金持ちと貧乏人の服装の差が一目で分かる画像 [882540646]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
金融営業してると、ボロ屋に住んでる人程金持ってるって知ってるよな
ファッションに興味あるかないかだけの差じゃろこれは
都市部の若い金持ちは左みたいなのが多いよな
普通に高いものばかり身につけてる
なんの根拠も無いことを信じられるとか血液型診断かよ笑笑
金持ってるくせにガメつく貯め込む奴よりは、好きな物に散財する奴の方が好感持てる
金無いくせによく分からん金の使い方してるなと思うことはある
成金の大阪人を見たら、こんな汚い顔つきにだけはなりたくないと思った
貧乏人てこた無いが貯金無い奴て確かに左っぽいよな
アルファードをローンで買ったりとか
もちろん金持ちだって現代的なファッションもアルファードも買うがローンでは買わないわな
>>15 ジャケット30万の服ってそもそもどこにうってんだ?
>>12 靴で10万7400円って常人には買えない
金ある奴は目立たない服着てるけど生地や仕立てがいい服着てるわ
>>28 GUCCI、Versace、VUITTON、Christian Dior
今オーバーサイズシルエットで
ダブダブパンツにtシャツ着てダブダブジャケット羽織ってればいいんでしょ
ダッサ
これは分かるわ
貧乏人ほど持ち物にカネかけてたりする、しかもリボでw
そんなもん買ってるからお前はいつまでも貧乏なんだよと
俺は年収1800万、世帯年収3000万くらいだけど一家でIIJ mio使ってるよ
>>1 貧乏なのに8万以上の靴とかもうわけわからんw
衣食住に趣味から投資までどこに金をかけるかってのはあるな
収入の多寡もあるが生活の中でどこに金を配分するかが重要
>>39 もうオーバーサイズは流行終わっとるのでは?
外野がオレに輝けると呟いている人達っていくらくらいなの?
東京で育った(普通の)人と地方から来た人にも当てはまる
日本の場合だと金持ちは身なりはシンプルでもハイブランドが多いよな
質素な金持ちってあまり見たことない
ガチの金持ちって農作業のジジイみたいなナリしてるよ?
キンキラさせてる奴は二流三流、俺の知り合いの金持ちは税金対策の梨林や梅林を朝から晩まで見回り、HB101の帽子をかぶったチンパンジーみたいな貧相なジジイ。
>>15 左の画像は深夜から早朝、伊勢佐木モールに突っ立ってる奴らの服装ですわw
>>51 生地がしっかりしてるとこ
たまたま高いブランドってだけ
そういえばユニクロは着ることもあるけどしまむら君は見たこと無いな
>>34 関東連合とか愚連隊が着てるジャージとか
新興ブランドで、一般人は知らん名前やな。
でも、そのDCブランドより、高額らしいで?
アメリカのおっさんはみんなジーンズにチェックのネルシャツ
スーツとかこ洒落たのを着てるのは都会の極一部のみ
一般人が普段着でこんなにお洒落してるのは日本人くらい
42の同級会やったけど、年収高いからっていい服着てるわけではないよ
>>28 ほい
https://i.imgur.com/24RcD98.jpg 銀座のHIKOってお店だけどジリーとかフェデーリとか扱ってるとこ
エレベーター開いたらすぐ店内だけど段差あるから気をつけていってみな
面白いぞ
良いやつは本当に凄まじく良いのがわかるから
右側はビルゲイツやジョブズとかザッカーバーグかな。
確かに貧乏人には見られないファッションだけど。
左側はラップミュージシャンだけど、確かに貧乏な奴が多い印象。
>>34 ヴィトンディオールに今そんな安いジャケットあるか?
30万だとドルガバやジルサンダーくらすじゃないか?
つーか右手に持ってる6000ドルのはなんなんだよw
しまむらで買ってきたヤツがミラクルフィットしたので2つ追加で買ったよ
>>35 欧米なんてほとんどジーパンなのにな
本当日本人のファッションの価値観というか流行は意味がわからんわ
欧米ファッション大好きなくせに欧米の普通に対して意味不明なレッテルを貼りたがる
>>80 まあ、アメリカはジーパンが国民服みたいなスタンダードだし、日本みたいな一過性の流行りとは違うよ。
スターウォーズのスリッポン履いてるヤツは金持ちなの?貧乏なの?
データも裏付けもない画像だけで
PoorとかRichって言われても知らんでな
>>3 ボロ屋住まいの貧乏なオレに謝れ
陰でキン肉ハウスって呼ばれてるの知って泣きそうになったわ
マークザッカーバーグは
同じシャツ10枚くらい持ってて
とっかえひっかえ着てるらしいからな。
いちいち服のコーディネート考える時間あったら
他の事に振り分けるだろ。
発色が違う原色って感じではなく赤は赤だし青は青
安い服って(くすんだ)赤(くすんだ)青って感じ
>>15 言いたいことはわかるが流石にその1990円ジャケットはダサい
>>3 アパート20棟持ってるジジイが
外壁角波のボロ屋に住んでるから納得した
家の中はめちゃくちゃ骨董品で溢れてるが
恐らく
金持ちは最低限の服装で
貧乏人は全財産を持ち歩いている
と言いたいんだろうけど
金持ちのシンプルな服装は
一つ一つが高価な物な場合が多い
服装気にするなら体のフォルムも気にした方がいい
フォルム良けりゃ服が映える
この手の「一目で○○がわかる画像」っていつもこのパターンだなw
普通の想像の範囲内で「イメージと逆です」ってだけwww
意外性のかけらも、なるほど!って思えるでもなくふーん・・・そう、で終わり
ジョブズのトップス安くねーしな
あれはミニマリズムの行き着くとこまで行ってしまった人だろ
こだわりはあるよ
金持ちというか
仕事が忙しすぎたり考えることが多くて
服装なんかに時間を割いてられない
だからいつも同じ服
ジョブズの黒タートルはイッセイ・ミヤケ
決して安物ではない
知り合いの金持ちと海外旅行行こうって
空港で集合したらコンビニ袋にパスポートとか入れて
それだけで来た
「着替えとかどうすんすかwww」つったら
「向こうで買って古いの捨てるし」
>>107 廃盤になってたから作り直して貰っただけで高価な特注品ではないだろ
>>89 俺もこう言うの好きで
ユニクロのソフトロンティー12着持ってて
夏はそのまま冬はその上にラルフローレンの
ジャンバー羽織るだけ
下はユニクロのトレッキングパンツ
もう何年もこのスタイルだな
>>113 セレブだから成立してる気がするんだが…
>>65 日本での価格が40万、欧州の本店では定価4万セールで2万とか普通にあるよねw
で、海外をよく知ってる金持ちほど、日本で買わないでヨーロッパの直営店で買う
俺資産4億持ってるけどファション市場サンキで買った衣料品とABCで買った靴で車はスズキエブリィだわ…
>>62 サンフランシスコに住んでたけど金持ちオッサンの普段着はTシャツ短パン
息子の卒業式ですらTシャツ短パン
オンオフがハッキリしてた
日本人はカネがないのに常に綺麗でいようとするから他に回せなくて貧しい
服の話になるとジョブズの名前がよく出るがあいつはイッセイミヤケに直接オーダーして生地を厳選し納得行くまで採寸させて100着単位で買ったんだぞ
貧乏人と一緒にすんな
>>114 荷物少なすぎるから入国審査で揉めてたけどね
いつもはファーストクラスだからこんなことにならないつって
ブチ切れてた
>>113 ジャンバーって
ジーパンぐらいの和製英語だな
>>116 俺も老後まで資産あってもう働いてないな
>>97 世の中には田舎の土地持ち騙くらかしてローンで儲からないアパート建てさせる大○建託みたいな会社があってだね…
金持ちじゃなくても単純に年寄りて身なりとか住宅設備とか気にしない人多いね
金持ちが着る服は1000円のユニクロか100万円のハイブランドの服がどっちか。
金持ちは服に金使わないだけでヨットとかプライベートジェットだから
>>69 タックイン!てやつだよダサ坊クン(クスクス)
>>129 金持ちの豪邸公開とかたまにあるじゃん?
内装とか調度品とか大抵趣味悪いじゃん?
趣味が悪くないと金持ちにはなれんのだよ
>>76 ユダヤ人じゃなければ誰にも相手にされない基地外
>>129 去勢張る必要ないからな
心に余裕あるから
ダサいって言われても平気
だからコスパ機能重視、めんどくさくない
服装になる
貧乏人ほど他人の目を気にして
良い服着るんだと思う
>>138 まぁダサいのと金持ってるの基本的には関係ないからな
金がないと選択の幅が狭いだけで
「最悪」っつー小説の中で、DQNがラッキーで手に入れた10万でブランドのスウェット上下を揃えたという描写があってさ
すんげえ驚いたから今でもそこだけ覚えてるのよ
10万のスウェット!?団地に住んでるのに!?という衝撃
>>15 67万円似合ってなさすぎて悲しくなってくる
同じ金額でももう少し違和感無いというかしっくりくる服装を金使ってコーディネートしてもらえばいいのに
>>133 このカッコがデフォの国は大抵女の権利が厳しく制限されまくってて女だけじゃ外出すらさせてもらえないのにね…
バレンシアーガとかから出てるストリートウェアは見た目よりとんでもなく高い
左の格好はDJとかヒップホップでしょ。あの人種高いの着てるんだわ
>>148 ケンモ王国みたいな国だよな
女が顔を見せたら売春婦って言われる国w
>>112 そうなのか、と思って調べたら一着38500円で全然安くねーぞこの野郎
まあこんなアホな金の使い方してたら余程の奴でない限りすぐに貧乏になるに決まっとるわ
>>125 ああ、、大○はアパート探しから外されるナンバー○とは聞くな
積水ハイムは逆と聞く。防音設備は田舎の方でもしっかりしてるし管理費数千円とるけどしっかりしてるしな。
>>157 靴が100ドルいってないからそれはない
>>141 そういえば
棺の中の服装ってどーしてんのかね?
スコープ突っ込んで視れば?
>>144 ルーピーの政治家としてはクソだったがファッショセンスは好きだ
>>157 今は多様だわな。
若いヒトは
安物スーツ安物靴に奴が高額お腕時計だな。
しまむらで買った自分の服と同じ服を着てる人を見かけると
アイツしまむらで買ったんだなと笑える
これが安い服の楽しみ方だ
>>158 赤い防寒は、ああいうのもよくね?
20万円
服は自分の年齢と体型に合うものをチョイスするのが一番なんだよな
現にお金ないんだから気取ってても仕方ないじゃん
そんなお金あったらもっと大切な事に使うわ
定番のTシャツ・ジーンズでも体型髪型で見栄えが変わる
本当の金持ちって興味が違うところへ向かってるからね
服なんか二の次三の次
>>3 固定支出減らすのが一番と分かってる奴はまず家賃を下げるとは言うな
服を選んでる暇があったら金稼ぎのことを考えてる方が有意義なんでしょう
但し奥さんは服を選ぶ時間があるから豪華
>>171 この画像についてあまり考えたことなかったけど
これって通学する電車一両買ってこいてことなのかな?
>>171 すげーな
お父さんと呼ばせてください(42歳無職より)
>>3 それめっちゃあるよ
田舎の金持ちは街が廃れることを読んで
家を建て替えたり土地を買ったりしない
>>171 今なら36億円だぞ(´・ω・`)
円安怖いわ
>>131 $ 6,000 の iPhone 12 Pro じゃね?
おまえらが右に格好したらいつものおまえらだ
そういうことだ
スタイルの悪い日本人がジョブスと同じ格好をしても似合わないよ
>>190 昨日NHKWORLDに出てた
外食の社長も下はジーンズで
黒のTシャツにジャケット着てて
もろジョブズ
観てるこっちが恥ずかしかったわw
年収一千万超えてるけど、ワークマンとイオンだわ。
服に無頓着だけだけど。
たしかに年収低いときほど、背伸びしがちなのは思う
イケメンは何着てもカッコ良い
ブサメンは何着てもカッコ悪い
>>171 いま日本円にすると35億か・・・
笑えないな
>>1 黒人セレブとか左みたいな感じ
ヴァージルアブローとかカニエとか黒人がハイブランドのデザイナーになったり影響与えたりしてるから
これ実は人種差別か?
若いうちに服装で試行錯誤しないと
>>193みたいなことを言うオッサンになる
>>180 1両1億ぐらいだから1編成運転士ごと買えって事だろ。
なんかね
顔の印象って眉毛で8割がた決まるんだって
ブサって言われてる人って眉毛そのままとかじゃないん
>>200 お前の地方は車両があればダイヤ気にせんと自由に路線を運航できるんか
金持ちて一見地味な一万円位のTシャツやら数百万の時計やら
数十万の靴やらズボンやら履いてるやん。
隣の婆さんボロボロの格好してるのに株主総会の封筒の束がポストに入り切らない位送られてくる。配当だけでも相当な金額だろ。
わしは金もないのに服買っちゃう
金のある奴ほど服装にこだわらんと思ふ
>>211 仕事以外のことにあんまり金使わないタイプのやつっているな
ブサメンがいい服着てても見向きもされないけど車なら割と振り返る
それが女
>>217 金があると自信が出てきて「服なんか安くても良いわ」ってなるんだよね、実際は良いわけないんだけど
アメリカに行くと貧乏金持ちに関係なく右みたいなのが多いな
Tシャツに短パンでサンダルとか
服は右だけど
腕時計がロレックスとかオメガの人は
結構多い
ファッションでマウント取っても金にはならないって事さ
やたら住む場所、ファッション、髪型なんかにこだわる人居るけど
ビジネスには何も関係ないんだ
>>207 俺、それ系だけど。
近所の行動範囲は、ホムセン、しかもシーズンオフの
どれでも2着3000円
ホムセンって日本製率は高いんよ
ゲイツさんもタワマン高層じゃなくて山の中に家建ててるよね
ビックコミック思い出すななんだっけ〇金〇貧だっけ
軽井沢に別荘持ってから言ってくれ
同じ服っていえば、スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツだな
「決断する回数を極力無くし、仕組みにできる部分はとことん仕組み化する」
「今日はどんな服を着よう」というのは、時間の無駄でしかなく、余計な決断が1つ増えてしまうとか
貧乏さんが同じことすると
毎回同じ服着てる洗ってるの?って言われる
>>218 サラリーマンをやめると
稼ぎが増えても服装がルーズになる奴が多いな
やっぱりスーツも奴隷の作業服のひとつなんだよなと思うわ
>>242 実はジョブズがそれ言う前から俺はそれ実践してた
>>15 人体もそうだけど、着こなしとかアングルとか体勢とか光量の問題もあるやろ
左はだらしないというか服が強すぎるというか
>>57 それただの農民や
農民がスーツなんて着こなせないだろ
オンボロな家に住んでるけどその駐車場には
世界限定販売された車
田舎なので怪しい存在と疑われている
家は仕事忙しいから改築できないんだよねぇ
そんな俺でも外見の服はユニクロ
下着はカルバンとかTMのきわどいヤツ
靴はブランド物だな
上位数パーセントの年収の知人が
ユニクロのダサいフリースで銀行に入ったら
浮浪者と間違えられてて止められたわ
銀行屋ってそういう所
>>242 単にめんどくさいだけ
俺もそうだからわかる
だから俺は逆にスーツ
ちなみに、ダニエルラドクリフ君は、パパラッチがいつ撮った写真かわからなくする為だけに、同じ服を10枚以上買って交替で着てた時期がある
>>27 これ見ると服装選びは間違ってなかったんじゃないかと…
セレブ人脈ない一匹狼タイプや受け継いだ遺産で食い繋いでる金持ちは服に金掛けない
人脈ありのセレブは結局それなりの服を買わざるを得ない
いつも頭と体にテーブルクロス巻き付けてる石油王を考えたらある意味正しいと思われる
俺の服装
しまむらのシャツ500円
しまむらの靴下300円
100均のネクタイ300円
ポロシャツが200$、ジーンズが500$するのが金持ちだろ
>>263 お前がコストダウンを一生懸命考えてしまむらを選んだ結果しまむらくんは世界第7位の富豪になった
桁違いの金持ちのユダヤ人が毛玉だらけのスゥェーター着てたりするけどな
親戚で白い巨塔の登場人物のモデルになった人がいるんだけどとんでもない大金持ち
まあ見た目から高そうな服着てるよ
ここの連中の言う本物の金持ちが着飾らないなんて見たことねえ
良家出身で現在も金持ちなら間違いなく上品な服着てる
ジーンズはマジで履かんようになったな
昔はやれ501だ512だとか言ってたのに
>>76 ジョブズのシャツはイッセイミヤケのフルオーダーのやつじゃなかったかな
1着でそこらの庶民の一張羅より遥かに高いぜ
1番やべぇ無駄なのがチビのオシャレ
チビの高級ブランドスーツとか大爆笑
七五三かな?
チビは何着ても面白いからジャージで良いと思う
>>242 彼らは効率化の為にやってるんだろうけど、
毎日一番気に入っている服を着るっていうのは精神衛生の面から見ても良さそうだな
よく「金持ちの成功者は決断する時間がもったいないから同じ服を大量購入して着回す」みたいなこと言うけど、それ高機能自閉の特徴なだけなんじゃないかな…
>>242 ミニマリストの本見てあ、これいいなって思ってからUNIQLOで同じ服揃えて統一したらめっちゃ楽
>>277 おまえさ?
マナー講師お料理コラムニストの言うこと信じてんだよな?
ま、その機能障害より
この手の話題で、ジョブやゲイツや軽トラの爺さんがああー
って、言ってる奴らのほうが重度発達系の統合失調症患者だろね
>>1 芸能人とかトップアスリートって貧乏人なんだ
夢がないね
右側なら庶民一般ってかんじだが
>>277 そんな話を鵜呑みにしたり真似する人間こそ貧乏人
>>171 これお父さんは
先生や友達がみんな電車もってる前提w
「もー、困ったなあ。お金振り込んだから、おまえも電車買いなさい」
>>27 首の見え方が大事ね
首が見えないとフードが暑苦しい
>>16 真理だと思う、大事だと思う。じっくり見たけど、やっぱそうだよ。
>>28 潰れたけど、銀座のサンモトヤマってショップが高そうだった。ジャケット68万とかベルト12万とかコート100万超えとかウィンドの外から見えてたわ、ジャケットは堺正章が着てそうなのがズラッと並んでた、店の前に路駐してる車は英国車ポイのが多かった、ベンツ乗りの店じゃない感有ったわ。特に金のない頃あの辺りで仕事してたから響いたわ。
>>285 「こんどのパーティ、彼女同伴なんだ。」「アラブの女じゃ不味いよね婚前貫通石打ちの刑だろ?」
ーー
「お前の妻が寂しがってる、プライベートジェットで行かせるよ。3人な。」
おう、俺が持ってる一番高い服は20万台のジャケットだな
あもちろん買ってないよ
デザイナーから貰ったやつ・・・
そう、現物支給よ、当時は5万か6万円台だったかな
てか服はメンテがダルイから高いの買いたくないよな(´・ω・`)
>>296 皮肉が通用しない白痴かよ
それとも右側見て安心してる貧乏人?
>>208 日本男子最高傑作と比較すれば誰でもチンケに映るわ
楽天で買った1400円くらいのスタッズビシビシのベルトが
別の店ではアンティーク扱いで4万で売ってた。
>>16 なぜかこの画像前使ってたスマホに入ってるわwwwwww
>>144 似合ってるからアリっていう
ほんと政治家じゃなければ…
貧乏と思われてもかまわないむしろお金持ちと思われるのこわいし
>>3 都会のぼろ屋はガチで資産家が多い
まわりマンションやアパートばかりでボロ屋がある
土地登記みたら、居住者とおもわれてる人が自前で保有、銀行とかの抵当なし
打ったら〇億確実だし、マンション経営してもよし、みたいな感じ
高級品で着飾っても汚したり傷つけたりしたら騒ぐのが貧乏人
金持ちは笑って許してくれる
>>16 永久保存にさせてもらいます
ありがとうございました
>>117 カシミヤのジャケットがそんな値段で買えるわけないだろ?知った口を利くなよ
>>16 救いはイケメンはそんなに個体数居ないということ
>>263 靴下300円って高級品だな
俺は激安ふとん店で1足68円だわ
>>203 お前本当に馬鹿だなぁ。
17.5億円でそれも買えってこったろ。
ちっとは足りない頭使えや。
それを着たら金持ちに成れるって訳でもなく
金持ちに見られるだけの服にうつつを抜かすようだと
金持ちになんて到底成れない
結果的に金持ちになってる人の服がどうであろうが
そこだけを模倣したり批評するのも馬鹿
2階建てのアパートで車はヴェルファイアナンバーは1
要するに服なんかに金かけないって事だろ?
服だけではなく色んなことにケチだぞ金持ちは。
だから金が溜まる
>>132 自分で鏡見て「無いわ~」って思わんのかね?
>>15 左は大阪のボッタクリの店に捕まって売りつけられた事件のだな
20年くらい前の事件?
他のは知らない
「金持ちも俺らと同じような質素な服装をしている」という貧乏人の願望だろ
そんなんで溜飲下げているんだから貧乏人はダメなんだよ
>>326 セキスイハイムと積水ハウスは別の会社やろう
161さんと326さんのどっちが間違ったか俺の知識では分からんけど
youtubeやpinterest でも「貧乏人にありがちな行動」系のネタ多いな。
ちょっと多くてウンザリだ。
>>15 67000円男はどういう扱いで出てるんだ?
そこそこ良いものを長く使いたいと思ったらこれくらいにはなるだろ
買い物は自分にとって価値があるものを探す行為だから、値札は見ないな。欲しいものは迷わす買う。
通勤中のオレの服装(一部上場有名企業正社員事務職)
シャツ 1990円
ズボン 2990円
靴 2890円
右のパターンは先進国でしか当てはまらない
後進国では物質主義はまだまだ現役
>>263 ズボンもシャツも身につけてない変態
おまわりさんこの人です
>>246 サラリーマンも奴隷だけど
自営業者も自由に働く労働奴隷としか思わんわ
自営業は実質、定年もない奴隷だし
24時間同業者と無制限に戦わなきゃいけない
ちなみに私は国家公務員夫の主婦よ
シンガポールの金持ちとか、年中真夏だからラフな格好しかしてないな。靴はオールスターとかだし
火力発想で考えればいい
スタイルが伴ってないと
装備できない武器を振り回してるのとおなじ
>>3 まぁ蓄財が天命だと思ってる人は住家や食事なんかにカネかけないのは当然だろうけど
多くの人は自分の理想の生活がしたいから稼ぐのだからイコールではないな
ちょっと違うな。
Richな人は普段使いでも3桁万円の腕時計してるよ。
>351 最近東京の治安悪なってきたから30万くらいのを日常にして、マニア同志の見せ合い以外は三桁四桁ははめなくしてる人多いぞ
「金持ちはオシャレに金を使わない」
「金持ちは車も買わない」
「金持ちは家もボロ」
金持ちは金を使わない、使えない。
ただ通帳や株価の数字が増えてるのをニヤニヤ眺めてるだけ。
これが底辺が考える、あるべき金持ちの姿。
高い服って何の意味があるのかマジでわからん
ただの布だろ
>354 高衣服無くなったらユニクロは模倣先無くなって衰退する
>>171 電車のおねだりと勘違いする豪快ボケパッパ大好き
知り合いの女が
新作のアイフォンをローン組んで買ってるのを見たとき
衝撃を受けたわ
>>354 酒瓶でいえばラベルだよ
初見の人に対していちいち説明しなくて済むように、ある程度は見た目だけでわかるようにしてるのさ
多くはマウントとるための見栄だけになっちゃってるけどね
>>1 お金を貯めるのが生きがいの人か好きな仕事をしていたらいつの間にかお金が貯まった人って感じだな。
資産を受け継いだ金持ちとは雰囲気が違う。
金持ちはみんな清潔感あってラフな格好してるイメージある
服飾なんてもんは一番無駄ってこと?
成功する賢い人はそれがわかってると
ちなみに俺は貧乏だけどリッチマンみたいな服装です!
>>27 >>27 なんでこのオッさんの自撮りこんなに拡散しちゃったの?
ユニクロっぽいけど実はハイブランドてクソお高いってオチだろ?
騙され無いぜ
>>354 生地が違う場合圧倒的に変わる
裁縫は同じだろうか特許あるんかな
ブランドはまあ察し
まあ高級街だとあきらかに右の服装になるってのはわかる
>>312 カシミヤ?
普通のジャケットの差額はそれくらいするぞ
海外歩いたことがないなら無理するな
まぁカジュアル系なら3~5倍、フォーマル系なら10~30倍くらい違うよ
ホント日本で服買う奴はバカ
>>366 日本でハイブランド高級ブランドってことになってても、欧米ではごくごく良心的な大衆品(価格も非常に良心的な価格で売られてる)
とか、普通だよ
キミ達でも知ってるようなものと言えば、排ガス詐欺のフ○ルクスワーゲンとか?
ヘッドホンの○OSEなんかもそうかな
日本では特別ブース組んで高級品価格で売られてるけど、欧米では量販店でワゴンに大量にぶち込まれてアホみたいな値段で売られてるしw
これで日本はデフレだとか、日本は安いだとか言ってるんだから本当に百姓のガキ共って知能がどうかしてるよな(笑)
>>27 怒ってるような表情と靴下がイケてないだけで服はいいと思う⎛´・ω・`⎞
自分は全身mizunoで統一、仕事以外スポーツウェア
確かに心の貧しい奴ほど金目のもので自分を飾りたがるな
みじめな劣等感がそうさせるんだろなぁ
時計とかバッグとかでな
自分から 「私は心が貧しいゴミカスです」って宣伝してるようなもんだ
おお、みじめみじめw
>>15 これイケメン無双って意図で作られたんだろうけど
結局真ん中が無難だよね
>>378 チビほど大きな車に乗りたがる、みたいな?
確かにそういうとこあるかもな
中国人はやたらとブランドロゴがデカデカと入ったものを好むというが、昔貧しかった反動だろうね
貧しかった時代に育ったから、モノの価値を自分で判断出来ない
だから付いてる値札の値段の高さや、ブランドとされてるものに縋る、というか・・
しかし、これって日本のおっさんたちも同じようなもんだなw
金持ちが質素な格好してる事はあるが
シンプルにダサいお前らと一緒にしてはダメよ
>>354 高い服はデザインに金払ってんだよ
デザインも無く高いだけの服が一番ダメ
>>384 つまりデザインクリソツの安い服買えばええんやな
おっさんって顔の表情が固くなってて怒った風に見えちゃうってのはあるんだよ
俺も普通の表情して動画で自分を撮ってみたら自分が思ってた表情と違ってて幻滅した
>>385 まあ偽物で満足出来るならそれでいいかと
体を洗って洗濯された服を着ていれば何だって良いだろ。
他人の服装にアレコレ抜かして何がしたいんだか。
金持ちはシンプルに見えて素材とか上質なの着ているからな
>>380 若者がそうしないのはただ単に若者にお金が入ってこないからってだけ
バブル期みたいに若者にもお金が回ってきてたらみんなロレックスつけてると思う
おっさんも若者もそういう見栄っ張りな根っこは同じだ
>>390 いや金持ちは金持ちアピールする必要ないからそんないい服着てない
>>392 シンプルと安物は違う
よく見ればわかるよ
>>393 別に高い服を持ってないとは言ってない
普段からそんな高い服着てないってだけ
そういう場所に行く時だけだよ
普段何か本当に普通の恰好
ABCマートみたいなどこでも売ってる靴履いてるし
全くわかりませんよw
統計でいうたら、どっちの格好も貧乏人だと思ったほうがいいですw
富裕層なら右になりますけど
それだって何十年か前ならそうだったってだけw
ひげ生やして、ネックレスじゃらじゃらってなかったですからねw
YOUTUBEみたいなリーマン以外の働き方が増えてきたので、
リーマンらしくないから、稼げてないとは限らないです
>>76 というか今の日本のトレンドから見ると2005年あたりはそこまでダサくないと言うw
マニアにわかっても、普通はわかりません
50万とかする古着のジーンズハイてるなんてわかりませんw
ただ、くたびれたジーンズしかないのねwって思われます
>>392 お前金持ち知らないじゃん
外商に進められるまま買うから高くてダサい服たくさん買って着てるよ
>>3 金融じゃないけど安そうなアパート住まいだったお婆ちゃんが超高級な老人ホームに入っていったわ
>>1 俺だな
貧乏学生時代は無理してバイト代握りしめてブランド服買ってたわ
カネある今は服一着に一万も使わない
>>76 それ、ヨージ・ヤマモトのセーターで
社員人数分買ったら誰もいらなかったから好きできてるだけだよ
>>406 金あるなぁ
服に1万も使わないって9800円が視野に入るってことか
男は服に金かけない金持ちは普通にいる
女版なら、はっきりするかと思いますw
>>406 でもあれだよね
来てる服でリッチさをアピってる風潮あるよな
ノースフェイスとか、ウィンドブレーカーみたいなジャケットも15000くらいするもの
自己評価高すぎだろナメてんのか、誰が買うかよ
>>171 お父さん瞼が病気かなと思ったらグラサンに映った雲か
3万円の地味ワイシャツを買えるかどうかが金持ちと貧乏の違いだと思う
服に金かけられる奴はいいなぁ
俺なんて1000円そこらのシャツとチノパンだよいつも
20年ほど前から同じ服着てるけど
金はそこそこ持ってる。
というか 何十着も同じ服を買ってるわけだが
>>353 ほんとこれ
そういう連中には、社会に出ろよと言いたい
夏カジュアルなら
靴2~3万
パンツ3万程度
T-シャツ シャツ3000円~2.5万円
メガネ4万
こんなもんかな
>>353 不労所得のお金持ちの傾向で完成形でしょ
ここに至るには、金をブンマキながら資産形成するものだよ
持ってる服ではスーツ除けばミズノのスクラブが一番高いわ
Amazonで1万円
お前らが馬鹿にするイケメンブサメンの顔入替は写真だから通用する
実物でみる生地のチャチさ、安っぽさはイケメンであっても無理。
そこはどう繕っても一目で分かるし、必ず線引きしてる
>>411 「このブランド着てるんだぜ」っていうアピールをして承認欲求を満たすだけの下らなさ
>>3 あるあるなのか
うちの大家
>>308みたいな感じで近隣何件もマンションや綺麗な借家や持ってるけど一部トタン屋根の簡易な平屋にお住みだわ
そこだけ異色で昔からある違う人の土地なんだと思ってたから初めて知った時びっくりした
ちな都内
>>413 日本で3万円のワイシャツ、ヨーロッパ価格は30ユーロで
セールで最終的に8ユーロにまで下がっててワロタw
なんで年収1000万とか3000万とかレベルの奴が「俺は~」みたいに書き込んでんの?
お前らは別に金持ちじゃねえぞ
あと「貧乏人はこんな左みたいな服買えない」とか喚いてる奴ら
お前らの思う貧乏レベルの話してねえぞ
ポロとチノの組み合わせってこれ以上ないほどダサいんですけど
貧富以前の問題なんですが。こういう格好で人目につかないでほしい視界に入るだけで不愉快
欧米の上流階級はこんなイメージ
>>431 くだらねえこと言ってるおまえこそ不快
他人のファッション気にしすぎ
>>432 そう折り合わないんだよ。服に気を使う人間と無頓着な奴は
永遠に平行線だ
安全のため車種は地味に
時計も盗られてもいいものを
家も低層(億ション)で目立たなく
でも食べる物には金を惜しまない
それと旅行もね
さすがにプライベートジェットまでは
持たないけど民間機のファーストは普通
靴はnew balance w
>>391 これも協調性やろう周りに大体は合わせてる
メリケンみたいな国は好き勝手だろうがフォーマルとかは分ける一方で
日本はそんな公式自体をぶっ壊そうとする
平均化されてしまうレベルで協調性がある
ここ数年の海外セレブのトレンドは富を見せびらかすことやぞ
上流社会やセレブ界隈には無縁
パーティー等は皆無
今は家に呼ばれて夕食を食べるくらい
趣味は犬の散歩と投資の研究
娘は医者と付き合ってるが婚期が遅いw
因みに私は現天皇のお妃候補の10番目くらいに
見初められて少し付き合った時代もあった
汐留界隈の酸っぱい思い出よ
そもそもファッションに興味あるかないかの違いだけでも
どえらい差があるわけだし
まぁそんな話はどうでもいいけど
着るもの身に着けるもの持ち物で
自分をデカく見せようとする必要が無いくらい
暮らしや人生に余裕を持ちたいもんだね・・・
右側の格好してるクラスの金持ちは資産20億円以上からで
ひと桁億円の小金持ちは外車やブランド物が大好きだろ
資産一桁億円の小金持ちは
・ゲレンデバーゲン、ロールスロイス、マセラティ、ポルシェ
・ロレックス
・タワーマンション
・ブランド装飾品
どいつもこの辺が大好きだろ
ワイの兄貴ヨーロッパのケミカル勤務で年収5000万のくせにスーパーの半額シールばっかり買ってる
>>15 いつも思うんだが
この左の奴はこれでどこに行くつもりなんだ
>>3 元大和証券営業のYouTuberも同じこと言ってたな
ファッションに興味ない中年以降のおっさんに金持ちが多いってだけじゃね
40前に親が死んだあと500万円貯金残ってたんで
俺もリッチになったわって気分だったが
いざ50前になると、ふけばとぶようなささやかな額だなって感じるようになった。
病気だの食いっぱぐれときの一時的な安心感としての役割レベル
素封家は亭主がどこ出ても恥ずかしくないように奥さんが見繕うんだけどね。オフの格好でも
そりゃ右みたいな格好している奴は若者が
多いんだから生まれながらの金持ち以外は
基本金持ってないだろ。
30代以上になると服に拘りがなくなったり
冒険しなくなるから、金持ちじゃなくても
左みたいにシンプルなファッションの奴は多いよ。
服は場所によるだろ、俺は普段はジャージ着ることが多いがクラシックのコンサート行く時はブランド物のジャケット着てくぜ
非日常を楽しみたいからな
>>464 そういう風に場に応じた服を着るのが正解だよ
いい歳してそれが出来ない大人が「服なんて安物で十分」って言っているのが問題なわけで
歯並び汚いやつはもちろん歯がアルミ?詰め物ある時点で俺はパスだわ
今は日本人も歯並びにうるさいからこれは喜ばしい事
>>1 本物の金持ちは、ジーパンにTシャツ。
そのカッコが許される特権だから。
>>15 こいつらパンチとか靴下は履いてないのかよwww
>>9 正コレ因左な
何着ても似合わないなら好きな服を好きに着てるわ まあ着た切り雀だけど
>>464 クラシックコンサートはジャケット着なきゃ行けない糞ルールまず疑えよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています