【悲報】 インスタントラーメン、とんでもない値段になってしまうwww [633829778]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
アメリカだと、ラーメン1杯3000円な
それに比べれば、日本は安い
業務スーパーは5食138円だったぞ
どっちもフライ麺でスープは自作なら安いので良い
袋ラーメンっていくらだっけ?
これが高いのか安いのかわからん
>>10 よく知らんけど普段食うジャンルの食べ物じゃないからでは
回転寿司以下のクソみたいなクオリティの寿司が万能高いのと一緒で
てかそれはインスタントの話なん?
10月に小麦受け渡し改定だからその時またがっつり上がるの覚悟しとけ
ウクライナの問題以外にも軒並み小麦取れる所天候不順らしいからな
1年前には特売でサッポロ一番248円の時があったよ
普段は348円で298円の時には買いと判断してた
イオン系で5個入りで198円のやつあったけど安すぎて怖かった
>>34 イオンPBはラーメンとチーズまずいから買わない方いいよ
いつだったか小麦粉値上げで
5食パック399円になった
あのときの衝撃に比べたら小さい
その前の時代は有名ブランドも特売で5食198円は普通
平均価格: 383円 (2022年 - 中央値:378円)
前年平均: 370円 (2021年 - 前年同日比: +110円 / 中央値:368円)
最頻値: 368円 (2018-02-16 - 2022-06-19 / 割合:18%)
最安値: 298円 (2019-06-03)(今年: 358円 +60円)
最高値: 478円 (2022-06-19)
出典:西友
だってよ
>>12 最近思っき出たのが日本人の敵は『自民党』なんじゃないかって
あいつら支那人好きだし党員もいるだろ
メーカー希望小売価格だと600円とかだろ?
今まで家庭が買い叩いてただけなんだよな
中華三昧は昔から一袋128円だな
あいつは旨い
乾麺はたまに食いたくなるけど
常備しなくなったな
生麺が3玉入200円以下で売ってるからそれでええわ
大ぐらいだから何玉か食うけど
スープは余るから溜まったら麺だけ買ってる
やばいな。3袋でブランド黒毛和牛のロースステーキが買える。
相場は300後半ってとこか
2割以上の値上げとなると
なかなかインパクトあるな
今となってはロシアのウクライナ侵攻前に食糧買い漁ってた中国は知ってたからなんたな
>>2 不味いって。
ポロ1が食いたいんだよマヌケ
いやいやどこの店だよこれ
こんなたけーとこあんのか
>>57 もやしとキャベツとハムでも入れて食うなら
1食2〜300円だから十分安いだろ
金がねえっつーなら生ラーメン買えば良いだけ
元々サッポロ一番は高いだろ。。
PB買え、PB。。
>>1 これぐらいならまだ値段意識しないで買える
これが5袋パック1000円とかになったら「え?」ってなる
>>49 しかもバカでかいよな
向こうの食いもんはピザに限らず基本デケェ
>>68 PB袋麺のクソ不味さは異常
食ってて悲しくなるレベル
トライアルで売ってた滅多に見かけないごま味とかいうのがこんな値段で清水の舞台から飛び降りるつもりで買った思い出が
年末に買ったときは298だったな
350以下のときに買えればまあいいかなって感じ
インスタントラーメンが高いなら辛ラーメンを食べればいいじゃない
今月になってどこもそんな感じの値段だな
今日ようやく318円のを見つけて買ってきた
>>73 味噌が看板じゃないの
むしろ塩がなんのためにあるの
>>73 人気の袋麺、サッポロ一番みそ、塩がワンツートップ アンケート結果 : 何でも調査団(@niftyニュース
>>34 イオンのは不味いから値段に関係なく買わない
袋麺が一食100円は確かにクソ高いな。60円くらいだったろ
>>85 気が合わないな
サッポロ一番はしょうゆが一番美味いと思ってるよ
日清や明星から大黒やスナオシにすれば良い
飲み物もキリンやコカコーラからサンガリアに
最近袋麺買ってないから昔いくらで買ってたか忘れちゃったけど
20年前くらいで5食198とかだったっけ?
しょうゆもいいけど
塩を食うくらいなら
エースコックワンタンメンだな
年明けにかったときはサッポロ塩380くらいだったかな
まだ残ってるわ
400円台なら通常価格。(絶対買わない)
チラシに出てるときは300円台の前半か後半かで思案する
地元のイトメンのチャンポンめんは298円で出てる事が多いのでそのとき大量買いする
貧乏人は辛ラーメン食えよ
安い店なら一袋20円くらいで投げ売りしてるぞ
>>92 国会でクイズ出題に励んでるドグソ議員思いだしたわ。あれだれだっけ
>>87 解せぬ
塩も味噌も美味いけどなぜしょうゆが虐げられてるのか
5個パックは賞味期限内に食べきれない
たまに食べる感じだから1個売りにしてほしいわ
安いのは調味油が入ってない
だから安いのを買ってごま油を垂らすか冷凍から揚げを麺と一緒に茹でれば美味しく出来る
>>106 醤油は他のメーカーのでもいろいろあるからじゃね?
出前一丁とかチャルメラとか正麺とか
札幌の味噌もエキス減らして化学調味増やしてたのか
すげーまずくなってる
なのにこの値段かよ
>>110 チューブのラード買ってきて入れちゃうのもアリ
ちょいと野菜炒めて入れたほうが旨いとは思うけど
ラーメン屋もアオリ食らってんのかな?俺のレパートリーのラーメン屋潰れたら泣くぞ
うおー400代乗ったかー
サッポロ一番の味噌と塩はオヤツにいいのに痛いわー
袋はあとは中華三昧の四川味噌とアルプスの八王子醤油だなー
ナマポで暇してる奴らをどこかに集めて小麦育てさせろ
>>77 大体このくらいだよな
店によってはもうちょい安い
>>24 ちょい前は、この手のは278円とかかなあ
糞ブランド(大黒とかスナオシ)だと188円とか
こんなモン普段買わねーからわかんねーよハゲw
乞食の食べ物だろw
サンヨーの袋?は美味いけど
カップ麺はなんであんなに不味いのか
>>132 他の食品も値上げが確定してるんやで・・・
サッポロ一番塩はたまに無性に食いたくなる時があるな
1か月前にマルエツの特売で298円で買えた俺大勝利
インスタントラーメンはそもそも食べないから別にどうでもいい
>>1 これ俺も思った
インスタント麺で4つか5つか入ってるやつが
500円以上もして見た瞬間に「え?」と思った
さすがに値上がりすぎだよ
>>2 一週間でパンクしない自転車が買えるよ
君もやってみなよ
世間一般では塩派が一番多いようだが
俺は味噌・醤油・塩の順だな。
どれも美味いけど
この値段だと冷凍うどんに負けそうだな。
豚こまを小分けにてトッピン出来る値段。
>>1 ナマポや貧乏人が苦しんで嬉しいわ
値上げしてゴミ共を徹底的に追い込め
\ /_ / ヽ / } レ,' / ̄ ̄ ̄ ̄\
|`l`ヽ /ヽ/ <´`ヽ u ∨ u i レ' /
└l> ̄ !i´-) |\ `、 ヽ), />/ / 地 ほ こ
!´ヽ、 ヽ ( _ U !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./ 獄 ん れ
_|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '') ""'''`` ‐'"='-'" / ! ! / だ. と か
| |;:;:;:{ U u ̄|| u u ,..、_ -> /`i ! ! \ :. う ら
| |;:;:;:;i\ iヽ、 i {++-`7, /| i ! ! <_ の が
__i ヽ;:;:;ヽ `、 i ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_ ! ! /
ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i /,ゝ_/| i  ̄ヽヽ ! ! ,, -'\
ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ ノ ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ Y´/;:;:;\
値段は変わらないのに3個入りになってるのもあるよな…
高いし消費期限も短くなってるし生麺のほうが安くなってるので食べなくなったな
高校生の頃に夜食に作ってくれたサッポロ一番味噌ラーメンがは美味かったなあ
>>146 塩は最後の仕上げに生卵2つ落として1分茹でると劇的に美味くなるからな
まぁ、乾麺が高くても茹で麺のそば中華麺うどんが一玉18円で頑張ってるからな
モノの値段なんかどんどん上げたれ
煙草ばっかり値上げしやがって
アベノミクス前は安い時は158円であったからな数年でこの価格に
明日近所のスーパー特売でサッポロ一番5食パック税抜222円だ
先月の特番では199円だったからちょっと値上げだな。
コンビニだと120円安くらいか?それに比べたら安いか。けどアメリカの物価に比べたら天国だな。
>>173 全国展開じゃなくて
地元メーカーあるだろ
麺も劣化してるよな
昔の倍煮込まないと柔らかくならない
ぶっちゃけ今年は小麦不足、肥料不足、水不足のコンボで食糧不足前夜なんだから、金で買えるだけマシよ
トップバリュのやつで2番目に安い袋麺
これはメーカーが日清だというので買ってみたが
スープがイマイチだったわ
5食で200円くらいの
>>10 某商社に勤めてるが30代で1500万だわ年収
だから旧帝なんだわな
地元系の生麺って安い。
袋麺は味がラーメンじゃないくせに高い。
高かったら買わないだけ、最初から
それほど好きじゃないし。
ゲンザイリョウガーってバンバン値上げしてるが未だに価格抑えて頑張ってる製品あるからな
>>170 自分で買い物くらい行けよ
日銀黒田かよ
金ない金ないと言うのなら
せめて高いところで買うのをやめろ😡
一袋100円て昭和の値段に戻ったな
今までが安すぎたんだよ
数か月前は税抜き298円が特売価格だったな
コーラ1.5ペットボトルが128絵㎜
配送するトラックの運転手さん不足で発注しても入荷しないんです
さーせんこの値段で
そもそもサッポロ一番なんて高級品だからな
値引きなんてない298円ならまとめ買いするレベル
348円が普通レベルだし
一方はどんどん爆上がりしてるのに
変わらない価格の製品もあるのが
不思議よな
ズバーンを安売りで買ってきたが、3食しか入ってない。
まあまあ美味いしボリュームあるが、お高いわ!
298~330円なら即買い、でなければPB198円買ってる
PBも製造メーカーは明星や東洋水産だから我慢してる
サッポロ一番のメーカ聞かれてサンヨー食品と即答できる人少ないよな
多くの人はビールのサッポロが製造していると思っているしエースコックと連携していることも知らない
>>106 醤油はカップヌードルの超シンプル版だからなー
俺は箱買いしてるけど
昔、カップラーメンの値段がわからなくて批判されていた首相がいたなあ
くだらない批判するなとか当時から言われてたけど
実際、生活感覚のわからんそいつのせいで日本経済は今でもボロボロにされ続けているな
家に置いてあるカップ麺や袋麺勝手に
食ったらぶちギレられる時代になるなw
スペシャルプライスとは言ったが、安くなるとは言っていないぞ?
一袋あたりが下手なカップ麺より高いのは何か納得がいかない
具も入ってるしパッケージのコストが違いすぎるだろ
非常食はカップだし、普段は生麺ばっかりだから
袋のインスタント麺なんて子供のころ以来食ってない
これ20%くらい上がってるのよね
他製品も10%くらい当然のように値上げしてる
まだまだこんなもんじゃないからな
本番まで少なくともあと2回は変身を残してる
パスタソースで一袋350円する奴とかあるけど神みたいな味なんやろか
>>225 350円出すなら安売りしてる所で
冷凍の買った方が
いいヤツ食えるんじゃない?
昔のノンフライ麺って美味しかったよなー
今の麺って何か変すぐ柔らかくなる
固めに茹でてもすぐ柔らかくなる
>>230 ちゃんと茹でないと丼の中でお湯吸って延びるぞ
>>10 マルちゃんのインスタントラーメン、4袋で99セントですが何か?
>>230 今のサッポロ1番もノンフライ並みに
煮込まないと柔らかくならないよ
昔の感覚の時間で箸で触ってると
全然柔らかくなってない
めっちゃ高くなってるけどそれでも安いな
こんな安いのにで体に悪いとか文句言ったらアカンな
2014.03.25
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか。
一般はパスタに代えていってるよな
気軽に食べる値段じゃなくなってきてる
食べるなら卵かけご飯やふりかけご飯にしろってなるんじゃね
評判屋の5袋入りラーメンなら安く売ってるんじゃないかな、
塩味、醤油味、味噌味、豚骨味を買ったことがある
>>24 昔ながらの出前一丁とかワンタンメンが一年前は安くて250円くらい、今は300円切ってれば即買いレベル
逆にマルちゃん正麺みたいなインスタントらしくないやつは安い
業務スーパーのよくわからんのは150円とか
サッポロ1番の味噌は絶対味覚の社長の奥さんが味を作って
出来た当時から味を一切変えてない
もともと高めだった大きめの丼タイプのカップ麺は250円になってんな
ちょっと食わないレベル
安い時で358円とかだから、
まぁ確かに高いと言えば高いか
>>195 わざわざ高い札幌ラーメンで作る意味がわからない
パスタのほうが安い
最近…近所のドラッグストアが在庫限りみたいな感じで298円で売ってて何個か買ったけど、それがなくなったらもう二度と買えないかもな。
>>263 それ5個入りだと思って買ったけど、マジで3つしか入ってない…
値段は変わらないの
店によるだろ
うちの近くのスーパーはまだ300円ぐらいだよ
>>140 そのかわり首切り自由で労働者の権利なし
案外人気なのが韓国の辛ラーメン。からいんだけれど旨みとコクがあって麺のおいしさが引き立っている。世界で日本のカップラーメンが駆逐されているのが良く理解できる。
298以外では買えない体なんで健康になるかもしれん
>>6 スナオシ食ったら
すげー詫びしい気持ちになるからアカンわ。
西友PBラーメンが
妥協出来る最低ラインだな。
ほんと高くなった
低賃金労働者の食いもの、インスタント麺や冷凍食品、コンビニ食が軒並み値上げだ
非課税と違って国から給付もないから、キチキチ働いても非課税やナマポ以下の食生活しかできん
自販機も水から売り切れる
そろそろ反乱かもな
>>148 わかる
この程度で苦しむなら死んだ方が楽しいと思う
インスタントってたまにしか食べないから高くても関係なくねえか?
>>1 税込み400円前後じゃないと買う気起きんわ
>>263 ズバーンと絶対うまいやつはかなりよく出来てるぞ
本当に下手なラーメン屋より美味いわ
価格高騰が凄まじいな
袋麺248円→398円~468円 カップ麺118円→168円~215円
値上げは10%前後の筈では…
生麺をレンジで暖めてから調理すればインスタントと手間は変わらん
>>274 そいつら死んだらお前らが普段接する企業の接客担当するのは全部外人になるぞ
外人一匹飼うほうが、母国のエア家族まで福祉やるから全体の負担は増える
切るならまず働かない福祉食いだ
398円くらいなら おお!って手が出そうなレベル
だけど、このくらいは普通だろ
5パック198円の安いやつとサッポロ一番みたいな500円するやつ何が違うの中身ラーメンとスープの素だけでしょ一緒じゃんか
>>263 醤油はスープが甘くてまずい
豚骨はスープは良いが太麺だから少しスナック臭い
ラ王とかより上とは思わんな
普通に350円くらいで買えるだろw
どんな店なんだよ
サッポロ一番とか出前一丁よりラ王やマルちゃん正麺の方が安いのがなんだかなあーと思う
>>288 トリクルダウンは嘘だったし
いまの日本のシステムで、企業が設儲けたところで大多数の中小企業や非正規労働者の賃金は上がらん
チャルメラのバリカタ250くらいだった気がするんだが倍になってた
>>12 日本改革党できたからちょっとずつシフトしていこうな
たっか
だけど安いやんと思ったら麺の重量少ないのよね
中華麺買って増やしたりするわ
>>272 さすがに日本人も飢えたら上級一家や公務員一家殺しまくるだろ
カップラーメンより安いくらいか?
普段の値段がわからん
サッポロ食うくらいならスナオシ食ってる方がマシ
そんなにありがたいメーカーではない
>>64 お前みたいなバカがいるからなかなか値下げされないんだろボケ
>>308 スナオシは伸びると不味い
サッポロ一番は伸びても美味い
チキンラーメン5袋入りよりカップ5個の方が割安というバグもある
俺たちどうするのこれから?
もしかしてやべーんじゃ?
便乗値上げ多すぎだよな
小麦の価格は上がっているかも知れないが
値上げほと上がっていない
ノグリは一見高そうだけどかやく入りだからカッブ麺と比べて安い
ナショナルブランドのインスタントラーメンの値段がひどいな
かといって、格安のPBや無名ブランドは不味い
ナショナルブランドが特売で安くなった時に買い溜めがいい
給料に対するエンゲル係数が高くなるだけだな。食うのに必死でカツカツなのが大量発生
>>308 味噌はスナオシでもイケる
塩はサッポロ一番じゃないと無理
これが高いなら残りは2つ
①玉うどんの安い奴
②ヤマニの徳陽焼きそば
>>322 お、よく解ってらっしゃる
あの味噌はイイ!
果たして顧客が何処まで付いてきてくれるか
俺はとっくに断念した
高い (´・_・`) サッポロ一番は298円で買いたいな
麻生は400円という価格を言ってたな
未来からきたひとだったんやろw
しょうゆ味があるのが羨ましい
こっちじゃなかなか買えない
イオンで赤いきつねと緑のたぬきの普段の価格が170円でびっくり
10年前ならサッポロ一番でも5食パック198円くらいだったから倍以上になったんだな
高ければ買わなきゃいい
他に食べ物いくらでもある
袋麺でももっと安いのもある
この味じゃなきゃという人ならこの程度の値上げで買わなくなることなんてないだろ
>>328 胡麻醤油が好きだけどこっちだと滅多に売ってないから交換したいw
久々に日清の「らうめん」が食いたいなぁ、復刻イベントやってくれんかな
>>328 九州の醤油って甘いんでしょ
醤油ラーメンも甘いの?
まぁ、本格的に上がるのがまだこれからなんだけどな…
こんなのよりも
回転寿司屋で今まで100円皿だったのが、軒並み150円に値上がりしてて驚いたわw
こっちはスーパーの食材と違って基本、値引き販売も何もないからな~
今日348円で同じものを買いました
>>1は離島か何かに金額かな?
安いと思うけど日本で安い時っていくらだったんだっけ?
258円とか?
でと体に悪いからご飯炊いた方がいいよ
金ちゃんラーメンが5食入り298円
プライベートブランドで5食入り198円
498円の袋ラーメンなんか誰が食うかよ
このまえイオンで味の大関 復刻版とかいう
5個入りのインスタントラーメンが178円くらいで売ってたので買ったけど
メーカーどこかとおもったらまるか食品てかいてあった
ペヤングの会社やんてなったけど
食ったらあんまりおいしくなかったww
まぁ一袋100円が適正値とは思える
今までが割引価格やったんやな
ヤオコーで今日、サッポロ一番みそラーメン買ったけど500円超えてたわ
カップヌードルだけ異様に強気で値上げしてるけど、買う人いるの?
>>276 そんなわけないよな。
デリヘル呼んで時間余ったらみんな作るだろ。
>>180 それ
農機具なんか部品不足で生産自体3月スタートと言われたのにまだ一台目が出来ていない
だましだまし使ってるのが壊れたら収穫出来ない
>>267 ジャップでもバイト派遣は首切り自由だろ(^Д^)ギャハ
低収入は哀れだなwww
そして自分の無能さを他人の責任にして叩く
まさに共産だわ
高くなったインスタントラーメンなんか食べて身体壊したくないから食べないのが正解よ
>>337 こっちに帰って来てから醤油ラーメン食ったことないからわかんね
行徳住んでたからそっちの味はわかるけどね
近所のスーパーはいつもサッポロ一番248円だわ
一食50円が普通だと思ってた
うまかっちゃんの値段で食料品の値上がりを一番実感してる
>>48 絶対最近思ったんじゃなくて
前からずーっとこう言うこと書き込んでそうw
味の大関5食パック
ウチの近隣のスーパーだと
どの店でも198円やぞ
>>213 何言ってんだ
この30年で麻生が1番うまいこと国民に消費を促してたぞ
>>388 エコポイント、地域振興券、休日高速1000円
憶えてないのか?
いや まだここまで高くなるようなもんじゃねえだろ
便乗で値上げしてる悪徳店だろここ
なんかインスタント麺やカップ麺てめちゃくちゃたかくなってるよな
2倍くらいに
特価で200円切ってた頃と何も変わってないのに
こんなもん買う奴はアフォ。
>>289 ヤオコーとサッポロ一番で検索しろ
同じサイトの画像だよ
普段買い物に行かないからか高いとは思わなかった
まぁ苦しむのはナマポとかぐらいだろ?
カップヌードル、コンビニでも150円しなかったのに
いまスーパーでも170円ぐらいか
>>399 小さいのでも税込200安するだろ。
ビックサイズが税込260円超えで買うの
やめた。
>>382 知らないとこのは200円ぐらい
で売ってるよな。
有名メーカーは広告宣伝費が半分て
事かな。
高くても売れるというよりもよっぽど売れてないのかなと。
札一はめっちゃ常備してまうわ。値段は正直知らんけど400円くらいのイメージ
>>406 販売減少で販売管理費回収するための
値上げもあるかもね。
昔は特売日に198円だったのに倍以上なんだな‥‥‥
酒とかも値上げしてるの?
酒ってそんなに原材料に影響してるのかね?
>>1 298円で売ってたよな
ここ数年はじわじわ小売が値上げしてたけど
>>417 ビールとか値上げしてるとか 酒飲まないので知らんけど
これ絶対うまいやつの味噌は麺はすごく良かった
スープケチるなよ
生うどんとめんつゆ買ってきてうどん食ったほうがよっぽど美味いと思うんだが
高杉じゃん350~380円ぐらいだろ
どこの地域だよ
札幌市民だがサッポロ一番を食べた事も見た事も無いわぁ
>>6 好きだが?
お菓子の代わりにポリポリ食えるし
>>429 えーマジか
セイコーマートに売ってないの?
>>429 札幌に赴任していた友人も言ってた
あっちではサッポロ一番売ってなかったと
>>429 道民ならマルちゃんだよな
サッポロ一番は強気の価格設定
>>361 カップ麺は何十年もカップヌードルが
王さまだったけど
去年からごつ盛りが1位になった
一袋80円で五袋400円って考えてた
コレからは一袋90円で考えよう
5年前はサッポロ一番 5パックは塩 味噌 醤油 199円が最安値。今は300円より下なら買い。たまに マルエツが日曜特売で5個プラス5個 まとめ買いなら500円がある。
>>423 >>426 冷蔵うどんって酸味料入っててまずくね?
>>34 買い物に行くたびに値段が上がって、貧乏な俺は暗い気分になる
そんな時、イオンに行くとヒョッとしたら俺もまだ生きて
いけるかも知れないと希望が湧いてくるんだ
>>6 ガチでマズイからやだ。
麺マズイ、スープマズイ、
後から味をイジってもイマイチ以下…
これじゃ、
辛ラーメンと同じか、それ以下…
(※辛ラーメンの麺はモチモチで、
むしろウマイ部類だが、スープがあまりにもクソなので、コスパ悪すぎる)
>>430 塩、しょう油、ほんだしや味の素とかの旨味調味料、油、これでうまく合わせれば80点くらいのスープできるもんな
西友のお墨付きの5袋パック税抜198円だぞ、味も大して変わらん。
まぁそのうち値上げすると思うが。
>>435 セブンイレブンとかで売ってるし
ストアでも売ってる所ある
飲んだ後の夜食には寿がきや「小さなおうどん 生タイプ」ぐらいがちょうどいい
カップヌードルが160円とかしているんだが
セールで98円だったろ昔は
過度な価格競争から適正価格に戻りつつあるだけだろ
ヤバいのはその先だよ
周りのスーパーは普通に298円で日清焼きそばと出前一丁の5個入り買えるなあ
他のラーメン買わんから他はわからんけど
ウクライナとロシアが小麦の大生産地でそこで戦争してんだから当たり前だろ
さらに円安だしな
自衛隊が廉価版カップヌードル食ってるけどそこまでセコいことするなら他のにすればいいのに
カップラーメンなんて1個300円時代だもんな。
それだったらお店行って食べるわw
首都圏の大手スーパーだと今、即席ラーメンの5食パックが税込み¥230位
全く売れなくなるラインってあるんだろうな(´・ω・`)
>>462 ロシアとウクライナの影響はこれからだろうから、
更に40%程度の値上げはするだろうね
>>459 ちょっと前までは
赤いキツネ59円とかあったのにな。
サッポロ一番塩ラーメンのレモン旨かったのにもう売ってないから買えなくて悔しい
>>468 一度上げた値段は下げない
日清聴いてるか
日本はデフレに慣れすぎたからショック療法で多少はいいんじゃね
中身減らされて値段据え置きより遥かに好感持てるわ
安いのと成分表示をよく見比べてみれば
サッポロ一番には高いなりの理由があるんやけどね。
まぁ大衆は袋麺に完全食品なんて求めてないのかもな。
>>475 この後、円安とウクライナの影響
インドの農業生産物輸出停止の影響
アメリカの作付け停止の影響で
1200円ぐらいになって戻んなくなったら困るなあ
中華三昧以外のノンフライないかな
昔は本中華があったけど
>>366 首切り自由どころか1年半経ったらやめさせないとあかんから
育てることも出来ん
>>481 免職人・麺づくり・皆様のお墨付き・凄麺・・
いろいろあるだろ
>>10 また上がったのか
ちょっと前は2500円だったが
日清おラーメン屋さん5食198円 首都圏のS 今日まで
>>485 どうもありがとう 近所に業スーしかないからあんまり種類置いてないもんで
>>489 スナオシのカップ蕎麦は関西人には結構刺激的だな
ちょっと塩辛いから湯を多めにもどす
インスタントの値段のが高いとか世も末やな
カップ麺とか300円ちかくになってきとるし
牛丼や弁当と大して変わらんて
>>494 茨城の東北味だから濃い目
しかし麺はコシがあってスープはサッポロ一番コピーの出汁
ぶっちゃけインスタントではスナオシ以上が見つからない
>>496 上がるよ
ロシア、ウクライナで小麦はダメだし
アメリカは土壌汚染が酷くて農業生産ボロボロだし
アフリカ中東はバッタに食われて農業基盤壊れたし
インドは国内優先で農作物の輸出停止中
日本は肥料不足で作物植えられてない
日本は値上がりで済むけど、国力弱い国では餓死者が出ることが予定された世界よ
カップ麺も今は1個200円位普通にするしな
昔は100円から150円くらいだったのに
インスタントラーメンが高いから3食90円の生麺を買った
>>497 正直に言おう
スナオシは旨い、姫路の駅そばの次だ
来てくれたら奢るぞ@神戸市長田区
袋ラーメンが600円時代とか笑うしかないけど
小麦はどんどん高くなって相対的に米が安くなるんだから
これで健康になる人が増えて医療保険費用が下がるな
???
五食分やろ?
こんなもんちゃうの???
一個100円くらいちゃうの?
>>505 小麦はデブと病気の元やからな
小麦の食べ物は炭水化物と油と砂糖と塩の塊やし
>>507 こんなモンで受け入れてたらバカみたいなインフレは止まらない
アフリカや中東でどんなことが起こってるか知らなくちゃな
物価の優等生の卵は相変わらず安いが
餌の穀物が上がれば高くなるな
1パック10個で120円に慣れきっとるし
朝飯は卵かけ御飯で20円てコスパ抜群なのに
ここから数ヶ月以内にもう1段階値上げくるからな
袋ラーメン600円
カップラーメン250円
菓子パン200円
卵200円
米の時代が来るだろうが
流石に便乗値上げで米も値上げされる
というか電気代から燃料から車に木材に
国民どうなるんだこれ
>>520 食べない、風呂入らない、臭かったごめん
>>1 いくらでもいいけど税抜き価格表示するのマジでやめろ
税込価格見たとき買う気失せるわ
正直オマイラの貧乏価格をアップデートしないとな
買うか買わないかのだ
>>512 パスタもパスタソースも上がり出したな
インスタントラーメンより日持ちするし
上げずに持ちこたえてる店である程度買いだめしておくか
>>481 マルちゃん正麺シリーズもノンフライとは違うけど揚げてない独自の乾麺
あとCAINZのPBのカップ麺もノンフライでけっこう評判いいよ
スーパーで適当にカゴに入れて
毎回大体3千円くらいで済んでたのが
最近5千円超えたりしてびっくりすることがあるわ
スペシャルってのは安いという意味じゃないからな、、
西友のPBの味噌ラーメンと塩ラーメンはポロイチにそっくりなんでポロイチ食いたいヤツはそっち買えばええ
今インスタント麺めちゃくちゃ高いよ
具無し粉末スープのみの奴でも1個100円以上する
これならもう少し出して冷凍パスタ買った方が楽だし満足感ある
今のうちに米買っておけ
天候不順で収穫落ちそう
と言うだけで値上がるぞ
近所のスーパーは税込397円だけど
値上げするのかな
>>516 わかったから、さっさとウクライナに勝てw
インスタントてまず安いのありきで食ってたんだよな
高い袋麺やカップ麺とかそこまで金出してまで食おうと思わんもんな
同じ金出すなら見合うもん食うし
1970年代の狂乱物価を体験していれば、
これから数年、まだまだ値上げが続くことがわかる。
ダボス会議
「稲作は地球温暖化に繋がるメタンガスを大量に排出するので駄目!」
「牛の飼育はメタンガスを大量に排出するので駄目!」
「人間は地球環境を破壊するので駄目!」
>>543 10円のガチャガチャが20円
1個5円だったアンコ玉が10円に
インフレ率100%で泣いた
マックスバリューのなんでもさんこで278円くらいのが好き
今日は味噌 昼は塩 明日は赤味噌
トルコ産1kg258円パスタに、39円のもやしと冷凍オクラ・茄・鰹節に醤油を掛けて食す。
ゆで汁でマルコメ味噌汁(業スー100パック598円)
>>520 むしろ余裕。
いままでが調子のりすぎ。
安倍「日本人は円で給料もらってるんだから、いくら円安になっても問題が起きるわけがない。お前らバカだなww」
>>468 ウクライナの低品質な小麦は日本では飼料に使われてるらしい
そのために既に飼料が高騰している
こんなもんじゃなかったっけ?
なんか袋麺全然買ってないから値段の推移わからんw
どこだよこれ
ワイの近所のサンディ マルちゃん正麺5食398円やで
これでも70円上がったが
マルちゃんのカレーうどん5食パックうまいよなオレンジ色のやつ
最安198円のときは買う
5個で298円以下なら買うんだけどな
稀にあるんでそういう時だけ買ってる
基本は乾麺(そうめんひやむぎそば)のローテーションだな
後はパスタ
カップ麺とかドレッシングとかはあがった実感もろ感じる
メーカー仕入が1個10円値上げなのに
5個入で150円も値上げされる不思議
ほんと便乗値上げうざい
ネットで買ったほうが安くなったからもうスーパーで買わなくなったな
お前らはたかが数百円の違いできゃーきゃー盛り上がれて幸せ者やな笑
>>1 業務スーパーで5食で150円位の即席麺売ってたな。
それでもサッポロ一番塩ラーメンとうまかっちゃんは今後も買い続ける。
>>568 そうだよ
ネットやSNSでぎゃあぎゃや盛り上がるのが大切、それが世論になる
赤信号みんなで渡れば怖くない
今のうちって感じでみんな堰を切ったように値上げしまくってんな
容量減らすのも限界か
>>140 バイトで50万も稼げる都市は家賃が30万円たかだぞw
>>26 高校の購買部に入ってたパン屋が閉業しちゃったよ
コロナで売上減ってた上に小麦粉や食材値上げでギブアップしたらしい
これから個人店がボロボロ潰れて行くぞ
糖尿君だけど日曜の朝だけは袋麺だわー
至福の時間
たぶん一袋300円になっても食うw
>>551 イタリアン産の安いパスタも売ってる
トルコは不味い
うどん1玉28円
インスタントラーメン1袋89円
これからはうどんにするわ
>>575 学校相手の商売は厳しいな、夏休みを乗り切れないところがどんどん出てくるだろう
>>581 うぃ、さんきゅー
コンビニの炒め物用カット野菜(ほぼもやしw)入れてるよ
卵も入れたりしてね、もう気分は糖尿界の貴族だよwww
>>577 袋麺て炭水化物60~70gだから
そこまで邪悪な食べ物ではないだろ。スープの塩分が良くないだけで
カレーライスとかカツ丼のほうが遥かにやばい
>>589 そうなの?
でも医者に厳禁を言い渡されてるんでちょっと背徳感があってそこがまたいい
カップヌードルも168円になってた
コスモスお得意の2段階値上げで
時間差で10円値上げ 20円値上げ
138円があっという間に150円超え…………………………
たまに無性に食べたくなるくらい、味の再確認したら満足
一個、昔60円くらいで売ってた品
そのうち虫を食うか1000円のカップ麺食うかの世界になるから
売れないで山の様に積んであった
そこまでは必要ないものだと分かったから要らない
うまかっちゃんとサッポロ味噌は値上がりしても買ってしまう
首都圏だとパスタは確実に値上げしてるが袋麺の5食セットはあまり値が動かないなあ
キンジョダトセールで298くらいかな
前は200円だったけどここ5年で値上がりしとる
>>12 日本の国内施策でコスト高に対応できると思ってるのかw
米食中心の生活だから実感ないわ
世の中そんな値上がりしてる??
米粉でつくれば良いのに。これだけベトナム人が住んでるんだから、
作り方教わって米粉?を常食にすれば良い。
今の小麦はグルテン多くて胃腸に悪いんよ
これを機会に脱小麦、米食復帰といこう!
>>606 昔ハクバクがインスタント麺出してた
怪物製作所とか
米も肥料不足で植えられてないらしい
植えてないんじゃ収穫できないな
詰んだか?
ガソリンや電気代や野菜と違って
供給が増えても
1度上がると2度と下がらないからな
>>489 ポロ1もう手が出せないからamazonで箱買いしたわ
>>416 それは調理時のお湯の温度が低いだけ
100℃近いお湯で調理しないと真のスペックは引き出せない
もうインスタントラーメンは庶民が気軽に喰える食べ物ではなくなってしまったんだよ
カップヌードルでさえ30円くらい値上げしたからな
うまい生麺タイプが3食150円で買えるのにな。
怠けようとするからマズイ袋麺を高額で売られてやんの。
最近全然買っていないので高いのか安いのかも分からない
自分がよく行くスーパーは一昨日見た時ポロ一5食入税込345円だったわ
冷凍うどんのつゆは白だしを薄めるだけで作れるからラーメンのスープを用意するよりずっと簡単よ
昔の若者は、クルマエンゲル係数の高い者は、
月末近くをカップラーメンで過ごしていたと聞く。
年齢的にオッサンになってるはずだから、
そろそろ健康面に影響が出てくる頃だな。
あーーー、俺の腎臓www (オワットルww)
>>1 何だよその糞スーパーw
オーケーなら150円くらい安いだろw
コープのプライベートが美味いから今のうちに買っとけ
可処分所得は下がりまくり。取られる税金は上がりまくり。
>>349 2ヶ月前に258円で3セット買っておきました。
学生だった2000年くらいにはチャルメラ5個198円だった。今は学生もキツいだろうな。
いくら安くても業務スーパーとかの袋麺なんて食いたく無い、
定番インスタント麺とは雲泥の差がある
>>1 ここ他の商品もぼったくり価格の店だし
値上げ前がいくらか書けばここの店のぼったくり度合いが分かる
ラーメンじゃないけど、生のうどん、焼きそば、蕎麦がドラッグストアで1玉19円なので、そちらをよく買っている。
>>568 おいおい一度買って終わりじゃないんだぞ子供かよ(笑)
>>645 同じようにディオはまだ値上げしてなかったわ
在庫限りかもしれんが
たこ焼きも100円だった
値上げによって
1人月額5000円出費が多くなるとすると
年60000円
10年で60万円
これが4人家族なら240万かかる計算
つまり10年ごとに新車が買えるはずの貯蓄が消える
>>10 手取り13万正社員ジャップには一生食えない高級品だなwwwww
五個で税抜き468なら安くなってるやん
それでも政権叩くネトウヨ言う奴は立民政権なら
300ぐらいに下げれるとでも?
安いカップ麺レベル
手間考えたらカップ麺でいいわってなる
>>659 オマエラパヨクってどんなものでも政権批判に持っていくけど
仮にどの政党に政権交代してどの政策を推し進めたら物価上昇防げると考えるんだ?
ちょっと高くなったわ
特売で345円
前は310円くらいだった
食べると謎のブツブツ出るから食べなくなった
もっと安全な食材で作ってもらいたい
お高いスーパーとか生協じゃないの?
うちの方だと300円前後だわ
5個でこの値段なら普通じゃん
>>1はいつもなにくってんだ?
道端の草でも食ってるのか?
戦争の元凶 諸悪の根源 ゼレンスキー大統領
今すぐゼレンスキー容疑者を一家全員ガキから殺害しておけ
戦争は一瞬で終了し世界は平和となりすべての物価も落ち着く。
今すぐゼレンスキー容疑者を殺害しておけ。
ゼレンスキー容疑者を殺害しないからこうなる。
殺せ。
>>671 もちろんもっと安い店もあるかもしれないそこへ行く時間とか交通費とか考えたら妥協して買うだけだよな
>>675 マルタイのは替え玉しちゃうな一回100円になるか
店で食うよりマシだが愛知でも買えた
>>675 徳島製粉の金ちゃん棒ラーメンな
マルタイは却下
>>385 トップバリューは糞だったけど、スナオシならイケるよ
サンヨーも日清も一流所は皆めちゃボッタ食ってるよなぁ
イギリスの地下鉄初乗り運賃は800円やぞ。おまえら何甘えてるんや
>>1 神奈川だけど近所なら同じ品が300円切ってるわw
その値段でも買う奴がいるからその値段になってる。
その店でその値段で誰も買わなければ、そのうち在庫処分で安くなる。
需要曲線と供給曲線が交わった所の価格になる。
>>93 俺も昔はそう思ってた。でも暫く前に味変わってから食べる度に残念な気持ちになる。確か木梨憲武が出てるCMでサッポロ一番は醤油練込み麺!とか言ってた辺り。元々そんなの聞いた事ないし、その頃から味がキツくなった。あ、あと粉末スープの文字が前は青色だった部分がその時から緑色に代わった。
棒ラーメンも、じわじわ上がって居るよね。年取ってからは、ノンフライ系しか食えん。
>>1 トンキンならそのぐらい日常じゃね?
大阪だと高くてもせいぜい5食で240円ぐらいだろw
>>675 棒ラーメンは少し高いご当地ラーメンっぽいのを時々買うわ
あれはスープが美味くて満足感高い
スーパーは特別価格とか色付けしていつもより高く売る場合があるから注意しろ
店によっては1〜2日単位でコロコロ変えてくるので分かってないとバカを見る
>>693 西日本民だけど、あの一袋一食ってのが手が出ない(´・ω・`)
白だしの値打ちわかって貴方とは語りたいな♪
買うと一食だけで満足して賞味期限まで放置するので一食しか買わないことにしてる
チキンラーメンとかそのパターン
塩ラーメンもあれこれ野菜や魚介類放り込んで食べるけどしょっちゅう食えないんよね
スーパーってほとんどすべての値札が「スペシャルプライス」「お買い得品」「お値打ち品」だもんな。
>>689 同じインスタントラーメンなども、その地域によって味付けが微妙に変えているらしいから、
違う地域に行った時に試しに買ってみたら?
さっきC○○Pいったら
焼きそば3Pがこっそり10%値上げしてやがる
以前は200円で買えていたのに今じゃ
スーパーで買い物もしないやつが日銀総裁やっているからこんなになってしまった
>>695 >>701 大阪にはそんなもんに騙される間抜けな客は居ない。
そんな事したら一瞬で潰れるで。
味の大関 復刻版が安いとこなら198円で売ってるじゃないの(´・ω・`)
サッポロ一番は、どこのスーパーも一番高いだろ。
298円の「昔ながらの中華そば」がお勧め。
>>709 この程度の物価で終わってるやつは、すでに終わってるようなw
>>709 ナマポ貧乏人は支給額が増えないから物価直撃だわな。
年金なら物価スライドあるけど。
生活保護が最強とか言ってた奴、息してる?w
>>713 息も出来ないってこういうことなんだな
そのうちオニギリ食べたいなんて書き残して孤独死だ
日清のラーメン屋さん 函館しお
サミットで5袋入り198円(税抜き)だったけど
塩分控え目で美味しい
>>717 今日みそ買っちゃった
広告の品で税別218円
しおがおいしいのか
>>719 物価は関係ない
ちなみに2年連続の減額
>>717 そのシリーズって全種類クソまずい奇跡のラーメンじゃん
ダイコクのラーメンといい勝負だよ
>>2 カップヌードルのジェネリックとしては最高峰だな
これで88円はすごすぎる
>>724 それな
種類も豊富だから大量に備蓄してるわ
日清とか明星とかもういらんわ
>>721 今までが高すぎただけだろ。
来年までは払った額より支給される額の方が多い層。
こんな連中が年収1000万とか言ってるんだから笑えるw
それより残留農薬値がインスタントラーメンでもカップ無しのラーメンは残留農薬値が酷かったデータ上がってたぞ。
ウエルシアでトップバリュの5袋ラーメン198円買ってきた。
もう出前一丁とかはブルジョアの食べ物になるんだな。
5袋でもいいんだがバラエティパックみたいのは出来ないもんなのか
普通にマルちゃん正麺358円で売ってる
たぶんもっと安くなる時もあると思う
>>739 そこにスープは別なんだろ
いろいろ分業は否定しないが
>>736 庶民いじめの自民政権
それを支持する底辺
世界よこれがヘルジャパンだ
>>299 サタケ次の特売はどん兵衛とUFOが99円だな
この前の普通のカップヌードル100円の時は大量買いした
値上げと一緒にパッケージとか代えるからその前に大量安売りがあるんだよな
>>741 底辺こそ自民党の被害を受けてると思うが、その底辺すら投票してくれない野党ってなんなの?
>>1 今日行ったダイエーとマルエツプチどちらもこの値段だった 468円
>>747 その価格帯だと
1、スープが少なくて味が薄い
2、麺が明らかに減量されててスカスカ
3、賞味期限が迫ってる
だな。
>>748 サッポロ一番は麺減量もスープや胡麻のセットも昔のままだからな。
>>672 スナオシは麺のコシと味がいんだよな
ただ大手じゃなくて茨城の小規模なんで全国では売ってない
茨城千葉東京までしか届かない
通販で買えるが
>>721 年金は物価に合わせてスライドするとかじゃなかったかな
>>749 スナオシは直卸で5食120円までいけるから
安いスーパーだと170円前後だぞ
アカギも安いが麺がふにゃってる
年金額の実質的な維持を行うため、物価の変動に応じ、年金額を年度ごとに改定することを物価スライドといいます。
と書いてあるな
明星チャルメラ好きだったなぁ
大学のときはよくあれで食いつないでた
もう何十年食ってないんだろ
>>745 そりゃお前らが旧民主党=在日左翼と言うレッテルを貼り付けてそれをせっせとネットで拡散したからだろ
それが今でも尾を引いている
ネットのイメージって簡単には変えられないからな
自民党は非常に狡猾なネット工作をやって見事に成功した
>>760 立憲もCLPでネット工作してるのバレたし、ニュー速でも「民主党時代は良かったスレ」というあからさまなステマスレをパート6まで立ててたけどなw
>>761 台湾がなぜ親日になったか?
日本統治時代は必ずしも好かれてはいなかったが敗戦で日本が去った後からやって来た国民党の残党が暴虐の限りを尽くしたので
「こんなんなら日本統治時代の方がマシだった→日本懐かしい→日本好き」に変化して行ったのと同じ事
今が酷すぎるからまだ余裕があった頃を懐かしむ
日本の庶民に余裕があった最後の時代になるかも知れないからな民主政権時代は
袋麺は中身粉々にしてスナックとして食べると美味しいよ
カナダだとカップ麺1個20円とか聞いたよ
乞食か借金だらけの奴が喰うものなんだってさ
カナダでそんなものを喰ってるのは
周りには居ないとか
また、アメリカ人はそもそもネコ舌だらけで
そんな熱いものは喰わない
>>766 正麺の作り方教えてくれ
あのグルテンぬるぬるの食感が納得できん、あれが旨いって言う奴はバカ舌だと思ってる
これ見ても高いのか安いのか分からんワイはヤバいのか
時代は棒ラーメンだぞ?
マルタイと福島ラーメン食べてたら他いらねぇわ
>>754 なんだか誰かとID被ってるみたいだが・・
うちの近所でスナオシ置いてるのは安売りスーパー1軒だけだ@神戸市長田区
それだけで他の商品も肯定できる
スナオシのツユは関西人の俺にはキツいので湯を多めにしたりタマゴいれたりしてる
カップ蕎麦なんて奇跡の味だと思う、異論は認める
スナオシは焼そばはまあまあ、ラーメンは食えなくもないけど微妙、昭和の味
業スーのPBのラーメンはスナオシ以下でゲロマズ、正直食えたもんじゃない
大黒とか言う激安メーカーも同様にマズくてここはカップ焼そばすらまずい
トップバリュベストプライスの奴は激安なのに別格にマトモなので最低価格帯ならベストバイ
>>771 時代ってより大昔からの定番だろ
出直してこい、ぼうや
不思議なのはイオンのPBなんかが普通に200円以下で売ってるところだよ
作ってるのは大手メーカーだし大して変わらんのに
>>778 あれは
一定数以上を必ず発注して全部買取、だから
売れ残りを気にしなくていい
下手すりゃ材料費もイオン持ちで加工賃のみかもしれんし
安く売ろうがイオン次第
>>768 ググるとマルタイラーメンが$4弱じゃねえか
安いのは韓国製のラーメンだけ
買います。非常食にもなるからね。水とカセットコンロとガスボンベも。
なんで未だにサッポロ1番とか買うんだ?
マルちゃん正麺の方が普通のラーメンに近くて美味いのに
インスタントラーメンに普通のラーメン感なんて求めてないから
良心的な店なら値上げ前に仕入れた在庫なら転嫁してないはず
ガソリンもそうなんだけどスレ立って内容見てから購入行ったけど、どこもいつも通りなんだけどさ
フェイクじゃないかもしれないが、これ一部の場所だけってことだよね
左系のやつがわざわざ写真流してて左系の別のやつか不特定がスレ立てしてるとしか思えないけど
あとなんでお前ら結婚しないの系は土日にスレ立てが多いとかさ
テレビも見る価値ないがここも見る価値なくなったって思うわ
>>793 サッポロ一番はどこの店でも高いからな。
298円ぐらいなら他にいくらでもインスタント麺があるのに、そっちでは比べないだけ。
ライフのオリジナルブランド、スターセレクト袋麺は5袋198円で明星食品だったぞ
袋麺としては普通に美味しいレベル
>>795 158円のイオンのベストプライスも製造元多分同じ
スープの好みが合えばイオンのが安上がりかも
>>796 ググってみたけど、158円の方は違うメーカーだな
三重県の株式会社つばめ食品ってなってる
業務スーパー辺りで安い袋麺売ってるじゃん
美味しくないけど
あれで我慢しとけ
>>797 地域によるのかな
東京で買ったやつはそこじゃなくて製造者固有番号で調べて日清って出たよ
袋麺スレで日清の関東工場は中身は明星の工場って聞いた
>>799 震災で売れ残ってたのも単に水が貴重な時に辛いラーメンは適さないだけだからな
日本の辛いラーメンややきそばも売れ残ったのに辛ラーメンだけトリミングして「韓国が嫌われてるからこれだけ売れ残ってる!」ってミスリード
いつものヤツらのやり口
こんな稚拙な工作も見抜けない位今の日本人は馬鹿ばかりになってしまった
>>244 わかる
美味いんだけどあのにおい苦手
最近はチャルメラの宮崎駿辛面ばっか食ってるわ美味すぎる
>>805 単純に旨くないからだろ
ポートメッセなごやで試食配ってたけど、ただ辛いだけの麺
>>799 スーパーでバイトしてるけど、あれは場所代を払って置いてるだけで商品ディスプレイみたいなもんだね。
在庫のほとんどは賞味期限が切れて廃棄されてるよ。
>>805 食べてみればわかるけど麺はいいとしてスープがただの唐辛子の粉なので他に調味料を入れないと食えたもんじゃない。
韓国だから嫌われているというのじゃなくて、単純に日本人が食べて美味しくないからリピーターが付かないだけだね。
もっと日本人向けにローカライズしないと、あれでは売れないと思う。
麺のスナオシという庶民の味方があるじゃないか
スナオシ製は安いけど美味しいという稀有な存在だぞ
サッポロ1番だけじゃなくて
全部上がらないといけないのに不思議よなー
うまかっちゃんの方が298円で安いうえに美味い
サッポロ一番は不味いうえに高い
>>778 カップヌードル等がボリ過ぎって事だよ
イートインの飲食店が儲け出せるのと同じ原価率30%以下とかじゃないのか?
>>807 それだと日本の辛い麺が一緒に売れ残ってたのも不味いからと言う事になるな
>>821 震災でなくても売れてねえやん
近所のスーパー、取り扱わなくなったぞ
>>24 定価が500円で低価格スーパーだと250円~350円くらいが実売
>>644 インスタント麺は意外に長期保存できないから
数ヶ月も前のハナシなんて何の意味もねーわ
>>361 日清カップヌードルは発売当初から強気の価格設定
そんなの誰も要らねーし買わねーよって言われてた
ちょっと前まではサッポロの塩味噌は5袋250円ぐらいが最安値だったな
>>768 カナダで
アメリカ日清工場のカップ麺が1ドル半
日本からの輸入ものがカップ麺で3ドル5食袋で5ドル
中国産カップ麺が通常1ドル安売り80セント
20円とかどこの朝鮮半島だよ
>>778 セブンイレブンなんぞ日清のどん兵衛を味量そのままPBで日清に作らせて130円だ
定価なんて有って無いようなもんだ
>>805 他は売り切れてるんだが
むしろ朝鮮ラーメン以外は全部売り切れて品切れ
>>821 誰が買うんだあれ
元から買う奴いないだろ
スーパーの店長やってたけど辛ラーメンは置いてないと在からクレーム入るからウザいんだよ
>>832 笑っていいともで10~60代の好きな鍋一位がキムチ鍋になった事に納得が行かないチャンネル桜が独自街頭インタビューを刊行
↓
10~50代まで好きな鍋一位がキムチ鍋になりいいとものアンケートをほぼ裏付ける結果に
エースコックのワンタンメンですら高くなってるしな
最近の美味しいインスタントラーメンてなに?ずいぶん食べてないんだよね、コンロも無いし
>>836 豆板醤を使った火鍋もキムチ鍋と思ってそうなのがな
玉ねぎも
元の値段に戻ったし
悪質な煽りニュース多すぎwww
>>457 見付けた
食べた
屋台十八番の失敗作みたいな味だ
旨くねぇ( ・`д・´)
>>760 誤)レッテル
正)事実
外国人参政権を今後永久にやろうとしないと宣言するなら考えてやらなくもないぞw
政権取ったらこれが通りかねない政党は全部論外
自民にも外国人参政権に賛同する議員は居るけど、党内で潰されるからまだマシ
業スーの2kg冷凍ブラジルチキン1048円まで値上がりしてたわ、ヒヨコ育てようかな?
5食で200円しないものもあるぞ
大概まずいが明星の評判屋は悪くないんじゃないかな
>>836 新大久保でのアンケートだけどな
あとその新大久保でも全世代1位というわけではなかった
>>842 「民主党は外国人を大勢入れて日本を乗っ取ろうとしている!!」→民主党なんか比べ物にならないくらい自民党が外国人を入国させていますwww
475、398、198で分けられてる
10月移行499、429、259位か
>>760 ネットの影響なんて限定的だよ
民主党がなくなったのは日本人全体が落第点をつけた結果だわ
在日に甘かったのは事実だけどな
>>846 民主党は日本人が特別きらいな朝鮮優遇に特化してたのかもな
>>848 自民党は戦後ずーっと親韓だった事は無かった事に?
>>849 自民党はアメリカの意により反共の盟友として韓国と蜜月関係を続けて来た
野党は対抗措置として北朝鮮派にならざるを得なかった
それを踏まえていたら「ミンスは在日優遇!」なんて素っ頓狂な思想は出てこない
要するに無知なのだよ君らは
>>851 親韓というのは安保がベースになった話でしょ
反共ってテーマも共通だったしな
アメリカからの要求でもあった
けれど南鮮がある程度でかくなったら、その力を反日に回すようになった、特に外交で
これじゃ日本人が見過ごせるわけもないわ
>>848 前回の衆院選で立憲がボロ負けしたのもまさにそれだわな
自民の方がまだマシなんだよ、このスレ見れば良く解るように叩かれたらジミンガーしか言えない無能よりはなw
>>856 在日参政権なんてもはや完全な売国じゃん
それを日本人に隠しながら達成しようとした
これは信用を無くす行為だと思わんか?
>>854 ジミンの方がマシ!ジミンの方がマシ!
って言い続けて今のこの体たらくまで堕ちてんだけど
一体いつマシになるのか?
>>857 実現してないじゃん
一方自民党は移民2000万人計画を打ち立て実行している
どっちが売国?
>>859 ばれてかなりの反対があったからだよ
自民党はそれでも隠しながらやってるわけじゃないし、日本の主権を渡そうとしてるわけじゃないわな
民主党はなぜ日本人の主権を在日に渡そうとしてたんだ?
>>861 で、ジミンガーしか言えない無能に何が出来るのか教えてくれよw
>>861 はっ?
いえないんだろ、結局自民がマシなんだよな
>>862 それってあなたの想像ですよね?
それもネット見てそう誘導されたんでしょ?
あなたの考えでは無いんですよそれ
誰かの作り上げた価値観に乗せられてるだけ
まずは自分の頭で考える事から始めましょう
500円なら
どん兵衛2つ
大盛りイカ焼きそば
スーパーカップ味噌
スーパーカップ醤油
にするよね安定安定
>>867 ちがうよ
明確に在日参政権の件では暗躍してたわ、無かったことにはならんよ
マスコミには圧力かけてたのか、殆ど出てこなかったけどな
本気で恐ろしいと思ったよ
どこが誘導されたのか言ってみ
そして足がかりを作ろうと、今でも在日に参政権だの住民投票権だの与えようとしている奴らが多数
ドンキまでがサッポロ一番ほぼ400円に値上げした
数年前まで198円だったのに
>>843 2年くらい前までは650円くらいだったのに、やばすぎる
サッポロ一番とチキンラーメンは安くならない
正麺、ラ王、チャルメラとかは安くなる
さっきトップバリュの塩買ってきた
ここの醤油と味噌は口に合わない
>>1 タバコ一箱ぶんくらいか。
ヤニ食わんけど。
ランチで2000円以上するアメリカ留学するお金持ちって存在するの?
ぶっちゃけ内情を言うと
サッポロ一番の卸値が上がった
ただでさえ高いのに更に卸値が上がって値下げが出来なくなった
それに元々のメーカー希望小売価格の定価が
5食 税込み610円
サンヨー食品
サッポロ一番 塩らーめん 100g×5食入り 610円
サンヨー食品は、即席麺の約40商品の希望小売価格を6月1日の出荷分から約5~8%値上げすると発表した。
「サッポロ一番 みそラーメン」の袋は税抜き105円が111円になる。 「人件費や物流費の上昇が進んでいる」と理由を説明している。
2019/03/01
111x5の555円は10%で610.5円
1食100円で済むと思えばまだまだ安い
トッピング入れても200円以内だし
値段が上がったのは今月から
価格集計では平均して実売100円ほど上がってる
サッポロ一番 塩らーめん 5個パック (サンヨー食品)
最新価格: 478円(税込 516円)(前週比: ± 0 )
平均価格: 384円 (2022年 - 中央値:378円)
前年平均: 370円 (2021年 - 前年同日比: +110円 / 中央値:368円)
最頻値: 368円 (2018-02-16 - 2022-06-21 / 割合:18%)
最安値: 298円 (2019-06-03)(今年: 358円 +60円)
最高値: 478円 (2022-06-21)
>>881 でも値段変えてない袋麺も
条件は同じなのにな
>>887 どこのメーカーも輸送費と原材料の価格上昇に悩んでるが
まだギリギリで踏みとどまってる
サッポロ一番はやってられるかと値上げに踏み切った
それだけ企業としての懐が浅いのか
最初からリスク排除するフットワークの軽さなのか
輸送費や原材料費が上がっても
安い袋麺はあるし
19円のうどんや焼きそば麺もそのままだしパスタもそのままなのにな
>>889 袋麺の定番の地位を確立してるから強気なんだろ
高くしても買うでしょって思われてるってこった
ノンフライブームが来ても結局、袋麺シェアの王者の地位を守ったサッポロ一番だから高くても売れる計算だな
>>769 とにかく出来るだけ温度を上げた熱湯で茹でる
茹で終わったら麺だけを器に移して同時進行で用意しておいた新しい熱湯を注いで食べる
これは殆どのインスタント袋麺で応用できる基本の技
>>893 要するに生麺と同じ作り方した方が美味いってことだろ
そりゃそうかもしれんが、袋麺のメリットって鍋1つで完結するってのが大きいからねえ
生麺と同じ作り方するなら生麺で良いじゃないって思う
鍋でも茹で汁を捨てる事ができるかどうかだな
ゆで汁をスープにできるのはサッポロ一番系だけだ
他じゃヌルヌルになる
円安と小麦不足のダブルパンチだな
体感で百円は高い気がするな10年前ならサッポロ一番5個パックは
最安250円ぐらいで買えたものだ
>>50 特価ならそんなもん卸値
年間1億くらい商品買えば対応してくれる
日清食品は20億位買うとこれより安くなる
どん兵衛の袋麺がカップ麺より美味くて好きだったんだけど近所じゃどこにも売ってない悲しみ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。