【悲報】ドル円、再び円安に 日本フルボッコ継続 [323057825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
17日午前の東京市場でドル・円は133円10銭台で推移。
一時133円29銭まで買われた。
本日開催の日銀金融政策決定会合で現行の金融緩和策を維持することが決定される見込みだが、
長期国債の利回り上昇を抑制する方針を堅持するとみられており、ドル買い材料になっている。
東京為替:ドル・円は133円29銭まで上昇、日銀の孤独な金融緩和策への思惑で円売り再開
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220617-00934020-fisf-market この流れでも円安になるって、もう日本ガチ終了やんけ
むしろボコボコにされてるのは米国の産業従事者では?
>>3 金融緩和継続で円安に歯止めかかると思ってるバカ?
>>1は好景気になれば円が買われて円高になるとか思ってそう
エル・カンターレに聞けば未来を見通せるのではなかろうか
アメリカ→政策金利0.75%ポイント大幅引き上げ、1.50~1.75%の範囲にする。
インフレが9%に届きそう。
日本→政策金利上げない。−0.1%
インフレ率2%ぐらいになりそう。ここで金利上げるとデフレに戻りかねない。
どう転んでも政府叩きの口実なだけだから相手するだけ無駄だろ
日本大勝利な流れじゃん
円安で死ぬの特亜だしwww
ネトウヨ良かったなあ
お前らの学説によると円安で日本経済大復活らしいからな
これで日本の景気は爆上がりだな
実際には円安になって困るのはシナチョンなんだがなw
選挙が近くなると工作員の情報操作がウザいわ
おわってるのはこれアメリカのほうなんだよなぁ
暴走しすぎてやばい
世界中まきこまれてる
>>18 すぐに誰も求めてない韓国と中国の話題出すw
円安は円高よりはマシだろうけど、今の日本にとって最近増えてる円安信奉者がいうほどのメリットはない
アメリカはMSQ(17日)株は乱高下しますわ
波乱要因(金利)満載
日本はまぁ金融政策いままで通りだろうから
笹船のように渦(うず)に巻き込まれてるだけ
>>21 結局、日本が生み出せる付加価値が小さくなってしまったから
為替がどうだろうと厳しいよね
世界的に観光業がコロナ前よりも活発になっている
日本以外は
金融政策の違いだけだから政策変更がないなら140円に向かう方向性に変わりはないよ
海外株に入れ込んでる今だから
円安は有り難いのだが
株価自体が低迷してるか売り抜けできない、、、
円安のうちにはよ手放したいのに
円安が続くなら生産拠点の国内回帰が加速して生産能力上がる
コロナはもう終わるから観光客がっかりくるし
円安で日本復活やで
一日で下がりすぎたから窓埋め的な動きが入るのは当たり前だろ
135円まで直滑降で来たとでも思ってんのか?
なんでここまで安定しないの?
アメリカさんは好景気じゃないの?、
これじゃアメリカ国内も人件費とか回らなくなるんじゃないの?
数年前はニュースで「比較的安全とされる円が買われ…」って言われていたのに
ふざけてるわね
134→131→134
殺す気なのか?
ロシアのせいで輸入は資源高
輸出先の国は利上げの不景気モードで売れません
円安は国益みたいに、単純じゃ無い
あらゆるタイミングで万能な政策なんか無い
米国の金利が上がると日本は低金利なんで円安加速!としたり顔で話して解説者どうなのよ?
チャートフルボッキワロタwww
新小岩はやめろ
京成金町線あたりにしとけ
そりゃそうだ
円安だー、ローングってしてたのが、きゃー円高よー、損切、損切、利確ー、ってやってれば、戻るよ
円安の方が断然いいのに何を根拠に否定してるのかさっぱり
いくら円安に成ろうがエネルギー関係馬鹿みたいに高くしてるから産業なんて戻って来ねーぞ池沼共
デフォルトしてるならともかく
世界中が通貨安戦争してるなかでフルボッコとは?
相場変動の理由とか興味ない人ほどゴチャゴチャ言ってんのなw
>>31 普通に海外で作って外貨で稼いで、
安い日本円に戻した方が儲かるけどね
輸送費と関税的に
>>3 金利大幅に上げたんだよ。
何が起こってるか分からないけど悲観的なりたいんだけなんだろ
円高がダメとか円安がダメとかではなく
急激な変動がダメなんだと何度言えば
1970年の安保改訂で、
ジャップは永遠に米軍に占領されることになり、
さらに首都がその米軍基地に包囲されてる。
実質的に在日米軍には治外法権が与えられ、
ジャップで米軍がジャップ女を犯し放題に犯しても、
ジャップ警察はその米兵を逮捕できない。
1970年でジャップは終わったの。
1970年でジャップ終了。
気づいてない奴はアホ
こないだまでFXでチョーシこいてたやつ
生きてるの?これ?
先程、バズーカ黒田が、今の金融緩和策を維持と掩護射撃!
命を刈り取る動きしてて草
もうこれ仮想通貨と変わんねえわw
日本ヤバいヤバいってるけどアメリカの方がヤバいんだよね
インフレ止めようと金利上げまくってるのにインフレが止まらないんだから
バイデンが脱炭素撤回でシェール企業優遇でもしない限り収まりつかなくなってる
まぁ企業買収防衛のためにも日本も金利上げとくべきだと思うけどな
そこの位置取りをどうするかってところだけど日本よりアメリカノほうがヤバいのは確か
>>3 ホント日銀の黒田総裁って「通貨の番人」の役割を放棄した、史上最悪の日銀総裁だな。
とっとと去って欲しいわ。
円安で日本ヤバいって言ってる輩は選挙運動してるだけだからな
>>80 どっちがやばいって比べるフェーズはもう終わってて自国ファーストで考えないと死ぬんだわ
>>80 アメリカは新しいサビースどんどん生み出せてるから何もやばくない
武力で借金なんてなかったことにできるしね。
>>83 別に円が溶けたところで日本政府の国債が軽くなるだけで、政府は誰も困らないもんね
預貯金溶けた人は知らないけど
日本にとっては大チャンスが到来
いつもなら円安はズルい!と文句をたれる欧米が何も言ってこないからな
今、悪い円安だのと文句言ってるのは
親韓派か親中派か特亜だろ
国債の金利がどうこうとかほとんど意味がない
国民が減って、新しいサービスが生まれなくなって外貨が稼げなくなって
というのが良くないことでそれ以外は気にしてもしょうがない
ジャップは行くとこまで行くから
日銀総裁まで、芸人とか芸能人がなりそう。
次の日銀総裁は、柏木由紀さんです!
柏木「私、むかしから、経済とかに興味があって〜・・・・」
また日本の安くて質の高い製品を世界中で使ってもらえるなぁ
ほんとだ朝見た時132円で
さすがにいったん落ち着くのかなと油断させといて
これか
>>90 まあ欧米は今はロシア・ウクライナ戦争に気を取られてるからな。
戦争に一段落ついたら、日本の円安政策を黙ってるはずがない。
これだけ金利差出ても135か
貨幣量の需給バランスか
肉とか魚のパックに入ってるレタスみたいなプリントしてるシートに防腐効果があること
ここで知った
日本で世界でイノベーションが生まれなくなってることが問題
観光立国!笑。アベノミクス!笑じゃなくてイノベーション起こせるよう促して外貨得られるようにしなきゃそりゃ衰退するわ
去年末からの半年間で、株資産100万円以上イカれてるけど
今日も元気に塩漬けです(白目
あっという間に元通り
儲かりすぎて笑いが止まらないなwww
行ったり来たりを1日のうちに2~3円の幅でやるなよ
>>1 [ライブ中] 6/17 福岡①【参政党・街頭演説】神谷宗幣 野中しんすけ
4,070 人が視聴中
参政党・応援チャンネル
http://y2u.be/OZFS4dL9-tk 次の取引額が134.1円ってもう分かってるんでしょ?馬鹿らしい馬鹿らしい
>>19 FRBがインフレを舐めたのとバイデン政権の破格のバラマキによる失敗に世界がつきあわされてるだけなのにな
まるで日銀が悪の権化みたいにされてるのはいがかと思うわ
俺はこの予言を何年も前からしてきたんだが、
的中して誇らしいぞw あっはっはw
------
この30年で世界における
ジャップ経済の大きさは3分の1にまで
縮小してしまった。
なのにドル円レートは大して変わってない。
これは恐怖だよ。
ジャップ国内の産業に競争力が無くなり
円安が有利にならなくなった頃合いで
一気に円安が来て、1ドル250円くらいになって
石油その他の輸入品が買えなくなり
ジャップ経済がさらに深い地獄に落ちるよ
>>11 これよね
上げる理由は日本側もあんまりないどころか
ここで上げると逆に危険まである
この問題を経済的視点からのみ捉えるのは間違い。
ジャップは80年代半ばから、
アメリカの攻撃対象にされて、
真綿で首を締め付けるように、
じっくりと確実に潰されてきてる。
で、今や「円」の価値もその破壊の対象に
なってきた、ということ。
どうやって覇権国家群が、
ジャップの円を潰すのか。
その視点から捉える必要がある。
非常に巧妙に、ときには常識を超えて、
円の破壊を実行するだろうよ。
ジャップの国力の割に円は強すぎるからな。
昔から
>>120 まあ大都市圏の土地や、
あと20年後に問題になってくると思われる
水源はちゃんと飼われてるから
>>124 日本人は理詰め辞めて
感情吐き出すだけの人種になったからね
>>4 元々アメリカはコロナ後の需要に供給が追い付いてないのでインフレしてるってのがウクライナ前からあったと聞いたが
アメリカ産業はフル稼働なんじゃないの?
>>121 これから中国と事を構えるのに味方陣営の力を積極的に削いでどうするんだよ
このままいけば高度成長再びだな。
円安は輸出はもちろん輸入と競合する国内産業にも有利で、生産拠点の国内回帰も期待できる。
中国で生産して価格破壊するビジネスモデルは崩れるだろうが、それで困るのはユニクロ等だ。
どうなっちゃうのか全く分からなくて
言い知れない不安感があるなぁ
>>129 為替は関係ない
日本の実力が相対的に低くなってるから
円高=人件費高いもったいない
円安=ものが輸入できない
ってだけ
>>128 馬鹿だな。
アメリカの領土に直接軍事攻撃をしかけた
数少ないキチガイがジャップだぞ
アメリカにとってジャップは敵。
アメリカにとって、この列島という土地だけが重要で、
住んでるジャップは全員死んでくれくらいに思ってる
>>130 いや労働力自体の確保が困難なほどに高齢化が進んでいってるのに
なんで成長するのか教えて欲しい。
このまま円安が進めばベトナム人すら寄り付かなくなるのに
ちゃんと教えてほしいですよ
>>129 通貨高だと強いと勘違いしてるんだろ。
経済成長すると結果的に通貨高になるが、それは諸外国との交易で強くなり過ぎないようにする為の足枷でもあるからな。
世の中には原因と結果の区別がつかない人もいるんだよ。
株売って現金化して売り浴びせてます
今度こそ勝てそうです
>>126 戦中派の母ちゃんごめんな
バブル期組の俺たちが日本を破壊したんだ
>>135 何の為の機械化lT化AI化だよ。
遅れてる設備更新を進めるだけでも結構な効率化がはかれるだろ。
それにちょっと大口の生産拠点が国内回帰したって全体から見たら緩慢な変化でしかないから。
完全雇用実現までまだまだ雇用拡大の余地はあるよ。
>>130 今政権は財務省ベッタリだから呼び水としての財政政策は全く期待できないよ
食品やエネルギーの値上がりに対しても、本来なら暫定税率見直しや軽減税率の適応で対応すべきなのになーんにもしようとしない
GDPギャップを埋めるなんて発想は思いもつかないんだろうな
>>141 まぁ省人化の設備投資が進むのは
解答として有りだと思うわ。
>>142 節電のお願いしてくるぐらいだからね
こんなん政治でもなんでもないよw
これで良いんだよ、80円台の時代110円時代そして130円時代、このくらい円安になると産業の国内回帰が進むだろ
経済安保的にも基幹産業の製品は国内で供給できるようにせんと
>>128 アメリカはとっくに経済戦争には白旗上げてそうだがな
日本から吸い尽くして経済的に困窮させ、核持たせた上で中国にぶつける気なんじゃねえの
4月のコアコアが0.8%だからインフレなんてとても言えない
ここでインフレだから金利を上げろというのは売国か工作以外ないね
>>127 産業がまともならあのエゲツない赤字はないだろ
>>145 もう日本から売る高付加価値商品なんか言う程ねえよ
んでどこでも作れるような商品で言ったら、1ドル150円になっても白物家電じゃハイアールに勝てない
いくらまで下げるつもりなんだ?
>>106 >行ったり来たりを1日のうちに2〜3円の幅でやるなよ
>>112 >これって通貨危機じゃないのか
アヒャヒャヒャヒャ www
もう日本人女のBukkakeとNakadashi
しか売るものねぇwww
>>151 付加価値なんぞなくてもインフレひどい国ばっかりだからそういうとこでは円安でやっすい日本製買うだろ
今まで日本人が100均でシナ製買ってたような感覚で
>>153 スペイン程度の国力は維持できると思うよ
和食最強だしね
日銀は毎営業日毎に淡々と介入する言うてたから
まぁヘッジファンド頑張れよw
>>155 やっすい日本製外国に運んで売ったって儲からねぇよ
粗利にならねぇ
日本人マジで付加価値的なもの全く理解してないよね
何でもぼったくり扱いしてきたドケチ民族の報いだよ
民主党の79円時代を知ってたら円安叩きしてんのは頭おかしい
まぁでもデフレをぶっ壊せるなら
円安も良いのかもしれない
通貨安でインフレの国になる根拠もわからないけど
ネトウヨの理解度
円高=民主=悪
円安=自民=善
これ以上複雑なことはわかりません
>>164 対貿易赤字が1ヶ月間で5兆くらい逝くな
岸田リーダー
ロシアを滅ぼせええ
国民
生活苦しいからやめてえ
>>132 それ韓国が苦しんでるやつ
いつまでも属国のつもりでいないでくれ
民主党時代のドル80~90円の方がマシだった時代に突入し始めたな
通貨高で国は滅ばないが
通貨安で国は滅ぶ←いまここ
>>155 そういう低付加価値商品を沢山作って世界の工場の一角を担うには日本は労働者足りねんだわ
円安だから外人も来ねえよ
>>163 あの頃の方が競争力あったよ
ゴミ企業をデカいってだけの理由で守って何かいい事あったか?
そういう失敗例は世界中にあんだわ
>>155 日本人の生活水準が途上国並みになってからの話だな
民主直後安倍が何やって経済を支えたか分かってない奴ばっかりだな
>>161 最終的に全か無かみたいな批判になるのね。
今だって輸出してる物はいろいろあるのに。
>>154 漫画ばっかり読んでるから
現実が漫画になってしまったジャップさん
あひゃひゃひゃひゃ
低付加価値商品で価格競争ルートってのは
質の高い労働者を安く大量に使える国でしか成立しないからな
んで競争力付けたら円高になって負け?
バカだろマジで
先進国で居たかったらそのルートは論外なのに安倍のバカが突き進みやがって
林檎信者って価格関係なく新しい機種出たら買うやん
金に糸目をつけずに買うやん
ああいう製品を日本は作らなければいけない
円安だから売れるってのは、
たんなる値段勝負のどこにでもあるプロダクツってこと
いまさら発展途上国と最安値競っていても未来はない
高い付加価値に対し消費者が値段関係なく買っていくような産業を作らないと
リーマンショック後ユーロドルがどさくさに紛れて通貨安競争してたのを知らん奴がいるな
>>173 それも因果関係が逆だろ。
経済が衰退した結果通貨安になるんであって、通貨安の結果経済が衰退するわけではないから。
むしろデフォルト後極端な通貨安になって盛り返した国もあるんよ。
そういう国は大抵ちょっと景気良くなるとまた変なことをやってデフォルトを繰り返すんだけどな。
>>154 円を売ってるのは日本人だからなw
そりゃ円安止まらんよ
円安がー! っていってる90%ぐらい、実は何なのか良く知らないんだろね
>>190 こういう事言う人に
「だったらお前がやれよ!出来るもんならなw」とか言って馬鹿にしてきたのが日本だからなあ
日本は成功の種や芽に投資しないからダメなんだよ
ある程度大きな木になってから投資するなら誰だって出来んだわ
日本で資金集めしたら1000万すら集まらなかったのがアメリカ行ったら億単位であっさり集まった
なんて話を何回聞かせるつもりなんだよ
>>190 生糸売って外貨稼ぎしてた頃から、意識が全く進歩してないからなw
今まで「悪い円安」なんて聞いた事無いわな
「急激な相場変動は好ましく無い」は良くあるけど
破綻さえしてなければ途上国だろうが先進国だろうが通貨安は自国有利なのにな
日本は対外債権ありまくるから破綻しないし
>>190 林檎信者は昔から頭おかしいから参考にならんが、異常に高いブランド商品ってのはそうそう狙って作れるものじゃないよ。
何で当ったのか解らないようなものもよくあるし、数打ってたまに当たる程度のものでしかない。
また数打つためには投資が活発であることが望ましい。
その為には為替レートのせいで日本市場に割安感が出るのは非常に良い。
>>194 じゃあその格言を作った人が経済音痴なんだろ。
今こそ全力ショートだ!為替の借金は破産しても許してくれないんだってな(゜∀゜)
Apple 復活の本当の理由は、
米軍に個人情報渡すようになったからだからな
信者にしか売れなかった時代は、
いつ潰れるかみたいな状態だった
まあ普通ドル資産持ってるからプラスの部分もあるわな
しかし酷い動きやな
仕方ないとはいえパウエル頼むで
もうアメリカの景気を心配してるようで
あまりにも急激な利上げしたから
年末にも景気後退で日本叩きに動くのを予想してるってことだ
バイデンならやりかねない
コロナや戦争でただでさえ物が入り辛い状況なのに
円安で更に仕入れ辛くしている
国産でなんでもかんでもできると思ってるのか?と疑いたくなるような発言を繰り返す外に出たこともないようなゴミが円安を喜んでるのはマジで滑稽
>>190 信者ブランドなら日本はゲーム関連アニメ関連じゃね?
FRB0.75%利上げってこれでインフレ止まらなかったらドル円終了では
>>200 日本はブランド作るのが凄く下手って言われてる
シェアNO1とか目指して安売りに走ったりする
長期的に見たら全く意味無いんだけどね
>>199 悪い円安言ってるマスコミが論理的じゃないからな
この前ひるおびに出てた経済専門家がせっせと悪い円安論を説明してたけど
結局悪いのは消費者にだけで、日本の経済にとっては円安の今のうちに経済改革が必要だという結論
アメリカの経済が悪くなっていつ円高になるかわからんからな
さすがにいつまでも円安が続くとかお花畑ではなかったw
>>212 財政なんてB/Sで見たらとっくに黒字化してるよ。
財務省は政府の複数ある会計のーつでしかない一般会計のPBしかいわないけどな。
アメリカは1980年代
日本との自動車産業競争に負けデトロイトは廃墟になった
アメリカがすごいのは日本を構造協議で叩く一方
製造業には見切りをつけ新しい産業に注力したこと
その結果が世界を支配するGAFA
日本がやろうとしているのは新しい産業を育てずに
為替をいじって既存の産業の安売りで何とかしようとしているところ
お先真っ暗
>>214 それって昔からずっとってわけでもないから性格的な問題ではなく、デフレが続いたせいじゃないかな。
デフレ下で価格破壊競争をしてたらそうもなるさ。
逆に江戸時代とか明治時代とか高度成長期バブル期に生じたブランドとか結構あるだろ。
>>221 関係ねえよ
特にファッションブランドにおいて値下げは長期的にはマイナスしかないんだよ
値下げするくらいなら捨てるを繰り返して痩せ我慢したまま潰れるブランドもあるからな
それくらい値下げは解決策にならないというのが常識になってる
Appleも別にトリプルカメラなんかSEにも簡単に付けられるのにあえて付けないで
ダブルカメラwwwwとかマウントするファンを作ってる訳
Appleのロゴなんて冷静に見たらクソダサいのに堂々と付けるのもそういう事
>>218 官僚とオールエコノミーとの癒着がなぁ
日本人はとことん利権体質だからな
>>1 【参政党】6月17日新橋駅前(吉野敏明・河西泉緒・松田学)
1,650 人が視聴中
参政党切り抜きエンタメチャンネル
http://y2u.be/-DTPY_Io3e4 フルボッコの韓国ウォンを誤魔化したいスレ?
4月から米国債売ったドルやドル預金も使って為替防衛に81億ドルも溶かした韓国の事なら超納得なんだがなw
>>229 結局そこなんだけど何故かみんな「悪い円安」のせいだと勘違いしている
エネルギーと生鮮食料品以外はまだまだデフレなのにな
135円が一つのラインって言ってなかった?
だから135円までは外資もやりたい放題なんだよ
>>192 ハイエナ投機屋が居なければ死ななかった国が殺されてる
>>229 >>231 原因は一つじゃない
複合的でどちらが先とかではなく織り交ぜて同時に進行する
今の経済状況じゃ利上げ出来ないでしょ
コロナ後の物不足、戦争による資源不足で、高くても良いから商品を確保した奴が勝ちのルールで
通貨安で資源確保のスタートにも立てなかった時、今後経済状況が回復するとも思えないけどね
原油含めてあらゆる物の値段が高騰してる
高騰してるんやからちょっとでも円高誘導してコスト吸収しろや
ワロス曲線
日銀砲がゴミ過ぎる
血税で何してくれるねん
100%勝てない戦いに挑む日銀
なんて感動的なんだ😂
へろへろの日本経済に
劇薬打ったら死ぬだけじゃんw
アメリカより日本の政策の方が成功してんだろ
予算かけて物価上昇抑えてる日本と予算作って国民に金ばら撒いてるアメリカとどっちが健全だよ
1%利上げして100万人失業者が増えてもパヨクは責任とらんし気楽でいいな
>>21 そんな事ないわ
為替要因による支出増加総額の10倍ペースで海外純金融資産が増加する
どう見ても国益
何もしない貧乏パヨクは困るけどな
>>245 この14年で燃費が倍になったから
実はガソリンに関しては影響がチイサイという現実がある
1977年とかよりもガス代が安くなってる
当時は2000ccで10キロくらいしか走らなくて140円台だったし
弱り目に祟り目
何をやってもダメ
これがアベノミクスの成果なんよ
しかしここまで円安なのにインフレがこの程度で済んでるのがびっくりだな
少し円高に振れたらまたデフレに逆戻りで若者は貧乏なままだぞ
失われた30年と言われても
まだ国民に余力があった頃の話でギリ耐えきれた
問題は余力が無い現在の国民の状態だと何が起きてしまうかという事
日経平均を日銀が株を買い漁ることで上げていただけ
経済力はズタボロ
アベノミクス大精算時代なんだわ
祭りでもやりゃいいんだよもう
毎日コロナ何人とかいつまでやってんだっての
再びの意味がわからん。去年の年始からずっと円安傾向だよ
今年の三月から急加速してるけど
アベノミクスの失敗のツケが大きなうねりとなって日本のデフォルトが確定したな
もはや手遅れ
一発逆転するなら法人税の増税、
消費税5%、安楽死法案可決
これしかないんだよ
日銀は14日、指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「指し値オペ(公開市場操作)」などを通じて計3兆1629億円の国債を買い入れた。1日の国債買い入れ額(短期国債を除く)としては異次元緩和開始直後の2013年4月12日(2兆5115億円)を上回り、異次元緩和下での最大となった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61717820U2A610C2ENG000/ >>253 一番大きいのがクルマの性能向上が燃費と安全性に特化されたからだな
ガス代は45年前より安くなってるんだから
食パン牛乳とかも昭和の頃より安くなってるし
昭和60年コンビニ経営はじめたけ当時のコンビニ値段より今のスーパー方が消費税入れても安いし
>>264 80年代の日本車なんて5年もすればガタガタで4年次の車検で買い替えるようなものだったからね
耐久性には今の日本車とは大きな差がある
カップ麺安売りしてないやつは180円だった
セールの108円のカップ麺買ったわ
>>267 進化スピードが半端なかった
初代ソアラを6年乗ってたけど
標準が1500→2000になった
昨晩から昼の上下でほぼポジションがなくなったから無風、基本円安だろね 多少の前後はあるにせよ135までは行くかな
そこからどこまで行くかだね
>>267 5年もすればガタガタって具体的にどんな車種でしょうか?
1980(昭和55)年は日本の自動車生産台数が世界1位になった年です。
ネトウヨは難癖つけてるが
キッシーは今のところ無難にやってる
てか何もしなくても自然と良い方向に転がる
運も実力のうちってやつかw
>>269 80年代は前半と後半で別ものみたいな時代だったからねぇ
同じ5年でもその差は半端ないってのもあったな
もうドルに替えてるから円安になればなるほど儲かる
お前らもそうしてんだろ?
>>273 > 1980(昭和55)年は日本の自動車生産台数が世界1位になった年です。
その頃にヒットしていたスカラインジャパンは5年くらいでガタガタになっていたな
>>231 お前の国では原油を円で買っているのか?
一昨日の135円から133円の円高へ振れてるやん、円は少なくとも140台にのせる
長期には150円も越えて来る、その証拠に国内の大手企業が日本国内の生産設備に大規模投資を始めてる
円安は日本復活への狼煙、こんなバカなスレタイ立ててる奴は中韓の手先だな
こうなると1ドル125円まで下がっても国内物価高は収まらない
>>287 円を刷りまくり上級で山分け、日銀に株買わせて株価を釣り上げる
統計改竄してGDPが少しでも上がってるような見せる
こうやってマスコミ通して好景気と国民に洗脳する
それがアベノミクス
>>286 今日午前1時前後に131.49までいったんだが?
東欧の知り合いからのメールでは何もかもがロケットのような勢いで値上がりして
天井知らず、給料は下がるか据え置きで、もう自国でやっていける気がしないから
日本含め東アジアで就職先探したいとか。東欧から見ると日本はまだまだ豊からしい
最大多数の庶民層にとっては1ドル100円くらいの方が利益だから
庶民は無知でバカだから理解できないのが哀れ
>>291 > 東欧の知り合いからのメールでは何もかもがロケットのような勢いで値上がりして
だから日本は円高で輸入価格を下げるのが国民の利益なのにな
>>202 自国すげえ言いたいだけの奴は
自国ダメだ言いたいだけの奴と変わらんねえ
日本大勝利!栄光の150円に向かって進み続けます!!
アメリカは金利あげるとか辞めて
消費税を短期的に上げろよ
政府は物価対策するなどと言ってるけど
そんなのは数十兆円予算計上しても無理だから
岸田政権になってから国家債務の膨張が止まらないし
アナリスト「上がるかもしれません、しかしひょっとすると下がるかもしれません。全ては結果次第です。」
いつもスーパーで買っている物が5%10%値上がりするからな
しっかり家計を計算している人ほど政府への不満は大きくなる
逆にレシート捨てちゃっているような層は簡単w
132円でドル少し買い戻したけど
動き早いよ! 130円割ってからまた円安しようよ!!
スレッガーさんじゃないんだからw
>>105 すげぇ、ドル円でこんなに動くんか。電車止まりそう
>>301 日足的にあそこまでだった、分かりやすい底値だったよ
>>287 115円じゃ日本の国内製造業の復活は無理だよ、だから製造業の国内回帰が可能な円レートへの移行が始まってる
それは当然に円安に振れる、そうなると困るのは中韓で特に韓にとって致命傷になる
でマスゴミやらネットを使って必死に円安は悪い!!論を言って回ってる、中韓の火病っぷりが心地よい
そして円は150円を越え日本の製造業は復活する、その影で半島は焼野原になるが放っておきませう
135抜けたら140だな、ドルのボラじゃないよ本当
円が130円台に乗せただけで今年の経済成長率を2%稼いだのを知らんの?
円を安くするだけで経済成長するのんだぜ、一体何が悪いって言うの?
そりゃ中韓にとっては悪夢だってのは判るけどさ
自国通貨安を別名”近隣窮乏策”という、他国から文句が出るのは当たり前だが国内から文句が出るはずがない
国内のフリして実は近隣からの文句なんだよな
>>273 トヨタはマシ、特にホンダは酷かった・・・当時はやったCR-Xなんて今は見ない
>>314 >国内のフリして実は近隣からの文句なんだよな
民主党政権時代は財務大臣が「近隣諸国の為に」的な事を良く言っていたからな
日本円持っとく意味がないからな
生産拠点になるでもなく内需が旺盛なわけでもなく
日本国内で納税してでも企業活動するメリットがない限り円は沈み続ける
>>306 ウォンも暴落してるだろうが
韓国嫌いも結構だが日本経済の衰退が止まらないのに何呆けた事言ってんだ
小学生並みの思考してるな
哀れな奴
>>315 最後の EG 型 CR-X が 1999年まで生産されていたので既に生産終了から23年
5年どころの話では無いと思いますけど・・
>>321 いやマジで韓国のほうが円安で日本よりダメージ受けてる
中央日報や朝鮮日報見たらわかるよ。
日本製品のほうが韓国製品より安くなっちゃったから韓国製品が売れなくなって、輸出産業大騒ぎだよ
おまけにウォンもそれなりに安いから輸入品も高くなって、どっちも地獄
自民党が韓国潰しのためにワザと円安継続しているように見える
輸出は大儲けだな
自動車とか、自動車部品とか、、
無難に、シリンダリングの下部でも買って見ようかな
>>324 自動車以外は韓国と被るものって今やないと思うのだが
韓国の方が技術力的には上になっているから
>>328 うんうん、そうだよね、よかったね
じゃあもうこっち見ないでくれるかな
気持ち悪いから
>>324 他の国はどーでもいいんだよボケ
テメーの足元を見ろって話
この期に及んで韓国の顔色を窺ってて草
もう韓国に移住しちゃえよ
>>326 自動車はまだいい。造船や鉄鋼
それとフッ化水素が日本から買えないのから加工貿易も危ない
日本郵船の社長の言うことが全て
儲かって仕方がない
円安になると日本への韓国からの輸出の儲けが減る、競合する輸出は質が悪いから負ける、だから円安反対する
わかり易い
>>324 ワロタ
韓国への嫌がらせのために自国民を苦しめる政府と生活苦に耐えてそれを喜ぶ阿呆のネトウヨってことか
べつに諸外国と比べ急なインフレって訳でもないしな、最初から2パーのインフレ目標なんだから実需というよりコストアップのインフレとはいえ実現したんだから、あとは政策的に上手く賃上げ方向に持ってくのは政府の役目
日銀は金利で役目を果たした、あとは強制貯蓄の吐き出しとやらリベンジ消費とやらを盛り上げるのは政策だよ、好循環に持ってく手腕あんのか検討ばっかしてると好機を逃すぞ
>>336 配当10%もする会社の話をしてもな 海運は景気先読み株だから
現場以外は上流家庭の子息ばかりだからな
ドルジャブを利上げで引き締めただけでドルが暴騰する理屈がわかんねえよ、既にドルジャブなのは変わらなくね?
>>341 物価高騰やら輸入資源高騰、食糧難みたいな暗い話題ばかりのニュース聞いてる国民が、いくら景気高揚策打ち出しても金使うとは考えられない
もう年内にアメリカは金利3%超えるから
外圧からの賃上げみたいなものだ アメリカのいいなりだな
とりあえず翌日0のステルスして秋をめどに0.25上げろや 長期金利にバッファ持たせんと
>1
【日本を、いますぐ東ウクライナへ、
トーキョーを、いますぐ東キーウへw 】
ロシア連邦海軍 太平洋艦隊、 極東打撃部隊
日本国 首都 トーキョーメガロポリス圏の至近距離 千葉県沖に接近中。
【 オラッ、さっさと、巡航ミサイルを、今すぐ、十数発、撃ってこいw 】
2022/6/16 22:22 (JST) 6/16 22:55 (JST)updated
防衛省は16日、北海道沖で
9日に確認していたロシア海軍の艦艇が、千葉県犬吠埼の南東約180キロまで
南下したのを確認したと発表した。
北海道沖にいた5隻に新たに2隻が加わり、計7隻となり、動向を警戒している。
ーー
おいら、ロシア帝国マニアックの、
プトラー総統モドキ、
アホ面だらけのクソ デクども。
ロシア海軍 太平洋艦隊は、東京都都心部へ、トマホークスキー巡航ミサイル数十発、乱射 いますぐ、やれえww
【令和東京空襲】、いますぐ、オラッ、やってみろ!
俺ら日本人は、核戦争に慣れている。
撃っていいやつは、撃たれる覚悟があるやつだけだ!
有事法制 安保法制 外出禁止令 フルロックダウンな、
Jアラート ここらの、ギガ稼働はよw
漫画アニメ小説
平成三十年 希望の国のエクソダス
半島を出よ オールドテロリスト
震災列島 応化戦争記 ハルビンカフェ
スピード グラフアー後半
東京デッドクルージング
東京スタンピード サイボーグ009 劇場版 AKIRA
Un go フリージア イキガミ パトレイバー2 とある
日本国債金利暴騰 日本国債大暴落
ペタ増税 日本からの資本流出激化
株価 地価 国債 トリプル ガラ 大暴落へw
ハイパーインフレ円安 ペタ増税加速!、トーキョー ペタ ブラックアウト、トーキョー ペタ フリーズ
超重スタグフレーション大不況、ここらはよw
円高でも円安でも底辺は底辺のままだからな。
そこは悲しい現実ではある
円高のうちにドル買って、円安になったらドルから円に買い戻せばええの?
>>344 https://www.ryutsuu.biz/sales/o061623.html ファミリーレストラン主要5社が発表した5月の月次営業情報によると、既存店売上高はすかいらーく22.0%増、サイゼリヤ38.8%増、セブン&アイ・フードシステムズ(デニーズ)27.5%増、ジョイフル49.0%増、ロイヤルホスト30.7%増となった。
客数は、すかいらーく14.9%増、サイゼリヤ29.1%増、セブン&アイ・フードシステムズ27.8%増、ジョイフル40.0%増、ロイヤルホスト30.1%増だった。
客単価は、すかいらーく6.2%増、サイゼリヤ7.5%増、セブン&アイ・フードシステムズ0.2%減、ジョイフル6.4%増、ロイヤルホスト0.4%増となっている。
消費マインドは上向いてるだろ、いつまでもコロナや戦争でふさぎ込むわけねえじゃん
>>349 うん、平日の昼間からレスできる人は違うね
>>332 円安・インフレか、円高・デフレか、立場を入れ替えても成立する図だな
円安報道で乗るしかないこのビッグウェーブに!と参入してきた個人が皆殺しにされてそうな相場だな
>>354 通貨高だと失業率が上昇して部分的に家計が厳しくなるけど
全体的には豊かになる
>>343 利上げすると通貨の価値が上がる(預けたり貸したりすると金利分増える、借りにくくなるので流通量も減る)
故に相対的に物の価値が下がる?デフレに誘導
しかし現在のアメリカではもの凄いペースで利上げをしているが物価上昇が止まらない
(脱炭素でエネルギー企業を締め付けたせいで世界一の産油国なのに燃料費高騰&ウクライナの戦争で穀物価格の上昇が原因)
他国も通貨のバランスを取るため利上げをするが、黒田はデフレの状態に回帰する可能性を見て金利抑制中?円安
>>82 歴代総裁でドル売り介入した人がいるのかね?
>>358 両親はもう他界してるよ。w
お前なんかでそういう設定しないと何かが壊れちゃうみたいだなw
>>357 豊かになったか、超円高時の電機産業の総崩れと新卒冬の時代雇い止めを実感するとそう思えない
いったいあれを続けてどういう社会にしたかったんだろ
>>361 やっぱり
無職の思い込みは違いますわw
>>362 そんな頃でも完全失業率はたったの5%でしかない
欧米では通常の水準
今日中に135円超えそう
対外的に資産がどんどん減っていくな
ありがとうクソ岸田
まあ金融緩和を意図的に続けてるから問題ないやろ。
これが制御不能だったらまずいと思うが。
日銀砲もあるし(介入してよかったっけ?)
ドル含む各ハードカレンシーとの無限スワップもあるしな
>>363 君は生活の為の働かないとならない気の毒な人なわけ?
そんな自分の生活一杯で天下国家なんて語られても
労働者視線の我田引水になるのと違う?
>>357 円安は「稼ぐ」をブーストする
円高は「使う」をフォローする
円高の豊かさというのは海外旅行や輸入品が割安というもの
長きにわたる円高基調とデフレ・低インフレで稼ぐ力が凋落した日本で
現在の円高の有利さというのは少ない手持ち、増えない手持ちをなるべく減らしたくないという
使う金を少なくしたいという、発想のベースがそもそも貧しいと言える
そうではなく稼ぎを増やすことをしないとそれこそジリ貧だ
>>362 家電メーカーが戦えなくなったのあの時期だからね
世界の亀山モデルとか言われてシャープの液晶がちやほやされてたのにあれで終わっちゃったし
>>369 親がいないニートっ何だよww
働かないと生活できない気の毒な人に何を言われても響かないけど
>>364 ここは欧米じゃねえよ、低金利で円高是正して日本経済が一息ついて雇用も持ち直したあの当時は感動したもんだった
>>372 社会主義的な左翼ボケなんだよね
雇用最優先だから賃金など上げようもない
>>375 それに必死に粘着してるのはお前は何?www
ドル買うだけでなんぼでも儲かってて笑う
もうすぐベンツ買えそう
>>378 壁打ち始めたねww
「円高でも円安でも底辺は底辺のまま」
気の毒だけど努力して運をつかむしかない
>>381 経済弱者の語る全体主義的な天下国家論よりマシだろ?
円安政策って日本人が先進国ゴッコ止めて、世界の奴隷に戻ります宣言だってこと分かってないんだなw
>>382 似たようなもんでしょw
ね、無職さんw
急激なのは問題であっても
円安自体は日本に良いことですよ
ネトウヨ「この国の現実は常にすでに最高だ」(アホ)
産業が国内回帰せんかぎり完全に負けよなあ
外資が投資して日本人をこき使う未来しか見えん
>>385 依存しないと生きていけない経済弱者の語る天下国家論と
経済独立を果たしてるそれが同じわけがないw
本当にそう考えてるとしたら頭が悪すぎる
戦後日本人は世界の唯一の奴隷として働いて稼げた
今は当時の土人どもが奴隷として育ったから、奴隷の中での競争となっているw
>>388 1ドル130円くらいでは長期的には海外展開がどんどん増えた円高水準なので
国内回帰にはもっとずっと円安にシフトしないといけないな
少なくとも130円ラインを死守するような円安の安定性も必要だろな
>>392 それは多分君が労働者階級で
労働者階級の損得が日本の国益だと錯覚しているから
そう思い込んでいるのだと思う
>>352 ファミレスレベルじゃな・・・
せめてクルマが売れたり家が売れたり結婚するカップルが増えたりしないと
>>380 気にくわない個人妨害や嫌がらせ
して足を引っ張る汚物
>>393 成人の大半は働いて賃金を得ているのだから
労働の稼ぎが増えるのは当然国益といえる
生産と供給、販売、それらの増強は当然国益
アメリカ=8%インフレ、ガソリン2倍、家賃急騰
EU=8%インフレ、ロシアにガス止められる
日本終わったんなら早く欧米に逃げなw
>>394 前年、前々年がコロナで落ち込んでただけだしw
>>398 まさにそれが社会主義の根幹思想だったわけだが
目先の労働者の利益ばかりを優先してどうなった?
>>399 黒田日銀総裁の発言を切り取ってケチ付ける暇があったら
悲惨な海外の実情を報道するべき
>>397 ネット軍師もいいけど自分で生活したら?w
無職が何言っても誰も納得しないよw
>>402 行き過ぎた企業や労働者への甘やかし政策は
長期的に国家を衰退に導く
>>373 うーん違うね
改革を嫌う保守ボケ右翼が要因だ
>>404 何もしなくても使う以上に資産が勝手増えていくのに
どうして働く必要があるの? どうして?
>>401 どういう方向に話を誘導したいのわからん話の飛躍だな
とりあえず日本人の労働所得が増えるのはまぎれもなく国益
>>406 そこまで新自由主義を貫ける政党はねえだろ
維新ですら無理
ミスター円だか呼ばれてる人が150円は間違いないと言ってたな
>>409 国際競争力を失い続けて自動車くらいしか残ってない
散々報道されていること。
目先の利益、目先の雇用、目先の票、ばかり見ていたから
日本は国際競争力を喪失していくばかりだと書いてる
ローテクを人海戦術で作ってた時代とは違ってテクノロジーと投資額、戦略での競争だから円安は寄与しないよ。
通貨の番人の役割を放棄して、世界の流れに抗ってでも、自国の通貨を貶めてでも
インフレにしようとする日銀の黒田総裁・・・。
史上最悪の日銀総裁だな・・・。
>>411 現状で何もしなくても資産が増えてるのに
働いてどうするの?
>>421 無職さんは強がってばかりw
ネットだけで強気なんだよなw
ファンドビルダー氏の言った通りになってるな
日本にとって祝福となる円安、韓国にとって災いとなるウォン安
https://www.wowkorea.jp/news/japankorea/2022/0502/10345918.html 円安とウォン安が続くと、それぞれにどのようなことが起こるだろうか?
一言で言うと、円安は日本にとって跳躍の機会が与えられ、
ウォン安は韓国にとって災いを招く。日本は、1980年代の好況のような状況が
再び到来することを意味し、韓国は1997年の通貨危機のような状況が
再び到来することを意味する。
日本は元から基礎がしっかりした状態で、韓国は元から基礎がない状態だ。
日本の場合、「バブル崩壊」と「失われた10年」といった多くの困難を経たが
相変わらず揺るがない経済を維持するほど強い体力だ。
一方、韓国は通貨危機を幾度か経験したが、日米に助けられて何とか
今まで生きながらえてきた。
現在日本は、30年以上も世界1位の対外純債権国だ。
2020年末現在、357兆円規模の対外純債権を保有している。
ここから出る利子や配当などの収益が、貿易収支や観光収入などを圧倒しているのだ。
>>416 名目GDP構成項目別の推移2001-2021
https://i.imgur.com/zLScmA4.jpeg 色付きが輸出額
ここ20年だけ見てもむしろ経年的に総額は増えてきている
小学校か中学校で習ったように
日本が開国してからの主要産業はどんどん移り変わってきた
特定の産業品目が主役から退場したからって別に全体がその分減ってるわけではない
日本は国内製造業が衰退して輸出するものがないだろ、みたいな円安批判も多いが
いったい何を見て言ってるんだって感じ
ワシも別に働く必要ないけど働いてるわ
ゲームとしてw
売国パヨクが、円安を異常に嫌がって円高にしたがる理由
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648781728/ 民主党政権の超円高政策で一番メリットを受けたのは韓国の輸出産業
一方で日本の輸出産業や証券業界は民主党政権時の超円高で壊滅寸前までいった。
すべては韓国のためですw
欧米製自転車と日本製電動自転車が戦えるレベルを想像すればバカでもない限り日本が有利なのは明らか
>>426 毎年赤字国債を発行しているから
真水分と乗数効果分だけGDPは増加するだろ
日本は派手に赤字国債を乱発してる国なのを
忘れてはいけない
経済低迷のパキスタン、「毎日の紅茶控えて」と異例の呼び掛け
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655460858/ 急激なインフレや通貨安で打撃を受ける経済を救うため、
国民に毎日の紅茶を減らすよう呼び掛けた。
私たちが輸入する紅茶の代金は借金でまかなわれている。
また、国内の商店は電力を節約するために閉店時間を早めるべきだとも主張した。
何カ月も前から厳しい状況が続き、食料品やガス、石油の価格が上昇している。
対日貿易で不利になる中国、そしてアメリカがこのまま黙ってるはずがない。
今はロシア・ウクライナ戦争で手一杯なのだろうが、やがて対日貿易に言及してくる。
そのときに思い切り恥をさらせばいいさ、黒田総裁は。
>>118 何故そう思うの?
変に読みを入れると逆を踏むが勢いのある方に乗ってれば良いだけだからバカでも出来る状態だよ
1日で4円も動くんだから寝ずに張ってりゃボロ儲け
>>433 関係ない話をむりやり結び付けられても
関係ないのでだから何としか返しようがない
ちなみに自動車産業は産業連関的にもっとも裾野が広いので
自動車産業の盛衰はそのまま有力な乗数として作用するのはよく知られているね
>>437 国債原資による財政出動の真水部分はGDPは押し上げるでしょ?w
そこも否定しちゃう?
>>428 社員は平日の昼間からレスできる時間はないでしょw
>>438 財政赤字な出動がどのように輸出を増やしてるのか?
それをきちんと丁寧に、それが君が語るべき論点でしょ
>>21 今どきの日本人なら資産の半分以上をドル建てで保有してるからウマウマだろに
>>439 労働者階級ならば
円安肯定、財政出動肯定、金融緩和肯定になる
だが俺はそこに疑義を呈しいてるから理屈に合わない
奴隷が奴隷待遇が良すぎるなんて言うか?
頭のいい知人がAI使ってFXやってて毎日2,3千円儲けてるって言ってた
これだけ円安になれば大儲けしてるんだろうなぁと思うと羨ましい
有能な人間はこうゆう時に動けるからいいよね
自分は底辺工場作業員だからお金が無い・・・
というか、最近友人とか知人とかが米国株とかNISAとかやってるんだけど何なの?
インターネットによって投資ってそんなに身近なものになったの?
目先の損得ならば円安の方がいいよね
でも円安がもたらす弊害ってのも考えるべき
労働者階級は後者部分についてはダンマリなりがち
生活優先だからそうなるよね
>>447 ニート、ニートって
お前がニートなわけねww
実家でママンの飯を食ってるわけだ
>>444 元々は労働者の稼ぎを増やすのは国益かどうかという話
それを君が反論できないで
>>416で国際競争力やら自動車やらを持ち出して論点を逸らしたから
俺は、輸出はむしろ増えてきてるよ、と書いたんだよ?
そしたら君はそれを反論できないので財政赤字やらGDPやらに話を逸らしたというのが今ここ
何の反論にもなってないナンセンスな主張を反論ぽく見せかけられてもな?
>>449 平日の昼間から必死になって普通に働けよ
無職が経済語るな、ボケ
>>451 話を仕切りなおすと、日本の輸出は増加し続けているから
輸出するものがないなどと言う意見は間違っている
こう言いたいわけね、
それは中国が近代化して巨大市場になったからであって
世界貿易に占める日本の輸出額は低下の一途を辿っている
貿易市場が巨大化する中で日本は後退し続けている
>>453 お前は経済さえも語らずにただ俺に粘着してるだけだけどなw
ポン円 ユロ円ついでに元円 どれに対しても安いな円
>>426 為替と輸出数量は相関しなくなってるけどね
>>454 他国人の成績がすんごく伸びている
日本人の成績は少ししか伸びてない
それがどうしたの?
だから日本人は成績伸ばすべきではないとでも?
反論になってないことを反論ぽく書かれてもね?
これ以上相手する必要はなさそうね
>>457 国内回帰・国内新規投資が増えないとなあ、て感じ
それは今後の話として、現状で数量が増えないから円安に恩恵ないということはないので
とは言え、ほんと増えないよなぁ
もうちょっと増えてもいいんじゃないのとは思うわさすがに
でも現実に数量増えないのだから、そこにはちゃんと理由があるのだろうな
>>460 どういうことか言うと
こういうこと
https://i.imgur.com/dZqrFMr.png 日本は通貨安までやって必死に輸出を振興しているけど
それが逆に産業構造の転換や革新を阻害して
国際競争力を失う方向にある
>>459 お金があるので働く必要がないって何度も書いてる。
ジャップ、ジャップと
五月蠅く吠えている奴
面白くないぞ
>>461 このままだと韓国に抜かれるのは時間の問題
更に為替を安くて国民を苦しめて輸出を維持する?
>>460,461
日本が成績を伸ばさなくていいってのは違うな
為替と輸出数量は相関しなくなっていて、日本は高付加価値産業で成績を伸ばしている
安売りしたって数が売れるようになるわけではないし安売りしなくたって売れるものは売れるということ
輸出企業については円安が業績を水増しするって意味では足下の恩恵はあるが長期的にはイノベーションにマイナスだったりするし、日本全体で見ると円安は既にマイナス寄与だともいわれてる
国内回帰といっても近年は消費地生産にシフトしてるし国内市場が復活しないと難しいのでは
あるいは国際的に圧倒的な低賃金国になるか
>>466 > 輸出企業については円安が業績を水増しするって意味では足下の恩恵はあるが
>長期的にはイノベーションにマイナスだったりするし、日本全体で見ると円安は既にマイナス寄与だともいわれてる
こういうまともな意見が少数派になってしまうのが5chではある
>>462 円安すると輸出企業は努力しなくても為替差益で儲かるからね
わざわざコストかけて研究開発の努力をする必要がない
株式市場も官製相場でじゃぶじゃぶだからなにもしなくても業績上がる
雇われ役員は自分の任期で業績上がってれば問題ないのでコストのかかる研究開発でわざわざ業績圧迫する理由も無い
アゴラって反MMT、反リフレ、反緩和の巣窟になってたけど
池田信夫が「円安もありじゃね?」と言い始めて、内ゲバの予感
>>468 > 円安すると輸出企業は努力しなくても為替差益で儲かるからね
努力して売上げを伸ばさないと円安であっても意味が無い。
「良い円安!」本当かな😿
令和4年4月中 国際収支状況(速報)の概要
経常収支 5,011億円
令和3年4月中 国際収支状況(速報)の概要
経常収支 1兆3,218億円
財務省 報道発表資料(発表日別)
https://www.mof.go.jp/policy/international_policy/reference/balance_of_payments/release_date.htm >>474 そもそも資源価格が高騰しているのに貿易黒字になるわけがない。
高々1ドル135円くらいで騒ぎ過ぎじゃ。
物価高って言ったって
一旦値上げしたメーカーが円高になったとしても値下げするわけねーだろwww
ポテトチップスは値下げしたことあるか?
>>467-468 野口悠紀雄がよくそういうことを言ってるけど
そもそも日本経済の低迷期は円高・デフレとリンクしている
円安が楽だから新規開発を怠けるなどという主張はどんな根拠があるんかね
円高でキツイ思いさせないと新規開発しないという主張にどんな根拠があるんかね
変動相場以降、長期的に円高基調で衰退してきたのに
キツイ思いさせることが飛躍につながるというのなら
一方で円安で日本は貧しくなりとか国民は貧しくなりとか言ってるわけで
それなら円安できつい方が日本は新規開発はかどってイノベーションも活発化するってものだ
ま、ダブルスタンダードも甚だしいとしか
>>476 > ポテトチップスは値下げしたことあるか?
カルビーがポテトチップスを増量したことはある。
>>477 > 円安が楽だから新規開発を怠けるなどという主張はどんな根拠があるんかね
根拠というか「動機がない」
>>479 現実には、日本は長期的に円高
日本の低成長も円高進行とリンクしている
そもそも「円安で楽だから怠けて衰退した」というような現実が存在してない
>>480 いつからいつを指して円高だと言ってるのかしらんけど
この10年は笑いが止まらない円安だな
日本の物価はまだ安定している方ですよ。
米、独、英、仏なんてインフレが凄まじい。
国際比較統計:消費者物価指数
消費者物価指数(月次、前年同月比)
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/covid-19/f/f51.html >>482 海外はインフレと賃金が車の両輪のようにリンクしているけど
日本の場合はインフレになっても賃金が上がらないから悲惨
黒田が任期満了するまでは確実に円安進行する。
150~160円が着地点。
>>481
アベノミクス以前の民主党政権が突出した円高だから、それと比べれば円安というだけで
アベノミクス円安の水準はそれ以前(民主党政権前)とほとんど同じ
それは長期的にはどんどん円高にシフトしてきて、最終的にそこで定着した円高の水準だ
要するにアベノミクス円安は超がつく円高から普通の円高に戻した程度に過ぎない
プラザ合意前後からみても↓(データは世界経済のネタ帳から)
ドル円の平均レート推移(5年単位)
--
1880-84年 234円
1885-89年 163円 ←85年にプラザ合意
1990-94年 123円
1995-99年 113円
2000-04年 115円
2005-09年 108円
2010-12年 082円 ←民主党政権(3年)
2013-20年 108円 ←安倍政権(8年)
アベノミクスで超円安というけどそれは直前の民主党政権が
長期のトレンドからさらに突出した円高だったからその比較では、というだけで
実際には元のトレンド(元の円高水準)に戻した程度に過ぎない
これはプラザ合意後にどんどん海外進出が増えたのと同じような円高水準であって
これでたとえば円安なのに大して国内回帰が進んでないとか言われても、むしろ当たり前じゃないのと >>485 日米のインフレ率を調整した為替レート出さないと
比較にならないよ
>>485
自己レス訂正
× 1880-84年 234円
× 1885-89年 163円 ←85年にプラザ合意
〇 1980-84年 234円
〇 1985-89年 163円 ←85年にプラザ合意 >>486 最近の貿易収支は連続赤字などと騒がれているが
それが実質レートで計算されてるのか?という話
現実の為替決済の損益は名目レートによる
>>487 インフレ調整した数字を出さないと貿易財の競争力を比較できない
それでなくても米国はずーーと賃金が上がってるわけだし
>>489 コスト構成する人件費だけ見ても日米では上昇率に差がありすぎるだろ
なんで名目で比較できるのよ?w
>>490 俺は現実の決済の損益が名目レートに基づき、経済の動向がそれに影響されるという話をしている
君が実質レートに基づいた話をしたいなら君がデータを出して論じればいい
>>491 現実の支払い、損得の増減は名目レートに基づくからだよ当然のこと
たとえば海外旅行で円高が有利だとか円安で困るとかいう人たち、
海外通販での為替の影響など、それ実質レートで語られてるか?という現実
>>483 > 日本の場合はインフレになっても賃金が上がらないから悲惨
だから、そもそも騒ぐほどのインフレになっていないと・・
>>457 つまり高付加価値製品にシフトして儲けが増えてると?
>>492 例えば1990年ー2000年まで米国の人件費は20%ほど上昇している
日本は殆ど変わりがない、この差が為替に反映されたかと言えば
そんなことは起きてない、これが2005年まで延長してもインフレ率などの
差まで勘案したら名目上では円高になっているけど貿易財のの競争力では
変わってないと見れる
つまり円高になってるという君の主張は排除される
>>468 努力する必要がないのに高付加価値産業で成績を伸ばしているのか?
円安も節電も増税も年金減らしも中国賛美も民意じゃないの?国民で選んだことにガタガタいうなよ。
>>496 >人件費は
>為替に反映されたかと言えばそんなことは起きてない
>つまり円高になってるという君の主張は排除される
人件費が為替に反映されるべき?と考えてるらしい、しかし反映していないというそのロジックはよくわからんが
いずれにせよ現実の支払い損益は名目レートに左右される
で名目レートの推移は? 円高トレンドですね、それが経済動向を左右する
企業が出してる時期ごとの想定レートだってあくまで名目レートで、実質レートではない
>>500 > 人件費が為替に反映されるべき?と考えてるらしい、
そんなことは書いてないが?
頭が悪いわけねwww
貿易財の競争比較するには表面上の為替だけではなくて
原価を構成する人や物のコスト変化も調整しないと
実質的に円高か円安かと論じられないと書いてる
例えばCPIの差なども参考になる
https://i.imgur.com/6nVe53V.jpeg >>477 日本経済の低迷と円高がリンクしていたのはそういう産業構造の時代があったというだけの話では?
「事実として」かつては輸出数量と為替が相関していたが近年はそうではない
円安が楽だから新規開発の動機が働かない理由は
>>468に書いた通り
研究開発の動機が働くというならその理由をきみが説明すべきでしょう
最後のは少し落ち着いた方がいいと思う
円安で為替差益が生じるから輸出企業はボンヤリしてても業績が上がるため研究開発の動機が損なわれるという話をしてるのであって、それは単なる因果関係の説明
キツイ思いをさせろなどという話はしてないよ
>>501 実質レートでは円安だ、ということは名目レートでは円高だ、の否定にならない
で、企業にしろ家計にしろ、現実の経済活動の損益を左右するのは名目レート
そして日本円の名目レート長期推移は円高基調、それが日本経済を考えるベース
>>503 否定するしないではなくて
「比較するには条件を揃える必要がある」と書いてる
頭が悪すぎて理解できないのか?
>>502 だってそのロジックはそのままひっくり返るでしょ
>>504 煽り合いがしたいのか?
君が頭悪いのは結構前からわかってるけど?
とか?
>>506 CPIだけを見ても日米には大きなインフレ差が存在する
名目上の為替が円高に推移していてもそれは貿易財の
競争力を減じているとは断言できない
そこで競争力を比較するなれば日米のインフレ率を調整したものを
並べないとならない。
つまり君が強弁する「日本は円高推移だった」というのは表面上のことで
貿易財の競争においてはイーブンか円安だった可能性さえある
ていうか日米のインフレ差はそれくらい大きい
はい反論どうぞ
>>503 通貨の実力を見るのに重要なのは実質実効レートだよ
1ドル108円前後のとき1000ドルほど両替したけどこんなに円安になるのなら30000ドルくらいしとけばよかったわ
>>507 >日米のインフレ差はそれくらい大きい
>はい反論どうぞ
いや反論も何も、だから何?というか、何を主張したいのか?さて?
実質レートは計算上で名目レートに内外のインフレ格差を反映した指標
名目レートがずっと円高トレンドなのに95年頃までは名目に同期していた実質レートが
その頃から乖離して円安にシフトしたのはその頃から日本がデフレ顕在化したから
実質レートでは円安だ、というのが日本衰退の主因であるというのならば
それは日本衰退の主因はデフレだと言ってるに等しいが
デフレは原理的に名目レートの円高とリンク、実質レートの円安とリンクしている
で、実質レートでは円安だ、円高ではないと言われても、だから何だ?としか
>>511 君が書いてる
>>480の
.>現実には、日本は長期的に円高
>日本の低成長も円高進行とリンクしている
円高進行とリンクしているってのは否定されるってことでいいわけね
>>508 円安で楽に稼げるから企業は努力しない、というのは、楽だから、努力しない、だろう
楽でなければ努力して抜け出そうとするといういわゆる経済シバキ系というやつかな
そういう主張の一方で、円安で日本は衰退したとか貧しくなったという
だったらそれはキツイということなんだから、そのきつさによって努力して抜け出そうとするわけだろう
つまり円安の方が成長が期待できるということになるよね
ま、俺としては単にダブルスタンダードを揶揄してるだけだが
>>1 日本がフルボッコ?
通貨安競争って言葉を知らない無学無教養のスレタイだな
通貨安では輸入コストが増える以上に輸出が増えてGDPが増える
これは世界経済の歴史から明らかな経験則
そういうワケで、世界恐慌の頃、輸出増加によるGDP増加を目論んで通貨安誘導の競争が世界的に起きた
後に、輸出増加を狙った通貨安誘導は国家間の争いの火種になるので互いに控えようというのが世界の暗黙の了解となった
現在、欧米は消費者物価指数6~8%のインフレを抑えるために政策金利を上げている
日本の4月の消費者物価指数は食品とエネルギー込みの総合値でも、たったの2.5%なので政策金利を上げる必要がなく、従来の金融緩和を続けている
相対的に金利の高い欧米の通貨で資産形成をしておけば高い金利の分だけ儲かり易いという理由で欧米の通貨が買われ、日本円は売られ円安となっている
日本は通貨安誘導をしなくても、高いインフレを抑えるのに必死な欧米のお陰で通貨安となり、今後は輸出が増えてGDPも増える
バカは輸入コストの増加しか頭にないんだよねえ
輸入コストが増えたら生活が苦しいだろ!って?
良い加減、これを機会にデフレマインドから脱却しろよ
アホな国民がデフレマインドで物価上昇を嫌うから、事業者は自社の品物の販売価格上昇を抑えようとし、それが企業収益の増加を阻害している
企業収益の伸びが弱ければ、そこで働く従業員の賃金の伸びも弱い
結局、アホな国民のデフレマインドのせいで自分達の収入の伸びが弱いんだぞ
物の値段は誰かの収入になる
物価の伸びが弱ければ誰かの収入の伸びも弱い、回り回って自分の収入の伸びも弱い
だから、その逆にしようと政府と日銀は安定的で持続的な2%程度の物価を目指している
デフレマインドを捨てて積極的に消費をしなければ、いつまで経ってもお前らはしょぼくれたままだぞ
(世間はデフレのまま、自分の収入だけは伸ばせ、ってアホは妄想は止めてくれよな?)
まあ、お前らはバカだから、言ってもわからないか
金融緩和政策の意味を理解しないまま政策を否定してきたバカなお前らだもんな
>>512 どこで否定されるの?
日本は変動相場になって以降、基本的に名目レートで円高進行
比較的に円安だった時期に成長率が高く、インフレ率が高く、賃金上昇率も高かった
時代が下るにつれ円高が進行し、成長率は低下し、インフレ率は低下し、賃金も上がらなくなった
実質GDP増減率とドル円レート1956-2020
https://i.imgur.com/pxbeg55.jpeg 1ドルは360円、308円と来てプラザ合意前が240円前後、合意後は数年で120円まで達し
以後はその前後で推移している円高安定だ
アベノミクスの円安などは長期安定になって以降の平均的な円高の水準だ
賃金上昇率とインフレ率の推移1977-2021
https://i.imgur.com/fGy9xof.jpeg >>511 > 名目レートがずっと円高トレンドなのに95年頃までは名目に同期していた実質レートが
そんな事実はどこにもない
https://i.imgur.com/eZf8itz.png >>515 > どこで否定されるの?
.>517で否定されてる
>>513 いわゆる経済シバキ系と言われても検索かけたが出てこないな
まあそれはともかく、きみは楽だから努力しなくて済むって言い換えてるけど、こちらは「為替差益で企業業績が補完されるから研究開発で業績を上げる動機が損なわれる」と言ってる
これは単に因果関係の話で円安でキツイ家計や内需企業だってもちろんその中で生き残りの努力はするでしょ
日本が円安でキツイというのは第一には消費者、そして消費者に金がないからコスト高を転嫁できない内需企業
もちろんそういった企業も金の無い消費者に合わせて必死で安価な原料を探したり日本人の代わりに外国人実習生をコキ使って生き残りを図るだろうし、家計もそういった企業の出来るだけ安い製品や海外製品とにらめっこして可能な限り家計の負担を軽くしようと努力するでしょ
それの何がダブルスタンダードなの?
アメリカのリセッション前提なら今の円安はありでしょ
金融緩和とかされたらまた40円くらい円高になるだろうし
>>515 >95年頃までは名目に同期していた実質レートが
よくバレバレの嘘が書き込めるな
嘘を書いたもの勝ちってスタイルかな?
外人は黒田のキチガイっぷりにまだ本当には気付いてないけど気付いたら1ドル300円コースだろうね
>>1 頭が悪いと円安は日本にとって悪いことになるのか
>>517 グラフにちゃんと書いてあるじゃん
実質レートは2010年=100として、名目レートは1ドル〇〇円が単位、
つまり基準の取り方、表示デザインの問題だよ
どちらも指数表示で基準を合わせると同期と乖離がはっきりわかる↓
日本円の実効レート(名目・実質)の推移1970-2015頃
https://i.imgur.com/fRHCaWc.jpg 日本のデフレは95年頃から顕在化した↓
日本のGDPデフレーターの推移1980-2020
https://i.imgur.com/4u6r75z.jpg 名目レートの決定要因としては長期的に購買力平価に沿うと言われている↓
(インフレ率が低い通貨は高くなる = デフレ日本円は高くなる)
ドル円購買力平価1973-2020年
https://i.imgur.com/7OMYOOb.jpg >言い換えると、インフレ率が高い通貨は安くなるということになります。
>ドル円の歴史では、多くの期間に米国のインフレ率が日本のインフレ率を上回っているので、
>購買力平価は長期的に円高方向にシフトしています。
>消費者物価、企業物価、輸出物価のどれを使うかで数値は変わりますが、
>どれも円高方向にシフトしています。
>>525 自己レス訂正
君のグラフのドル円は1ドル○○円じゃなくて(円/ドル)か
俺もテキトーだったわwすまんすまん
>>17 ネトウヨだけど、本当に円安になってくれて良かったよ。
これからもネトウヨを応援してくれよな!
>>525 名目ってドル円レートでなく名目実効為替レートだったの?
100歩譲ってそうだったとしても、よく見ろそのグラフは右と左の
スケールが違って重なるように工夫されたものだ
>>517 あれやっぱり1ドル〇〇円でいいのか?
いかんまたゲシュタルト崩壊・・・w
>>529 ていうかお前グラフのスケールに騙されてる
昨晩円高でFXで80万円ふっとばして、今朝またロングしたら、+60万まで来たわw
135円。ミスった人から巻き上げてるだけじゃないの?
日本がどんだけゴミなんかは国民の方がよく知ってるやろ?
ちょっとでも円高に振れたら問答無用で円売りするべき
日銀総裁が現状の水準から上はマイナスと言ってたけど、行動は注視しかしないと言ったから、円売りだよ。海外勢は言葉通りとるからね
>>540 >>海外勢は言葉通りとるからね
それ大事よね。日本人は言葉を軽く扱いすぎる。
>>540 注視=見てるだけで何もしないことって、日本人にも分かるわw
>>530 いやトレンドの違いを見てほしいんだけど
ならこっちならどう
円の実効レート(名目・実質)1970-2015頃
https://i.imgur.com/rFDOwZK.jpg 95年頃までは名目も実質も同じく円高トレンド、
それが95年頃から名目はそのまま円高トレンドなのに
実質は円安へとトレンドが乖離した
これをさっきのグラフのように起点を合わせるといつ頃まで同じトレンドで
いつ頃から乖離したのかがよりはっきりするわけだ
ドル円相場は名目実効レートとわりと近似してたと思うがいずれにしても名目は円高トレンド
ちなみに名目レートが購買力平価に沿うというのは(インフレ率が低い通貨は高くなるというのは)
結局は為替はインフレ差が影響してるということで
これは実質レートが計算上でデフレを反映して円安シフトしてることと表裏一体だ
この両者はある意味で同じものを別角度で表現してるわけだ
>>520 つまり国産有利にとって内需にプラスだと
むしろ円高じゃなくて良かったな
是正のために引き締めなんかしたら自殺者・失業・倒産で溢れるっての
必要なのは減税だよ
>>520 >きみは楽だから努力しなくて済むって言い換えてるけど、
>こちらは「為替差益で企業業績が補完されるから研究開発で業績を上げる動機が損なわれる」と言ってる
だから同じことじゃん
オブラートにくるむか、実も蓋もない言い方をするか
君の前レスの表現はもうちょっと露骨だったし
円安でチャンスなんだけど、これから夏場に電力不足なのかあかんわなぁ
アメリカでは卵一パック800ドル
日本では卵一パック120円
アメリカと同じにするなら6倍程度円安に出来る。
すなわち1ドル780円か
それだけ円安が進めば、アメリカ程度の利上げが成り立つんだろうな。給料も上がらないと終わりだが
>>552 アメリカはハンバーガーが1400円とか終わってるよな。
なんでロシア関係無いものまで、こんなにハイパーインフレしてるんだ?
>>549 30年も円高だったから、それに日本経済が最適化されてる。
もとに戻すのに10年ぐらいかかるだろう。
国内から中韓製品を追い出して国産にするだけでも日本経済はかなり潤うと思うんだが、
30年前にしこたま溜め込んだ貿易黒字も使い切ったから、ここで円安に切り替えないと無い袖は振れないからマジでヤバい。
逆に言うと日本からの輸出品はボロクロ高く売れるんだけどな。
たった今135.22円で1000ドルだけ円転しといた
どうしても円が必要でつらいわ
>>559 どっちでも必ず騒ぐ奴は一定数居る。
円高で儲かる仕事と円安で儲かる仕事の両方が儲かる政治なんて無理だし。
>>560 片方に補助金出すとか税制上の優遇措置を行うとかすれば良いんじゃね?
まあ、どっちを切り捨てるかだわな。
大企業の方がGDPの底上げになるから円安の方がいいんだろうけど。
>>554 今アメリカはベーグルとコーヒーで2500円まで来てる。
日本の円安と物価上昇はアメリカのパニック状態に比べたらまだまだ。
>>559 どっちもマスゴミが理屈を付けて煽ってるだけ
>>563 街の様子Youtubeで見たら納得だわ。
人口が増えるってのは良い事だけなわけないんだよな
>>561 インフレさせて飲食業が値上げすればいいだけ。
>>497 円安以前から輸出産業の内訳は高付加価値財のウエイトの高まる方向にシフトしてる
そのため全体で見ると「シェア獲得のための価格競争に巻き込まれにくくなっている(日銀)」為替と数量の相関が弱くなってる
円安してもしなくても売れる量は変わらないが、円安で外需企業は為替差益を受けるので業績が底上げされ淘汰圧がかからなくなる
参考
https://i.imgur.com/snT4zJn.gif https://i.imgur.com/DwuA8hd.gif 出所は経産省
>>548 いやダブルスタンダードってのが何のことかと聞いてるんだけど
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
10年で300万部失う惨状
日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。
全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3~4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。
現在世界はコロナ明けによる物不足中
戦争による資源不足中
よって「高くても商品を準備できたところが、サプライチェーンを独占する」ルールでゲームをしています
どんだけ財政出動しても、景気回復せず、利上げも出来ず、資源高騰に追いつけず、スタートにも立てない国があるらしい
為替なんて上げたり下げたりするもんだ
一喜一憂しない
>>567 高付加価値化指数と為替に相関がないから為替で淘汰圧云々は関係ないのでは?
>>569 すまんぼんやりしてたわ
円安なら国産品が有利になって内需にプラスってことだよね
>>575 え?
高付加価値化は為替に関係なく進行して輸出数量は為替の影響を受けにくくなっているので円安しなくても売れるものはきちんと売れる
他方で売れないものは円安しても売れないが、そういう企業は為替差益で淘汰圧をかわして生き延びるのでいわゆるゾンビ化が進むと言えば分かりやすいか?
円安でウハウハしてると諸外国から睨まれるので
困ったよどうにかしなきゃと政府や日銀が悪いという設定にして
しれーっとしてるって事でしょw
中国とか韓国は青ざめてるやろ
>>576 円安だとコスト高で国産品に不利な反面、
日本製品が海外製品からシェアを奪うほど賃金格差を十分圧縮出来る程度の円安をしたとすると日本の消費者の購買力がそれだけ圧縮されるということだからむしろ内需市場は縮小するのでは
>>579 不利な反面じゃないな
不利であるのと同時に、だ
>>578 中国が飛んだらアジア通貨危機だから
日本が利上げしろって勢力がいるんじゃね
>>579 大きい声では言えないが
生産活動に甚大な影響が出ると思う
こんなものまで手に入らないのかという感じがある
日足一本でいちいち騒ぐバカってなんなの?
もう年足レベルで上昇トレンド確定してんだよ
ニクソンショック以来史上初の年足転換だ
これとんでもないことだぞ
輸出で儲かってる企業が労働者に還元しねーからな
バランスが悪い
そもそも、円安がどうのこうのの前に問題だらけのこの国に何を提案しても手遅れ
>>581 > 日本が利上げしろって勢力がいるんじゃね
ココでブレーキを踏めなんて自爆の発想は政策決定会合に無いよ(笑)
日銀 金融政策決定会合の運営
https://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/index.htm/ >563 >565 >1-50
令和日本政府、自公岸田ッピ政権は、
ただの、ギガ無能 ペタ怠惰w
いますぐ 撃滅すべき。
江戸幕府末期 預金封鎖 デノミ 財産税な、明治維新直前。
江戸ギガ一極集中、重税化 インフレ化、
スタグフレーション慢性的構造不況な、
思考停止の極み 社畜行列 参勤交代を、
黒船襲来 開国後 桜田門外の変など、暗殺横行。
薩英 下関戦争、ロシアの対馬占領、
安政江戸大震災 安政江戸巨大台風
安政南海トラフ大震災
安政コレラ コロリ アメリカ風邪
ツインデミック大流行。
ここらが起きた途端に、
文久の改革で、大名家族の帰省自由化。 参勤交代の、3年に1度に、大幅に緩和。
大江戸ロックダウンをやった、江戸幕府。
大日本帝国後半
日中太平洋戦争後半。日本本土テラ空襲開始。
重税化 インフレ化 スタグフレーション慢性的構造不況化な、
都市への一極集中を、緊縮財政 総量規制で、解決べく、
外出禁止令、フル ロックダウンな、
空襲警報
日本全土で、ギガ ロックダウンな、ペタ疎開命令を開始。
>>577 え?
高付加価値化が為替に関係なく進行してるなら研究開発の努力に為替は関係ないってことだろ?
高付加価値製品を生み出せない企業でも為替差益で生き残ることができるのは労働者にとって良いことじゃん?
>>589 為替に関係なく高付加価値生産へのシフトは進んでるから内需国の日本で内需を潰してまで外需ゾンビを太らせる必要無いって話だぞw
企業の利益、過去最高 円安追い風、先行きは不透明―ニュースQ&A
時事ドットコムニュース
>SMBC日興証券によると、旧東証1部上場約1450社の22年3月期
>純利益は、前期比74.0%の大幅増(ソフトバンクグループ=SBG
>=を除く)。製造業が7割増、非製造業(金融とSBGを除く)は2.2
>倍に伸びた。
企業は儲かってるんだよな。
>>579 労働コストが反映されないんだから国産品のほうが有利なのは自明でしょ?
小麦粉から自動車まですべて国産になるとは言ってないよ?
>>590 為替に関係なく高付加価値化が進んでいるのであれば
円安になれば研究開発の努力をしなくなるという君の仮説は間違っているということになるし
楽に稼げるなら良いことじゃないのか?
何を持って外需ゾンビと言うんだ?
>1-50 >587 >581 >578
ID:2/ZCwUU60
うむ、日本 自公岸田ッピ ゴースト
霧 シャドー 政権は、今から、
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困労働
パンデミック、飢餓輸出、いますぐやめろ。
やめないなら、ぶっ潰す。
令和スタグフレーション慢性化構造的大不況になるが、
いわゆる、
マトリックス レザレクション
東京スタンピード 東京デッドクルージング
ソーラーレイ AKIRA アクセラレーター メデイユーサ
ここらな政策で、
ロシアの、令和の大乱2022年2月からのウクライナ ギガ侵攻。ペタ破壊 超殺戮
シナでの、
去年末からの 第2次文化大革命。
ここら、ギガ総量規制 ウルトラ出口戦略、
ペタ構造改革、超緊縮財政 テラ金融引き締め
ペタ増税を行いだした、
ロ 中からの、ハイパー資本流出
投機狂乱テラバブル過熱ギガ火砕流、
ギガインフレ波を、ハイパー反射させ、
ロシア 中共 南北朝鮮 いわゆる、Z圏を、全部、ペタ増税な、
超重 スタグフレーション慢性化構造的
大不況に、させないとだめだろw
今、森羅万象を司る閣議決定で、出口戦略
総量規制 緊縮財政 金融引き締めで、
スーパー円高デフレに、
日本国債金利引き上げで ペタ増税にせよw
ハコモノ粗製乱造、重税加速 インフレ化
スタグフレーション慢性化構造的大不況の根源、
大阪万博 札幌オリンピック 中央リニアは、
今から、断固、中止だ、中止! ID:2/ZCwUU60
何でネトウヨが自国の通貨の価値が下がることを喜ぶんだろう?
に疑問だ純粋
>>592 日本経済研究センターが総務省の「産業連関表」などを基に分析したところ、円安は日本経済にとってすでにデメリットの方が大きいという試算結果が出ています。外貨建てで輸出する商品の円換算額が増えて売上高が膨らむプラス効果と、輸入品が値上がりしてコストが増えるマイナス効果を比較すると、対ドルで10%の円安が進んだケースでは、マイナス効果の方が国内生産額比で0.5%上回っています。
https://manabow.com/qa/20210929.html とのことだけど、
きみの試算ではどの程度の円安でどれだけ競争力が高まると考えてるの?
もし日本製品が海外製品からシェアを奪うほど賃金格差を十分圧縮出来る程度の円安をしたとして、その場合に日本の消費者の購買力がそれらの国にかなり迫るくらいまで圧縮されるということになるのであればむしろ内需市場は縮小するのでは?
アメリカ様がインフレで苦しんでるからそれが一段落するまで当分円安だな。
ドルに対してだけでなく、すべての通貨に対して価値が弱まっている。円。ウヨはキチガイ。
>>593 マクロでは円高でも円安でも高付加価値化は進んできたけど当然ミクロのすべての企業がそのようにシフトするわけではないでしょ
円安になれば為替差益で業績が上がるんだから研究開発の努力をする動機が弱まるのは当然では?
ユーロもウォンも安くなってる。円だけじゃないんだよな。
ユーロ「20年ぶりの安値」間近でも、反発が期待できる4つの理由
ダイヤモンドオンライン
>ロシアの軍事侵攻後はドル高
>円、ユーロの下落目立つ
【ウォニャス】 ドルウォン 1,295.76 +7.20 (+0.56%) [6/17] [Ikh★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655476826/ >>595 ネトウヨ=韓国統一協会カルト→韓国統一協会高橋洋一
ID:ShhN49370 ID:KA/RrQEN0 ID:bRI2Et6u0
>1 ID:2/ZCwUU60
【日本を、東ウクライナへ、トーキョーを、
東キーウへw 】
ロシア連邦海軍 太平洋艦隊、 極東打撃部隊
日本国 首都 トーキョーメガロポリス圏の至近距離 千葉県沖に接近中。
【 オラッ、さっさと、巡航ミサイル今、十数発、撃ってこいw 】
2022/6/16 22:22 (JST) 6/16 22:55 (JST)updated
防衛省は16日、北海道沖で9日に確認していたロシア海軍の艦艇が、
千葉県犬吠埼の南東約180キロまで
南下したのを確認したと発表した。
北海道沖にいた5隻に新たに2隻が加わり、
計7隻となり、動向を警戒している。
ーー
ロシア帝国マニアックの、プトラー総統モドキの、間抜け面だらけの、クソ デクども。
ロシア海軍 太平洋艦隊は、東京都都心部へ、トマホークスキー巡航ミサイル数十発乱射 いますぐ、やれえww
【令和東京空襲】、いますぐ、オラッ、やってみろ!
俺ら日本人は、核戦争に慣れている。
撃っていいやつは、撃たれる覚悟があるやつだけだ!
有事法制 安保法制 外出禁止令 フルロックダウンな、Jアラート ここらの、ギガ稼働はよw
漫画アニメ小説
平成三十年 日本壊滅 銀行連鎖倒産
半島を出よ 希望の国のエクソダス
応化戦争記 ハルビンカフェ スピード グラフアー後半
東京デッドクルージング 東京スタンピード AKIRA Un go フリージア イキガミ パトレイバー2 とある
ここら、令和東京空襲で、Jアラート ギガ全開。日本国債金利暴騰 日本国債大暴落
ペタ増税 日本からの、資本流出激化
株価 地価 国債トリプル ガラ大暴落
へw
ハイパーインフレ円安激化 ペタ増税加速
トーキョー ペタ ブラックアウト、
トーキョー ペタ フリーズ
重スタグフレーション大不況、ここらはよw
ID:2/ZCwUU60
>>596 つまり輸入品の国産シフトを促すわけでしょ?
競争力が高まらないなら外需ゾンビも存在しないことになるよね?
>>605 促すのに十分なだけの円安ってどのくらいだと想定してるの?と聞いてるんだけど
外需でゾンビが生まれるのは競争力が高まるからではなく為替差益が生じるからだと書いたはずだけど?
>>599 つまりミクロ視点では研究開発をサボる企業もあるけどマクロ視点では高付加価値化が進んだということでしょ?
なら淘汰圧の減る円安のほうがいいじゃん
>>606 そんなの知らんけど
矛盾したことを書いてるから突っ込んでるだけで
君も知らんでしょ?
>>607 高付加価値化は円安しなくても進むんだから、内需を潰してまで外需ゾンビを太らせる必要がない
マクロで見れば1割の円安で0.5%のマイナスが生じる
>>596 >>1 そりゃ日本に買わせたい中国からしたら円安は厳しいだろうけどw
日本の輸出産業は大儲け継続中ってだけだぞ
>>611 国民の生活に全く興味がなく常に中韓の事しか頭にないキチガイ
ネトウヨは政治に関わるな
>>609 1ドル=1円で5%プラスだとは思えんけどなあ
>>610 為替関係なしに高付加価値化が進んでるのなら研究開発する動機が弱まるって仮説が崩壊してるじゃん
逆に円安が進めばそれだけ国産化の努力がなされるわけでしょ?
安全保障上円安の方がいいじゃん
一昨日と昨日でV字相場で死にそうになった
値動きがデカ過ぎる
月曜日に飛ぶ奴たぶんいると思う
>>17 実際大企業どこも過去最高益叩き出してるからな
配当も期待できそうで最高だわ
>>612 チャンコロ五毛よ 気をつけろ
党から監視されてるぞ
>>612 キチガイはオマエだよ
おまえが楽な生活できる国に移民すりゃいいんじゃね
それで円安から逃げれるぞ
>>613 日銀(と政府)馬鹿だろ
自分で円安にして自分で止めようとするって何がしたいんだ?
>>611 儲けてねえよ馬鹿
1ドル100円時代は100億の儲けでしたが
1ドル130円で130億儲けました
1.3倍儲かってますスゲー!!ってか?w
輸出に興味の無さそうな国内メーカーでも海外の会社を買収してるからねぇ
日銀は長期金利を上げる事が出来ないため国債を無限購入する
だから海外ヘッジファンド勢はナンボでも国債売りを仕掛け大儲け
こりゃ円安進行は止まらんですな
国債空売りで調べてみるとわかるけど、海外ヘッジファンドが日銀がねをあげるまで空売りしかける宣言してる。
指値オペした当日にもう長期金利0.3を超えてるから月曜日はまた指し値オペで爆発的円安にり、海外の仕掛けからの国債空売りの道が見えている。
アメリカって金利引き上げで株価下がったよな?
これは景気が悪くなるって読んで売り越してるからだよな?
つーことは、アメリカで諸々の需要が減っちゃうんでね?
円安の問題は資源を買い負ける事で、他所が需要減で買わなきゃ物の値段も落ちるんでは?
>>554 アメリカは同時にトラック運転手を年収1400万で募集してる
おかしいのはドル円の為替レートの方、それがやっと是正される
>>634 株価は半年、一年後を織り込んでいくから、株価というのは予言みたいなものでもある。
現状、米国の消費意欲は旺盛だが、この先どうなるのかは誰にもわからない。
株価的には悪くなってくるということになるが。
>>497 輸出量は減ってるが輸出額は増えてるんだよな。
今の日本の輸出品目は価格競争を避けた品目が集中してる。
>>636 アメリカで1400万だと日本の物価だと50万ぐらいだな。
給料が高くても生活が楽になった感じはしないんだろうな。
>>634 原料自体は製品価格の5%程度でほとんどが人件費と流通経費。
日本の問題は行き過ぎた長いデフレで高く売れないから薄利多売で人件費を減らして今は対応している。
それが雇用も減らしているので賃金が上がらない。
まず最初にやらないとならないのはインフレターゲットまで物価を上げる事だけど、マスゴミやパヨクが大騒ぎしてそれを邪魔してるのが問題だね。
>>633 国債を無限に発行出来る相手医に空売りとか笑うw
昔、日銀砲で1000社連合のハゲタカファンドが焼き払われたのをもう忘れたのかねぇw
>>629 それはお前が終わってるから、そう感じてるだけだってw
日本人のほとんどはそんな感覚は無いよ。
>>624 国債発行額が増えれば増えるほど円安は進むんやで。
日銀保有の国債が消えるわけじゃないからな。
ファンドが国債を買えば買うほど金融緩和が進むので円安になる。
>>642 日本の企業は海外に大量の資産を持ってるし海外で凄く稼いでいるので儲けも実際増えるよ。
それを日本の労働者に還元するのではなく地元の労働者に払ってるところが問題。
>>614 1割円安でという話だよ
>>615 別に崩壊しないよ
きみがマクロとミクロを混同してるだけ
円安が進んだら日本で原油が出るかというとそれはまた別のお話w
>>641 あの時の意趣返しとでも思ってんじゃね?
ちな2000な
>>643 組織と言う思考
株主資本主義
終わっているな
円が高い時に買った高級品を円が安い時に海外に売る...為替貿易?
>>11 今のインフレってコストプッシュ型だからスタグフレーションでしかなくない?
このままインフレ続いたら給料下げるしかなくなるでしょ?
>>645 日本で作っても売れないじゃん
お金貯めるのが大好きで使うの嫌いなんだから
日本で生産して海外輸出も、輸送費や関税、為替手数料考えたら損だし
売れるところの近くで生産するのが妥当
>>646 1割円安で0.5%なら99%円高で5%だろ?
高付加価値化してるから為替に影響ないけど努力しなくなるから駄目なんて書いてマクロとミクロを混同したのは君だろう?
>>645 海外で現地工場で外貨稼ぐなら円高のが良くないの😿
>>655 日本から輸出する部品が安くなって国内の労働者に払う分が増えるから円安の方が良いと思う
自国経済を活性化するには
自国通貨を安くするに限る!
これは経済史の鉄則である
普通は米国が許さないのだが
今は異次元緩和を許している
千載一遇のチャンスだ!
円安で恩恵を受ける多くの企業や個人は
黙って静かに喜んでいる
円安で損する一部の連中は
少数だが大声で文句を言うので目立つ
日本と競合関係の韓国は大損なので
狂ったように騒いでいる
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
がそれに同調して大騒ぎしている
円安は日本の国益なのだ!
声の大きさにダマされてはいけない
供給不足が原因のアメリカで利上げは間違い。インフレには効果薄い。供給対策しないと経済が冷えるだけ。日本のインフレ?もどきはアメリカの金融政策のミスが原因だから金融緩和と経済刺激策で良いのだ。
かつて馬鹿にしていたウォーーン(ゴミ通貨)と同じ道を辿るジャップであった
エーン😭
このままじゃ輸出に強い一部大企業に務められるエリート以外はチキン屋開業して後に餓死しか道がなくなる韓国の様な国になってしまう
ウヨクが大好きな自民党に国家運営を任せていたせいで日本の朝鮮化が止まらないよ😿
自国経済を活性化するには
自国通貨を安くするに限る!
これは経済史の鉄則である
普通は米国が許さないのだが
今は異次元緩和を許している
千載一遇のチャンスだ!
円安で恩恵を受ける多くの企業や個人は
黙って静かに喜んでいる
円安で損する一部の連中は
少数だが大声で文句を言うので目立つ
日本と競合関係の韓国は大損なので
狂ったように騒いでいる
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
がそれに同調して大騒ぎしている
円安は日本の国益なのだ!
声の大きさにダマされてはいけない
>>654 1割円安で0.5%マイナスだとして99%円高で5%プラスって単純にそう計算できることはどう説明出来るの?それが無ければ論理の飛躍だけど
高付加価値化して為替と輸出数量は相関しなくなっているから円安のマクロへのプラス寄与が小さくなっている一方、内需国で家計消費の割合の高い日本ではマクロへのマイナス寄与は大きく、総合すると円安のデメリットが大きいというあくまでマクロベースの話と、
ミクロでは円安は外需企業に為替差益を与え研究開発への動機付けを損ないゾンビ化を進めるというのは別々の話だよ
これがニッポンの未来ね😿
ウォン安企業を直撃、原材料輸入額増、外貨負債利子雪だるま
5/16(月) 15:21 配信 THE Korea Economic Daily Global Edition
急騰するウォン·ドル為替レートが、韓国企業を苦しめている。ウォンに換算した原材料価格が高騰し、原価負担が加重され、外貨負債の返済圧迫も同時に大きくなっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54c7d4b7cbbd52e4549165ae62f17fb3712ef7ce インフレ円安アベノミクス大成功!
自民党支持する低脳愚民が相次ぐ値上げで困ってて草www
>>655 海外に工場があって日本の労働者に還元されないのが問題だろ。
頭良くないの?
>>661 国内製品が中韓製から日本製に入れ替わるだけでも十分潤うぞ。
日本の内需ってでかいからな。
それを中韓に盗られてるのが問題なのであって。
国内製品が中韓製品からモロッコ製品に変わるのかな😿
円安でウォーーンやモロッコディルハムよりゴミ通貨になれるのかなあ!
え、円変わって無いじゃん
嘘つきは○○人の始まりだぞ
この前まで120円ぐらいだったのにいつの間に
ガス代とか電気代の高騰怖いな
>>671 エネルギーの価格変動は原油高の方が大きいからな
>>650 日経の記者は簿記や法令の知識がないのに経済記事書いちゃうからな。5ch民と変わらん。
>>669 そこまで安くなれば国内で生産した方がいいだろ。
>>675 外貨準備のほとんどはリーマンショックの頃のクズ債権だからな。
日韓ドルスワップを停止してからは人民元は沢山あるがドルが枯渇して輸入が出来ない。
とりあえず米韓為替スワップでしのいでいるけどどこまで保つのやら。
>>670 嘘つきは、もう朝鮮人。
始まりなんて、とっくに過ぎている。
>1 >678-682
森羅万象を司る閣議決定で、金融ロックダウン 金利引き上げ、円高デフレに回帰させないなら、自公 岸田ッピ ゴースト シャドー 霧 政権 全部、見つけ次第、殺せ。
日本でも、 バカ公家気取り 大名気取りクソ上級だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ
小田急 京王 北新地 相模原 京アニ ジョーカー紛いに、暗殺されるw はい、完全論破!
いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、
モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、金融業界 土建業界への利益誘導 縁故資本主義の極み。
広島 有権者ペタ贈収賄買収事件。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。
こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、もうすぐ起きる、令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、
自民党、自公○○ノミクス政権ww
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。自公福田、自公麻生政権末期。
イラク戦争、リーマンショック前後の欧米ノミクス 超金融緩和。
グローバルインフレ化政策化。グローバル投機狂乱ペタバブル過熱化。
これで、石油価格、穀物価格の高騰から、グローバル資源価格高騰での、
狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。増税化
スタグフレーション慢性化構造的不況化。
長崎市長射殺事件。秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、
あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。
曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年 この時期に、日本は、政権交代から、インフレ低減で、
有害疫病貧乏危険害人はシャットアウトで、総量規制。緊縮財政、ロックダウン風味。
円高 デフレ政策な、友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で最高だったの。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。
>1
さっさと森羅万象を司る閣議決定で、金融ロックダウン
金利引き上げ、円高デフレに回帰させないなら、自公 岸田ッピ ゴースト シャドー 霧 政権 全部、見つけ次第、殺せ。
日本でも、 バカ公家気取り 大名気取りクソ上級だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ
小田急 京王 北新地 相模原 京アニ ジョーカー紛いに、暗殺されるw はい、完全論破!
いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、
モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、金融業界 土建業界への利益誘導 縁故資本主義の極み。
広島 有権者ペタ贈収賄買収事件。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。
こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、もうすぐ起きる、令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、
自民党、自公○○ノミクス政権ww
自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味末期。自公福田、自公麻生政権末期。
イラク戦争、リーマンショック前後の欧米ノミクス 超金融緩和。
グローバルインフレ化政策化。グローバル投機狂乱ペタバブル過熱化。
これで、石油価格、穀物価格の高騰から、グローバル資源価格高騰での、
狂乱物価気味、オイルショック気味、
ブラックアウト気味。増税化
スタグフレーション慢性化構造的不況化。
長崎市長射殺事件。秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺人、2008年 西成暴動再発。
大阪 個室ビデオbox店への放火、大阪此花区パチンコ店放火で、あわせて21人焼殺事件。 厚労省幹部連続殺傷事件。
曰比谷大派遣村デモや、アラブの春ギガ暴動などの、グローバル ハイパー ショック中。
2009年ー2011年 この時期に、日本は、政権交代から、インフレ低減で、
有害疫病貧乏危険害人はシャットアウトで、総量規制。緊縮財政、ロックダウン風味。
円高 デフレ政策な、友愛民主党政権で、日本は、廉価な物資豊富で最高だったの。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。
>1-5 >679-682
ハコモノ粗製乱造 重税加速 インフレ化 スタグフレーション慢性化構造的大不況の根源、
札幌オリンピック 中央リニア 大 阪万博、全部、
いまから、中止だ、中止、断固粉砕せよ!
小説 漫画映画アニメ ゲーム TRPG
半島を出よ 希望の国のエクソダス
オールドテロリスト 平成30年
日本壊滅 デモンズパーティー
銀行連鎖倒産 震災列島
AKIRA 攻殻機動隊 シャングリ・ラ
2055年までの人類史
はるかぜに とまりぎを Un go とある
アイレン ー愛人ー
机上の九龍 真 机上の九龍
バイナリードメイン
対魔忍アサギ 凍京ネクロ
特務捜査官レイ アンド 風子
応化戦争記 ハルビンカフェ
バイナリードメイン ブルータワー
東京デッドクルージング 東京スタンピード
バビロンベイビーズ バビロンAD
学園黙示録 HOTD
アイ・アム ア ヒーロー
ブラックラグーン の ロアナプラ
TRPGトーキョーノヴァ サタスペ!
ガンドッグ トーキョーナイトメア
>1-5
ハコモノ粗製乱造 重税加速 インフレ化 スタグフレーション慢性化構造的大不況の根源、
札幌オリンピック 中央リニア 大 阪万博、全部、
いまから、中止だ、中止、断固粉砕せよ!
ここらの、
印中ロ パキスタン チョンあたりでの、
第三次世界大戦、グローバル全面核戦争
グローバル テラ気候変動の、
いわゆる、大災厄。大選別
有害危険疫病のパンデミック 小災厄連鎖後の、大選別。
エスニック トロピカル 超バイオレンス、
ハイパーギガインフレ化 グローバル巨大飢饉激化
ここらから、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 緊縮財政から、
日本国債 大暴落 日本国債金利急激に引き上げ。超増税へ。
株価 地価 連鎖ギガ大暴落、メガ ガラへ。
預金封鎖 デノミ 財産税に。
こういう、大災厄 小災厄、大選別
ダスクエイジ ナイトメアストーム
ここら後の、
ペタ スタグフレーション慢性化構造的ギガ不況化での、
GTA風 バイオレンスジャック風
銃社会な、
トーキョーノヴァ メガロポリス。日本列島 くる~ww
ID:lgM4bjbV0
【日本を、東シリア 東ウクライナへ、トーキョーを、東ダマスカスへ
東キーウへw 】
ロシア連邦海軍 太平洋艦隊、 極東打撃部隊
日本国 首都 トーキョーメガロポリス圏の至近距離 千葉県沖に接近中。
【 オラッ、さっさと、巡航ミサイル今、十数発、撃ってこいw 】
2022/6/16 22:22 (JST) 6/16 22:55 (JST)updated
防衛省は16日、北海道沖で
9日に確認していたロシア海軍の艦艇が、
千葉県犬吠埼の南東約180キロまで
南下したのを確認したと発表した。
北海道沖にいた5隻に新たに2隻が加わり、
計7隻となり、動向を警戒している。
ーー
ID:lgM4bjbV0
俺ら日本人は、核戦争に慣れている。
撃っていいやつは、撃たれる覚悟があるやつだけだ!
有事法制 安保法制 外出禁止令 フルロックダウンな、Jアラート ここらの、ギガ稼働はよw
漫画アニメ小説
応化戦争記 ハルビンカフェ
スピード グラフアー後半
東京デッドクルージング
東京スタンピード サイボーグ009 劇場版 AKIRA
Un go フリージア イキガミ
パトレイバー2 とある
ID:lgM4bjbV0
んで日本国債金利暴騰 日本国債大暴落、
ペタ増税化 日本からの資本流出激化。
株価 地価 国債 トリプル ガラ大暴落へw
ハイパーインフレ円安 ペタ増税で、
令和トーキョー ペタ ブラックアウト、
令和トーキョー ペタ フリーズ
令和トーキョー ギガ ロックダウン
令和重スタグフレーション大不況、ここらはよw
>1 ID:lgM4bjbV0
森羅万象を司る閣議決定で、金融ロックダウン金利引き上げ、円高デフレに回帰させないなら、自公 岸田ッピ ゴースト シャドー 霧 政権 いますぐ 全部、見つけ次第、殺せよ。
日本でも、 バカ公家気取り 大名気取りクソ上級だって、
ポンコツガラクタ 量産型 粗悪劣化
御坂シスターズ、出鱈目インチキ
小田急 京王 北新地 相模原 京アニ ジョーカー紛いに、暗殺されるw はい、完全論破!
いざ、日本に大きな影響がある大きな戦争、大不況が起きると、
日本では、巨大暴動スタンピード、政権交代が起きる。
実は、日本国家統制運営能力がゼロ、
危機管理能力ゼロの、異世界転生モノ並みの、
モリカケ忖度、桜を見る会、粉飾 偽装、隠蔽、改竄、捏造の、金融業界 土建業界への利益誘導 縁故資本主義の極み。
広島 有権者ペタ贈収賄買収事件。
製造業偏重の、ブラック奴隷貧困派遣労働者の、パンデミック、飢餓輸出なテラ暴挙。
こういう、重税加速、インフレ化な、
スタグフレーション慢性的構造大不況激化から、もうすぐ起きる、令和日本スタンピード巨大暴動の、プロ、
自民党、自公○○ノミクス政権ww
ID:lgM4bjbV0
1990年代、昭和末期から平成初期に。
ソ連 東欧共産圏連鎖破綻やら、
1990年 湾岸危機戦争での、
グローバル資源価格高騰。インフレ化。
プラザ合意後 ブラックマンデー後の、欧米ノミクス超通貨安誘導、円高加速不況から、
低金利政策、金融緩和、円安インフレ化政策。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブルでの、出口戦略 構造改革 総量規制 増税路線。スタグフレーション慢性的大不況っぽい、平成慢性的不況へ。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
長崎市長銃撃事件。住友銀行名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件、
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。
>>663 99%円高で5%プラスと計算できない理由は何なの?
論理的には正しいよね?
別々の話というならなんで一緒に出したんだ?
明らかに因果関係として提示してるよね?
>>466 何度も論破されてるのに馬鹿みたいなコテハンつけて恥ずかしくないの?
どうせFラン大卒か高卒でロクに脳みそ使ってこなかったんでしょ君
>1 ID:lgM4bjbV0
もうすぐ、令和アルマゲドン 令和アポカリプス、
令和ジャッジメントデー 令和大災厄
令和ナイトメアストーム 令和ダスクエイジ 令和大選別
ここらで、東京都周辺は、ペタ崩壊し、
廃墟と焦土と瓦礫、死体の山、骸の地
真っ赤っ赤な、ギガ焦土になる。
鎌倉幕府末期。
元寇大戦後の、カマクラノミクス
積極財政、軍拡加速 重税加速インフレ化。
スタグフレーション慢性化構造的不況から、正応鎌倉大震災、鎌倉壊滅。
朝廷軍の、新田義貞の、鎌倉陥落
鎌倉ギガ炎上 南北朝戦国時代に。
室町幕府時代後半。
太平洋上での巨大噴火での
グローバル寒冷激化、グローバルギガ飢饉激化、重税加速 インフレ化から、
徳政令 借金帳消し要求
土一揆 打ち壊し スタンピード暴動多発。
ハイパーインフレ 取り付け騒ぎ 預金封鎖な、ええじゃないか狂い踊り、
日本全土で、世直し一揆巨大暴動。
江戸幕府 統制力喪失。デノミ 財産税な明治維新で、江戸幕府滅亡。
ID:lgM4bjbV0
ID:lgM4bjbV0
もうすぐ、令和アルマゲドン 令和アポカリプス、令和ジャッジメントデー 令和大災厄
令和ナイトメアストーム 令和ダスクエイジ 令和大選別
ここらで、東京都周辺は、ペタ崩壊し、
廃墟と焦土と瓦礫、死体の山、骸の地
真っ赤っ赤な、ギガ焦土になる。
ID:lgM4bjbV0
黒船襲来後 明治維新、戊辰戦争
長州征伐、江戸幕府崩壊直前。
安政江戸大震災 安政南海トラフ大震災。
安政江戸巨大台風、安政 コレラ コロリ アメリカ風邪 ツインデミック大流行。
トクガワノミクス 軍拡加速、積極財政。重税加速 インフレ化
スタグフレーション慢性化構造的不況から、桜田門外の変暗殺横行。
薩英 下関戦争 ロシアの対馬占領。
天狗党の乱 天誅党の乱 日本内戦。
文久の改革での、思考停止の極み
社畜行列な、参勤交代の大幅緩和。
大名家族の、帰省自由化
参勤交代の3年に1度に大幅に緩和。
大江戸ロックダウン。江戸ギガ一極集中の、 強制停止。
数年後、江戸幕府は、参勤交代の毎年制を復活を図るが、主要大名が、参勤交代を拒否、サボタージュがクラスターでオーバーシュートw。
ハイパーインフレ 取り付け騒ぎ 預金封鎖な、ええじゃないか狂い踊り、
日本全土で、世直し一揆巨大暴動。
江戸幕府 統制力喪失。デノミ 財産税な明治維新で、江戸幕府滅亡。
大日本帝国末期
1929年 世界大恐慌 昭和三陸巨大津波地震。
タカハシ コレキヨノミクス ギガ積極財政 インフレ化政策 ギガ軍拡。
515クーデター事件。226クーデター事件。
日中太平洋戦争末期。日本全土 テラ空襲開始、
フルロックダウンな外出禁止令な、Jアラート、空襲警報パンデミックw
ジャパン ギガ ロックダウンな、日本全土での、ペタ疎開命令。
敗戦で、ハイパーインフレ 預金封鎖 デノミ 財産税。
そもそも海や空を渡って来るものの方が国産より安いってのが異常だったんだわ
今までが超円高だっただけのこと
>>689 異常と言うか経済成長して賃金が上がった国はそうなる。国内の輸送コスト、サービスコストが高いから。今のアメリカがそう。円安の日本今後ジャンジャン車を買うであろう。そしてそれは長期には国内産業の停滞をまねく。
なら日本はどうしたらいい?国内生産に力を入れていくしかない。一からやり直し。
>>689 これ、特に農産物。
船便や航空機での輸送の方が、国内で生産してトラックで運んだものより安いって異常だわ。
関税ぐらいかけろよ。
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
//ledge.ai/soumu0607/ 06 07 AI(人工知能)ニュース 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 Ledge.ai
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato 中田敦 日経 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 後悔しないためのポイント 日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517
//www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/19/news170.html AIを導入する企業は53% 日本が米国に追いつく PwC調査[ITmedia]0519
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義への挑戦 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? まだ始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
何となくマスコミが煽っているって
事はこれは問題ないんじゃ?と
思ってしまう
>>694 気にしなくていいレベル170円で焦れば良いよ
>>686 計算できる理由が不明
論理的に根拠がないから飛躍していて正しくない
別々の話を併記しちゃダメな理由がないだろ
きみが勝手に混同しただけ
きみが勝手に間違えて勝手に論破したつもりになってるだけでしょ、恐らくいつもw
>>686 きみの計算がどういう関数に基づいてるのか、その関数が妥当であることの根拠は何なのかまずきちんと説明してみ?
>>694 ドル110円の頃は円高と言ってたのに20円上がっただけで円安と手の平返す時点でおかしい。
具体的にどこまでで円高で、どこからが円安という根拠も示していないし大企業の業績が上がってるのに小売自営業者ばかり取材してるし。
まあ、値上げに対して賃金が上がって無い事が一番の問題であって、円安がいくら進もうが賃金が上がればいいだけの話だよ。
その為にも国内市場だけでも中韓から取り返す必要がある。
>>688 まったく内容無いことでスレ消費しないでくれ
永久にNGにしたいからコテハン作ってください
日本の国内生産、輸出業者の株価がものすっごく上がってる
儲かって仕方がないんだね。
特に半導体製造関連と自動車、自転車整備工具関連が高い高い
>>700 バックが
偽保守左翼
株主資本主義
支那
>>697 すまんすまん計算全然間違ってたわ
1/(0.995^log135(1.1))=1.29
で約30%プラスだな
>>696 つまり外需ゾンビはマクロに影響しないってことだよね?
なら円安結構じゃないか
>>702 説明がないな
>>703 またミクロとマクロを混同してるw
マクロで問題となるのは「内需国で家計消費の割合の高い日本ではマクロへのマイナス寄与は大きく、総合すると円安のデメリットが大きい」
>>663の部分
とりあえず円安で怠けるというのはまったく納得できないが
円安で目先でドカドカ儲かるもんだからテンション上がってそっちへ意識が注力してしまうというのはわかる
→ 新規開発がお留守に
逆に儲からないのが手持ち手段でどうしようもないと、何とかそこから抜け出そうとして
あれこれ情報収集に走るというのはある(だって他にできることないから)
→ 新規開発が進む
こんな感じか?
つまりイノベーションのジレンマを円安・円高に当てはめた感じか
しかし実績として新商品の発表の多寡とかヒット商品の多寡とか
それと為替レートの相関って何かデータあるんかね
>>704 10%円安に比して0.5%マイナスなんだろ?
1ドル135円として1円に対して10%の51.5乗なんだから効果は0.995^51.5≒0.773で1円のときの77.3%
だから1/0.773≒1.3で1円のときは135円のときのプラス30%になるんじゃないの?
安く買えるのに30%程度しか効果ないのか疑問だが
企業収益が改善し国内投資が進むことが期待されるのに円安が家計に悪影響というのはミクロの話じゃないの?
>>708 滅茶苦茶だなw
「10%に比して」ってのはどこから出てきた?
1割円安で起こる現象ってのはその場合に各産業に生じる影響を推計し、さらに産業連関表をもとにそれが波及する効果なんかを総合してに計算されてる
99%円高(笑)で各産業に生じる効果が単純に1割円安の場合をベースに「10%に比して」計算できるとする根拠は何なの?
日米だけで見たら完全上目線だけどそれ以外から崩れると一気だからなぁ
>>710 まず間違いなく、上を目指すだろう。
完全に今の日本は大きな過ちを犯している
>>709 お前がなんの条件も計算式も書かずに1割円安で0.5%マイナスと書いたから
計算してやって影響が30%は変じゃないのかって書いたんだぞ
為替レートによって影響が異なるのか?
じゃあ1割円安ってのは1ドル何円に対する話なんだ?
どういう関数で計算したんだよお前は?
でもさあ、スイスが利上げしたらみんな円に逃げて来たよなあ
なんだかんだ言って円が一番安全通貨だってことじゃん
>>714 アメリカ国債を世界で一番持っている国です
>>716 ボラが高すぎて素人には無理だなあ
メンタルも揺さぶられる
>>713 ぼくが示したのは対ドルで10%円安したケースについての日経センターで然々の試算が出てますよということを紹介した記事
「計算してやって」もなにも、それを見てきみが勝手に「10%に比して」と脳内変換して、こちらが聞いたわけでもない10%に比した計算を始めただけでしょw
「変じゃないのかって」思うのはきみの自由だけど変なのはきみの脳内変換でぼくの話とは関係ないよね
>>719 お前が提示したのは1ドル何円に対して10%円安したケースなんだ?
今の1ドル135円はどうなんだ?
いいのか悪いのか?
>>722 まず滅茶苦茶なこと言ってたのをきちんと認めようぜ
>>723 無茶苦茶というなら1ドル何円のときどうなるのか示しなよ
10%円安で0.5%マイナスと書いたのは君だよ?
それが常に適応できないというなら10%円安で0.5%マイナスってのは1ドル何円の時の話なんだ?
今の1ドル135円から何%動いたら何%影響があるんだ?
無茶苦茶なこと言ったのをきちんと認めようぜ
>>724 滅茶苦茶ってw
こっちは日経センターの試算が然々だという記事があるという「事実」を示しただけ
それをきみが勝手に思い込みを激しくして脳内で自分勝手に話を変換し自爆しただけじゃん
日経センターの試算の中身が気になるなら自分で問い合わせるなりしたらいいと思うよ
知ってる範囲で教えてあげてもいいかと思ったけど、その態度じゃねえ
元々こっちはきみの勝手な思い込みのケアまでしてやる義理はないわけだし、もう少し物事考えて突っ掛かる中身と相手と態度をわきまえた方がいいと思うよ
>>725 その事実をもとに計算した結果を示したんだがどこが無茶苦茶なんだ?
論理的な思考ができないのか?
金解禁に乗り遅れた明治政府と同じ道辿っているよねwww
>>726 論理的な思考が出来てないのはきみ
元の推計方法と何の関係もない雑な関数を勝手に持ち出して「10%に比して99%円高ではこうなる!」とかいう論理飛躍を起こしたのがきみでしょ
>>727 アホなこと書いてるどっかに新聞の受け売り書いてるだけで理解してないだろ
デフレのときに緊縮やって景気最悪にしたのが金解禁なんだけど
固定相場の360円から円高へ対応したように円安になれば日本の経済マインドも円安に最適化されるだけだな。
今はその過渡期という感じで、当然恐竜的進化をしてきた会社は淘汰される。
いま、悪い円安とか言ってる連中が絶滅危惧種だな。
>>732 都合が悪くなったら意味不明なレス番貼って逃げんのか?
>>733 都合が悪くなると日本語読めないフリするのかそれとも元々日本語読めないのか、どっち?
輸出で儲かっている大企業、中小企業全て株高
東京、新潟と京都の中小企業は円安さまさま
庶民は外国産の食べ物が高くなり国内産に切り替え
国内製造小麦業者もウハウハ
円安でドル高債権が高くなり外国に金を貸している金融関係もウハウハ
その事情をよくしっているゴールドマンサックスが世界で一番強い通貨は円だと発表して韓国人がふぁびょってる。
>>735 ゴールドマンサックスらしくもない事を言うんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています