X



東北や関東のうどんのイメージってあんまり良い物じゃないからな。 [194767121]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/18(月) 18:52:01.08ID:4sKd5KLZ0●?PLT(13001)

「東京のうどんの名店」人気ランキング! 1位は「純手打ち讃岐うどん 五郎」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c96925243e011b46ef6a034ccc970e92e6319b0e
2ジャパニーズボブテイル(福岡県) [CN]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:52:50.97ID:mPf/IAoH0
関東は…美味しくない
3イリオモテヤマネコ(東京都) [GR]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:52:54.63ID:XcWGVacg0
蕎麦の方が美味いからな
健康的だし
4アムールヤマネコ(茸) [CN]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:53:00.38ID:PL8fKvUf0
ダシがまっくろくろすけ
出ておいで
2022/07/18(月) 18:53:13.85ID:KXpLsFe90
うどんは病人食だからなw
2022/07/18(月) 18:53:25.38ID:1A89/pxN0
最近はなんだかんだで美味しい白だしを食べれるようになってるからそうでもない
あっ、秋田じゃ無理かw
2022/07/18(月) 18:53:31.91ID:PXE6Xul30
>>2
福岡よりマシだろw
2022/07/18(月) 18:53:41.24ID:6kAJ8A500
毎度おなじみ対立煽りスレ
9クロアシネコ(東京都) [FR]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:53:43.51ID:er8qyHii0
元々東国は肉体労働して塩分を欲するからあんな真っ黒で塩辛い汁になったんだよな
京や大坂は肉体労働なんかしないから薄味でいい
10ボルネオヤマネコ(茸) [PK]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:53:56.94ID:sEMqQRHK0
水沢うどんって、前沢と紛らわしい岩手の水沢かと思ったら全然違うくて凄くがっかりした
11スナドリネコ(大阪府) [DE]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:54:09.30ID:NYLF5Whi0
東北の蕎麦は美味しいけどウドンなら西日本方面の方が好きかな
12パンパスネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:54:10.26ID:m3alc6II0
>>5
ってよく言うけどうどんって消化に良くないからなぁ
福岡のうどんならくたくたで良いんだろうが
13ジャパニーズボブテイル(福岡県) [CN]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:54:18.82ID:mPf/IAoH0
>>7
どこがw
14キジ白(宮城県) [JP]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:54:20.33ID:dwSO33NY0
うどんは病気の時に食うイメージ
15アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:54:38.55ID:RamPuoCz0
醤油の甘いうどんも旨いけどな
16トラ(大阪府) [TR]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:55:59.57ID:p0v6iQMI0
伊勢うどん美味すぎる
2022/07/18(月) 18:56:12.70ID:Qw5qOB2B0
おにやんまって店がうまかった
めっちゃせまくていかにも立ち食いうどんってカンジだけど
18スフィンクス(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:57:00.22ID:9jgJwGUm0
稲庭うどん美味しいけどな
19スコティッシュフォールド(埼玉県) [RU]
垢版 |
2022/07/18(月) 18:57:28.74ID:KDQvLPm60
流石に福岡のうどんとか三重のうどんより遥かにうまいぞw
2022/07/18(月) 18:58:03.81ID:k1uVy5dU0
うどん県の隣のもんだが
稲庭うどんは美味いと思うけどな
2022/07/18(月) 18:59:00.96ID:s6c3nzGQ0
佐藤養助とか寛文五年堂は高すぎだよね
2022/07/18(月) 19:00:21.03ID:Uu4aJoqC0
大阪住だけど、山田うどん好き
23しぃ(茸) [ヌコ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:00:29.26ID:xV7aQeCF0
関東人の塩辛ければ良いみたいな味覚が信じられん
うどんもそうだけど家系ラーメンとか塩辛すぎて味覚障害レベル
2022/07/18(月) 19:01:36.53ID:PMD8tmxo0
東北秋田のうどんは稲庭うどんあるからイメージ悪くないわ、関東のドス黒いうどん汁はちょっと無理
25マレーヤマネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:01:38.21ID:p7AWLlz70
>>15
ほぼ絶滅しちゃったな
時々あれ食いたくなるわ
26ジャングルキャット(千葉県) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:01:52.43ID:5J3mrEZN0
ここ10年食ったうどんでは、資さんうどんが一番うまい
2022/07/18(月) 19:02:03.18ID:suYd4gld0
全国津々浦々うどん食いまくったが、コスパ、味で一位は阪急そばのうどん
28ターキッシュアンゴラ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:02:48.79ID:waG3kWn50
冷凍讃岐うどんが美味い
29シャルトリュー(東京都) [NL]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:02:49.61ID:rlj/I8Ph0
五島のうどんが美味いと思う
30ベンガル(図書館の中の街) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:03:50.43ID:l01dYjVg0
夏場は稲庭ざるうどん。
2022/07/18(月) 19:03:51.25ID:NsHASKhe0
山梨の吉田うどん美味いよ
32黒トラ(SB-Android) [GB]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:03:58.16ID:zMd6+NhR0
最近きしめんの旨さに気づいたわ
あのヒラヒラした感じが食ってて気持ちいい
33カラカル(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:04:12.34ID:a3UXUjQI0
家ではあんまり茹でてまで食わんかね
好きだけど
蕎麦は夏になるとザルで食うけど
2022/07/18(月) 19:04:15.47ID:80G1wkNZ0
>>17
トンボ出汁か?
35アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:04:41.17ID:RamPuoCz0
>>25
ちょっと違うけど武蔵野うどんでも食うしかねえな
関東の田舎町でうどんもやってる蕎麦屋で食えたりするけど
当たりハズレでかい
2022/07/18(月) 19:04:48.80ID:clsYCFR30
生協の冷凍うどん最強
37ベンガル(福岡県) [AU]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:05:35.41ID:zidl4a7P0
東の飲食店は軒並み不味いから、出張時はコンビニ飯で済ませてるわ
2022/07/18(月) 19:05:40.81ID:6ll3Mjbo0
関東や東北も昔から二毛作でうどん食ってるところ多いイメージあるけど
2022/07/18(月) 19:07:24.30ID:FEJcpl7D0
大分で食べたゴボ天うどんが1番だな
2022/07/18(月) 19:07:29.20ID:fZOlWhYZ0
関東はそば文化で、蕎麦は刺身を食べるのと同じように濃いタレ=かえしにつけて食べるもの
一方関西のうどんは出汁汁に浸して温かいまま食べるもの
全く違う食べ物
そこに関東ではほうとうやおっきりこみそれからすいとんといった食べ物で小麦を練ったものが醤油出汁で食べられていた
同じように関西で食べられるおうどんも醤油出汁、つまりかけそばのかけ汁で食べられるようになった
逆に関西ではうどん出汁で蕎麦を食べるのでこれまた珍妙な組み合わせとなっている
2022/07/18(月) 19:09:36.92ID:yTIehA/10
今夜が山田
2022/07/18(月) 19:10:09.05ID:CyIW5QBf0
月とスッポンねw 関西味には勝てん
2022/07/18(月) 19:12:08.33ID:k1uVy5dU0
>>31
あれだけは受け付けない
・ちくわぶのような麺
・真っ黒な汁
・にんじん刻んだのとかキャベツとか具が意味不明
44ジャガランディ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:12:17.63ID:Pgj9NRpr0
おでんの「ちくわぶ」にくらぶれば
関東のつゆが真っ黒って言うけど
醤油だけかけて食べている奴よりまし
45ボブキャット(茸) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:12:41.69ID:P7TCuA7p0
近所のうどん市(讃岐うどん)は美味い
46しぃ(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:12:52.15ID:Pg2hzl650
まあ関東はどっちかというと蕎麦かねぇ
東北でうどん食べたことないけどあるの?
47サーバル(光) [IT]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:13:39.39ID:73owWZJK0
稲庭うどん
2022/07/18(月) 19:14:09.35ID:B5zHWxNy0
カトキチのしか食わない
2022/07/18(月) 19:14:21.38ID:UlIaJXae0
吉田うどんは気に入った
馬肉とスリダネのコンビがマジで美味すぎる
50茶トラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:14:36.12ID:wz/RGdb70
うどんって病人食だろ?
2022/07/18(月) 19:15:46.58ID:/zVBTQGA0
稲庭うどん知らないのか?
高級うどんだぞ
2022/07/18(月) 19:16:30.53ID:+ZnKB3yF0
むしろ西のうどんが旨くない
2022/07/18(月) 19:16:30.85ID:1LB3dXGU0
稲庭うどん美味しいよ。
ルーツは関西だけど。
54マンクス(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:17:35.24ID:ZRL29t1o0
>>31
山田うどんのパチモン?
2022/07/18(月) 19:18:30.18ID:F9EqJN0L0
蕎麦食いたいと思うことはあってもうどん食いたいと思うこと無いな
56ベンガル(図書館の中の街) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:18:49.19ID:l01dYjVg0
https://i.imgur.com/rkFKkvr.jpg

稲庭うどんには比内地鶏だし。
57アメリカンカール(茸) [CN]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:20:48.59ID:0L0H1V4U0
>>1
サイタマーのソウルフードこと山田うどんをディスってんの?
ぶっちゃけ言うほどソウルでもなければ食ったこともないけど
2022/07/18(月) 19:20:53.34ID:4sKd5KLZ0
>>56
えっ?無関係じゃね?
59カラカル(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:21:27.86ID:a3UXUjQI0
香川行ったらうどん本当に美味くて
ありゃそら糖尿になるわって感じだな
なにせ美味い
2022/07/18(月) 19:22:39.45ID:JPPeTANg0
東北のツルツルしたうどん、北関東の肉汁うどん、四国の腰が強いうどん、博多の柔らかいうどん、それぞれ良さがあって全部旨い
だが伊勢うどん、お前はダメだ
大阪のうどん?あれはスーパーのうどんと同じだろ、論外
2022/07/18(月) 19:23:41.28ID:fZpyxnXn0
>>55
あぁ、それはわかる
うどんは「今日はうどんで済ますか……」的なノリになるよな
蕎麦はちゃんと食いに行こうって前のめりになるわ
2022/07/18(月) 19:23:41.48ID:CNpMNYxr0
館林駅前にあるうどん屋はそこそこ美味かったがな
2022/07/18(月) 19:24:05.51ID:+uCIGAul0
昔の関東うどんもほぼ見かけないね
普通に蕎麦がうまいからそばでいいかと
西に居たときは蕎麦好きじゃなかったけど関東来て好きになった
2022/07/18(月) 19:24:22.05ID:/zVBTQGA0
ソーメンも西かと思ってたけど白石温麺うまいな
65ベンガル(図書館の中の街) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:24:46.11ID:l01dYjVg0
>>58
https://i.imgur.com/nFcY15m.jpg

めんどくせーな
66ツシマヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:26:18.60ID:b/tzek6Z0
山田うどん
2022/07/18(月) 19:27:53.99ID:0tPDrXqy0
バカベロと言われても構わない
日本全国46都道府県全て美味い。幸せだ
2022/07/18(月) 19:29:17.99ID:4sKd5KLZ0
>>65
稲庭うどんは基本的にこんな感じだぞ。温麺もあるけど。
http://2ch-dc.net/v9/src/1658140078219.jpg
2022/07/18(月) 19:29:46.14ID:fVkwnuAj0
>>63

京都も老舗の蕎麦屋って結構あるんだけどね
70サビイロネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:31:14.46ID:k0p/w+h10
美味いけど店で食べるものではないという認識
店に行くならうどんよりラーメン食いに行く
71ベンガル(図書館の中の街) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:31:54.72ID:l01dYjVg0
>>68
うぜえ
2022/07/18(月) 19:31:57.88ID:yKy8WGYo0
関東はそばが基本だから
そばつゆで食べるうどんはイマイチ。
関西のそばはうどんの出汁でそば
食うからイマイチ。
73スコティッシュフォールド(兵庫県) [JP]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:32:01.57ID:tH8C7o3w0
>>67
1個足りないんですが…
74ロシアンブルー(光) [FR]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:33:41.28ID:1L12peam0
ぶっちぎりの不味さを誇る伊勢うどんはだいたい関西圏だろ
75スコティッシュフォールド(埼玉県) [RU]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:33:56.98ID:KDQvLPm60
>>40
関西では汁を飲み干すと聞いて
あ~、だから関東の汁は辛いとか言うのかと納得した

鍋焼きうどんは白出汁じゃなく濃い色の出汁に限るのに
最近のうどん屋はは鍋焼きまで関西風出汁なのがいたたけない
2022/07/18(月) 19:34:38.76ID:lZ0oOt/j0
ランキングには異論あるけど
やっぱ讃岐うどんは東京のほうが段違いにうまいな
77サーバル(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:35:19.78ID:5cJl6k6Z0
>>16
病院行ったほうがいいぞ
2022/07/18(月) 19:36:11.88ID:ZaGBW3rr0
大量生産できないからメジャーになりにくいけど氷見うどんは旨い
79ボンベイ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:37:02.07ID:I6LkhJDd0
大阪のかすうどんが最強
安くて旨い
80サーバル(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:38:01.20ID:5cJl6k6Z0
>>27
阪神も阪急もなんでそばだったんだろな
阪急そばはなくなった
81オセロット(東京都) [HK]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:38:42.63ID:S3iBC4Ks0
>>1
稲庭うどんってクソ不味いよな
82サーバル(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:38:49.65ID:5cJl6k6Z0
がもう、美味しかった
83マンチカン(岩手県) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:39:08.01ID:YUJpGtGy0
チェーン店しか無い
蕎麦屋はわりとある
自家製蕎麦粉10割その場手打ちで1000円で食える
84アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:39:13.17ID:RamPuoCz0
>>66
山田うどんは甘過ぎで麺が軟すぎなんよなあ
売りの肉うどん用の味付けではあるんだろうけど
85スコティッシュフォールド(埼玉県) [RU]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:39:44.25ID:KDQvLPm60
伊勢うどんは、あまりにも多くの参拝客を捌くため

前もって麺を茹でておく→ふゆけて伸びた麺に、
熱々の出汁だと回転が悪くなるから、だし醤油をぶっかけるたけにした

という、味をどうこう言うような代物ではないんだよな
2022/07/18(月) 19:39:47.68ID:+uCIGAul0
>>69
老舗で言うと何処も似たようなもんだが京都が蕎麦とうどんどっちかは知らん
87ヨーロッパヤマネコ(香川県) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:41:17.79ID:7A30gimZ0
だってうどんだぜ、どこのもうまいよ
2022/07/18(月) 19:41:54.09ID:lRhbquI10
稲庭うどんはマジで美味しい
89オセロット(東京都) [HK]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:42:15.94ID:S3iBC4Ks0
>>83
言ってもじゃじゃ麺はうどんっぽいじゃん
どっかの百貨店ぽいとこの地下で食ったじゃじゃ麺は美味かったよ
90アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:42:54.99ID:RamPuoCz0
>>86
砂場蕎麦って大阪城築城の時の人足用に
砂場の屋台で振る舞ってたからってのが語源らしいよ

まあ昔の蕎麦ってとんでもなく塩っぱい出汁にチョイと
つけて食べる今とは全然違う食いもんだったんだろうけど
91スペインオオヤマネコ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:44:34.61ID:AXF29FXs0
>>40
かけそばってつゆ飲まんの?
2022/07/18(月) 19:46:24.58ID:4sKd5KLZ0
>>91
蕎麦湯入れて飲むよ。
93ロシアンブルー(茸) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:46:31.41ID:td9w2MuX0
>>71
涙拭けよwww
2022/07/18(月) 19:46:55.02ID:4sKd5KLZ0
>>91
間違えた、すみませんね。
2022/07/18(月) 19:47:14.23ID:lZ0oOt/j0
武蔵野うどんだと東京でも市部だから
ランキングに出てこないんだな
96ベンガル(図書館の中の街) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:47:26.89ID:l01dYjVg0
>>93
死ね(茸)
97コラット(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:47:39.39ID:304+OWP90
武蔵野うどんがあるだろ
関東や東北のうどんといえば、肉汁うどんだ
98コラット(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:48:30.74ID:304+OWP90
>>5
ここ毎日食べてるんだけど、病人じゃないよ
99ギコ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:50:05.32ID:1cuKXM+D0
うどんはアゴ出汁のやつがいいな。ネギも何もいれない。
まぁ鍋焼きうどんは濃い甘いつゆがいいけどね。
2022/07/18(月) 19:53:22.29ID:ph3/kTLp0
>>1
どう良くないの?
九州の延び放題のうどんより上行くマズさなの?
101シャルトリュー(茸) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:54:24.05ID:u2DtopKJ0
チュールのほうが美味い
2022/07/18(月) 19:55:13.19ID:4sKd5KLZ0
>>100
君らが嫌いな丸亀製麺やはなまるうどんがうどんを布教してるよ。
103オリエンタル(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:55:16.04ID:2QnT6Cso0
水の質が地域によって違いがあるらしいね。
それで食文化も違った発展を遂げたと。
2022/07/18(月) 19:55:32.40ID:cwcBu1uy0
スイトン食え
2022/07/18(月) 19:56:04.79ID:WAO2vZQy0
稲庭うどんは好き
秋田の西武に入ってた店のは汁が味無くて不味かったけど
106猫又(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:57:24.90ID:vISTIZfB0
グンマーの水沢うどん好きやけどな
107オセロット(岡山県) [JP]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:57:41.19ID:cEgyV4+N0
俺はうどんにコシはなくていいと思ってるから讃岐以外のうどんが好きだわ
108スコティッシュフォールド(埼玉県) [RU]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:58:52.19ID:KDQvLPm60
>>99
やっぱそう思うよな
なのに、パックになった冷凍鍋焼きうどんとか、下手するとうどん屋でも関西風出汁の鍋焼きが出てくることがある
なぜあんなものを売ろうと思うのかさっぱりわからない
109トンキニーズ(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2022/07/18(月) 19:59:09.56ID:umTdHfqK0
コンビニで3倍濃縮麺つゆ買って入店して、「できだちのうどん玉を丼にください」とお願いしてみてください。
武蔵野うどんは讃岐うどんと同じです。美味いぞw
2022/07/18(月) 19:59:26.57ID:V04uKiEJ0
つーか、東北の人は西の人みたいにうどんに執着無いだろ。
山形なんてそばどころだし。
111ベンガル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:01:34.45ID:JOjpQqDd0
東日本の食文化は貧しい
2022/07/18(月) 20:02:00.87ID:+CiTivyh0
うどんは家で食うもんだろ
冷凍うどんレンチンして氷で締めて、たっぷりの大根おろしに薬味ネギと大葉を乗っけて味道楽をぶっかけて掻き込む
くっそ暑い休日の昼はこれが一番
113バーマン(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:03:31.72ID:P9+RPsx30
丸亀製麺の混雑ぶり見てみろよ。
うどん大人気だよ。
114ハイイロネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:04:07.89ID:4U534aVP0
>>112
冷凍うどんはしょせん冷凍食品よ
115サイベリアン(茸) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:04:50.84ID:iQkGlP7I0
>>1
稲庭うどん好きだけどな?
2022/07/18(月) 20:05:10.65ID:Ytbi9Dz70
>>31
アレはマズいwwww
あごのトレーニングかよ

東北代表 稲庭
関東代表 水沢
でしょ

讃岐は別として西のクソ不味いうどんはすっこんでろって話だよな
2022/07/18(月) 20:05:21.44ID:NsHASKhe0
>>43
やっぱり西の人には受けないんだな。ツユの色は置いといて、味はそこまで濃くないと思うけど。馬肉のしぐれが美味い
2022/07/18(月) 20:05:40.47ID:WAO2vZQy0
>>114
結構馬鹿に出来ないぞ
少なくとも茹でうどんよりははるかに美味い
2022/07/18(月) 20:06:16.39ID:JBuDFCal0
うどんそのものをあまり食べない
土地が肥沃でないと育たないから関東では金持ち農家の食い物
120バーマン(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:06:27.41ID:P9+RPsx30
どん兵衛が1番美味いよ。
121バーマン(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:07:01.12ID:P9+RPsx30
>>119
おまえ何時代の生き物だよ。
2022/07/18(月) 20:07:15.31ID:xwfexzdC0
東北ってか山形県は蕎麦が美味いからな
2022/07/18(月) 20:07:29.19ID:KGIV/hDP0
>>106
量が少なすぎる
赤ちゃんでもおかわりするだろアレ
124サイベリアン(茸) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:08:22.98ID:iQkGlP7I0
盛岡のじゃじゃ麺も美味い
厳密にはうどんじゃ無いかもだが
2022/07/18(月) 20:09:51.36ID:6ZAql0Fn0
牧のうどんだよね
126アジアゴールデンキャット(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:10:01.19ID:KGbV0YOO0
>>112
冷凍うどんって冷やして食うならレンチンの必要無いぞ
127ヒョウ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:10:42.67ID:H1yjrnbI0
関東の黒い汁は気持ち悪いんだよ
2022/07/18(月) 20:10:49.36ID:Ytbi9Dz70
>>117
都民だけど、はっきり言って吉田のうどんは不味いぞ
麺は硬すぎるし、つゆは甘すぎるし、具材は馬肉だのキャベツだの意味不明だし

伊勢と双璧をなす不味さ
2022/07/18(月) 20:11:59.09ID:tDXi+4tx0
>>110
山形も海側は麦切りって言う稲庭うどんの生麺版みたいなの食べるけどな。あれもたぶん北前船由来の西の食文化っぽいけど。
130ピューマ(宮城県) [KW]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:12:04.68ID:xZYWm6tD0
>>119
ただの小麦粉だぞ?
2022/07/18(月) 20:12:55.44ID:vEhLCDx80
実際関西風の食べたら関東の食べれなくなった
132サイベリアン(茸) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:13:16.48ID:iQkGlP7I0
>>91
そのための蕎麦湯
2022/07/18(月) 20:13:36.54ID:GVaEmeBZ0
そりゃ米食うからね。上手い米が作れない県がうどん作ってるイメージ
2022/07/18(月) 20:14:18.90ID:4OVlAf7h0
稲庭うどんとか栃木のチタケうどん美味いわ

讃岐w
135ベンガル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:15:00.29ID:JOjpQqDd0
基本的に寒冷地の飯はまずい
関東や東北などの東京文明圏はステマに走りがちだからあらゆる面で過大評価が著しい
136セルカークレックス(茸) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:15:13.62ID:slahcjBX0
昔は関西方面に行くと飯が不味いからうどんを食べてたな
うどんに付いてくるかやくご飯は何とか食べられたけど
2022/07/18(月) 20:15:18.50ID:Ytbi9Dz70
>>132
そもそものレスが「かけそば」に見えるんだが…
2022/07/18(月) 20:16:50.69ID:WAO2vZQy0
>>131
関東でも普通の店ならそこまで極端でもないイメージなんだが
駅の立ち食いは強烈に醤油だったけど
2022/07/18(月) 20:17:26.52ID:WqVhko/50
かかしラーメンと山田うどんとソフト麺
うまいよなあ~
140スコティッシュフォールド(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:18:32.66ID:pYk8IvGX0
>>57
パンチセット食べた事ないヤツはサイタマーを名乗るな!
2022/07/18(月) 20:19:35.54ID:EC58ehGR0
>>126
えっ...そうだったの...?
142ジャングルキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:20:09.02ID:SHuq9/Ww0
俺の田舎の青森だと
なぜかラーメンだよな。
大晦日も年越しラーメンを食べるし
夏に食べるのは、ひやむぎ、そうめん
ウドンは病人が食べるモンって感じだった。
ソバ文化は、ほとんどない。   
2022/07/18(月) 20:21:40.77ID:TyvycpyU0
関西のカップうどんは好きだわ
2022/07/18(月) 20:22:54.92ID:Zfa3wp+S0
>>135
沖縄より北海道の方が飯美味いだろ
145ベンガル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:30:06.46ID:JOjpQqDd0
>>144
沖縄よりさらに南の台湾の方が遥かに美味い
東北の飯なんてしょっぱいだけ
2022/07/18(月) 20:30:50.41ID:1Mwsk0jz0
稲庭うどんはうまい
2022/07/18(月) 20:35:34.05ID:LEnhXtag0
関西出身の料理人だけど埼玉名物の肉汁うどんはたまに作ってるな。川越の義母が絶賛してくれたわ。
2022/07/18(月) 20:39:17.72ID:eArNxBCF0
山田町の釜揚げ屋の生海苔牡蠣天うどんが大好きです
山田うどんではないです
149クロアシネコ(神奈川県) [FR]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:40:58.87ID:Qnti/Qpr0
>>145
それは流石に物事を知らなすぎる
金がなくても行動力があれば旅行は出来るからもう少し日本と世界を知ろう
150ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [BR]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:44:06.64ID:oPcvc77x0
稲庭・水沢・加須・館林・桐生。ここら辺は麺そのもので勝負できる。
武蔵野うどんの肉汁うどんはうどん自体はまぁまぁか?つゆが美味しい。

加須が穴場だな。武蔵野と讃岐のいいとこ取りをしている感じ。
だが、不動ヶ岡不動尊の門前にある店はやめといた方がいい。クソみたいな麺としょっぱすぎるつゆ。
ここ潰さないと加須うどん全体の評判落とすぞ。
だが、不動ヶ岡不動尊参拝は欠かせないし、門前の銘菓「五家宝」それも「生五家宝」は絶対に買って帰らねばならぬ。
151トラ(福島県) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 20:44:24.19ID:JtqqGi1d0
ヒガシマルのうどんスープさえあれば乗り切れる
2022/07/18(月) 20:46:43.24ID:QyJWYEbK0
埼玉は山田うどんのイメージがある
2022/07/18(月) 20:51:47.20ID:oJqazDZj0
>>53
中国→五島→輪島→稲庭 で技術が伝わってる。
なので関西は全く関係ない。
2022/07/18(月) 20:53:50.39ID:oJqazDZj0
>>127
あの汁は揚げ物との相性がいい。
コロッケ蕎麦も関東のツユでないと美味しくない。
2022/07/18(月) 20:59:26.48ID:1LB3dXGU0
>>153
あ、そっちか。
全く勘違いしてた。
すまん。
2022/07/18(月) 21:00:31.69ID:MPtmwpoq0
水沢うどんにケンカ売ってるんか?
2022/07/18(月) 21:03:07.71ID:tg2VgB4P0
鍋焼きうどんとか美味いやん
2022/07/18(月) 21:05:47.00ID:8TJdgQuU0
武蔵野うどんうまいじゃん
159ヒョウ(香川県) [JP]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:17:16.97ID:0kEeBTl20
もう麺類はみんな冷凍で間に合う時代。何処で食べても同じ味
2022/07/18(月) 21:24:00.75ID:omXFR3lV0
数ある食い物の中からうどん選ぶ機会が中々無いだけだよ
2022/07/18(月) 21:25:16.67ID:FjSPBrHf0
>>36
生協のさぬきの夢使った冷凍うどんはうまいと思う
2022/07/18(月) 21:25:39.87ID:P6YCbrgR0
東北や関東に稲庭うどんと水沢うどんがあるのにそれはないだろう
2022/07/18(月) 21:28:16.06ID:4sKd5KLZ0
>>162
稲庭うどんは高級品だから常食しないのよ。
安い讃岐うどん食ってる。
164アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:28:27.51ID:xhagCLL70
むしろ関西に有名なうどん無いよね
2022/07/18(月) 21:29:28.31ID:WAO2vZQy0
>>159
素麺の冷凍はあるまい
知らんけど
2022/07/18(月) 21:30:14.53ID:WAO2vZQy0
>>163
端っこのまがったやつなら安いやん稲庭うどん
2022/07/18(月) 21:30:51.37ID:8OfeobV10
昔バイトで飯能の造成地工事行った帰りの高麗駅近くのうどん屋
手打ち手切りのゴシゴシした麺で美味かった
168ヒョウ(香川県) [JP]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:31:51.07ID:0kEeBTl20
>>165
そうめんw

解凍する前に茹で上がるしwww
2022/07/18(月) 21:32:14.29ID:cZ382msD0
>>21
同意
無駄に天狗になってるイメージ
美味いけどあの値段で食うもんじゃないよね
170パンパスネコ(千葉県) [AU]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:33:38.11ID:Hc8CQ3cM0
吉田うどん
のほうが讃岐よりうまい
171バリニーズ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:33:50.03ID:k05F4FFK0
>>129
山形は全県でうどんそばラーメン、皆食べるね
屈指の麺類県
172ヒョウ(香川県) [JP]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:34:35.65ID:0kEeBTl20
とりあえず伊勢うどんからうどんの文字のけろやw
173ヒョウ(香川県) [JP]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:34:55.82ID:0kEeBTl20
伊勢残飯
174トラ(愛媛県) [ヌコ]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:36:00.10ID:xpNADNEp0
硬いうどんはもういいや
175ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [BR]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:37:39.82ID:oPcvc77x0
稲庭うどんの「かんざし」とか、端切れもの買ってくればいい。これなら安い。
茹で方ガイドに、関西風のつゆとあわせてくださいと記載があるから
スーパーで売っている有名すぎる程有名な「ヒガシマルのうどんつゆ」で作ったら本当においしいんだこれが。
ツルツル喉越しでやっぱ3大うどんに名を連ねるだけの実力はあるよね。
佐藤養助なんかの実店舗だと値段が高すぎるけどな。でも一度は経験してみる価値はあるな。
2022/07/18(月) 21:37:52.64ID:LhE0LeOe0
群馬の水沢うどんって有名じゃなかった?
177ヒョウ(香川県) [JP]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:38:41.14ID:0kEeBTl20
ご当地グルメに必死すぎて涙もの
178アメリカンボブテイル(埼玉県) [RU]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:38:42.12ID:AqD16F6q0
子供の頃あまり好きじゃなかったうどんの食べ方があったが 最近になってそれを「武蔵野うどん」とかいう名前で店で出してるのはたまげた あれを金払って食うとか信じられんな タダでもいらんわ
2022/07/18(月) 21:39:21.30ID:PSueS1Qm0
山田うどんは不味くもなく美味くもなく
それなりに食えるという代物
かき揚げ丼単品のみ食ってて最近うどん食ってないや
2022/07/18(月) 21:39:31.71ID:LEnhXtag0
埼玉の肉汁うどんと関西風のうどんも冷凍のさぬきうどんは合わないな。シマダヤとかのチルド麺使ってるわ。
2022/07/18(月) 21:41:00.79ID:AQFbzT710
>>129
山形は蕎麦も強い
https://cdn.j-town.net/thumbnail/2019/town/town20190403174324.webp

そばの消費量ランキング
https://mlb-nff-nba.com/%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%87%8F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BD%9C%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%82%92%E6%8A%91%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%AE1%E4%BD%8D%E3%81%AF%E3%83%BB/
2022/07/18(月) 21:41:40.76ID:ysaAP7hL0
麦切りか
2022/07/18(月) 21:43:07.98ID:8eSMf6Hp0
関東のどん兵衛とかクドくて食えないわ
184ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [BR]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:45:26.12ID:oPcvc77x0
埼玉の山田うどんは麺がまずいとの指摘や自覚があったようで
最近はちゃんと茹で立て麺を出すように改革されたみたいだぞ。

山田うどんの一番のアドバンテージは区画整理されていない広い駐車場だと思ってる。
あとはセットの安さボリューム。
現場仕事をしているものにとって大きなトラックなんかでも停めやすい駐車場ってのが本当に重宝する。
185マンチカン(光) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 21:55:37.38ID:EefbPZ9/0
まあ、どっちか言うとソバ派かな
2022/07/18(月) 21:58:29.75ID:Wo4eWwKW0
うどんなんかほとんど食わんぞ。
駅のホームもデパートの中でもそばが主流
2022/07/18(月) 21:58:45.84ID:0yQxBmKt0
>>164
関西も 兵庫-中華そば 京都-蕎麦 であえて大阪かなって感じ
つるとんたん東京に何店舗かあるけどあの値段で食うもんじゃないかな
2022/07/18(月) 22:06:13.24ID:3mlsUTaF0
>>186
駅の立食いは香川でも蕎麦の売上が上じゃなかったかな
茹で時間と食べる時間が短いとかで
2022/07/18(月) 22:08:49.26ID:FA0QH3wN0
関東民だけどうどんは関西派だわ
190パンパスネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 22:11:07.32ID:m3alc6II0
関東の人ってやたらそばを高尚な扱いにするよね
知らんけど、蕎麦の実って米とか麦とか育たんような枯れた様な土地に生えるイメージ
有り難がる理由がいまいちわからん
しかも噛まずに飲み込んで風味を感じるって言うが絶対噛んだ方が風味が口に広がるやろ
191オセロット(栃木県) [CN]
垢版 |
2022/07/18(月) 22:13:36.28ID:IgGdx2Ly0
武蔵野うどんは?
192シャルトリュー(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 22:17:50.07ID:ykEoqFsM0
うどんは貧しい食べ物だったからね
毎日うどん、が貧乏の代名詞だった
2022/07/18(月) 22:18:08.83ID:8g+fBhvq0
関東でも家庭で作るなら蕎麦でも所謂関西出汁だろ 粉スープも液体スープも指示通りに作ったら必然的にそうなる
194メインクーン(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 22:20:44.61ID:rTMQdReq0
>>190
突然地域対立煽るなよ
どんなコンプレックス持ってんだよ

そばは寒冷地でよく育つ
昔は今と違って米の品種改良が進んでなかった
日本は南北に長く様々な気候が混在している

それだけだよ
バナナは南国でよく育つ、りんごは北国でよく育つ
それと一緒
2022/07/18(月) 22:25:25.43ID:VqA4QEls0
武蔵野うどんとか出汁が醤油水w
196サイベリアン(茸) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 22:26:19.18ID:iQkGlP7I0
一本うどん最強
2022/07/18(月) 22:36:33.17ID:9VsHBSso0
稲庭うどんは好き
伊勢うどんは嫌い
ほうとうはうどんか?嫌い
香川県のうどんは好き
福岡のうどんは食ったこと無い
2022/07/18(月) 22:37:14.75ID:QyJWYEbK0
東京ってはなまるうどんがいろんなところにあるから
うどん嫌い蕎麦が好きとかいいながら
結構うどん食ってんじゃないのか?
199ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) [BR]
垢版 |
2022/07/18(月) 22:41:09.10ID:oPcvc77x0
うどん・そば論争になると色が濃いからろくに出汁とってないだろという短絡思考の関西人が自信満々でたくさん出て来て萎えるわ。
蕎麦であれば濃いかつおだしに醤油のかえしの濃い色づけ。こういうのも最高なのに。
食べずに最初から否定ばかり。そういうのカッコいいとでも思ってる?
2022/07/18(月) 22:48:52.46ID:Zssf1Ml40
伊勢うどんはガチで不味い
201ブリティッシュショートヘア(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 22:52:16.77ID:EJ4nnSIN0
>>26
通販で取り寄せもできるぞ
2022/07/18(月) 22:54:46.53ID:yoH1k7Dn0
鰹出汁の濃度なんて鹿児島高知がマックスで東に向かって下がるだけなのに
203アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 22:59:21.37ID:xhagCLL70
>>202
濃けりゃいいってのも貧乏くさい
普通より大盛り、大盛りより特盛山盛りに喜ぶ人みたい
204しぃ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:05:17.20ID:IEztoTLj0
>>190
関東人がやたらと蘊蓄垂れるのは
寿司、蕎麦、天麩羅
要するに関東の郷土料理だよ
205ソマリ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:06:38.91ID:iIfhnrT70
>>194
つまり米の取れない貧乏地帯って事じゃん
2022/07/18(月) 23:06:47.07ID:yoH1k7Dn0
>>203
僻地はそれでいいのよ産地の特色出せればね
207アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:10:04.28ID:xhagCLL70
>>205
米どころと言われてる地域と重なる気がする
2022/07/18(月) 23:13:01.86ID:qRAGUlXw0
>>6
秋田には味どうらくがあるよ
2022/07/18(月) 23:13:03.63ID:FA0QH3wN0
>>205
米嫌いからしたら天国
210マヌルネコ(ジパング) [FR]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:13:05.82ID:kGzCi87w0
>>205
米の取れない土地は貧しいって価値観もずいぶん古臭いよな
いつまで江戸時代気分だよ!って言うw
2022/07/18(月) 23:14:21.30ID:qRAGUlXw0
水沢うどんなんてあの地域が勝手に言ってるだけでグンマーは普通のうどんだと思ってるよ
別に特段美味しい訳でもないし
212ソマリ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:14:24.46ID:iIfhnrT70
>>209
江戸時代の米=金
2022/07/18(月) 23:16:16.16ID:zUk6p92e0
>>205
藩→幕府の年貢が米になったくらいだからな
海産物もろくに採れず他所だと肥料にしてたコハダとか食ってる このため技量は蓄積された←江戸前料理
2022/07/18(月) 23:18:15.00ID:SFcThLLm0
他地方じゃ理解できないと思うが関東のうどんは冬の肌寒い時期に身に染みるのよ
個人的には関西風で育った関東人だし讃岐にもそれだけのために旅したし
福岡のうどんも好きだし稲庭うどんも好きだしきしめんもほうとうも好きだ
うどん好きからしたら多くの人に賛否が上がるのはせいぜい伊勢うどんくらいじゃないかな
215アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:18:38.91ID:xhagCLL70
>>211
でも日本○大うどんとかには入ってくるからやっぱりそれ也なんじゃね?
216アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:19:57.09ID:xhagCLL70
>>212
>>213
いつまで江戸時代気分だよ!
って言われてるよw
2022/07/18(月) 23:21:25.26ID:qS5RzDLK0
東北にうどんのイメージはない
2022/07/18(月) 23:22:56.79ID:FA0QH3wN0
>>191
あれはあれで美味しい
山田うどんみたいな麺が好きな人だとコシがありすぎると思うかもしれないけど
219スナネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:23:16.86ID:vAW/1jl00
>>216
没落東京もまだ先進都市気分じゃん
2022/07/18(月) 23:24:14.07ID:FA0QH3wN0
>>219
時代は令和
221アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:24:17.35ID:xhagCLL70
>>219
悔しいからって俺に噛みつくなよw
八つ当たはやめてw
2022/07/18(月) 23:24:56.63ID:zUk6p92e0
>>216
やってることは現在進行系じゃん
ランチ1万ディナー5万出せるような人以外日本で一番貧しい食生活は間違い無いだろだろw
223アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:26:04.22ID:xhagCLL70
>>222
ジパングは変わっちゃったのに茸はID変わらないのね
224スナネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:26:19.19ID:vAW/1jl00
>>221
まあまあ素麺でも食べて落ち着きなさい
225アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:28:20.54ID:xhagCLL70
>>224
イラついてるのはわかるけど
>>210に噛み付いてw
俺で憂さ晴らししないでwwww
226スナネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:29:58.35ID:vAW/1jl00
>>225
富士そばがご馳走なんでしょ
一杯の富士そばとかありそうだもん
227アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:31:36.75ID:xhagCLL70
>>226
ごめん
今のお前と馴れ合いは無理
醜いを通りこして粘着キモい入ってるよ
228トラ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:33:41.54ID:6JCi54fd0
>>227
断るふりして煽ってるパターン
リアルだとストーカー産むやつ
229ターキッシュバン(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:34:02.25ID:KNG4VNu50
>>227
いきなりコンプ炸裂じゃんww

むしろ関西に有名なうどん無いよね
2022/07/18(月) 23:35:45.78ID:8kc6y6T20
食に関しては関東地方が一極沈没してるだけなんで
東北を同一視しないで欲しいんだが
2022/07/18(月) 23:36:26.61ID:KNG4VNu50
一発目のレスがコレはキモい

むしろ関西に有名なうどん無いよね
232ターキッシュバン(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:37:33.58ID:msrpnOMd0
>>229
それは事実じゃね?
稲庭
水沢
五島
讃岐



関西にはうどんなくね?
大阪?w
233ターキッシュバン(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:40:38.29ID:KNG4VNu50
>>232
なぜ関西相手に戦い出してるのか不明じゃね?
少なくともタイトルに関西要素皆無だし
234ターキッシュバン(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:41:04.73ID:msrpnOMd0
なんか必死にググらせちゃってるかも
そんなマジにならなくていいからな
オレには粘着してくれるなよ
235ターキッシュバン(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:42:25.96ID:KNG4VNu50
>>234
突然関西相手に戦い始めたのは笑ったよ
普段の習性かな
おやすみ
236ターキッシュバン(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:43:16.10ID:msrpnOMd0
>>233
東北地方関東と地方名出てるし
関西大阪のうどん文化は有名だし
俺的にはそれほど違和感ないけどお前がそう言うならそうなのかもしれない

ここから先は誰かお前に同意してくれる人連れてきてその人と盛り上がってください
237ターキッシュバン(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:43:53.11ID:KNG4VNu50
>>236
関西意識しすぎww
238ターキッシュバン(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:44:15.66ID:msrpnOMd0
>>235
関西にうどん見つからなかったみたいでワロタ
おやすみ
2022/07/18(月) 23:44:31.11ID:KNG4VNu50
トラップに嵌った無残な関東人であった
2022/07/18(月) 23:45:00.41ID:hoZRc01N0
川越のほうって結構うどんどころよな。
241アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:45:13.41ID:xhagCLL70
>>228
お前の慧眼すげえ
242ギコ(大阪府) [EU]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:45:53.78ID:eXku02+Y0
出汁が不味い関東に美味いうどんは無い
2022/07/18(月) 23:46:22.98ID:KNG4VNu50
一つ目のレスがコレって
構ってちゃんだもの

むしろ関西に有名なうどん無いよね
244シャム(栃木県) [CN]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:47:03.62ID:DvU+CjdT0
ヒガシマルうどんスープと旧テーブルマークの冷凍うどんでなんとなく関西ができてるのもよいよね
2022/07/18(月) 23:47:46.77ID:iwU281yu0
>>242
東京の人はどう思ってるんだろう
出汁じゃなくて醤油のこい、うどんって
食べ比べても関東風が好きなのかな
246リビアヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:51:11.35ID:8wrYIugE0
>>243
言われてみたら確かに無いな
うどん文化圏と思い込んでたから意外だわ
247ジャパニーズボブテイル(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:52:35.64ID:9cXP0JCT0
群馬のうどん美味いだろ
大阪や九州のうどんより美味いし
248リビアヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:53:03.84ID:8wrYIugE0
>>243
ごめん
ID:xhagCLL70と戦ってる最中だったのね
マジレスしちゃってごめん
2022/07/18(月) 23:54:44.86ID:IrtdYaJT0
>>245
食事としてのうどんなら真っ黒いつゆ
軽食としてのうどんならいりこだし
250アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/18(月) 23:57:58.90ID:xhagCLL70
>>245
東京の人は東京で東京のうどん食わない
東京のうどんは病人の食べ物
てかうどん自体がそんな認識
表立って食う人が増えたのって讃岐うどんブームが起きてからじゃねえかな

俺も普段はたべない
うどんは京都に行ったときしか食べない
2022/07/19(火) 00:00:24.98ID:7mNZQNNo0
>>245
あんまどっちでもいいな
駅で食うとか丸亀で食うくらいだし
252クロアシネコ(茸) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:00:32.26ID:1lf/fmk80
貧相な蕎麦文化圏が何でそんなに威張ってるのか
253現場猫(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:00:46.26ID:5f08FBsG0
>>250
むしろ関西に有名なうどん無いよね、なのに?
2022/07/19(火) 00:02:37.75ID:NQryBtsl0
>>102
布教はわかるけど東日本のうどんって不味いの?
2022/07/19(火) 00:02:46.70ID:rElRMam20
>>252
蕎麦ってぶっちぎりが長野トップで東西格差ないぞ
256デボンレックス(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:04:59.41ID:SG+vzvT60
ジパングが声闘しとるw
257現場猫(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:05:42.52ID:5f08FBsG0
>>256
壺はおいくら?
258現場猫(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:06:41.31ID:5f08FBsG0
>>256
やっぱり蕎麦は壺で食べるの?
2022/07/19(火) 00:08:03.90ID:gWTsS1tU0
魚類出汁も気候的に東海以西のものだから鰹あご煮干しなど多様性ありすぎて西日本ひとくくりの出汁がないんだよな
260アメリカンボブテイル(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:10:43.10ID:t0BG/Q6+0
>>222
食の豊かさとはそういうことでは無いんだが
おまえみたいな馬鹿のために、食育というものは必要だなあ?
261ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:13:59.72ID:1fWfkoh20
讃岐うどん
稲庭うどん

その他大勢
ってイメージ
262アメリカンボブテイル(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:14:09.47ID:t0BG/Q6+0
>>258
おまえ、壺が大好きなんだね?w
痰壺くん
2022/07/19(火) 00:16:21.89ID:Qw9odzVS0
>>259
東日本の出汁文化は味の素といの一番以降なので単一化しちゃったんだよね
264ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:16:46.31ID:1fWfkoh20
うどんスレでも韓国とか統一教会とかやってんのか

病気だな
2022/07/19(火) 00:18:48.69ID:Qw9odzVS0
>>263
さっき怒られたので修正
東日本→関東
2022/07/19(火) 00:26:06.71ID:QltIt1iW0
>>253
それ指摘すると関西の人が荒れるからやめれ
267キジトラ(栃木県) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:32:58.47ID:ctnNXdfD0
誰か覚えてるかな?
チェーン店だったけど店舗数は少なかった
南国うどんって言ってセルフの店だった
スープが透明で出汁が効いてて凄く美味かったわ
あれが関西のうどんだったんかな?
268ラガマフィン(栃木県) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:33:33.10ID:VNnjvEc00
病人食
269クロアシネコ(茸) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:51:38.54ID:1lf/fmk80
有名な ってのが既に関東東北の馬鹿カルチャーなんだよな
ブランディングとステマだけの空っぽ文化圏
270ジャガー(ジパング) [FR]
垢版 |
2022/07/19(火) 00:58:15.21ID:KNFUWegs0
>>269>>164
2022/07/19(火) 00:58:22.42ID:6imrOwwD0
はなまるうどんこと豊田商事うどん
272マンクス(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 01:10:19.75ID:axrDOpt00
ほら、関西さんがお怒りになられたでんがなやん
2022/07/19(火) 01:10:42.49ID:Qw9odzVS0
うまくもない丸亀うどんチェーンが 関東>関西 になってるアホさよ
https://i.imgur.com/BEvZw9N.jpg
2022/07/19(火) 01:13:36.36ID:S0hF/daG0
丸亀製麺も十分美味いけどな
あれを不味いって言われちゃうとうどん県のやつはどんだけ美味いんだよって話
実際に食べ比べると大差無いわ
どんだけ頑張ろうが所詮はうどん
275黒トラ(香川県) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 01:43:06.96ID:uoym1zhn0
>>274
実際丸亀製麺より不味いうどん屋いっぱいあるよ
2022/07/19(火) 01:44:48.68ID:YCyrwV000
>>148
俺は生海苔うどんだな
時期じゃなければ天ぷら付き釜揚げうどん
2022/07/19(火) 01:52:29.03ID:SupWxaom0
ラーメンごときの全国チェーンも関西九州北海道中部と続いて関東はほぼ0というね…
2022/07/19(火) 02:07:58.76ID:nYNW+CNn0
>>250
うどん生産量2位3位が埼玉東京

https://zenmenren.or.jp/about/current_status_h16.html
2022/07/19(火) 02:09:57.16ID:JfRi2JmT0
東京は祭の縁日屋台だからんね 不味くても高くてもそれなりにやってける
2022/07/19(火) 02:24:05.28ID:k7L1mpdV0
その代わり東北、関東は蕎麦が美味しいだろ
大阪住みとしてはそれが羨ましい
2022/07/19(火) 02:42:20.64ID:kpZsEnG70
長野だわ
水の悪い関東平野はおそらく日本最悪
282デボンレックス(茨城県) [ZA]
垢版 |
2022/07/19(火) 02:53:23.49ID:u67EgxY80
どこも同じじゃん
なんで自分のところが一番だと思うか
それは自分のところだからだよ
283ヨーロッパオオヤマネコ(SB-Android) [DE]
垢版 |
2022/07/19(火) 02:59:22.32ID:f2LGNLSz0
長野のうどん屋

香川のお蕎麦屋
2022/07/19(火) 03:27:04.19ID:fzP7ClA00
関西っていうか大阪?人ってそもそもうどん食ってないじゃん?
285アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 03:29:55.01ID:YD4Ul0dm0
正直武蔵野うどんには地名を付けて誇るほどの個性は無い
286セルカークレックス(群馬県) [GB]
垢版 |
2022/07/19(火) 03:40:07.24ID:m68KTLhx0
コメの代わりに食ってただけだからな
287キジトラ(島根県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 03:41:23.26ID:v5NxMDLN0
>>285
吉田のうどん以外では同系統見たことないな
コシがあるんじゃなくて固くてブチブチ切れる麺
288セルカークレックス(群馬県) [GB]
垢版 |
2022/07/19(火) 03:42:29.24ID:m68KTLhx0
>>40
ソバ文化が主流だったのは小麦すら取れなかった山の中だ
高尾山とか秩父とか群馬の山間部とか長野とか
関東平野部は小麦のほうがよく採れたからウドン文化が発達した
289スフィンクス(東京都) [AR]
垢版 |
2022/07/19(火) 03:43:32.30ID:fTzMsvn10
>>9
関西のが薄いのは色だけだぞ
290セルカークレックス(群馬県) [GB]
垢版 |
2022/07/19(火) 03:44:13.59ID:m68KTLhx0
>>285
地粉麺の肉汁うどん旨いじゃん
濃くてメッチャ特徴あるじゃん
291セルカークレックス(群馬県) [GB]
垢版 |
2022/07/19(火) 03:44:35.91ID:m68KTLhx0
>>9が適当すぎて笑う
292セルカークレックス(群馬県) [GB]
垢版 |
2022/07/19(火) 03:45:04.60ID:m68KTLhx0
>>12
関東北部の煮込みうどんはやわらかい
味濃いけどな
293セルカークレックス(群馬県) [GB]
垢版 |
2022/07/19(火) 03:48:43.24ID:m68KTLhx0
なんで俺の連投でスレストなんだよ
294ツシマヤマネコ(福岡県) [CN]
垢版 |
2022/07/19(火) 03:50:39.30ID:KKwnzDPV
柔らかい博多うどんで慣れてるがやはりうどんはコシが大事だと思う
なので稲庭うどんが一番好きだ
2022/07/19(火) 03:54:48.68ID:0TtG1KpS0
東の出汁は飲めない
296セルカークレックス(群馬県) [GB]
垢版 |
2022/07/19(火) 03:58:45.47ID:m68KTLhx0
>>294
博多うどんとか伊勢うどん食ってみたい
やわらかいうどん旨そう
297アビシニアン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 04:43:42.53ID:LfE+GMtn0
>>269
>>270
なにこれ?
同じ人?
2022/07/19(火) 04:49:37.88ID:nYNW+CNn0
>>294
福岡なら五島うどんもあるやろ
2022/07/19(火) 04:50:59.85ID:TviN4f5C0
>>294
大丸にあった佐藤養介で衝撃受けた若い頃…
2022/07/19(火) 04:52:07.77ID:cKasa3/c0
藤店うどん
2022/07/19(火) 04:55:05.19ID:TviN4f5C0
>>274
丸亀製麺のお陰で、うどん屋さんの平均的なレベルは上がったんじゃないかな
麺の具合や出汁、美味しさを語る上でも、比較して説明しやすい
2022/07/19(火) 05:01:23.47ID:LFZnDfEM0
関東でうまいうどんは
アルミホイル鍋焼うどん
303ターキッシュバン(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 05:59:08.19ID:lXxAUpBQ0
マジでこれある
関東の80くらいのジイさんなんてうどん食べたことない、であるからな
304アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 06:11:46.15ID:wd7zcZyX0
>>303
うちの婆ちゃんがそうだったわ
近所の蕎麦屋でうどん注文したら叱られたわ

病気のときだけは鍋焼きうどんの出前取ってくれたけど
2022/07/19(火) 06:41:19.27ID:109Hy3ZF0
>>9
肉体労働しないでどうやってインフラ整えたり作物作ったりしてたんだ?
馬鹿?
2022/07/19(火) 06:42:45.21ID:109Hy3ZF0
ま、知らんだけで関東や東北にもうまいうどん屋はあるよ
そば屋が圧倒的だけどね
そばは当たり外れが大きい
2022/07/19(火) 06:47:16.99ID:9Oo/Yt8O0
>>253
きつねうどんも知らんのか

そもそも田舎みたいに地名つけて必死にアピールする必要がないんだよ
2022/07/19(火) 07:29:10.38ID:N7xCW2Ei0
>>288
江戸前蕎麦はご存知ない?
309チーター(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 07:33:36.43ID:siX2rSvg0
いやお前らが食ってる蕎麦って小麦7割のコロッケ蕎麦じゃん
2022/07/19(火) 07:36:03.22ID:FGBlbVWt0
肉汁つけうどん
2022/07/19(火) 07:55:24.08ID:+sBCSh3p0
>>289
関西風の方が間違いなく塩分も薄いよ。俺は仕事柄関西風関東風両方作るからよく知ってる。
2022/07/19(火) 07:57:25.66ID:bh9yv1N20
>>9
でも京都人色が真っ黒なこってりラーメン食べてたぞ?
313ジャガーネコ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 08:46:00.99ID:9sj9Qog90
>>305
リアルアスペワラタ
314ジャパニーズボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 09:17:40.66ID:Fg2jGuWF0
>>303
東京の古い蕎麦屋でうどんも出すところはあるぞ?
あと神田まつやは鰊蕎麦もあるからね
京都の松葉に息子が修行に行ってた縁とかで
2022/07/19(火) 09:20:12.98ID:T1sEQBeI0
山田うどんというのが埼玉にある
2022/07/19(火) 10:00:23.53ID:L8Q4fmuN0
関西人なのであっちのはあんまりって思うけど、あっちにはあっちの良さがあってあっちの人はあれが好きなんだろ
それは否定してはいけないものだよ、逆の場合もある
317ヤマネコ(秋と紅葉の楼閣) [JP]
垢版 |
2022/07/19(火) 10:43:06.92ID:65LEjiPc0
>>56
いつも基地外に絡まれてるな
2022/07/19(火) 10:44:57.71ID:ziyI3Hip0
>>301
丸亀みたいにどこで食べてもそこそこ旨い蕎麦屋ってないよな
319ジャガランディ(東京都) [KR]
垢版 |
2022/07/19(火) 11:06:31.72ID:AJqB6gAC0
うどんは群馬
2022/07/19(火) 11:13:49.10ID:zcL8Ylwg0
>>314
むしろ近所への出前で稼いでるような老舗の蕎麦屋はうどんも蕎麦も両方出してる場合が多い感じあるわ
321シンガプーラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 11:14:11.83ID:4SFTL7c80
関東は出汁が真っ黒で塩辛い
薄口醤油のほうが塩分が高いけど使う醤油の量が違う
濃いけりゃ美味いという食文化の関東人はバカ舌w
2022/07/19(火) 11:15:15.32ID:tsSCacAy0
稲庭うどんは
2022/07/19(火) 11:21:11.84ID:WUJvdLGF0
>>321
まぁでも家系や二郎が全国で人気なんだし基本的に日本人全員バカ舌だよ
2022/07/19(火) 11:40:30.12ID:9PvWp+wX0
稲庭と水沢
2022/07/19(火) 11:54:32.45ID:ad37Ky1x0
武蔵野うどん最強!
2022/07/19(火) 12:03:28.68ID:OERH83ez0
東京発祥の全国チェーンって意外とないだろ ゆえに蕎麦のチェーンもない
327アンデスネコ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:16:22.07ID:pE2bJPK80
関東出身で関東住みだが、俺も関西や四国だったら毎日うどんを食べているな。汁も出汁が効いていて美味しい。関東だから蕎麦を食べてる。うどん自体美味しくないし、汁は真っ黒醤油汁。
328アビシニアン(東京都) [KR]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:28:41.83ID:AYp/XVAc0
汁が黒いとか言ってるのは
関東と東京(もっと言えば江戸市中)の区別すら出来ない無知
329サーバル(コロンビア共和国) [GB]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:31:55.06ID:yxK7FEHE0
ドブみたいな東京のうどんほとんど見なくなったな
関西風に制圧されたトンキン
330コドコド(ジパング) [PL]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:37:05.13ID:l1UJ+Xv50
タモさんお気に入りの福岡のうどん食ったけどまぁ普通
山梨の吉田うどんは麺の食感が丸亀製麺に負けとる
関西人だからバイアス掛かってるかも知れんがやっぱり讃岐かな
月末東京行くんで水沢か武蔵野食えるとこ探してみる
331ターキッシュアンゴラ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:37:51.18ID:4I0BCTF60
>>329
丸亀や花丸などチェーンでなければ普通にある
332スノーシュー(埼玉県) [RU]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:38:09.71ID:pk4F90f90
ざるそばと焼き茄子の昼飯を食った
やっぱうどんより蕎麦だよソバ
333ターキッシュアンゴラ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:38:25.89ID:4I0BCTF60
>>329
丸亀や花丸などチェーンでなければ普通にある
334スノーシュー(埼玉県) [RU]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:40:33.79ID:pk4F90f90
>>331
多分、大阪人が行く程度の値段の店だと
蕎麦汁とうどん出汁が一緒なんじゃね?
普通の価格帯の店でそんなの見たことない
335現場猫(熊本県) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:43:33.51ID:oeNN9I800
稲庭うどんの鍋焼きだけは美味かったよ
336ターキッシュアンゴラ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:44:20.25ID:4I0BCTF60
>>334
どういう意味?
普通同じでしょ
337ターキッシュアンゴラ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:44:55.64ID:4I0BCTF60
>>334
どういう意味?
普通同じでしょ
338ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:46:01.43ID:tQ/H5bqb0
稲庭うどんが最高峰になってるから讃岐みたいな材木系はジャンクなイメージしかないよね
2022/07/19(火) 12:46:19.18ID:9yE/evxz0
東北にもうどんがあるのか?
340ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:48:18.64ID:tQ/H5bqb0
>>339
稲庭うどん以外は特段ウマイうどんは存在しない
341シンガプーラ(茸) [CZ]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:56:31.77ID:xUk5EF4p0
>>326
ゆで太郎
342キジトラ(島根県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:56:40.39ID:v5NxMDLN0
>>330
麺だけなら水沢は讃岐と似ていて(角が立った半透明でコシがあるうどん)
武蔵野は吉田のうどんに似てる(透明感がなくて固くてゴワゴワした食感)
343ブリティッシュショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 12:58:10.93ID:tQ/H5bqb0
>>326
東京ってチェーン展開しなくても儲かるからでしょうね皆地方から東京で一旗上げたくて進出してきてるわけだし
344ジャパニーズボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 13:00:28.97ID:Fg2jGuWF0
>>340
盛岡のじゃじゃ麺は好きだよ
あれをうどんと呼んでいいのかどうかだけど
2022/07/19(火) 13:01:56.02ID:OERH83ez0
>>341
西日本は殆ど空白地帯じゃまいか

お店一覧 ? ゆで太郎 ゆで太郎システム
https://yudetaro.jp/shoplist/
2022/07/19(火) 13:05:31.21ID:ceNzJc8e0
スープが黒い
347ジャパニーズボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 13:19:31.94ID:Fg2jGuWF0
>>346
伊勢うどん?
2022/07/19(火) 13:23:47.22ID:hL4bsuiv0
>>337
大阪でも個人経営の店ならうどんと蕎麦のつゆ使い分けてる店けっこうあるぞ
2022/07/19(火) 13:28:07.90ID:OERH83ez0
江戸前寿司…真っ黒い醤油
江戸前天ぷら…真っ黒い天つゆ
江戸前蕎麦…真っ黒いつけ汁
江戸前鰻…真っ黒いたれ
2022/07/19(火) 14:40:54.34ID:E1CsnqNp0
>>288
蕎麦はそういうところでも取れるって話しなだけで、それ以外では取らない作らないなんてことはないぞ
351ジャパニーズボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 14:41:48.56ID:Fg2jGuWF0
名古屋で食べた志の田うどんは美味いと思った
揚げと蒲鉾くらいしか入ってない
シンプルな奴だけど
2022/07/19(火) 14:44:52.36ID:IT1BrVFl0
稲庭うまいじゃん
2022/07/19(火) 14:49:28.71ID:7S2wtdpv0
>>326
富士そば知らないのか?
2022/07/19(火) 14:51:31.14ID:u5519qeC0
武蔵野うどん旨いけどなぁ。
そういうのを知らないで、立ち食い蕎麦屋が出すうどんをして真っ黒で食えんとか言う大阪人は、日頃うどんに大した興味もないヤツだよ。
2022/07/19(火) 15:00:05.75ID:7S2wtdpv0
>>288
江戸後期の江戸では蕎麦が猛烈ブームでうどん屋は『万にひとつもなし』って記録されてる
2022/07/19(火) 15:01:26.17ID:7S2wtdpv0
>>9
薄口醤油の方が塩分濃度が濃いんだよ
357ジャパニーズボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 15:03:54.49ID:Fg2jGuWF0
>>353
だって全国チェーンでは無いから知らない奴もいるだろ?
2022/07/19(火) 15:09:11.74ID:Pp77yEgd0
>>355
江戸が関東の中で特殊だったんだよ。
もともと関東は一部山村を除いてうどん文化圏で、平野部では江戸市中だけが
離れ小島として蕎麦が根付いた。
2022/07/19(火) 15:15:39.97ID:Pp77yEgd0
>>356
同じ分量なら濃口醤油より薄口醤油の方が塩分は少ないが、
うどん1杯分のダシに使われる醤油の量は、関西(薄口)より
関東(濃口)は数倍になるので、塩分も関東のダシの方が多い。
2022/07/19(火) 15:22:42.97ID:Pp77yEgd0
>>359の訂正
1行目は薄口と濃口が逆だった。
2行目以降はそのまま。
2022/07/19(火) 15:23:48.32ID:iX1T8Gyc0
>>356
塩ラーメンは塩分100%の塩使うから塩分濃いわけですか?w
2022/07/19(火) 15:43:23.46ID:7S2wtdpv0
>>360
そもそも関東のうどんは~塩が多いという理屈がわからん
そもそも蕎麦文化なので、うどんに入れるだしだの醤油の量だの基準がわからんし全国チェーンの都合か?
2022/07/19(火) 15:44:14.17ID:7S2wtdpv0
たまたま関東で適当に作ったうどんの塩分が多いといってるだけだろ
2022/07/19(火) 15:45:03.50ID:7S2wtdpv0
>>358
お前深大寺そばとか知らなで適当すぎる
2022/07/19(火) 15:47:18.01ID:7S2wtdpv0
そもそも江戸は単身赴任の街だからファーストフードが盛んだった

寿司、天麩羅、そば

そもそもすべてファーストフード
366バリニーズ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 15:52:48.71ID:oCS/XfRh0
ファストフードね
2022/07/19(火) 15:53:21.71ID:7S2wtdpv0
蕎麦は麺にそもそも塩混ぜないし
うどんは麺に塩をまぜる
うどんで蕎麦なみに塩入れたら食えないだろ
368サバトラ(岡山県) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 16:28:01.98ID:GQcovcyJ0
東京周辺は立ち食いうどんの店ってあるの?
369イリオモテヤマネコ(公衆電話) [KR]
垢版 |
2022/07/19(火) 16:38:40.15ID:RMcP4Zr+0
>>365
でもその辺は江戸後期に登場したもの
370ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [CA]
垢版 |
2022/07/19(火) 16:38:48.40ID:cneLPqXv0
うどんおいしいやん
2022/07/19(火) 16:39:22.12ID:Nov37K6P0
細いけど稲庭うどんくらいしかうまいうどんないね
372キジトラ(島根県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 16:42:22.38ID:v5NxMDLN0
>>359
関西は醤油+塩で塩分を調整するから最終的な濃度は大して変わらない
大きく違うのは醤油臭さ
2022/07/19(火) 16:51:21.39ID:zcL8Ylwg0
>>368
うどん専門の立ち食いはあまり見かけないけど、蕎麦とうどん両方出してる立ち食いの店ならいくらでも
駅ナカとかガード下とかにあるよ
374ジャパニーズボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 16:51:26.47ID:Fg2jGuWF0
>>372
いや、出汁だろ?
2022/07/19(火) 16:53:49.14ID:7S2wtdpv0
>>372
いうてもうキッコーマン、ヤマサ、ヒゲタの千葉御三家に関西も醤油侵略されまくってるけどな

醤油匂いパーンってのはだいたいキッコーマンな
2022/07/19(火) 16:57:35.10ID:9DnT+7xq0
>>17
どこの?

俺の行った中では
五反田>新橋>渋谷>>中目黒の順に美味しい。
2022/07/19(火) 16:58:29.46ID:F9BIy2Wo0
>>368
立ち食いでそば専門はゆで太郎ぐらいで
ほとんどがそばとうどん両方ある
稀だが店によっては関西風の汁選べる立ち食い店もある
378スミロドン(山形県) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 17:06:14.53ID:rUdMP5Kl0
関東のうどんはそばつゆの流用だって気づいてないのか関西人は
2022/07/19(火) 17:09:33.85ID:+sBCSh3p0
>>372
しっかり出汁を取ればほとんど塩なんか必要ないよ
2022/07/19(火) 17:14:07.65ID:4QLaROp60
関東のそばつゆそのままみたいな真っ黒の方が最近は好き
2022/07/19(火) 17:20:58.33ID:F9BIy2Wo0
東京の町蕎麦店はそばもうどんも鰹ベースで味醂醤油だな
立ち食いになると鰹の比率が下がって鯖だのなんだの安いの混ぜる

西はさらにコスト抑えて味醂無しで鰹比率が下がり鯖とかイリコが増える
そしてそばにもこれを使うからうまくない

こうじゃないの
2022/07/19(火) 17:24:26.81ID:7S2wtdpv0
そもそも味醂を料理に使いだしたのが江戸文化
それ以前は味醂は飲み物だった
383ジャパニーズボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 17:52:49.12ID:Fg2jGuWF0
>>381
昆布出汁だろ?
2022/07/19(火) 18:00:19.88ID:7S2wtdpv0
江戸前の蕎麦は鰹のみに拘るんだよね
俺は干し椎茸だの昆布だのうまけりゃなに入れてもいいと思うけど
2022/07/19(火) 18:14:38.88ID:DEk3uUfP0
いや、埼玉の加須付近のうどんは旨いぞ!
2022/07/19(火) 18:21:45.17ID:OERH83ez0
おにやんまもゆで太郎も五反田発祥
2022/07/19(火) 18:23:45.77ID:F9BIy2Wo0
>>383
出汁に昆布は欠かせない
書き忘れすまん
2022/07/19(火) 18:26:21.44ID:iX1T8Gyc0
>>375
蕎麦つゆも醤油臭さ抑えるためにカエシ作ってからそれを出汁で割るんですがね
2022/07/19(火) 18:31:42.39ID:vRPGvmZc0
キッコーマンの醤油とか味が尖っててまろやかさやうま味に欠ける
2022/07/19(火) 18:34:54.65ID:F9BIy2Wo0
ラーメンもそうだけど
魚介+動物はうまいよな
よって武蔵野うどん肉汁が優勝
反則勝ちかもしれんがw
391マーゲイ(茸) [MX]
垢版 |
2022/07/19(火) 18:35:41.19ID:x/6y4DLn0
キッコーマンは烏龍茶しか認めない
2022/07/19(火) 18:35:56.65ID:qbyGJcMp0
>>57
山田うどんでうどん食うやつはニワカ
2022/07/19(火) 18:37:26.80ID:7S2wtdpv0
>>389
キッコーマンは今は高砂に工場あるよ
2022/07/19(火) 18:37:52.55ID:iX1T8Gyc0
>>390
肉ごぼう天うどん
https://five-star-stories.com/wp-content/uploads/2018/07/batch_2018-01-05-14-57-51-e1538052317185.jpg
2022/07/19(火) 18:39:22.97ID:qbyGJcMp0
>>110
一応、麦切りってものが名物になってる。
専門店は少ないけど。
2022/07/19(火) 18:40:57.73ID:qbyGJcMp0
>>135
いつの時代の話?
397縞三毛(ジパング) [RU]
垢版 |
2022/07/19(火) 18:41:42.20ID:e4z1eNJn0
>>378
関東の土人料理に興味を持つ必要があるのかね
2022/07/19(火) 18:43:55.99ID:7S2wtdpv0
>>135
海中プランクトンの量が寒流の方が多いから冷たい海の方が魚種が豊富
寒冷地の方が米が油分を溜め込む
399アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 18:43:59.17ID:wd7zcZyX0
>>393
まじか
さすが京成電車の超スーパーターミナルステーション
2022/07/19(火) 18:45:39.45ID:vRPGvmZc0
九州と北陸だけはキッコーマンが醤油シェアNo.1じゃないんだよな
福岡と金沢はメシが美味しいよね

北陸・九州、地元しょうゆ奮闘:ご当地に根ざす多様な食品 日経POSでみる地域No.1|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO66000620Z01C20A1000000?page=2
2022/07/19(火) 18:46:43.00ID:7S2wtdpv0
>>399
違う違う兵庫の高砂市
関西の醤油とかヒガシマルぐらいしか対抗できるのこってない
しかもヒガシマルのたつの市のそばにキッコーマン工場をたてられるし
キッコーマンの本拠地は東武野田線の野田市
野田線自体、もとは醤油運搬路線
2022/07/19(火) 18:46:49.85ID:Uec/M+LW0
稲庭うどん美味いじゃん
2022/07/19(火) 18:48:30.66ID:qbyGJcMp0
>>9
西の白出汁のが塩分多いの知らないの?
2022/07/19(火) 18:50:04.33ID:F9BIy2Wo0
>>394
見た目この汁だとごぼ天と牛の油脂が合ってうまいとおもう
405スペインオオヤマネコ(埼玉県) [BR]
垢版 |
2022/07/19(火) 18:53:36.39ID:LQ98WKTm0
昭和の時代、関西(讃岐?)のうどんチェーンが関東に進出して来た。
「得々うどん」って言ったかな?
子供心にもこんな美味しいうどんがあるんだ!って思った記憶。
時代が悪かったのか何が悪かったのかわからんが今このチェーンの店舗どこにもないな。
2022/07/19(火) 18:59:11.25ID:7S2wtdpv0
>>400
臼杵の醤油ってフンドーキンが有名だけど醤油も産地なんだな
ただ九州醤油は加糖するから文化が違いすぎる
2022/07/19(火) 18:59:33.24ID:7S2wtdpv0
ごめんフンドーキンは味噌メーカーね
408ソマリ(ジパング) [BR]
垢版 |
2022/07/19(火) 19:15:50.36ID:3EynkjV90
うどんに豚肉なんてまず合わせようと思いつかない
もしも西にあったら豚うどんと呼ばれるな
409ジャパニーズボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 19:16:56.61ID:Fg2jGuWF0
>>408
略して豚どん
2022/07/19(火) 19:24:16.83ID:cSPsMx0s0
>>13
福岡の人には福岡のうどんが、関東の人には関東のうどんが美味しいんだよ
ただそれだけのこと
2022/07/19(火) 19:31:09.13ID:7S2wtdpv0
福岡のウエストも一時期関東きてたけど最近みかけないな
2022/07/19(火) 19:31:13.86ID:AbPo2kWD0
北海道だが、うどんはヒガシマルのうどんスープ、蕎麦・冷麦にはキッコーマンめんみだな
2022/07/19(火) 19:43:33.21ID:RTH2qbGG0
うどんは四国の香川県、蕎麦は四国の徳島県。あれ?
414マンクス(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 19:44:27.60ID:2+RJC6260
>>411
千葉あたりで関東進出のウエスト
何をとち狂ったか蕎麦を売り物にしようとした
出汁も違うしネギも違う
かしわ飯も出さない
応援しようと思ったが推すところが一つもなかった
2022/07/19(火) 19:44:31.67ID:RTH2qbGG0
>>412
美味しい昆布があるのに (´・ω・`)
416トンキニーズ(東京都) [TR]
垢版 |
2022/07/19(火) 19:47:02.22ID:2oJlnKzg0
>>411
あんな箸で持ち上げるだけでブチブチ切れるうどんなんか受け入れられるはずないだろ
2022/07/19(火) 19:48:45.89ID:7S2wtdpv0
>>413
小豆島は醤油やそうめんの産地として有名だね
2022/07/19(火) 19:49:48.14ID:109Hy3ZF0
栃木はちたけ(乳茸)を使ったちたけうどんってのがあって
ちたけと茄子を炒めて出汁を取ったうどんが美味いんだな
しかし栃木は鹿沼とか日光方面に行くと蕎麦だらけ
南部の佐野はラーメンだらけと言う
地元に二軒ほど田舎うどんのめっちゃこしのある美味いうどんを出す店はあるよ
419マンクス(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 19:51:52.18ID:e24b8x7V0
関東のうどんは汁が蕎麦の系譜だから小麦でできたうどんには若干クドい
強いカツオ出汁の匂いも醤油の酸味も雑味に感じる
まあうどん食う機会殆どないから皆あんま気にしてないけど
それに関西風のうどん屋いっぱいあるし最近はカスや肉吸い系も増えてる
逆に関西の蕎麦は汁がうどんの系譜だから蕎麦粉臭する蕎麦には物足りない
2022/07/19(火) 19:52:16.26ID:7S2wtdpv0
関東のめんつゆと言えばニンベンだろとおもってあの醤油はなにかと思ったら下総醤油かよ
マニアックなところだったんだな
421マンクス(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 19:53:45.91ID:2+RJC6260
不思議なのは東京人が蕎麦を誇ること
いや江戸時代の話は知ってるけどおまえらが食ってる大半は蕎麦とも言えぬうどんもどきじゃないか
2022/07/19(火) 19:57:12.85ID:iX1T8Gyc0
>>414
麺類は厳しいんだよw

幸楽苑も岡山あたりで撃沈してる
423マンクス(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 19:58:02.53ID:2+RJC6260
たとえばだ
凱旋門のあたりにうまいラーメン屋が5軒あったら
パリはラーメンのうまい街だ
そうは言わないだろ
2022/07/19(火) 19:59:21.68ID:7S2wtdpv0
蕎麦は高すぎる
なんか高級料理みたいな雰囲気になってきた
はっきりいって関東もうどんに蹂躙されまくり、とくに駅そば壊滅状態
うどんもどきの小麦粉と半々でもかまわないのに変に本物思考しか許さないみたいな風潮困るわ
2022/07/19(火) 19:59:25.62ID:vRPGvmZc0
東京の蕎麦屋でもこの辺は凄いよ

総本家 更科堀井:更科そば
https://www.sarashina-horii.com/
麻布永坂 更科本店
http://www.sarashina-honten.com/
永坂更科 布屋太兵衛
http://www.nagasakasarasina.co.jp/
426マンクス(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 20:00:09.96ID:e24b8x7V0
>>421
まあ一般的に東京の蕎麦のイメージって藪か更科か砂場なんだろうけど
ちゃんと田舎蕎麦ってメニューもあって
それらは普通に八から十割とかで三たて守ってる
蕎麦粉の名産地へ強いリスペクトがあるよ
427エキゾチックショートヘア(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 20:00:35.56ID:xMl9kYNt0
>>418
栃木は群馬の桐生太田あたり含めじゃがいも入りやきそばのイメージ🥔
2022/07/19(火) 20:01:03.21ID:7S2wtdpv0
更科、砂場、藪で江戸三大そばね
更科は、長野の地名で信州由来
429トンキニーズ(東京都) [TR]
垢版 |
2022/07/19(火) 20:05:00.48ID:2oJlnKzg0
>>424
いや普通に文殊、めとろ庵、一由といった立ち喰いらしい立ち食いは健在だから

まあ鳥越のあそことか池袋のアレとか無くなった店も多いけれど
2022/07/19(火) 20:05:21.08ID:WeOk+ZwX0
立ち食いそばレベルなんかじゃ蕎麦うどんで出汁をいちいち分けたりせず同じ出汁を使う
蕎麦は濃い出汁じゃないと合わないし蕎麦の方が圧倒的に注文が多いから人気の無いうどんも濃い出汁になる
ひょっとして関東のうどんは真っ黒言ってる奴って駅そばしか食った事ないんじゃないの?
2022/07/19(火) 20:08:12.64ID:Uec/M+LW0
>>412
北海道は移民ばっかだから、昔から地元で味噌醤油作ってたとか無いから仕方ないね
432サバトラ(福岡県) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 20:08:36.19ID:6tJFEOtI0
蕎麦は貧乏食なんだよ
433マンクス(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 20:10:41.34ID:e24b8x7V0
>>432
蕎麦粉くっそ高級品だけどなw
言いたいことは分かる
2022/07/19(火) 20:12:03.20ID:G6xAXq6W0
イメージ悪いのが旨い
435トンキニーズ(東京都) [TR]
垢版 |
2022/07/19(火) 20:12:18.98ID:2oJlnKzg0
>>432
雑穀や玄米食べてた人たちにとってはね

江戸っ子は白米しか食べられなかったから
蕎麦切りに夢中になったのさ
436黒トラ(SB-Android) [ヌコ]
垢版 |
2022/07/19(火) 20:16:39.66ID:ECJISnmv0
白石温麺って油を使ってないから優しい味だよな
素麺ってごま油が多量に使われてるから油抜きするのが手間
2022/07/19(火) 20:16:40.00ID:iX1T8Gyc0
>>430
なんか勘違いしてるが、うどんが着色されるレベルに黒いって話だろ

うどんが駅そばってお前がいってるんだろ
438トンキニーズ(東京都) [TR]
垢版 |
2022/07/19(火) 20:24:16.22ID:2oJlnKzg0
>>437
何を勘違いしてるんだ?
関東のうどんがつゆで着色されるわけないだろ
水沢も武蔵野も桐生もつけ汁に浸す盛りスタイルでうどんはうどん、つゆはつゆで出て来るんだから

例外は江戸の鍋焼きうどんだけだ
439トンキニーズ(愛知県) [RU]
垢版 |
2022/07/19(火) 20:33:53.30ID:dfijCmaJ0
きしめんうみゃーでよ
440アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 20:35:07.30ID:wd7zcZyX0
>>401
www
2022/07/19(火) 20:38:32.92ID:Xfdk+9Z90
でもザルうどんは大阪も真っ黒で塩分たっぷりだよ
2022/07/19(火) 20:41:30.84ID:VrPy+hF70
稲庭、水沢、きしめん、讃岐かな
博多生まれの俺は牧のうどんのふにゃふにゃうどんが好きだけど
2022/07/19(火) 20:53:34.48ID:G6xAXq6W0
埼玉県から群馬県東南部にかけての手打ちうどんの泥臭さは味がある。
2022/07/19(火) 20:56:48.97ID:SpC3WZI+0
俺がよく行く立ち食いそば屋でほぼみんなそばだね
たま~にうどん注文する人もいるけど
まぁうどん食いたい日は丸亀製?行くしか選択肢がない
紅ショウガ天そばにワカメと生卵。
2022/07/19(火) 21:00:06.87ID:AbPo2kWD0
>>431
青森になんかあったけ?
朝から味噌バター牛乳ラーメン食うんだっけ?
446ヨーロッパオオヤマネコ(光) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 21:07:39.56ID:fBidzvBt0
>>68
お前の基本は知らんけど秋田のどこでも温かい汁の稲庭うどんは食えるぞ?
2022/07/19(火) 21:09:17.84ID:1bsoqY2l0
最近は、
家でそば食うときはめんつゆに揚げ茄子と生姜
家でうどん食うときは白だしに紅生姜と玉ねぎの天麩羅
これでくってる
2022/07/19(火) 21:20:49.00ID:1bsoqY2l0
蕎麦屋とうどん屋の違いって平気で昼間から酒飲めるかどうかってのあるよね
449マンクス(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 21:23:27.28ID:e24b8x7V0
>>448
あと蕎麦屋は夜基本居酒屋になり
客もメニューに乗ってないものしか頼まなくなる
うどん屋はいつ行っても安心安定の営業形態
450ピクシーボブ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 21:31:51.41ID:6imrOwwD0
>>437
流石にそのレベルは伊勢うどんくらいでは?
2022/07/19(火) 21:33:41.34ID:Uec/M+LW0
>>445
北海道には分からないと思うけど、醤油とか味噌ってだいたいどこの地域でも昔から作ってるトコがあるもんなんだよ
キッコーマンみたいな全国展開してる店なんてなかったんだからね
2022/07/19(火) 21:37:06.48ID:AbPo2kWD0
>>451
そういう地で朝から味噌バター牛乳ラーメンなんて終わってるな
2022/07/19(火) 21:37:25.07ID:1bsoqY2l0
>>451
味噌はそれでいいけど醤油は微妙
醤油が関東で自力で作られるのは、江戸後期なんだよね
味噌とちがって一定の技術と規模が必要なんだよね
だからめちゃくちゃ零細ってのは少ない

しかも江戸後期には醤油番付なるものが作られてるが、この時点で野田と銚子の醤油で上位は独占状態
江戸末期にはすでにメーカーの序列が完成してる
2022/07/19(火) 21:40:50.87ID:ujRfn9u40
うどんより蕎麦がみんな好きだからな、関東と東北は
455アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 21:42:56.82ID:YD4Ul0dm0
醤油は関東だとキッコーマンやヒゲタとかのつまんない味が大半になるけど
全国的には5000社くらいあるんだよな
人口1万にも満たない町でも独自の味
2022/07/19(火) 21:42:57.92ID:6imrOwwD0
>>454
たぶん既出だが場所による
北関東なんかはうどん王国
2022/07/19(火) 21:45:08.77ID:1bsoqY2l0
>>455
実際にいろいろ試すけどキッコーマンに歯がたたないのがわかるよ
資本力が違いすぎる
キッコーマンなら別にほかのメーカーの味もやる気なったら出せるから
2022/07/19(火) 21:45:40.73ID:Pp77yEgd0
江戸(東京の一部)だけを見て、さも「関東全体がそば文化圏」みたいな頓珍漢なことを言う奴大杉で頭痛い。
459キジトラ(島根県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 21:47:06.50ID:v5NxMDLN0
>>455
キッコーマンやヒゲタは脱脂大豆使ってるだけで添加物入れてないのに
地方の小メーカーは添加物だらけなのが面白い
2022/07/19(火) 21:47:24.46ID:kYnuqD6h0
>>458
深大寺そばも知らないお前に頭が痛い
2022/07/19(火) 21:49:02.87ID:G6xAXq6W0
北関東は一般的にうどん好きでは?
ただし、北の端の小麦が作りにくいところでは
そば文化になるという感じ
2022/07/19(火) 21:49:30.58ID:1bsoqY2l0
>>459
脱脂大豆の方がアミノ酸が多いからうまみが多いんだけどね
丸大豆はうまいかうまくないかでく良質なものを食べようという思想的なものだ
あれは戦時中に物資が不足してできた荒業だから
2022/07/19(火) 21:49:48.59ID:zcL8Ylwg0
>>453
手前味噌とは言うけど手前醤油とは言わんものな
464アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/19(火) 21:52:02.01ID:YD4Ul0dm0
深大寺蕎麦とか関東でさえ評価が低いただの観光蕎麦だろうに
465アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 21:52:27.85ID:wd7zcZyX0
>>463
味噌作るとたまりができるもんだけどな
2022/07/19(火) 21:53:12.36ID:kYnuqD6h0
>>464
今はね
元は米が作れないから蕎麦ばっかし作ってたのさ
江戸をでたらうどんとかデタラメすぎ
467ソマリ(千葉県) [JP]
垢版 |
2022/07/19(火) 21:54:24.14ID:rH/zRN/Y0
>>458
だよね
関東が蕎麦みたいなイメージがついたり蕎麦を盛んに食べるようになったのって割と新しい(昭和末期から平成一桁くらい?)気がする
それまでは関東は広い地域でうどん文化だったよね
郊外だと製麺機持った農家がうどん売っててそれを食うって感じが普通の麺文化で町場のソバ屋文化が広まったのはベッドタウン化が進んで以降じゃないかな
2022/07/19(火) 21:54:29.01ID:1bsoqY2l0
>>465
江戸初期は関西から醤油を江戸に輸入してんだぜ
そんなに簡単じゃないよ
469アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 21:55:16.11ID:wd7zcZyX0
>>468
手前味噌作ればわかるよw
2022/07/19(火) 22:01:31.15ID:ujRfn9u40
蕎麦には独特の香りと風味があるけど、うどんは単なるメリケン粉の固まり
食感を楽しむだけの食い物
471ソマリ(千葉県) [JP]
垢版 |
2022/07/19(火) 22:02:35.78ID:rH/zRN/Y0
>>465
味噌だまりってのは熟成期間をとるから分離してしみ出てくるもんでは
八丁なんかは重しをして長期寝かせるけど江戸みそは熟成期間が短い(10日から20日)し糖が多いつまり保水力が高いからたまりがあんまなさそう
472アメリカンボブテイル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/19(火) 22:07:47.74ID:wd7zcZyX0
>>471
(^^)v
一生懸命ググっててカワイイ
2022/07/19(火) 22:08:54.62ID:1bsoqY2l0
>>461
北関東でも茨城県は伝統的に蕎麦で有名だから要は産地ですよ
2022/07/19(火) 22:12:29.36ID:AbPo2kWD0
蕎麦は平米20円くらいの収穫なのに末端価格はなんであんなに高くなるんだろ
2022/07/19(火) 22:16:33.75ID:+C2nYiLK0
>>311
そりゃお前が個人的にそう作ってるだけだろ
作ってるなら塩分量だしてみーや
2022/07/19(火) 22:19:08.29ID:+C2nYiLK0
関西人がうどん売り込もうとしたらさぬきブームきてなかったことになったのは死ぬほどワロタ
2022/07/19(火) 22:32:49.82ID:Uec/M+LW0
>>453
番付がどんあだろうと全国に展開する流通網がないんだから、地元の味噌と醤油を使うしかモノがない時代だから
2022/07/19(火) 22:33:38.09ID:ES5sX80o0
>>1
湘南の里のうどんとか、相鉄横浜駅の星のうどんは絶品だよ。
2022/07/19(火) 22:35:42.01ID:1bsoqY2l0
>>477
江戸初期ですら上方から江戸に醤油を輸入してるんだから流通網はそれなりにあるよ
関東の醤油メーカーは利根川、江戸川沿いに主要なメーカーが集結してたし
ヤマサは、幕末に朝廷だか幕府だかに日本一と表彰も受けてるよ
2022/07/19(火) 22:38:01.63ID:Uec/M+LW0
>>479
そりゃ江戸にはモノが集まるだろうよ、あと大坂とか
2022/07/19(火) 22:42:50.01ID:nmzdQTm40
長野県出身だけど、俺的にはとくとくうどんっていうチェーン店が昔から好きなの
無料で3玉まで行けるのも子供の頃から変わらない
都内だと板橋区に一箇所あるのみ
2022/07/19(火) 22:47:51.12ID:1bsoqY2l0
>>480
まず基本的に江戸時代だと都市部、生産地、富農以外は醤油を使ってないと思うぞ
メーカーが主要な水運にしか存在しないなから
東北なんて明治ぐらいになるまでつくってないだろ

味噌みたいにまだ全国的な食べものでないから明治ぐらいの話しならわかるけど江戸時代で田舎のまちまちには醤油工場はない
2022/07/19(火) 22:53:37.93ID:1bsoqY2l0
明治時代あたりの史料みると醤油メーカーの社長は当時の主要な金持ち
地域の偉い人ってわかるよ
2022/07/19(火) 23:11:16.28ID:1bsoqY2l0
Wikipediaに出てる醤油メーカーの創業年みてみたけどローカル醤油メーカーはやっぱりほとんど明治以降の創業だな
2022/07/19(火) 23:19:13.42ID:Uec/M+LW0
>>482
青森ですら創業150年の醤油メーカーあるんだが
他はもっと遅れてるのか

つか、おまえらん所の郷土料理に醤油使ったものとかないの?
その郷土料理って明治以降に食べるようになったようなもんなの?
2022/07/19(火) 23:20:17.13ID:1bsoqY2l0
>>485
150年だと1872年だから明治3年だな
2022/07/19(火) 23:22:53.12ID:1bsoqY2l0
はい明治以降だと思いますね
田舎の醤油料理は
例えば鰻の蒲焼きですら手賀沼(我孫子のちり)で明治だと白焼きにしてて、江戸、東京に鰻を運んでいたが、地元民は、醤油でむした蒲焼きは見たことがなかったと聞いたね
2022/07/19(火) 23:24:13.63ID:1bsoqY2l0
田舎と三都じゃ数百年単位で食文化が違うね
2022/07/19(火) 23:25:41.83ID:1bsoqY2l0
醤油は発酵醸造だなら酒造りから転業や事業拡大したのが多かったはずだね
490ソマリ(千葉県) [JP]
垢版 |
2022/07/19(火) 23:29:49.97ID:rH/zRN/Y0
まあ街道沿いで宿場町が近いとか湊があったとかなら地方でもあっただろうが村とか庄ではなかったろうな
納豆なんかも広まったのは満州の大豆が出回るようになってからと言われるし醤油も安くなったのは満州の大豆のおかげ
2022/07/19(火) 23:39:31.28ID:1bsoqY2l0
字がみづらいと思うけど
これが関東醤油番付

https://jmapps.ne.jp/ndskdhk/det.html?data_id=291

読める人にはわかると思うけどこれだけの数があるのに関東東部の河川沿いに集中していて内陸部にはメーカーがほぼないんだよね
街道ぞいに運ばれたかというと疑問でもある

ほぼ江戸で消費するためのものだったのか?
2022/07/20(水) 00:37:24.07ID:TRxeR+av0
うどんは糖尿製造材
蕎麦食え
健康に凄く良い
493アメリカンショートヘア(光) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 00:47:33.11ID:qwOrlSNO0
最近は基本が腰が強いうどんばっかで飽きて
やーらかいのが好きだねえ。
2022/07/20(水) 00:58:04.13ID:1R6fZKpI0
蕎麦アレルギーなんだよなー
495イリオモテヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 01:01:20.34ID:SCw5+gW80
>>16
あれは
ちくわぶでは?
496カナダオオヤマネコ(ジパング) [FR]
垢版 |
2022/07/20(水) 12:46:54.87ID:4FVOp8UF0
四国人だが、第三者の立場で公正なジャッジ。
うどんは、東京の方が大阪よりも美味かった。
497縞三毛(茸) [KR]
垢版 |
2022/07/20(水) 12:49:25.75ID:ppy/GrSP0
関西のうどんもな
2022/07/20(水) 13:52:05.27ID:p5/JcUcK0
一度食って全てを悟るスーパーマン発見(笑)
499チーター(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/20(水) 14:45:58.09ID:tYLALcTs0
今住んでる田無(かつての北多摩郡)の古老に聞くと、正月とかハレの日の料理はうどんだったんだそうで
武蔵野台地の水田が作れないところは小麦文化だったんだろうなと思う
陸稲はあったらしいがクソまずかったとのこと
2022/07/20(水) 14:55:16.20ID:uDDz0VbM0
深大寺は武蔵野台地だが伝統的に蕎麦をつくっていたわけだが
米作れない=小麦にはならないよ
2022/07/20(水) 14:56:12.88ID:I8XV80DM0
>>499
それが、糧うどん(武蔵野うどん)

https://i1.wp.com/www.musashinoudon.com/wp-content/uploads/2020/12/IMG_57732.jpg
2022/07/20(水) 14:58:41.40ID:I8XV80DM0
>>500
深大寺は国分寺崖線の下だから武蔵野大地じゃないよ

https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26483214/picture_pc_9a34eb8121cbd2b08054a105e370eb07.png
2022/07/20(水) 15:10:34.55ID:uDDz0VbM0
寺ではなく寺に上納されていたのが蕎麦で実際に深大寺の蕎麦畑があったのはいまの神代植物公園のあたりなので崖線の上だろ
2022/07/20(水) 16:29:12.19ID:/vVL4HNK0
年齢を重ねるにつれてうどんうめえになってきた
2022/07/20(水) 17:14:17.24ID:I8XV80DM0
>>503
調布のほぼ全域が国分寺崖線の下ですよ
2022/07/20(水) 17:36:54.60ID:VqWkK5P80
>>502
えっあなたが貼ってる地図みても調布の2割~3割が国分寺崖線の上になってますよ
深大寺から神代植物公園に登るところが崖線じゃないの?
2022/07/20(水) 17:37:06.45ID:dRALwLMN0
ざるそばとかざるうどんを家で作って食べるとだんだんめんつゆが薄まってまずくなる
508アビシニアン(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/20(水) 17:38:53.64ID:fsnDzxW10
そばつゆもうどんつゆも東京のは驚く程に砂糖が入ってるんよね。魚の煮付けにも山盛りに入れるし塩辛い文化じゃなくて砂糖の甘い文化だわね。
509イエネコ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/07/20(水) 17:39:41.70ID:NbYqkNka0
>>100
ウエストのかき揚げうどんはガチ
2022/07/20(水) 17:53:03.83ID:VqWkK5P80
はい神代植物公園は崖線の上です
深大寺にいったことがあれば深大寺の裏山が崖線だとわかるだろうに

http://y-ok.com/musashino/assets_c/2015/12/%E6%B7%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BA%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E5%9B%B3-4245.html
2022/07/20(水) 17:56:40.06ID:VqWkK5P80
まあたぶん調布駅前に深大寺があるとでもおもってたんだろうな
512マンチカン(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 17:56:51.16ID:VMxtoMZY0
>>508
実は味付けって西へ行くほど甘かったりする
調味料すら甘くなっていく
だから関西人が東京の食い物は辛いっていうのは当然の話
ただそれは東京の味付けが甘くないって話ではない
2022/07/20(水) 18:05:52.79ID:uDDz0VbM0
醤油に味醂を入れる甘辛っていうのは江戸発祥なんだけど
九州醤油とかが甘いのは別の理由で戦時中に食糧不足になって田舎醤油メーカーが都市部に醤油を供給することになりまともな醤油はどんどん都市部に送り
地元民には粗悪な醤油を売って旨味成分が足りない分、砂糖を混ぜたから甘くなったと醤油メーカーのオッサンに聞いた
514シャルトリュー(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/20(水) 18:14:30.16ID:b/nepePR0
関東でも郡玉はうどん大好きだよな
群馬のうどんはコシがあって美味い
515シャム(茸) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 18:25:29.43ID:m5qyeXMA0
>>512
玉子焼きが甘いのは東の方
2022/07/20(水) 18:45:55.34ID:Ks12FgfG0
https://weathernews.jp/s/topics/202005/190125/amp.html

玉子焼きが甘くないのは関西、四国、沖縄、甘いのはそれ以外全部
この記事見るとこういう傾向みたいね
まあ個人差も大きそうだけど、酒飲みの俺は関東人だけど出汁巻きばかり作ってるしな
517シャム(茸) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 18:57:08.91ID:m5qyeXMA0
>>516
愛知だけど玉子焼きは甘く無いだし巻きが多い
ただ味付けの東西変わり目の所なんで
甘いのも少しはあるかな
2022/07/20(水) 19:07:53.50ID:2hN9YdCh0
残念なうどんそばは我孫子駅ホーム弥生軒
どデカ唐揚げが名物なだけで
麺も出汁も不味い
519アメリカンボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 19:29:08.12ID:z7MOAMOa0
>>513
こういうのが出鱈目な作り話だと一瞬で見抜けないようではインターネットを使うのは厳しい
2022/07/20(水) 19:44:45.55ID:uDDz0VbM0
>>519
じゃあ本当の理由はなにかい?
答えてみて
ざっくり九州は砂糖が手に入りやすかったなんてあまちょろい解説が散見するがあまり具体的な情報もなく信頼性にむしろ劣るように感じるけど
あなたは醤油醸造の知り合いがいるのか?
ただネット情報信じてるのか?
2022/07/20(水) 19:50:08.20ID:uDDz0VbM0
例えば戦後すぐは日本酒でも甘口 側にブームが振り切ってたんだよ
食糧事情が悪かったから
『おかず』が増えてくると極端に甘いものはだんだん食べづらくなるから避けられるようになり
酒は辛口側に振り切るようになった

戦後直後に食べものが甘口側にふることはむしろ自然摂理としては自然なんだが
それが九州だけだったかは検証する必要があるけどね
522ジャングルキャット(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/20(水) 19:53:14.34ID:GgJSse3s0
>>508
砂糖ではなくてみりんでは
2022/07/20(水) 19:54:12.03ID:uDDz0VbM0
あとキッコーマンが全国的に流行らないのは九州以外だと北陸というのを上の方で誰か書いてくれた

これね九州と並んで金沢の醤油も甘いんだよね
金沢は九州のいう砂糖文化とはむしろ関係ない
これなんなのか説明してほしい
524アメリカンボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 19:55:53.75ID:z7MOAMOa0
地元に売る物だけ急にクオリティを落とすって所にリアリティが全く無い
東日本北日本の食のステマに励みたいのは伝わってくるよ
2022/07/20(水) 19:56:30.41ID:uDDz0VbM0
>>524
ちなみに聞いたのは小豆島の醤油メーカーで聞いたけどな
2022/07/20(水) 19:57:47.49ID:uDDz0VbM0
小豆島の醤油メーカーでもはっきりいってた東京で売れる醤油をつくっている
地元向けではないと
まあ小豆島は醤油メーカーだらけだから小豆島向けつくっているわけないが

胡麻油の角やも小豆島
527アメリカンボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 19:57:55.75ID:z7MOAMOa0
食糧不足はむしろ都市部で発生していた
田舎が甘くなるなら四国や東北や北海道はさらに激甘のはずだね
2022/07/20(水) 20:00:03.07ID:uDDz0VbM0
>>527
都市部で発生したから田舎のメーカーが都市部の供給に駆り出されたと説明したろ
都市部だと高く売れるが供給が間に合わなくなって地元には粗悪品に砂糖を混ぜまくったと

これが一部なのか全部なのか
なぜ地域差があるのかまでは俺もわからないけど
529スナネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/20(水) 20:10:34.67ID:1Jk8hqio0
>>528
戦時中に砂糖入れて都市部に売ったんなら金沢方面が醤油甘いの説明がつかない気がするんよね
その時東京圏より北陸の方が人口多かったでしょ
530アメリカンボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 20:14:22.03ID:z7MOAMOa0
粗悪品を作ったとしたらそれは都市部向けだよ
地元の客の方が大事に決まってるし
量が少ない方のクオリティを落としても意味がない
2022/07/20(水) 20:14:55.53ID:6nNMJu8a0
関東は醤油だけで
昆布とカツオで出汁とってないだろ
2022/07/20(水) 20:22:12.93ID:I8XV80DM0
>>510
おれ、あの辺りは自転車で走ってて自分の足で分かってから
2022/07/20(水) 20:27:47.54ID:uDDz0VbM0
>>530
あなたの妄想より醤油メーカーがいってる方を俺も信じるから
地域差がなんなのか知りたいけど
2022/07/20(水) 20:29:45.75ID:uDDz0VbM0
まあ
醸造アルコールいれた日本酒も脱脂大豆の醤油も戦後食糧難のムーブメントでその前とじゃ相当違うはずだぞ
2022/07/20(水) 20:30:16.23ID:la7b3ush0
戦中戦後しばらくは塩・砂糖・醤油ほか配給メインの流通だから製造元や卸のコントロール下にはないよ
536アメリカンボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 20:31:12.48ID:z7MOAMOa0
>>533
妄想じゃないよ
醤油メーカーに聞いたから間違いない
2022/07/20(水) 20:31:51.95ID:uDDz0VbM0
配給だけなんかなら死んじゃうから都市住民が大挙田舎にかいだしてたのに今さらかよ
538アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/20(水) 20:33:37.11ID:Jt29bI9y0
>>536
言い訳に困った小学生みたい
2022/07/20(水) 20:34:53.16ID:48ZUJ0NM0
>>536
それだれだよ
戦後に脱脂大豆で醤油大量生産始めたのに品質云々なんて時代のはずないだろ
2022/07/20(水) 20:35:15.17ID:la7b3ush0
>>537
まあ関東というか東京は戦後復興遅れたからがんばってたんだね
粗悪品掴まされてたのも分かるわ
541アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/20(水) 20:37:20.86ID:Jt29bI9y0
自演してまで議論するほどのことでもなかろうにw
2022/07/20(水) 20:43:24.08ID:48ZUJ0NM0
なんも反論できなくてワロタ
2022/07/20(水) 20:47:52.15ID:QMhgiDtL0
金沢は百万石っていうくらいの米所だから味噌も米こうじ味噌で甘口
醤油に甘味料を添加するのは北前船なんかで船上調理で
美味しく味付けするのに都合が良かった説がある
544アメリカンボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 20:49:11.25ID:z7MOAMOa0
小豆島のメーカーに聞いたからの一点張り
疑問には全く答えられない千葉であった

闇市でメタノール入りの酒と米軍の残飯に並び
電車で何時間もかけてふんぞり返る農家から
超高値で米を譲って貰っていた都市民が醤油だけ本物は笑える
2022/07/20(水) 20:52:01.06ID:cwUd2sb90
うどんはどこで食ってもうどん。
546アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/20(水) 20:58:56.35ID:Jt29bI9y0
>>544
なるほど
東京コンプレックスの発露からのレスだったのね

そりゃ東京がツッコむのは野暮だったわ
547アムールヤマネコ(ジパング) [JP]
垢版 |
2022/07/20(水) 21:00:39.38ID:MT2EGOJz0
いや、蕎麦を語る上で深大寺なんてまったく不要だろ
関東ローカルでさえ評価の外
2022/07/20(水) 21:11:15.63ID:TSZmS4nY0
>>531
江戸前のめんつゆは鰹以外禁止が原則らしい
俺にはどうでもいいけど
2022/07/20(水) 21:12:25.37ID:TSZmS4nY0
一番好きなのは実は新潟のへぎそば
アルデンテ感がたまらん
ただそば粉が匂いが好き系のやつは嫌煙する
2022/07/20(水) 21:13:51.06ID:MITGW0xz0
>>540
戦後はGHQが物資を西日本に集めてたからなあ
神戸メリケン波止場というけど大豆もここ
朝鮮戦争での物資供給基地が舞鶴や呉だからね
551アムールヤマネコ(ジパング) [JP]
垢版 |
2022/07/20(水) 21:17:07.72ID:MT2EGOJz0
「江戸前」くらいうさんくさいネーミングも少ない
大半は江戸時代とも江戸湾とも無関係な昭和の宣伝
最も古いのでも明治の終わりくらいだよな
軽薄な東京人は昔からブランドで踊るし並ぶ
2022/07/20(水) 21:23:08.87ID:TSZmS4nY0
俺のなかでは小松菜と油揚げを醤油と味醂で炒め煮
これはかなり江戸っぽい
2022/07/20(水) 21:25:16.21ID:I+W+BHSY0
関東と信州以外のそばのイメージか
2022/07/20(水) 22:50:51.06ID:la7b3ush0
>>550
東北の人の出稼ぎも5銭余分に払って大阪って言葉もあるし当時からの県人会も多い
今となって思うのは朝鮮人も大阪(関西)に集まってしまったところ
555ボンベイ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/20(水) 22:52:57.37ID:bfCWUikt0
食っても食ってもなかなか減らない牧のうどんの怪
2022/07/20(水) 22:56:32.03ID:TSZmS4nY0
一応、うどんそば発祥地と福岡はいってるんだよな

https://840.gnpp.jp/udon-soba/
557エキゾチックショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 22:59:11.31ID:y5CzVFov0
九州とかさ
何もしなくても食い物に恵まれてるわけで
誇るまでもなく東北には全部優越してるだろ
いじめんなよ
東北は田中角栄が列島改造論を実行するまで保護対象のママコだぞ
食文化なんて贔屓目に見てもここ20年だ
2022/07/20(水) 23:07:04.13ID:TSZmS4nY0
海産物は寒流のプランクトンが多いから魚種が豊富だし
寒流と暖流が太平洋沖だと三陸沖を中心にぶつかるんですよ
2022/07/20(水) 23:09:32.60ID:TSZmS4nY0
文化は西からといって大陸文化が近い九州から渡ってきたものは多いけど海産物の質では世界三大漁場は三陸沖だからな
560スナネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/20(水) 23:18:08.24ID:1Jk8hqio0
>>559
世界三大漁場なんて日本が勝手に言ってるだけだぞ
2022/07/20(水) 23:20:37.80ID:TSZmS4nY0
都道府県別漁獲を見れば太平洋側の関東~北海道が上位を占めてる
西では勝負にならない
2022/07/20(水) 23:20:57.81ID:p7wQD/zX0
鍋焼きうどんはうまい
563スナネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/20(水) 23:23:44.17ID:1Jk8hqio0
>>561
長崎2位やけど
3位は静岡だし
564バーマン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/20(水) 23:25:23.56ID:HqsNKQbT0
三陸の魚な
誇るのはわかるが魚種はおまえらが思ってるより少ないよ
そして魚は北のほうが身が締まって美味いとかいうのもおまえらの迷信みたいなもんだ
瀬戸内海や豊後水道、玄界灘に有明海、日常的に東シナ海や南シナ海の魚まで入る九州にはかなわないよ
2022/07/20(水) 23:25:35.68ID:TSZmS4nY0
ポイントは千葉~北海道までの太平洋側が10傑に全部はいっていることhttp://grading.jpn.org/y0747001.html
2022/07/20(水) 23:26:19.12ID:8rhrWm1i0
>>563
静岡は準関東みたいなものだら
567スナネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/20(水) 23:27:11.32ID:1Jk8hqio0
勝負にならない
から
全部ランクインしてる!
にずいぶんゴールポストが動いたな
2022/07/20(水) 23:27:11.96ID:TSZmS4nY0
>>564
九州の人間は必ず九州の魚が一番っていうね
ただ総量みれば日本の魚は千葉~北海道までの太平洋側が圧倒的に多いんだよ
三大漁場は数字でみればはっきりしてる
2022/07/20(水) 23:28:53.54ID:TSZmS4nY0
静岡は遠洋マグロ漁業の焼津が圧倒的に水揚げあるからな
2022/07/20(水) 23:30:03.40ID:TSZmS4nY0
>>567
総量でみれば勝負にならないね
長崎が一人頑張ってますよってだけ
571スナネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/20(水) 23:30:17.75ID:1Jk8hqio0
海産物の質では
から
量では

と、さらに前提を変えてきたぞ
2022/07/20(水) 23:33:14.25ID:TSZmS4nY0
>>571
質が一番とおもってるのは郷土愛みたいなものだ
わざわざ議論する価値はあまりないな
九州のように透明なイカがうまいという価値観が東国人間にはないしな
むしろ時間がたって甘い方が好まれる
573バーマン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/20(水) 23:33:49.50ID:HqsNKQbT0
まあなどうでもいいや
食ってればわかることで太平洋で穫れる魚はつまらないスーパー向け
庶民のアジ・サバの量が多くたって
信じられないほど小ぶりだしこじつけでブランドにできるようなものはない
それにそのつまらない太平洋の魚も九州で当たり前に穫れるんだよ
2022/07/20(水) 23:34:29.62ID:7H7OZaK20
乾麺のうどんは好きになれない
2022/07/20(水) 23:34:31.74ID:TSZmS4nY0
例えば糠サンマくったことあるか?
576スナネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/20(水) 23:34:49.34ID:1Jk8hqio0
んじゃ
郷土愛から誤ったレスをしてしまい
申し訳ありませんでした
謝罪のうえ撤回いたします

と、他方目に言わないとな
2022/07/20(水) 23:34:58.45ID:TSZmS4nY0
はいぼし鯖は?
2022/07/20(水) 23:35:40.05ID:TSZmS4nY0
まあ関サバは俺も感動したけど
579ハバナブラウン(大阪府) [US]
垢版 |
2022/07/20(水) 23:36:01.24ID:yUSqbqCW0
結局タピオカ粉入れたほうがいいに決まってるんだよ
580リビアヤマネコ(茸) [IT]
垢版 |
2022/07/20(水) 23:36:02.76ID:O0xrNqdF0
特定三種漁港の分布と漁獲高を見ると山陰九州はかなり強いよ
政令市唯一の博多漁港は金額ベースで焼津に次いで2位
2022/07/20(水) 23:39:22.74ID:TSZmS4nY0
まあ別に競う話しでもなく
東北の強みもあるでないかぐらいの話し
2022/07/20(水) 23:41:13.25ID:EDZ8ThaA0
関東以北は年間日光熱料が段違いで出汁文化の本質なる干魚が出来なかったんだよね
2022/07/20(水) 23:43:35.78ID:TSZmS4nY0
>>573
黄金アジだの入梅いわしだのブランド魚いっぱいあるよ
584リビアヤマネコ(茸) [IT]
垢版 |
2022/07/20(水) 23:45:46.79ID:O0xrNqdF0
>>269
585スナネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/20(水) 23:46:46.32ID:1Jk8hqio0
黄金アジは瀬付きの鯵全般
入梅イワシは旬の話でブランド関係ない
2022/07/20(水) 23:49:39.36ID:TSZmS4nY0
実のところ農業でも漁業でも一次産業は東京に近い方がブランディングが弱いと思うよ
遠くから首都圏の市場を狙ってくる方がブランディングを徹底してくるね
首都圏近郊はブランディングするより近くて安い供給源求められるからね

夕張メロンとイバラキングみたいな差があるな
2022/07/20(水) 23:51:02.17ID:TSZmS4nY0
>>585
関東で黄金アジといったら金谷
入梅いわしといえば銚子に決まってるだろ
2022/07/20(水) 23:52:21.83ID:TSZmS4nY0
別に漁協にブランディングしろっていってないよ
食い物が好きな人間ならこれが常識ってのがブランドよ
589スナネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/20(水) 23:56:16.03ID:1Jk8hqio0
>>587
また勝手に関東でー
とか、カテゴライズする
2022/07/20(水) 23:56:55.70ID:CVqcUiiH0
>>582
遠洋やる前はカツオも鹿児島高知が独断場だからなあ
2022/07/20(水) 23:58:06.97ID:TSZmS4nY0
>>589
あなたが知らないだけですよw
なんでか三浦側では黄金アジって言わないな
2022/07/20(水) 23:59:06.07ID:TSZmS4nY0
大間崎であげれば大間マグロ
函館あげると名前変わるからな
593ハイイロネコ(茸) [IT]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:00:25.65ID:kfpfVlYD0
関東人はマグロばかり食べてるイメージ
2022/07/21(木) 00:01:57.63ID:gSLdW8MW0
>>475
同量なら濃口醤油の方が薄口醤油より塩分少ないまでは合ってる
けど実際には濃口醤油は量使うから結果「関東は真っ黒で醤油の味しかしない」は本当
関西は出汁文化が発達してるから塩分控えめでも美味しいのと見た目も重視するから薄口醤油が多いのよ
595クロアシネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:02:13.98ID:zp5O9/AQ0
>>591
そんなもん誰でも知ってるの
黄金アジとか産地ごとにいるの
回遊する鯵より黄色っぽく見えるから
2022/07/21(木) 00:04:04.11ID:6LQsrLax0
>>595
だから金谷で黄金アジを食べることもしくは金谷産の黄金アジを食べることがブランド化してるって話しですよ
そこら辺のアジとは一緒じゃないでしょ
597ハイイロネコ(茸) [IT]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:04:30.16ID:kfpfVlYD0
関東如きが食い物の話で西に対等どころか上から目線で物言っちゃってるのもある意味一極集中の弊害だな
598リビアヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:05:30.53ID:fj9SK5o30
東京から福岡に帰省したらかならずうどんを食う
ラーメンは食わん
東筑軒のかしわめしも食う
599クロアシネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:06:08.17ID:zp5O9/AQ0
>>596
食べることがブランド化する
っのも日本語おかしいよね
2022/07/21(木) 00:07:06.36ID:6LQsrLax0
食文化が違うからね
例えば関東で赤くて煮魚にして高級魚というとキンメダイをまず思い浮かべるけど
関西だとキンキだと聞いた
あれはそんなに味が違うのかね
キンキはなんかピンとこないな
2022/07/21(木) 00:08:14.76ID:7jCVdgRa0
まあ魚類系出汁は鰹アゴ煮干ほか全部西日本からの輸入品
気候的に無理だから
2022/07/21(木) 00:08:53.13ID:6LQsrLax0
>>599
めんどくさいね
そういう魚が喜ばれると覚えときゃいいよ
茨城だったらあんこう鍋とか聞いたことあるでしょ
603クロアシネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:10:31.46ID:zp5O9/AQ0
>>602
あんこうって噴火湾や余市がブランド化してるけど
茨城がどうかしたの
604ハイイロネコ(茸) [IT]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:11:02.97ID:kfpfVlYD0
あの辺りの海底の魚とかよく食えるな
ちょっと信じられない
2022/07/21(木) 00:12:02.29ID:6LQsrLax0
>>603
あんこうの本場は茨城沖ですよ
あんこう鍋って冬の食い物
ぶっちゃけ濃すぎて賛否あるけど
まあ名物よトンコツというかなんというかドロドロの鍋
2022/07/21(木) 00:15:30.20ID:6LQsrLax0
あーでも俺
キンメダイのしゃぶしゃぶが一番好きだな
市場いってでかいやつ買ってくるんだよね
キンメダイはでかくなるほどキロ単価が高いんだよね
607クロアシネコ(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:16:01.54ID:zp5O9/AQ0
>>605
今度は量の問題ね

鮟鱇の値段がつくのは北海道産
その鍋も余市の鮟鱇で作ればもっと美味しいのにね
2022/07/21(木) 00:17:25.79ID:6LQsrLax0
>>607
いや茨城県=あんこう鍋だろ
茨城県のソウルフード
知らない方がちょっとですよ
下関のフグに茨城のあんこうってよく比較しますよ
609ノルウェージャンフォレストキャット (SB-Android) [US]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:22:22.84ID:dV7mUlIj0
勝手に知らない扱いされても困るけど
鮟鱇は茨城沖は大したことないって話
2022/07/21(木) 00:23:24.77ID:6LQsrLax0
グツグツに煮るのにそんなに違うか?
611サビイロネコ(岩手県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:24:22.60ID:EkGg8JWC0
ウドンのイメージは何処だろうと大阪より上だろ。
個人的には京都とか千代田区も嫌いだわ
612ノルウェージャンフォレストキャット (SB-Android) [US]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:25:20.62ID:dV7mUlIj0
そんなに違わんなら食ってりゃいい
違うと思ってるプロがいるから値段が違う
2022/07/21(木) 00:26:47.08ID:6LQsrLax0
そもそもあんこう鍋そんなに好きじゃねーな
胃にもたれる
旅行でもしなきゃ食わない
あん肝は好きだけど
2022/07/21(木) 00:30:18.55ID:6LQsrLax0
キンメダイのしゃぶしゃぶはいーよ
やったことなければオススメ
刺身用のキンメダイをスライスして
昆布入れた湯豆腐みたいな汁にしゃぶしゃぶ
できるだけ大きいのを買ってくる
615スナネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:45:57.39ID:HzETUDE80
>>551
それなら京都も同じなのでは
大阪はもっとやばいような
616スナネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:47:23.57ID:HzETUDE80
今の甘辛い鰻丼は江戸時代に出来たものなんだけど
それまでの白焼きとかどこが美味しいの
617ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:48:59.21ID:Ryq4p6TS0
>>594
醤油の味しかしないと思ってるなら仕事で料理を作る味覚じゃないだろ
618ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
垢版 |
2022/07/21(木) 00:52:43.33ID:Ryq4p6TS0
京都を代表する料亭のご主人たちは口を揃える。
「京料理は薄味なんかではございません」
「しっかり塩を利かせています」
https://mog-lab.com/2018/07/post-45.html
2022/07/21(木) 00:54:14.02ID:6Uds4cRC0
フニャフニャに煮込んだ鍋焼きうどんは嫌いじゃない
2022/07/21(木) 01:04:28.32ID:ss6jAH2H0
>>616
蒸す前の白焼き食ってみろよ
ポン酢で世界が変わるわ
621ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]
垢版 |
2022/07/21(木) 01:12:18.40ID:Ryq4p6TS0
>>620
地焼きのうなぎは好きだけどポン酢で食べたことは無かったわ
今度やってみる
2022/07/21(木) 01:30:53.43ID:W+e7o/EH0
>>620
白焼ポン酢は関西風かな
不思議とタレの味がするw
623スナネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/07/21(木) 01:33:12.52ID:HzETUDE80
>>620
うなぎの個人店なんてもう40年くらい行ってない
死ぬまでに行けたなら食べてみたい
釜山でうなぎの白焼きみたいなの食べたけど小骨が取られてなくてめっちゃ不味かった
624ラグドール(光) [US]
垢版 |
2022/07/21(木) 03:07:48.90ID:VVTNPmDy0
>>608
アンコウは港町では食べなかった
猫またぎと言われ下魚だった

水戸の料亭が珍味扱いで出した
水戸のアンコウは美味いと口コミで東京に広まった
納豆に似た流れ
渋沢栄一もよく水戸に来ていたから渋沢だったりして
今は物流が良くなり下北のアンコウは美味いと思った
茨城産は変にブランド化して高い
似た値段なら北の方が良い
625トラ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2022/07/21(木) 03:12:00.53ID:bamrOT7F0
醤油が伝わったのが江戸時代の江戸じゃ無理だわ

気候が関西に比べて厳しいから味音痴なんよ
626アフリカゴールデンキャット(光) [US]
垢版 |
2022/07/21(木) 03:39:43.34ID:BK/Gcy8x0
味噌の副産物だったたまり醤油
今の醤油製法は茨城の石岡周辺で産まれた
寿司屋で醤油のことをむらさきと言うのは紫峰(筑波山の別名)の方から来るから
新しい醤油が江戸で消費される様になり消費地に近く下総常陸の穀物、千葉の塩が河川で運び易い野田が醤油一大生産地となった
627コドコド(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/07/21(木) 05:19:22.20ID:OH/dXDcL0
>>578
たいしたサバじゃないよ
松輪サバ食いにいけ
628ボルネオヤマネコ(香川県) [CN]
垢版 |
2022/07/21(木) 05:36:50.45ID:DBePx5dv0
>>273
意気込んで香川にも数店だしたけど
どれも1年も経たず閉店したわ
残りの一店もいつ通っても駐車場がガラガラで、、、
あれ意地で残してるだけだよね

周りに安くて美味いうどん屋が数店あるし
629エジプシャン・マウ(東京都) [US]
垢版 |
2022/07/21(木) 06:06:36.60ID:QI2In5ex0
茨城沖と福島沖は同じ意味
同じ漁場で操業して帰る港が違うだけ
630サーバル(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/07/21(木) 06:32:01.48ID:OYQUaqWY0
また関西人がわざわざ見に行かなくてもいいのに汁の黒さを見に行くスレか(´・ω・`)
2022/07/21(木) 06:42:14.30ID:gHmXyQhT0
>>326
ゆで太郎も富士そばも全国チェーンじゃないしね
2022/07/21(木) 07:45:22.87ID:GcbdgXd50
たしかに関西風のうどんの方が上品な感じがしておいしい

でも風邪引いたときに直る気がするのは
茶色くなるくらいに煮込んだうどんなのだから
仕方が無い
633茶トラ(新潟県) [NL]
垢版 |
2022/07/21(木) 08:57:14.64ID:PCNmqoNi0
醤油が違う。
関西は薄口醤油だけど実は色が薄いって意味で
塩分が濃いから、昆布出汁などで味をつける。
関東の濃口醤油は千葉で作られた醤油。
色が濃いが香りや味がある割に塩分はそれほどではない。
関西で塩昆布というのがあって、江戸時代に
東京の佃島に職人を寄せて出来たのが佃煮。
何が違うかというと関西の塩昆布は昆布に塩が浮いているが
佃煮になるとべっとりと醤油に浸ってる。
これも醤油の種類によってできた違い。
634ラグドール(東京都) [CA]
垢版 |
2022/07/21(木) 09:02:37.87ID:Jda+akNw0
小平うどん旨いよ
2022/07/21(木) 11:25:56.02ID:N/ucf/JT0
>>633
一杯のうどんに使う量が淡口と濃口で違うと散々指摘が入ってるのに、未だに塩分量言い出すアホがいるのな
2022/07/21(木) 13:01:10.10ID:bz7YKCGO0
>>626
石岡説は初めて聞いた
関東の醤油は、銚子のヒゲタ発祥(紀州系)
醤油自体は、紀州発祥で金山寺味噌から生まれたと聞いたな

尚、関西=薄口醤油と勘違いされがちだが薄口醤油に分類されるのは、ヒガシマルをはじめとする
たつのの醤油を指し、たつの以外で薄口をメインに作っている産地はない
大手は薄口だろうが濃口だろうが作る気になったら余裕で作るけど
2022/07/21(木) 13:12:06.53ID:+Mypf4Ka0
>>636
キッコーマンの薄口醤油とかたまに使うけどヒガシマルにはかなわないね。なんか風味が違う。
2022/07/21(木) 13:21:40.90ID:RVqrJ3oc0
おらがところが一番うまい!っていって他の地方の食べ物を貶すのが関西人
2022/07/21(木) 13:23:33.52ID:RVqrJ3oc0
関東~東北はキリッとした味が好きで
もたもた食べてるのは美徳じゃないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況