【悲報】F1ドライバー「ピレリのタイヤは糞!」→ピレリ「コースが悪い」 [323057825]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、フルウェットタイヤが「基本的に役に立たない」ので、はやくインターミディエイトに交換したいと思っていたと語った。
「インターで走ることができるなら、すぐにそうする」とセバスチャン・ベッテルはmotorsport-magazin.comに語った。
「レインタイヤはこのトラックには硬すぎたし、イモラでも硬すぎた」
「雨天時には、現在の車には多くのハイドロプレーニング現象が発生することがわかっている。
ピレリはこのテーマに何年も取り組んでおらず、誰もがそれを知っている。
だから、僕たちは雨が止むまでレースを始めるのを待たなければならなかった」
「この量の水で問題なく、雨の中でここを運転できた時代を覚えている、でも、これらのタイヤでは不可能だ」
「タイヤを見ると“エクストリームウエット”のように見えるけど、実際には役に立たない。
インターミディエイトにこうかんできるならすぐにそうするよ」
しかし、ピレリのF1責任者であるマリオ・イゾラのセバスチャン・ベッテルの評価に同意せず、ウェットタイヤと中間タイヤは硬度の点で類似していると主張。
また、殻らのテストの結果は、2022年シーズンに新しい18インチタイヤは昨年の13インチタイヤと類似していることを示したと語った。
「Regenコンパウンドはインターミディエイトとは異なるが、それほど硬くはない」とマリオ・イゾラは述べた。
「過去に行ったテストでは、タイヤが昨年と同様の特性を持っていることが判明している。
クロスオーバータイムも昨年と同じレベルに保ちたいと考えていた」
他のトラックとは対照的にモナコで違いが見られた理由について、マリオ・イゾラは、公道として使用されているストリートサーキットのアスファルトに関係していると述べた。
「ここモナコでのウェットタイヤとインターミディエイトのクロスオーバータイムは、他のトラックとはかなり異なっていたと思う」とマリオ・イゾラは語った。
「我々は、これらのコンディションよりもさらに低い温度で、ウェットとインターをテストしていた」
「それは主にアスファルトの種類によるものだった。実際の公道のアスファルトを使用したストリートサーキットだ。
したがって、粗さはトラックアスファルトよりもはるかに低く、したがってレインタイヤのグリップははるかに少なくなる」
ピレリF1、セバスチャン・ベッテルのウェットタイヤ批判に反論
https://f1-gate.com/pirelli/f1_69181.html 他のメーカーのタイヤはきっちりグリップしてんだよなあ
ピレリみたいな3流メーカーがタイヤ作ってるフォーミュラ1(笑)
ピレリは掴んでくんなくてヌルヌル数センチずれる、そんな印象
10年ぐらい前からずーっとピレリ独占だよな?ドライバー可哀想
ミシュラン時代とブリジストン時代は知ってる。
あと、F2のヨコハマ時代。
ピレリって名前がもう接地してなさそうだもん
なんかツネられて泣いてそうな名前だし
ブリヂストンもタイヤ以外の収益がメインだから
今更F1は無いだろ
ミシュランもアメリカでバーストしまくってドライバーがレースボイコットしてなかったか
BSが良かったよなぁ
ブリジストンとミシュランが採用されていたときがよかった
>>14 F1タイヤの開発者がいきなりエコタイヤ開発に回された話が数日前のネット記事に出てたな
>>20 クムホこそがF1タイヤの最前線に立つべきだ
ロリー・バーンだったっけ?
ピレリタイヤは糞!って言って履くタイヤ無くなっちゃったのw
糞だからマシンの性能とドライバーの腕を比較できる!
ピレリはラリーでもヒドかったからなぁ
>>22 F1のタイヤやるには国内レースと2桁違う費用が掛かるって話しは聞いた事がある
バイクと車じゃ評判が違うのかね?
ピレリの二輪タイヤけっこう気に入ってるんだが
去年の最終戦を観て、80年代終盤から観ていたF1をやっと卒業できた
ここ10年以上惰性で観ている状態ではあったけど、さすがにもう耐えられんかったわw
F1の要望で品質下げられてるってホンマなん?
本気でやってもBSより下だろうけどよくサプライヤーやると思うわ
ヨコハマはアレに行っちゃったからなー
ちゃんと掴んでくれるけど減りが早い印象
>>2 昔のF1でピレリタイヤだけカンナで削ってたよな
ピレリってヒビみたいな感じになるけど
なんかコワイのよ
ニセモノなのかしら?
>>38 BSほどの超高性能はいらないよ
みたいな要望から、低品質を作ったのがピレリ
ピレリのスタッドレスは安い割に良いんだよなぁ
滑りやすいから腕を磨くのにも最適
>>16 マリオアンドレッティが走ってた頃のグッドイヤー
ピレリと言えばセナプロ時代の皮むきタイヤ思い出す
1回使ったタイヤの表面少し削ってもう1回使う
雨天時にはハイエロファントグリーンが出現するだって?
ミシュランにもブリジストンにも振られたフォーミュラ1(笑)
来週オートバックスでピレリのドラゴンスポーツとかいう安物タイヤ交換予約してある
全部で八万ぐらい
FIAにわざと朽ちるタイヤ作るように言われてブリジストンは断った
東北に冬タイヤでピレリ選ぶやつはいない
オールシーズンタイヤとかマジでゴミだから
これだけクルマ離れ進んでるもんなあ
タイヤメーカーなんて誰も興味ないだろ
ピレリもクソだけど興行を盛り上げる為にFAIがわざとクソタイヤ作らせてる
>>63 ノーピットで走り切れる石橋タイヤは楽しくなかったけどなw
>>2 レースタイヤでピレリが優れいたのは1970年代も前半?
>>63 そりゃ単純に見たら要望知らずにBSタイヤはクソと想うだろうし当たり前だわな
ピレリのワンメイクだっけ?
ならみんな同じ条件だから頑張れ……としか
>>49 それで予選はよかったけど決勝がなぁ。グッドイヤーより一回多くタイヤ交換で超不利で。
>>64 太平洋側だか年1ぐらいの雪対策でピレリのスコーピオンヴェルデ買ったわ
今のとこ不満はないし音も寿命もミシュランと変わらん
>>67 難しいタイアで300kmオーバーでバトルするってのも一興だけどな
ブリヂストンチームとミシュランチームに別れてた時のがタイヤは面白かった(´・ω・`)
>>1 「彼ら」→「殻ら」も原文ママか、酷いな
まぁ一社提供じゃないと2005年アメリカGPのような悲喜劇が再発するかもしらんし
EHのなんちゃらとかいうヨコハマタイヤ製造の安いの付けてるけどウェット性能高いわ。ブリジストンの安いタイヤと違って雨溜まりを走ってもタイヤが浮いた感じハイドロ?がしない。あの格好良いパターンが良いんだろうな。20年前の発売タイヤだけどセブンイレブンの電動車にも付いてたわ。ドライのブレーキ性能はブリジストンがキュッと止まる感じやね。知らんけど。
>>61 中華っぽいネーミングだなぁ。
爆発すんじゃね?
>>64 北海道は商用車以外はほぼブリザックだよな
ネットではやたらミシュランやピレリを押す奴多いよなw
違いの分からない人多すぎ
>>78 サイドウォール弱くない?
二回サイドウォール亀裂起きてそれから買わなくなった。
一度は走行中に破裂した
どこのメーカーとは言わないが、(バイクだが)公道走行可能なスポーツタイヤ買って走らせたら
簡単にズルってなって怖くてしゃーないからすぐに履き替えた。
曰く「これはタイヤウォーマー前提みたいなもんですよ」って、それ公道走行可能にしちゃいけないレベルだろ……
たまたま見つけたピレリのタイヤとってもよかったよ。
安くていい感じだった。
ピレリファントムをCBX400Fに履かせるのが流行ったな
バイクで何処のタイヤがいい?って訊かれたら
とりあえずミシュラン、って言っておけば間違いはない
ドライでもウェットでもグリップ良好、減りも少ない、燃費もいい
何処から突いても隙がない
>>26 いや、そんなもんに命かけられんだろw
ノーマルタイヤで雪道走れ!って言われたら嫌だろ?
マンセルいた時代しかF1見てないけど、今もまだ糞なんか
グッドイヤー一人勝ちでピレリはパンクやバーストのイメージしかない
皮肉なもんで糞なタイヤの方がアクシデント起きてレースが面白くなる
まぁ、タイヤの性能を色々言う前に
運転技術を磨いた方が良い
アホのFIAに反抗せずなんでも言うこと聞く唯一のメーカー
>>97 あのパターンかっこよかったね
けど、履いてる者はスベリって言ってた
>>45 それも誤解だろ
基本FIAがタイヤの耐久に関する方向性を指示すんじゃないの?
>>91 4輪でも十代若者とかやるんじゃね?今は貧困アジアン危険思想かもしれんが。
当時俺でも
たまに山間部の観光地までをかっ飛ばす程度で
POTENZAとかREGNOとか選んでたからなー。
>>31 昔、現役時代の浜島さんが仮に値段を付けるとしたら一本で百万円ぐらいとか言ってたな。
まぁ市街地コースだし路面ミューが低いのも
仕方ない面もあるよな
>>114 REGNOじゃねーわ
横浜、ADVANな
REGNOは日常でOK
でも若い脳みそ馬鹿は、飛ばすからプレミアムスポーツっ思う
そもそも、180キロしか出ない日本でプレミアムスポーツは。。。
エンジンにケチつけられなくなると今度はタイヤにケチつけ始めたってこと?
イエローハットでP7買おうとしたらピレリは止めとけと店員に言われた
>>34 自分もそういう状態だったけど去年後半から復活して割と楽しく見てたが
あの最終戦はねーわな
>>2 中嶋のラストイヤーはピレリのお陰で散々
予選時に皮剥いて二度使える事ダケが売りだったが・・・
グッドイヤーなんて過去の栄光にすがっていまだにハイエンドモデル名はF1
もうお前らF1と無関係やろ
>>89 裂けたタイヤを「弱いから」って思うのは日本人特性。
で、実際に手で触って柔いからそういう都市伝説が定着する
ブリヂストンが触れた感触「異常に硬い」だけで裂け強度は変わりません
90年頃のF1全盛期はグッドイヤー7:ピレリ3ぐらいだったかな
グッドイヤー全盛時も糞だったからな2度使えるお得感があったけど
ピレリはあくまでFIAの要求にそって作ってるだけだから割と風評被害
>>134 安全最優先のFIAがレインタイヤの性能下げろなんて指示するかね
>>31 ミシュランもいて開発競争があったからな
他チームをほったらかしてシューマッハに特化したタイヤを作り上げて
勝つことを選ぶ非情さがあったのがブリジストンの強み
>>136 ビアンキの事故以降にレインタイヤは見直しされたから、以前よりは断然性能は上がってるはずなのよ。 それでもアレだか
>>134 一昔前には
「わざとパンクしやすいタイヤを混入させたら事故が増えて盛り上がるやろなあ」
っていって炎上したFIAとピレリだからな
>>82 実際ピレリって中華タイヤみたいなもんだろ
まあ韓コックも馬鹿にできないように中華だから駄目な時代でもないがな
アジアンは初期性能はジャッピを上回る場合もある
が、性能の落ち込みが激しい
そして、三年で全てが終わる
すぐ捨てるような中古で買ってきたオモチャにピッタリなタイヤだ
2014年あたりからクソタイヤだろ
メルセデスにこっそりテストさせてたし
>>134 それにしたってピレリの対応ぶりはひどいもんだよ
エクストリームはクソだっていろんなドライバーから何年も言われ続けてるのにまるで改良しないから驚くわ
わい、チンポゥラート履いてるけど
至って普通のタイヤだった、それでいて雪道対応で、更にシールインサイド
かなり盛ってる逸品
>>18 ピレリはコスパが最高。
トーヨーやファルケン買うくらいならピレリにすれば後悔しない。
>>158 それはない、TOYOなりオーツなり履いた方がマシだな
わいは、オールシーズン欲しかったからピレリってるけど
昔、P7とか安いだけのクソof theクソだったな
そして今も大体そんな感じ
今のF1って一社提供なの?
昔はいろんな会社が提供してたよね?
>>69 市販車用は
扁平タイヤが世界中解禁のころはフェラーリでの蓄積でミシュランと差がなったな。
でも、もう駄目だな。
>>158 同価格帯だとファルケンの方がラベリング性能一段上なことが多かった記憶
レース用と一般用じゃ全く違うだろうけどウエットが苦手なのかね
まあまあ
小国のGDP位の予算使って140回出場して
一勝も出来ず尻尾を巻いて逃げ出したメーカーもあるんだから落ち着いて
バイクだとピレリ最強ミシュラン最悪の評価なんだけど
車だと逆なんだよな
根本的な技術が真逆なんだろうな
バブルの頃は車はソアラでタイヤはP7がステイタスだった
当時P7は1本10万円した
ベッテルはコンパウンドを柔らかくしろと言ってるのにピレリは市街地だから仕方がないと返してる
全く噛み合っていない
ピレリはバカなのか
次はバクーだが
>>22 F1が頂点でそれ以外は没落なんて考える奴は要らないってことだ
今年のモナコはあの荒天ではタイヤ関係なくどうしようもないわな
それよりベッテルまだ走ってたの知らんかった
>>174 現在はエコタイヤ開発で実力発揮してるんだが
ピレリのタイヤが駄目なのは昔からF1の伝統みたいなもんだろうが。素人かよwww
たまにとんでもない糞タイヤ持ってくるからなw
前なんか3週くらいしか持たない糞タイヤがあったぞw
>>172 まあWRCでは最後までマモノ召喚に使ってたからな…
「コースが悪い」
これがピレリの公式見解ならタイヤ供給止めさせるべきだろ
ドライバーは命掛けて走ってるのに酷い話だ
フェルスタッペンもバーストして蹴り喰らわしてたしなw
きっと品質が安定して無いのだろう
昨年P ZEROの235/35ZR19新品をヤフオクで込み6万で落札した
1本じゃなく4本セットでこの値段
いい買い物したわ
他のチームは同じタイヤで速いんだろ
自分のセッティングが悪いだけやん
ブリジストンとミシュランが戦ってる時が良かったよな
利権利権で一社になんかするから、技術の戦いが見られなくなった
中嶋悟が乗っていた頃からピレリは糞だった
土砂降りになったら他との差があいまいになるんで中嶋が速く
走れたんだよな
十年間開発しても進歩しないピレリのF1タイヤ。
重量がドンドン重くなるのにジワジワ速くなっていくF1マシンのストッパー的存在。
P-ZEROコルサなら、アゼニス履いた方がマシだよな
>>191 BSがフェラーリ専用タイヤなんか作るからつまらなくなった
ミシュランも大概だけどピレリは酷すぎる
早くブリヂストン戻ってこいよ
ブリジストン、グッドイヤー、ミシュラン、ピレリの順か
>>86 他の国産はともかくBSとは値段変わらない。ライフはミシュランの方が圧倒的に持つから、むしろ安い。よくミシュランは日本の気候に合わなくてヒビ割れるとか言われるけど、それ国産がヒビ入る前にライフ終わるからなんだよな。
新設のコースならともかく、昔からあるコースに合わせられないメーカーがクソでしょ。
>>100 pp2 まではミシュラン好きだったわ
今は嫌い
Gateの違法転載サイトがモタスポ板じゃみんな周知してて開いてくれないからニュー速にスレ立てるようになったか
みんな
>>1のサイト開くなよ?
>>191 レースは出来るだけクルマの性能差が小さい方がいいな
今なんか1-20位まで2秒くらいしか違わない
タイヤは黒い丸だしワンメイクでいいわ
そのピレリタイヤで1勝挙げた事のあるネルソン・ピケの凄さよ
ピレリは温まっても石みたいに硬いからな。正直ないわと思った
昔セナが事故ってから少しの間だけは見てたけど最近は全然見てなかった
あの頃から主催側の規制がおかしな事になり始めてたけど
今は更に悪化してるんだね
ピレリはドイツ産のバイクタイヤはいいと思う
ピレリでも中華製の安タイヤはウンコ
ピレリにまともなターマックタイヤ作るテクノロジーなんてあるわけ無いだろう
グラベルタイヤすらピレリストライクが発動しない限り勝てねーんだから
ブリジストンも撤退したな
でも他のモータースポーツにはまだ提供してるんでしょう?
F1はコストが高いんだな
ミシュランは長持ちする印象があり、ブリヂストンはトータルバランスがいい印象がある
ピレリはブランドに胡座をかいたダメタイヤって感じ
ポテンザのあんまりスポーツ寄りじゃないやつがいいよ。
今だとRE004っての。
コンフォート寄りとはいえポテンザだから張り付くように走ってくれるよ。
ガチのポテンザだとうるさいしウェット不安だしライフ激短いし、あんまお勧めできない。
ハードなら無交換で走りきれるタイヤ作っちゃって
FIAにもっと低性能なタイヤ作れと言われて、F1に技術開発や広告の価値は無いと踏んで撤退したブリジストン
FIAに言われた通りゴミタイヤ作ったらブランド価値激落のピレリ
慌てていいタイヤを作ろうとしたがそもそもピレリにブリ並みのタイヤを作る技術力は無いのでした
ミチェリンは食わないクソだが、ライフは異常に長い
BSはスポ車向けはトレッド剥離するクソゴミ
ヨコハマは2万キロ持たないすり減りまくりカス
住友ダンロップさいつよ伝説
モナコに関係なく、昔はフルウェットでもレース出来てたのにな。
最近雨の遅延を見てるとイライラする。
モータースポーツにおいてピレリタイヤのイメージが極めて悪いのに、やり続ける理由がわからない
>>192 中嶋の時代ってグッドイヤーの独占供給じゃね?
>>162 時期による。一社の時期も長くあるし、多くても二社だな
>>234 1958アルゼンチンGPでは
ピレリ、ダンロップ、イングルベール、コンチネンタル
の4社参戦だった
>>235 話が古すぎるw それにオレは1987以降しか知らん
>>239 クムホもハンコックも他のカテゴリではとっくに独占供給してるぞ
おれんちの車のエンジンはV12エンジンだって
自慢してた山部くんの家に車見に行ったら
12Valveって書いてあるマークIIが置いてあったんだけど
親父がフェラーリのタイヤ買ってきたって言ってたからみんなで見に行ったら
https://i.imgur.com/rH5gBOf.jpg 一瞬フェラーリに見えるような見えないような
なんとも言えない気分になった思い出
あほかそもそもそのタイヤでタイム競うゲームだろが
サッカーで手を使わせろって言うようなもんだぞ
BS、ミシュランはなんで撤退したの?
ファイヤストンも参加してた時代もあったっけ?
>>242 国産で使えるタイヤはTT100GPだけだったな・・・・・
FIAは自分らの言いなりのタイヤメーカーが欲しいんだよ
こんなクソタイヤメーカー使い続けるには理由がある
F-1タイヤのコウシキサプライや~にチョンコックや南海が参入したらマジ笑える
>>22 よく分からんけどレースのが格上って思い込み?
>>252 宣伝目的だから金積んで入るのはあり得るんでね?
だからといって商用車や乗用車のタイヤがなにか変わるわけでもないけど
_,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
,.-' ,r'' _,,.. - 、 ` 、
,.r'/// / ,.-' `' 、. \
/ ,r' ,r' ,rfn、 \ '、
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.ァ .i '" ,riiニヽ. ',. ',
| ,.r '" |. { ,riiニヽ _. ', ',
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i
|,' ', ', '、., __ ,.. -‐''"゙ } | .|
| ', `、 ヽ ! } .}
', ', '、 ヽ ./ ! .|
'、 `、 \ `ヽ==='゙ ,' !
`、 '、 ' 、 / .,'
'、'-..,,_____ ___`、 `''‐- ..,, ,,.. r' /
\ ヾヾヾヾヾ \ /
` 、 、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
`' - .,,_ _,. - ''"
`"'' '' '' ""
┏━━━┓┏┳┓┏┓┏┓┏━━┓┏┳┓┏━━┓ ┏┓ ┏━┓┏┓
┗━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┗┓┏┛┃┃┃┗━┓┃ ┃┃ ┗━┛┃┃
┃┃┗┻┛┃┃┃┃┏┛┗┓┗┻┛ ┏┛┗┓┃┗━┓ ┃┃
┏┛┃ ┗┛┃┃┗┓┏┛ ┃┏┓┃┃┏━┛ ┏┛┃
┏┛┏┛ ┏┛┃┏┛┃ ┏┛┃┃┃┃┃ ┏━┛┏┛
┗━┛ ┗━┛┗━┛ ┗━┛┗┛┗┛ ┗━━┛
ピレリを称えたドライバーやメカニックを見たことがない。
逆にピレリを酷評するドライバーやメカニックやメディアは腐るほど見てきた。
腐ってるのにいまだにF1で使われてるとかまさに納豆走法。
>>256 納豆はうまいし中嶋もうまかった。この二人?に謝れw
>>240 マジな話、今のピレリの質はクムホやハンコックとどっこいどっこいだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています