてるおバカちゃんかこいた
ニューヨークとの比較サイト
米1キロ
ニューヨーク420、日本500
ミルク1キロ
ニューヨーク90、日本190
パン
ニューヨーク280、日本200
卵12個
ニューヨーク240、日本230
鶏肉1キロ
ニューヨーク950、日本830
牛肉
ニューヨーク1300、日本2300
食費だとこんな感じか
どっちもどっち
これニューヨークで働いて他の州から食事運んだほうがいいんじゃね
>>548 むこうの一次産業はやっていけんのかこれ?
>>538 矢じゃなくて銃弾だった点だけ外れてるw
>>548 肉以外は日本並みの品質求めると値段倍になるよ
生で食える低温殺菌済み卵なんて12個で6ドル超える
そもそもほとんど売ってないけど
Uber Eatsもアメリカだともっと手数料高そうだな
>>552 おう、すまん
そのロブスターロールメチャウマやったぞ
でも原宿で1600円くらいなんだよ…ロブスターロール
もしかしたら配達ピザもアメリカのほうが高くなってたり?
賃金の伸びも過去最高なんだよなアメリカは
それでも物価に追いついてないけど、ドル高もあってまだ救われてる
悲惨なのは世界的資源高で円安しかも賃金が全く上がらない日本
でも我々日本人って発展途上国並みの物価なのにちょっとした値上げで文句ばっかなんだよな…
>>528 牡蠣は安いな
都内からツーリングで関東圏の海鮮物食べに行くと観光地価格でもっと高いな
満足に海鮮物食べたら3000は行く
ひょっとしてニューヨークで弁当士して生活してるやつてすごくね?
>>565 いや一つ470円やぞ
そのさらに乗ってるの全部で11280円だ
小さいし
>>563 給料は上がってるだろ
2年連続でインフレ対応の臨時昇給あったし
結構なベアもあったし、ボーナス4+4だし
>>562 働くって
小麦農家なんかは機械で耕してヘリコプターで種と農薬撒いて
収穫時期になったら刈り上げるだけの仕事だぞ
東京もここまでとは言わんが物価上げても良いんじゃね
最近東京に住みたいという憧れだけで貧乏人な田舎者が集まってるイメージ
>>568 日本だってピザは2000円くらいするわけで、
ラーメンで比較するのはフェアじゃないだろ
>>568 楽観ヒューストン支店15ドル
https://i.imgur.com/uS00Uvd.jpg ヒューストンラーメン店tetsuya13ドル
https://i.imgur.com/AL9D0Wk.jpg チップと税が上乗せされるから20ドルくらいかかるけど4500円はしない
>>520 農業やる気無い若者ばかりだから無理だな
美容師で従業員でも年収2000万くらいだろ
日本なら300万くらい
何でこんなに高いの?
ロシアの影響有るにしても、食料自給率とか日本よりアメリカのほうが数倍良いはずだろ
>>520 日本のどこに農業的底力があるとお待ってるの?
>>571 日本も観光地の牡蠣なんて一個で500〜なんだってこと言ってるのさ
理解してください
>>579 円関係なく普通にインフレ
最近は特に酷いがもう何年も前からヤバイことになってる
文句が多いとこみると貧困者増えたなぁ
これほど住みやすいとこなかなか無いのに
おかしいんだよね
とっくに1ドル300円なのに、あまり変わっていないな
途上国からドルがアメリカに戻っていて、それが一段落したら、日本の山のようにあるドルが動くのかね、円とドルの取引と。
>>582 ほぼ店の人件費
マンハッタンなんか時給4000くらい行くかと、バイトで
>>585 へー楽しそう
なんで神奈川からの書き込みになってるんですか?
,,-''""""''-,,
| 妊_娠 | Welcome to this crazy Hard
|/-O-O-ヽ|
.6| . : )'e'( : . |9 このイカレた次世代機へようこそ
_,</ `‐-=-‐ 'ヽ>r⌒ヽ
>三/`ー ____─' ヽ三< Yヽ 俺はFanboy Fanboy Fanboy Fanboy
>三| ・ Y ・ |三< ノ、
ヽ三ヽ. 人 ノ三/ヽ ノ
(二二二二二二) (三三)
(三三三三三三) ヾツノ
>>467 いや近いよ
全然金持ちじゃないな
せめて億から
>>591 dアニメとか見るように有料VPN挿したら5ちゃんも書き込めたから浪人無しでやってる
>>591 俺も年の半分はアメリカ住んでるけどvpnとか楽天回線使って日本から書き込むようになってる
なぜなら5chは海外からの書き込み禁止だから
>>595 よくわかんないけど
ニューヨークに住んでても神奈川からの書き込みになるってことですね(笑)
>>597 まあ比較的カキはマシかもね
でもそんなデカくないから
実の量はその1/3ていどだよ
あちらの生食カキは、とにかく小さい
>>574 面積デカいから刈り上げるのも輸送するのもそれなりに人数必要じゃ無いの?
あと畜産は一人じゃ無理じゃね?
アメリカの一般人がお大臣生活してるかっつーと
そんな事はないわけで
>>596 なるほど
アメリカは旅行で行くんすか?
ユーチューブで車でアメリカ横断してる人の見てたけど俺は住めないなどの州も
>>601 そんないい生活してたら
トランプやサンダースが人気出るわけないわな
>>598 日本用のVPN挿してると日本のどっかが表示されるね
前は千葉だった気がする
グーグルマップでその辺の店のレビュー見りゃ嘘だってすぐ分かるわ
物価のこともあるけど、そもそもアメリカの外食は向こうの感覚でも高い
普段から行くようなものではない
>>603 日本に住んでるように見えるけど実は海外から書き込んでる人ちょこちょこいるんですかね
海外住みで日本ディスってる変なの紛れてるのね(笑)
株主優待の金券もらったからガストのランチ行ったらオカズの量が凄い少ないのな
皿が4分の1でいいじゃん
ニューヨークは芸術家とかダンサーとかキチガイばっかり住んでる街だからなw
中央線沿線がちょっと垢抜けた程度
そういえばアメリカで日本車乗ってるアメリカ人のユーチューブ見てるけど
あっちのブレックファーストは食ってみたくはなるけど毎日あれは無理だな(笑)
>>605 あっちの国籍持ってるから
親と俺も株式をたくさん持ってて日本に住んでたら相続税がエグいから、最活の実態をアメリカに置いて回避してる
仕事はしてないから旅行みたいなもの
住みやすさは日本のほうが上だよ
あちらは不便が多い
でも自由さでそれをカバーできるから日本にいると肩苦しさを感じる
>>532 この物価の日本の非正規ですらもっともらってるのおるし
それで賃貸月最低でも十万以上医療費全額自己負担の土地なんて生きていけんやろ…
アメリカでそのメニューで7000円取られるようなとこなら日本でも2000円くらい取られるだろ
ティファニーのモーニングでも日本円で3500円くらいだったような
普通のカフェだと1500〜2000円くらい
この人どんな店行ってんだろう
バイトの時給で考えるやつと年収で考えるやつがいて
時給で考えてるやつが多いってことは5ちゃんはバイトが多いんだろうな
>>618 そうなのね
ユーチューブで横断してる人がニューヨークに行ったときに街の中で行動してたけど都内よりゴミゴミしてるし自由じゃ無さそうだったな
ロスとか田舎は自由な感じに見えたけど
人件費は何でそんなに上がってるの?
低賃金で働く底辺は駆逐されてしまったのか?
日本でも女の子が隣に座ってくれる店はそれくらいする
>>298 (朝食セットを2つ頼んで)439円+439円で878円 !
いつもの2倍の超インフレが加わり、878円×2の1,756円!
そして、いつもの3倍の超円安を加えれば1756円×3のニューヨーク!
お前をうわまわる5,268万パワーだーっ!!!
分かった
2人分で7000円か
1人3500円としてもティファニー並の値段だし、やっぱり高級店じゃん
>>625 一言で言うと、マスクしないと白い目で見られるか、誰も気にしないかの違い
日本人は誰かが決めたことに盲目的に従い、そこからはみ出すと無言の圧力がある
アメリカはまず自分の自由が優先される
人それぞれの内面にある自由を侵害するのは過干渉だと
この空気になれると、日本は肩苦しくて仕方がない
海外旅行して「やっぱ日本が良いわ」ってなって
海外と仕事して「コイツら正気かよ。やっぱ日本が良いわ。」ってなって
海外在住の親戚の話を聞いてると「…やっぱ日本が良いわ。」ってなって。
井の中の蛙なのは重々承知なんだが、ちょこちょこ触れるだけだとどう考えても世界がクソ過ぎるんだけど
マジでどういうところを見習っていいか分からん。
日本安ーい!
日本行こう!
外資搾取日本繁盛!いいじゃないw
あいつら晩飯とか普通に冷食のラザニアとかレンチンしてコーラと食べて終わりとかだしな
ヘルシー志向の奴はサブウェイとかで買って帰るけど学生には高いし
アメリカ帰りの奴がたいてい太って帰ってくるのはただでさえカロリー過多なのに量もハンパないな冷食ばかり食ってるからだから
>>633 そお?
ニューヨークでマスクしてないと買いものできてなかったし
ワクチン接種証明書ぶら下げてなかったら店内で食うこともできないのに?
てか自由って何が自由に思うかは人それぞれすよ
ホテルとかやと普通にしてもおかしくない。28年前にハワイのホテルで朝食を二人で食ったら4千円かかったぞ。1人2千円かかってる
>>638 着用が強制なら仕方ない
日本は公園で遊ぶのも道を歩くのもマスクだけど?
着用が強制でもないのに着用を無言で強要されてる社会
その分時給5000円とか
お金を貯めて通帳の数字で一喜一憂してる国民はバカ
>>618 >>528 こんな生活してる勝ち組がいるんだな…
ため息でるわ…
>>645 チップあるから時給抑えられてるんだよな
渡辺の盛り話は置いといて
もともと日本の外食は安いというのはあるけどね
牛丼とか驚かれる
タイの串に豚肉が刺さってる焼きとんみたいな食いもん、もはや日本と変わらない値段になってる件
いや素直にマックとか行けばいいやん
なんでわざわざそんな糞バカ高いお店行くの?
>>651 日本はビックマックの価格はタイにも抜かれているからな
>>641 ん?
おたく日本の文句言いたいだけの人かな?
結果的に注意してたことで日本のコロナの死亡者数が他の先進国より少ないんだけどね
マスクのことでそんなに息苦しいとか言ってるのかな?
海外住んで産まれた国の悪口言いふらす人いるけど
自ら自分を落としてる風に見られてるから要注意だよ
誇りをもって生きてください
バブル期に東南アジア行って
何これ安い
その東南アジアが今の日本
>>646 特に名家とか過去からの資産家ってわけじゃないんだよ俺は
アメリカ人のじーさんが持ってたごく普通の遺産が、日本と違ってアメリカだと膨大な金額に時間をかけて成長しただけ
これくらいならアメリカにはたくさんいる
日本はバブル崩壊と異様に高い相続税で、金持ちは徹底的に潰されるから理解できないかもね
国にいいように利用されて無理やり貧しくされてるのが日本人
だけど、日本とはなんの関係もなく、日本に足を踏み入れたこともない先祖の資産が、俺の代がたまたま日本にいたせいで根こそぎ奪われるのが許せなくってこんな面倒な暮らしをしてるだけ
デノミ待った無しだな
給与上げても物価上がったら庶民の懐事情は変わんねえよ
ニューヨークの連中も時間かけて通勤通学してるが
ニュー速民≒ネトウヨが
パスポートすら持ってない底辺だって
このスレだけでよく解るなwwwwwwwwwwww
>>604 俺もアメリカ住みだけどvpn使わないと書き込めないから東京都表示になる
https://i.imgur.com/Bqhy3LX.jpg そりゃなおみが住んでるのはマンハッタンだからだろ、世界一の物価じゃん
朝食抜くだけで月20万くらい節約できてお得じゃん
駐車場代くらいにはなるのでは
>>659 相続税なんか100%でも良いと思うけどね。
生まれたら家とか資産関係なくゼロからヨーイドンで終わったらまた次の世代で同じ事すりゃいいだけ。
円安円高関係なく、海外の外食が今日まで存続できてるって事は、こんな価格でも利用する人が多いからか?
貧富さ酷すぎて
今のアメリカの若者が日本を称賛してるんだな。
>>665 ニューヨーク州の賃貸アバートの中央値が4000ドル(50万円)超えてるからな
>>656 どちらにも良い点と悪い点がある
俺はどちらの血もどちらの生活も持ってるだけだからそういうことが言える
アメリカにはたくさんのルーツを持つ俺と似た境遇の人はたくさんいるしみんな自国とアメリカのことを適宜批判や喝采をしてるがそれは普通のこと
あなたの言ってることは全く筋違いだね
コロナの議論をしたいんけではないが、もうアメリカでは誰もコロナの話なんかしてない
マスク世界一して感染者世界一出してる時点で誰かがカノ布切れになんかの意味があると言うことに疑問を持つべきなんだが、無言の強要社会ではそれは無理なのかな?
いわゆる、ハイパーハイパーですな…
グレートアゲインだわ…
>>667 相続するものがないとそういう発想になるよね
でもなぜ相続するものがないのか?その理由を考えてみたら、どこに怒りが向くか少しは考えてみたらどうか?
生まれたときから独り立ちする稚魚みたいな人生を歩みたいあなたのようなストイックなだけの人ばかりではないからね?
卵は国産なんだから値上げはおかしいって議員がいる国だから
>>141 支那で半分くらい作ってるだろうから輸送が大変
>>281 円安の方がいいよ
円高で中国に依存しちゃったんだから
>>127 いってもあれ日本で言うと請負みたいなもんだぞ
>>127 平均給与が高くても皆が皆高いわけじゃない
貧富の差は日本などと比較にならない
社会保障についてはいわずもがな
>>678 卵は火曜金曜に10個100円で買えるスーパーあるから上がってる感覚はない
何円以上購入とかの制限もないので卵だけ買って帰る
>>127 その1000万って今のアメリカの感覚だと日本の250万程度だからな
日本のトラック運転手がどれほど恵まれた暮らしをできているのかがうかがえる
>>675 そうだよ?で何?
相続税なんて100%でいいよ。
>>619 アメリカじゃ医療費怖くておちおち病気にもなれんな。よくノーマスクでGAHAHAHA できるわ
アメリカは賃金格差酷すぎてそろそろ分断するんじゃね
>>124 >>127 ドルの価値が無さ過ぎて
朝昼晩食ったら消えそうだな
消費税無くして最低賃金1500円とか言ってる連中が望む世界だろ
アメリカって月収の平均どれくらいなんだ?
7000円とかぼったくりじゃん
>>683 俺言いたいのは、飼料諸々の話。
コシヒカリだって、燃料、肥料全部国産か?って事。
アメリカって両海岸だけ発展してて"アメリカ"っていうイメージを持たれてるけど実際には真ん中のど田舎テンプレキリスト教徒のマッチョイズム主義者の頭良く無い人達が大多数を占めてるからむしろ両海岸だけ特殊なんだよね
>>639
そのへんの認識の違いかもな
渡辺直美 → ホテルの飯(ふつう)
一般人 → ホテルの飯(贅沢、高級) 1月位に 留学してたホストファミリーに
缶詰とかノリとかレトルト食品どっさり
送ってやったらえらい喜ばれたが
多分そういう事だな
日本では1万円分程度でも、向こうだと10倍で転売できるかもしれん位だ
アメリカだと日本円で3000円ぐらいは出さないと美味いと感じる物は食えない
日本語の壁によって日本は移民対象にならない
だから円の魅力が低い
だから住み安いんだな
>>692 アメリカを車で横断してる動画見てたけどほとんどの場所がド田舎でしたね
道路走っててスタンドがある場所までもめちゃくちゃ遠くて何もない
街があっても寂れてるし
住めないですね自分は
ニューヨークやロスよりも都内のが楽です
>>695 獺祭とか日本の酒は3倍で売ってるよ
鳥飼とか高級酒として居酒屋で珍重されてる
これらをお土産に持っていくとめちゃくちゃ喜ばれるから毎回10本くらい持っていく
アマゾンで外国向けに輸出すればぼったくり価格でも安いと感じてくれるんだよな
一時期やろうと思ってた
>>694 芸能人みたいな成金は金の使い方がおかしいからね
ホテルで飯食ったりルームサービス頼むのがのが当たり前だと思ってる
>>701 アメリカAmazonの価格見ても別に高くはないけどな
>>65 美味しそうだね。俺ジジイだけど、昔はモーニング200円くらいだった。
見て昔思い出した。
>>701 もはやバブル期に日本人観光客にボッタクリやってた中国や東南アジア人みたいだな
要は今の日本人がその立場に転落したって事だね
>>704 家電とかじゃなく日本独自の製品とかだよ
日本のお菓子詰合せをサブスク輸出してる会社も年間数億売上てる
そういやこの前餃子屋に行ったら旅行者っぽい外国人中年夫婦が二人で支払いで1万オーバー払ってたけどどんだけ食ったんだよwと思ったわ
収入が向こうだと桁が違うって聞いたけど
例えば一般サラリーマンが年収数千万とか
>>347 20年前ならそんなもんだろ。
俺もアトランタでヒレミグオンにでっかいジャガイとコーシー付いて1200ぐらいだった覚え。
Tボーンはもう少し高かったかな。
渡辺直美の体重を維持したかったら相当な量を食べるんだから仕方ないだろ
誰の記事だったか思い出せないけど
バーベキューに誘われて高い肉買って行ったけど、有難がれんかった。
安い肉いっぱい焼いて、イッパイ食う。普通のアメリカ人。
>>659 相続税とか実に気にくわんよな。
只で相続させて使わせ使わせた方が金が国の中で回るのに、日本のやり方は全く度しがたい程に馬鹿だよな。
>>700 米国人に六代目百合飲ましてやって。
多分驚く。
>>715 薄い肉をちまちま広げて焼くのに慣れてない
バーベキューの肉はブロックなんだよな
これを円安のせいだと思うのは算数が出来ない人だと思うな
>>528 アトランタでこれ生牡蛎食って喉やられて咳が1月現地で続いたわ。
>>671 ふたたび、新しい株の流行が起きているし、
高齢者や基礎疾患のある人たちには致命的だ
私たちは自由の一部として他者を守る生活態度に
誇りを持っている。私たちの勝手だろう。
他人の自由さのために、マスクを着けていない人を
白い目で見ることすら遠慮してることの方が
同町圧力じゃないのか?
マスクつけてないやつに着けろよって自由に言えるのも自由じゃん
NYの例は行き過ぎだけどアメリカは他の州もちゃんと物価高と賃上げされてるよ
日本も戦争でもっと儲けないと
>>577 2つ目中目黒の317とこのビミョーな味のラーメン屋を思い出す。
>>725 テキサスの田舎のダイナーで朝食がアメリカンコーヒーとオートミールに干からびたトーストで1200円だったな。
たったこんだけで高えよと思った。
>>349>>377
なんだろ?
実際には住んだことないのに、無理して語ってる感
>>686 医療なんて存在しない
そう考えれば捨て鉢になれると思うよ
困るのがちょっとした縫合や整形や、大金掛けて大学病院行くより日本のそこらのお医者さんのが仕上がりが上等という
(実体験……涙)
>>717 多分国に口出しできる人間を排除したいだけ
税収的には相続税は無意味
人を苦しめてるだけ
だから俺は抵抗することにした
>>718 それはまず俺が飲んでみんとなぁ
>>724 いや、どのデータ見て死者が増え危険性が増してるというのか?この問題の解決は、とっとと諦めることだけ
あんたはコロナ前にインフルやただの風邪で死ぬ老人について問題提起してきたのか?
給料上がって、物価上がってたら結局お金の価値が下がってるだけじゃないの?
よくわからんけど。
日本で物価だけ上がったら最悪だなぁ。
まだトリクルダウンに期待してんの?
会社が儲かっても賃金上がらんかったやん。
>>683 こういう目先のことしか考えない奴ってたぶん本当に貧しいんだろうな頭と心が
飼料だって燃料費も輸送費だって上がっているのに値段が抑えられているということはどこかに無理な歪みがしわ寄せされているってことだし
日本の第一次産業の衰退に拍車をかけていることにしかならないんだ
>>727 失業率を見てな
みんなレイオフでホームレスだよ
最近微妙にスーパーの食材の値段が上がっているのを感じるわ
>>725 例えばアリゾナの片田舎なんかだとロスの6から7割位の値段
しかし知り合いが20数万ドルで買った郊外の家は、7年で65万ドルになった
カリフォルニアのプログレッシブと物価高に嫌気が差して、次々と亡命してるからここもまた物価高が波及するんだろう
かつての日本の高度経済成長のときの巨大な宅地開発と同じことが、アリゾナの原野に起きていて、今数百棟の新築が建てられているのを各地でよく見る
seventy$とseventeen$の間違いだったりして
渡辺直美さんは日本で活動してる時から既に
食事には万単位で払うのが普通っていうのを取材でやってただろ
人の暮らしぶりは急に変わるもんでは無いからな
アメリカでもそういうお高い店にばっかりに行ってるだけの
アッパークラスの人なんだろ
>>1 こういうのほとんどデマやろ
この前旅番組でロンドンの中心街のパブが紹介されてたけど
日本だったらどう考えても4000円は取られそうなセットメニューが
2400円くらいでビックリした
>>740 そんなん客にどうしろって言うのさ。
釣りは要らないぜって言えば養鶏や流通に回してくれんの?
やはり低賃金は必要なのよ
全員上がったらインフレでNYになる
しかも移民は入れたくないから日本人の中から奴隷を作り出す必要がある
お前らも我儘ばかり言ってないでマックジョブを低賃金で働けよ
アホ 「アメリカの給料は高いそれに比べて日本は安い」
俺 「物価とチップは?」
アホ 「」
アメリカで仕事してドルで生活してれば問題ないと思うぞ
そりゃ日本から旅行に行ったら高すぎだわ
つまり円安 後はアメリカは賃金上がってるからな
アメリカのセレブのお店のバカ高い例ではないという事だな
ニューヨークでラーメンが5000 円オーバーとか騒いでる記事もあったけど
現地商社マンのオススメラーメンのブログ見たら平均価格1600円くらいだった
まあ飯でいつも7000円なんか払える訳が無い
ベーグルとコーヒーのセットで2500円と聞いて高っか!と思ったが映像見るとかなり巨大で分厚いモノなんだよね
日本で買っても1500円くらいはするんじゃないのかと思った
物価上昇って店側は何を根拠やきっかけに値上げするの?
アメリカの場合徐々に上がってるんじゃなくあからさまにいきなりドンッて跳ね上がってるじゃん?
お店の責任者は根拠もないまま明日から上げるわwww的にやってんのかな?
アメリカの冷食でプレートの全部入りでメニューも豊富な3ドル位のやつ
あれローテンションすれば普通に生活できると思っていたんだけど
>>745 そもそも、俺らのイメージするような「庶民的なお店」って向こうにはないがな
>>755 そーだよ
謝罪もなにもない
妹の娘の行くプリスクールは、6月から週300ドルを400ドルにしますっていきなり通知してきたけどそれだけ
値上げに謝罪するのは日本だけ
40年値上げをしてこなかった社会では、値上げは頭を下げてやることになってしまった
それ以前は毎年値上げしてたくせにそんなことは忘れましたと
>>641 米はマスクしてると襲撃されるからなw(実体験)
まあ程ほどに
誰が言ってんのかと記事見たら察し
目玉焼き30個にパン1kg食ったらそりゃ高いわ
>>755 予告なしに上げる
下げる事はない
下手に予告をすると、その間に行った行かなかったで損賠訴訟にもなるからいきなり値上げ
>>743 で、アリゾナに仕事があるのか?って話で終わりだわな
こないだも不動産の大型倒産があったばっかじゃん
>>686 だからアメリカじゃアスピリンとかの鎮痛剤飲んであとは自然治癒に任す
日本が素晴らしいという気は無いが日本ガーしてる奴が行ったら1ヶ月持たず帰国するよ絶対
>>727 それ、給料だけで比較してるけどアメリカの場合はジョブ型雇用だから失業してる期間も長かったりするんだな。
常に仕事を貰える日本と同じ感覚で賃金を見ては駄目だと思う。
>>548 牛肉キロ10ドル?!んなわけない
都市部ならステーキ用のリブアイで大体ポンド25ドル、キロなら55くらい
安物のチャックロールで9ドル、つまりキロ20ドルくらい
ちなみにチャックロールってのは肩ロース
日本ではこれをステーキ用として売るけどアメリカ人にこの話すると目を丸くしてバカなの?って言ってくるぞ
アメリカの肉食べて不味いって言ってるやつは大体この肉を家でステーキにしてる
食えるわけがないしこんな酷いこと仕掛けたやつは誰なんだ?
https://i.imgur.com/0yULJXy.jpg >>762 Apple製品もそうだもんな
買いだめとか買い控えされても困るから、一斉に変更が効率的だろうね
それをスーパーで食材買って再現するのにいくらかかるわけ?
>>760 それアジア人だから狙われたんだよ
アメリカでマスクしてるやつは今やほとんどアジア人
>>764 いや、半分以上リタイアの人だよくるのは
サニータウンってやつ
アメリカに社会主義 共産主義の空気ぐ流れるのもわかる
流石に大半の人はついていけないだろ
利上げしたって物価上昇は止まらないよ、アメリカさん
むしろ供給力減退で長期的に物価上昇要因になる
なのになんで利上げするのか、その理由を理解できる奴が何人いるか
>>775 バイデンがボケてんるじゃね?
住宅ローン金利が6%近くまで来た
一億借りると毎月50万円払っても、利息しか返せないw
ここまでやると住宅価格は下がりだすね
こういう発想なんだろうけどそういつ問題なの?ってなる
コストコのホットドッグ(+ドリンク飲み放題)は何があっても1.5ドルのままなのかな?
まぁ、あんなもん値上げして1ドル2ドル儲けるより、客呼ぶための宣伝費と考えれば安いもんだ。
よく外国映画で、ダイナー的な店でビジネスマンがスクランブルエッグとパンとサラダを立って済ませてる描写が出てくるけど、ああいうので7000円もすんのか?
金あんな〜アメ公は
>>528 こいつ日本の値段知らんのかな
バーガーなんか日本でもその手の店で食えば2000円くらいが普通
ガンボなんて六本木で食えば4000円だわ
赤坂 とか 六本木 とか収入の高い外資系に勤めてる人とかがわらわらいるからね
利上げなんかするより
消費税を上げたほうが速攻消費や景気にブレーキが掛かるのに
なんでアメリカは消費税を上げないの?
>>778 ダイナーだと日本より遥かに安い
特大のステーキが12ドルとか
チキンスープは3$とか多くのメニューが10$以下
アメリカだって日本円で300万くらいしか年収ないのが多い
メシに何千円も払える訳が無い
たかが朝食やランチにチップとかサービス料とか税金とか考えて
最後まで確定しない支払いが精神的プレッシャーすぎて無理
そんな苦行が毎食あるとかマゾすぎる
東京もここまでとは言わんが物価上げても良いんじゃね
最近東京に住みたいという憧れだけで貧乏人な田舎者が集まってるイメージ
>>786 いまやウェーターですらないのにチップ要求してくるぞ
ただのパン屋でパンを買ったら、クレジットカード読み取り機に「gratitude 15 20 25%」とか要求してくる
何もサービスしてないのに
コロナで客が来なくなったことへの救済運動だったのが、恒久化したという
死ねと言いたい
>>788 草
なんつーかインフレすごそうね早晩破裂しそう
>>24 オマエらの税金から引き出せる残高無限ATMがあるようなもんだから全く無問題
莫大な警備費用も高額な賃貸料も生活費も全てここから無問題
デブ話し盛りすぎだろ普通にチェーン店だと1200円くらいだぞ
一風堂のラーメンでさえ1杯20ドル、これに税金とチップつけたら25,6ドル、円で3500円だって これはおどろき
そこらじゅうで発泡事件が起きてるし住みたくない国だわダメリカは
いくら日本より1人当たりのGDPが2~3倍ある
っていっても
朝食パンとサラダと目玉焼きとドリンクで5千円から7千円で
夕食は2万円
マンションつかアパートの賃貸料が月50万円っていうなら
そりゃあ考え物だね
>>797 だな
まぁNYの富裕層からしたら7000円でも我々の7円ぐらいの感覚か、もしくは7円以下の感覚だろうな
>>776 一つのヒントはアメリカ全体の産業力はドルに依存しなくなってきた
アメリカは昔から外食は高い=サービスで正当な対価を取る
その代わり、スーパーなんかで売ってる食品がメチャ安いからなあ
収入高いけど物価も高い
下駄履かせてるだけ
異常なまでに物価高騰を
抑えようとしてる中銀と
米経済のヤバさを理解しろ
>>795 給与は確かに上がってるけど物価の上昇率に追い付いてないから生活は苦しくなってると感じてる人が多いってアメリカのニュース記事にあったな
生活の苦しさは支持率に直結するしバイデンの支持率も歴代大統領で最低を記録したとか
今民主党もインフレに歯止めかけようと躍起みたいだけどね
>>782 そもそもアメリカには消費税(付加価値税)がない
>>1 人種差別するわけではないが、
知能レベルが低く、経済規模が大きな国ほど
人件費がインフレ傾向になっている現実。
移民を受け入れすぎると国が滅亡するって本当だったなw
ペンシルバニアは
20年くらい前は大学のカフェテリアは食い放題飲み放題だったが
今はもう物価上がって食い放題はないだろうなあ
これにプラスしてチップを1割は払うからな
物価半端ない
ニューヨークの土地代やばいからな
築100年の1Kで30万とか当たり前のようにある
>>65 こんな出してよく店潰れないな
名古屋スゲ~(´ω`)
これはマンハッタンの隣のブルックリン地区にあるスーパーマーケットのチラシ、高くなったけど暮らしていけないほどではない
http://www.shopfairsupermarkets.com/Circular4Page.aspx >>810 日本も消費税という名のチップを払っているよ
普通なの?
誇張してない?
高級ホテルとかを普通って呼んでるなら頭おかしいよね
具体的にどこの店なのか
>>814 うーん 生活必需品でもこの価格か
ケチャップ 5.99×140円= 約840円位
積もり積もって、週1の買い物で200ドル行くなこれ
とすると、日本円で1か月800ドル×140円
大体今までの4倍の価格か
こんなご時世に米の値段が下がって農家が困ってる国があるらしい
それが日本では500円ぐらいの給料比換算になるだけのサラリーもらっているならいいんじゃね
これはニュージャージーにある日系スーパー、ミツワのチラシ
コシヒカリ5キロ、TAXこみで4000円近いな
https://mitsuwa.com/nj/ と言っても2000万円とか3000万円だしな
日本の年収200万円、300万円だから
これじゃ生活出来ないだろ
よく日本はアメリカに影で支配されてて庶民は搾取されてるみたいな陰謀論あるけど、
支配してるのはアメリカというよりFRBの株主とかの国際金融資本家で、そいつらに近いアメリカ国民への搾取はより影響が早いのかもしれない!?
搾取してるのは統一と愉快な仲間達だろ
それを黙認してるのがKCIAの親玉のCIA
>>815 物価差による利益を得るなら
為替差益による金融
米株はマイナスでも円安で
円換算はプラスになってる
>>45 確か1,500万から低所得者なんだよね
小室が弁護士になったとして2,000万だから
M子はどんだけ金持ってるんだか
そして試験はあさって
今のNYが深夜の歌舞伎町のホストクラブだと思えば妥当な値段だな
>>829 あまりメディアで言わないけど
日本も役員連中の年収は高いよ
アイデアや企画も社員
実行するのも社員
上からだけでw
能力差による所得格差は仕方ないけど
役員連中にそんなに能力ある訳ない
労働組合が体たらく
世界中でね
>>440 あっちはコース設定だからな。
前菜、サラダ、主菜、デザート、飲み物。一品、平均10$なら40$
さらにチップ2割つくなら8$
約50$でも6500円
店で食べずにテイクアウトならやすいかも知れんが、人気店なら一品15$ぐらいが相場だな。
飲み物つければ22$ぐらいにはなる
安くて不味いですむならなら5$以下のホットスナックで済む
アメリカは年収1500万を超えるのは全体の8%だと書かれてるな
国民の2,3割は年収1万8500ドルとか書いてあった気がする
それが事実なら日本の派遣と変わらんよ
ニューヨークはウォールストリートがあるからな
あの辺の連中はみんな金持ちなんだろ
ユダヤ人が多い金融街
なんだよ飯は高いし、医療費はシャレにならんし。
どーなってんのアメリカ。しかも銃も撃ちまくるんだろ?
>>447 ダイナーなら20$ぐらいですむよ。
パイとコーヒーだけとかな
それでもチップ込みで約3000円だけどな
屋台でステーキをパンにはさんで売ってる奴美味かった
>>840 医療費は一応オバマケアがあるんだけど
今在日米大使やってるエマニュエルが「既存の保険会社に強制加入させた方が儲かる」つってビジネスにしたらしくて
保険料は倍くらいにあがったようだ
一般のアメリカ人の生活水準は下がってる
>>839 でも10%近くその収入ならやっぱ景気いいよや
でも牛肉が安くて羨ましい
・・・安いよな? 安くないのかまさか。
マクドナルドのビッグマックセット(コーラL、ポテトL)で日本では通常で5ドル、マンハッタンでは10ドル 倍だね
ちょっと古い情報だけど
年収別だと米国はこんな感じ
https://tadaup.jp/loda/0724175553447983.png 40年くらい前に新自由主義に突入して
それまでは労働生産性の上昇と共に給料も上がってたんだけど
40年前で年収上昇が止まって、上がった生産性分の金は全部株主や経営者が取る社会に突入してる
https://tadaup.jp/loda/0724175802656064.png 悪いのは全部経営者なんだよ
馬鹿だから
そもそも経営者の癖に経営学がど素人だから
下から上がってって社長になっても、そんなやつじゃ
グローバルな競争社会で相手にならん
経営者が馬鹿だからリストラしか出来ない
馬鹿だから賃金上げられない
全部経営者が馬鹿なのが悪い
>>845 国家としての経済成長はずっとしてるんだけど
中間層や低所得者層の給料はほぼ上がってないので微妙だよね
1%層が年収1億5000万くらいで
0,1%層というのがビルゲイツやイーロンマスクとかああいうのが500人くらいいるんだけど
この0,1%層に資産が偏り過ぎてる、さらにこいつらがほぼ納税しないというのが
「パクスアメリカーナの終焉、アメリカ世界覇権の終わり」と近年言われてる大きな原因になってる
ホットドックが良いのはね、指でメニュー指すと出てくるから。
アメの文盲言った政治家いて、アメに叩かれたけど本当だろ。
>>833 そういえば寄りにもよって
この時期にNY州の弁護士目指してんだっけ?
さすが皇族 税金無限に持ってんだな
アメリカは新自由主義の本場だけあって
先進国で一番格差がひどい
>>850 経営者が馬鹿なのはもちろんあるが
お前が経営者になっても同じことすると思うぞ
悪いのは教育だと思う
ビジネスを子供に教えないもんな
余裕のある企業は賃上げで対応してるけど下層は大変よなぁ
目玉焼きを上手く作れる人は料理が美味いよね
あれは火加減を理解していないと
下はほんのり焦げ目付けて、中は半熟に出来ない
君が白くなったりホクホクになるのはダメ
白身が焦げるのもダメ
バイトでも時給5000円のアメリカさんと低賃金世界代表のジャップを一緒にしてはいけない
>>528 うまそうはうまそうだけど量と値段がなんか日本の感覚から見るとトンでるな
朝食7000円のアメリカ人ってどのくらい給料貰ってるの?
>>856 いや賃上げしないので従業員が起こってスト起こしたり労働組合作ったりしてる
Amazon.com初の労働組合結成 Amazonは「失望した。異議を申し立てる」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/04/news061.html よく医療費がーって言うけど50以下の人って実際かなり払い損してるぞ
>>528 ドル円が80円なら日本と変わらんかもな
日本のモーニングの10倍はするんか、とんでもないな
アメリカほんとひどいよ
コロナ前から平均寿命が落ち込むという意味わからん現象が起こってる
原因は「絶望病」と言われてて、人生に絶望して自殺、人生に絶望して麻薬中毒で死亡、人生に絶望してアル中になって体壊して死亡というのが物凄い増えてる
自殺も今過去最多で3万だか4万くらい毎年死んでるし
麻薬中毒も過去最多になってて、バイオハザードのゾンビみたいにその辺ふらふらしてるジャンキーが急増してるよ
>>628 ウォーズマンさん、まだ足りてないんですが
こうなった原因は
クリントン財団
オバマ時代もひどかった
アメリカ人 平均年収 800万
日本人 平均年収 350万
>>868 日本みたいにフルタイム働けたらいいのにな
なお、アメリカには チップ があるが
日本にはありません^^
>>873 もうちょっと前だな
849に出したデータだと40年くらい前から
元々アメリカを開拓して国を作ってきたのってワスプと言ってホワイト・アングロサクソン・プロテスタント
キリスト教徒だったでしょ、だから「金貸し」という職業も控えてたんだよね、キリスト教でも金貸しというのはあまり良い職業ではないから
だけど40年くらい前から金貸し、要するに投資銀行がバンバン稼げるような状況になって
それから労働生産性は上がり続けてるのに、労働生産性が上がった分の金は株主や経営者ばかりが持って行く社会に入った
要するにケケ中が大好きな新自由主義だよな、アメリカが本場だから強烈だよ
>>874 年収は2.3倍なのに朝メシは10倍以上するのか。生きていけないな。
>>883 あくまで平均だろ
95%のアメリカ人が40年給料上がってないよ
1%層や0.1%層が急激に稼いで平均値を吊り上げてるだけという構造になってる
https://tadaup.jp/loda/0724175553447983.png おかしいと思わない?つまりこれ収入もそれなりに増えてるっていう話だぞ。
>>65 名古屋って国内でもトップクラスに年収平均の高いお金持ち県だよね
それでこんな外食も気軽に楽しめるのはめっちゃ暮らしやすそう
ANAクラウンプラザホテルで2500円の朝食が美味しかった、アメリカンブレックファースト
>>879 日本は定食文化だからな。
小鉢2品程度はサービスでついてくるのもデカイ。
欧米なら別メニューだろ
>>888 もし自分で作れば
100円程度だけどな
>>885 2000くらいだから
日本だと200だぞ?
>>889 足りてないかもしれないがそれなりの割合で増えてないと誰も生活できないじゃん。そうじゃなきゃ餓死者出てるだろ大量に。
>>894 95%のアメリカ人が40年給料上がってないよ
1%層や0.1%層が急激に稼いで平均値を吊り上げてるだけという構造になってる
https://tadaup.jp/loda/0724175553447983.png ニューヨークのウォールストリートはこういう1%層0,1%層が活動する地域
要するに金融街だよ
芸人の話だから持ってるんだろうけど日本人が座り小便するくらいには高いんだろうな
食費に関しては
脳と面倒がらない奴と
外食一辺倒の比が大きい
10年も続けたら
その差は埋まらない程
自炊と購買スキルが開いていく一方
モーニングの値段以外に、値段の決まってないチップ渡すとか俺は無理!アメリカには一生行けないな。
アラバマやモンタナでそのレベルになってたらビビる大木
>>898 結局煽りを食うのが元々の低所得者層=ヒスパニックや黒人が多いから
暴動起こす中心がいつもその辺の人種になるのもさもありなんってことなのかもな
アメリカの95%は40年給料上がってないし
医療費と学費がここ40年で4倍5倍に上がってるから
はっきり言って生活水準は下がってる
奨学金も安くて900万、高いと4000万
それでも大学を卒業して4割はその辺のファーストフードのレジ係くらいの仕事しか無いので
もう奨学金の返済に人生を捧げるような状況になってる
だからバーニーサンダースが出てきて
「もう米軍半分にして浮いた金を福祉にあてるわ」と言って
若者からすごい支持されて得票数40%以上取ったんだけど
ヒラリークリントンとの民主党予備選で、おかしな選挙結果になって負けてる
アメリカの若者は「もうどうでも良い戦争なんかやめて俺たちの生活どうにかしてくれよ」と言う人が多い
貧乏自慢の1ヵ月分の食費だなw
まぁでもバイトの月給が100万円以上ってヲチだから単純比較できない
>>904 白人の平均寿命が低下してる
少数民族優遇政策で「アファーマティブアクション」てオバマがやったでしょ
不平等に少数民族を優遇する政策なんだけど
その被害を食らってる白人が多くて、人生に絶望して自殺したりアル中になったり麻薬に走ったりで
それで平均寿命が低下
>>905 確かにバイデンは特に若年層からの支持率が死んでると聞くな
アイダホでダイナーに入ってコーヒーとパイ一切れ食って5000円取られたらビビる大木
どうしてトランプが前回大統領になったのか
という意味をアメリカの富裕層が理解出来てないんだよなw
>>912 勘違いしてる連中も多いけどな
「トランプは一般国民の味方だ!」て
そんな事もないんだけどね
トランプは銀行家を叩いたけど、金持ちを敵視してるってわけでもない
自分も金持ちだし、シェルドンアデルソンという超おお金持ちから100億も政治献金受け取ってる
だから「光の戦士」とか言ってる連中ももうちょっと良く調べましょうと思うんだけど
ああいう連中はただのオカルトだから良いのかね、Qアノンとか
>>913 ある意味トランプ支持者って無敵の人 でしょ?
これ以上もう失うものが無い
すでにどん底
だから、変化を求めてトランプに突っ込んだだけ
だって、すでにどん底だからな^^
>>914 いや、トランプ支持者とバーニーサンダース支持者は結構近いと思うよ
株主や経営者しか給料が上がらない社会に対して怒ってる層
「こんな社会はおかしいじゃないか」と声をあげると
「それは差別だ!」て叩かれたりするんで
たぶんそのうち大規模な暴動起こると思う
岸田&黒田の注視しまくり政策が
正解ってことなのかな?
昔グリーンスパン議長が持て囃されたけど
結局リーマンショックになったり
財界の評価ってほんとアテにならん
>>916 リーマンショックもなんだかんだでユダヤ人の銀行家が起こした事件でしょ
詐欺の金融商品を売りまくって破裂したような
あれで900万人も家を追い出されて露頭に迷ったから
ほんとにそのうちユダヤ人に向けた暴動起こると思う
今は言論統制なんかで無理やり力で押さえつけてるような状況だけど
アメリカの戦争もイスラエルを守るための中東戦争ばかりだったでしょ
>>920 うん、15歳で子供を産んで
その子も15歳でまた子供産むから
あっちでは30歳でお婆さんになる人多いみたいね
親子三世代で生活保護とかゴロゴロいるようだ
90年代は物価の安いアメリカから
アメリカンコーラ輸入してたんだがなあ
物価高いといいながら
なんで
アメリカ牛は国産牛より安いの?
おかしいよね
1ドル360円時代を知っているが、あの当時よりも物価差が大きいね。いくら何でも朝食で
7200円ということは無かったんじゃいの。20ドルということは無かった。10ドルくらい。だから
3600円くらいだった筈。ということは今の米国の物価高は一種のバブルだね。
>>925 ニューヨークの家賃の中央値が4000ドル超えてるってレベルだからな
普通の日本人なら住めないな
学生はシェアハウス
>>888 製造業のメッカだから給料は高いし名古屋の周辺なら家賃も安いから貯金がガンガン貯まるな。
東京に来てから全然貯金出来なくなったわ。
高配当米国株買っておけw 円安になったらほくほくだしさ
カード支払いで投資、ポイ活で2,3千円になったらさっさと投資です(1株から買えるので)
労働ぽくないものでがんばってますw
歩いてポイントたまったら投資、クイズに正解してポイントたまったら投資、英語勉強アプリでついでにポイントたまったら投資、
このような労働っぽくないポイ活術をサイトで教えて、儲かったらさっさと投資です
>>925 それ、不思議だよな。
ドル360円の頃の方が日本より物価が安かったんだから。
だから日本人では考えられないような豊かな生活してたので羨ましくてしょうがなかったよ。
小室さんのやってる弁当手配とかも案外年収700蔓延相当の仕事なのかもな
穀物をアメから日本に運ぶ計算してる?
牛を一キロ太らすのにいくらかかるか?
アメもインドも塩害酷いし、貧しい国は買えないだろうね。
買えるのは中華と日本だとは思っている。
因みに1ドル360円の頃の日本なんて貧しいもんやぞ。
今のように物が溢れていないから生活できたし、格差もあった。
エンゼル係数とかビッグマック指数とか、イマイチ信用ならんわ
アメ株やってるからアメリカの掲示板見てるけどバイデンめっちゃ叩かれてる
俺も含み損1500万で大変だぞ
>>65 ディスカウントストアで買ったら
材料費70円くらいかな?
パンも半分だし
クソデブの普通は一般人の3倍は食うから参考にならん
>>936 日本からドル建てで保持してる自分としては、行って来いだから割とどうでもいい
円安は俺みたいなのには助かる本当に
日本だと800円ぐらいで食えるラーメンが2500円ぐらいなんだってな
たしかにそ~考えるスゲーなぁと思うよ
トイレットペーパー1ロールで400円という記事も見たな
大量に消費していそうだし大変だな
他のスレでも見たけど盛り過ぎだよ
そして日本下げしたいマヌケが騒いでるんですよ
その代わり貧民向けジャンクフードは安いよ
大量に食えるし
健康は保証されない
>>724 高齢者と基礎疾患や特殊疾患者はインフルエンザでも致命的だけどな。
俺は9年前の10月初のアメリカどころか初の西洋圏であるNYに丸1か月滞在したが現在のNYの物価を聞くに
そん当時は食費その他何もかもが今からすりゃ天国みたいに安かったんだな・・・
そん時はハロウィンの大パレードも生で観れたし本当にあん時行っておいたのは大正解だったな。
アメリカも東京も歴史浅いから
高くて不味い
でもハンバーガーと牛丼は認める
そんなしねえよ。最高級ホテルでチップ込みで8000円くらいで
でも結構食費が高くても、平均的なアメリカ家庭でそれは払えるんでしょ?
日本じゃ払えないもんな
数億もってる金持ちが世界一いるんだから上限が高偏差のサービスもあるだろそりゃ
マックで7000円ならやばいけど実際は高級店でしたってだけだろ
一般のお店って言ってるだけの高級店
コロラドの国道沿いのダイナーとかだと、吉野家と大差ないでしょ
上澄みだけ見ればアメリカもいいが、下から7割の人の暮らしを考えたら完全に日本だな
物価上がりすぎ、高すぎでニートやFIREなんてよほどの事がない限りできない
キッチンカー借りてニューヨーク外で材料仕入れて
4000円くらいで同じメニューのテイクアウト売ったら
大儲けできるんじゃないの?
外国は日本より飯屋の価格が高い上、異常インフレ中だからな
>>80 こんなのええからさっさと塩カツ丼やれや
あれだけが唯一食う価値のあるフェア丼
>>967 キッチンカーだと高いんじやない?
座って優雅に食べる座席料的なものもありそう
立ち食いのいきなりステーキも20-
30ドルで失敗してる
ターゲットが明確になってない
スイス行ってみろ。あっちのほうがすげーから。むしろスイスで仕事して
買い物は周辺でが最強
>>971 それ言うのは、マイクじゃなくて江戸だぞw
日本の物価の10倍くらいだろ、NY行けばバイト程度でも月収100万とかいけるんじゃねえのwww
世界的インフレなら程度の良い移民入れるのは今がチャンスかもね
しかしニューヨークの賃貸は200平米以上と法律があって賃料は平均80万
ニューヨークは街自体ボッタだし今更何を言ってるんだ?
未来の日本を見てるんだよ
>>977 安くない?
新宿あたりでも坪100-200万とかじゃない
アメリカのインフレが、他の国に迷惑かけてる自覚あんのかな?
>>974 家賃諸経費も10倍になっております こう?w
>>978 マジでボッタなのはマンハッタンだろ。クイーンズやブルックリンだと外食でも少なくともマンハッタンほどは
ボッタじゃなかったな。
>>189 単に貧富の差が絶望的に広がってるだけだよw
何故か日本の反日パヨは日本だけが世界で貧困国になっていってる!みたいな謎の思い込みしてるけどねw
アメリカ人の平均年収なんて日本人とそう変わらないのに、外食の食費だけ日本の5倍とか10倍とかギャグだろうとw
>>987 ニューヨークの平均は7万ドルくらい
州別でも1位ではない
>>65 消費者目線だと嬉しいけど、社会経済考えたら安すぎて逆に罪だと感じるわw
>>988 ウォール街で荒稼ぎしてるやつガ住んでるのは
ニューヨーク州じゃない処なのか
結局賢い奴ほど、税金やら控除やら旨い払い方して
インカムを多くするわけだな
>>988 たとえ平均が日本の倍とかであっても家賃や食品が日本の10倍なら生活は貧しくね?的なねw
>>967 シェフ 三ツ星フードトラック始めました
っていう良い映画があってな
コンビニやバーガーチェーンのバイト店員が年収1300万円前後
>>128 違うんだよ
アメリカ欧州は紙製品が日本より大分高いんだよ
場所代で3人前5000円ぐらい取られてるんじゃね?
日本だって高級ホテルの朝食セットだったら似たような値段とるだろう?
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?【画像】
http://tiwiphoto.ddo.jp/news/20220724/47826.html このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 2分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。