X



【悲報】専門家「筋トレをしてもタンパク質を摂取する必要はない。プロテインは腎臓を悪くする。」 [633829778]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミッドナイトエクスプレス(東京都) [SE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:27:23.51ID:oRJT/S5v0●?2BP(2000)

「プロテインを飲んではいけない」健康のために運動する人に多い根本的勘違い【2021編集部セレクション】
https://president.jp/articles/-/56893
0002ミッドナイトエクスプレス(東京都) [SE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:28:10.63ID:oRJT/S5v0?2BP(1000)

「プロテインを飲むと腎臓が悪くなる」は本当か?
一般の人が「良いつもり」で積極的に摂取しているものの中には、腎臓を悪くするものがあります。その代表格が「プロテイン」です。

私は、プロテインについて強い危機感を持っており、あちこちで繰り返し発信しています。というのも、多くの人が「タンパク質をたくさん摂ることは健康に良い」と信じ、しかも「プロテインでタンパク質を摂ればより効率的だし、筋力の低下も抑えられる」と、積極的に摂取しているからです。

かつては、ボディビルダーなど一部の人が用いていたプロテインは、今では誰でも簡単に手に入るようになりました。溶かして飲むパウダータイプに限らず、棒状のバーやゼリーなど、より手軽に摂取できる形になってコンビニエンスストアでも売られています。それを食事代わりに口にしている人もいます。

こうした状況にあって、私がその危険性を説くと、疑問を呈ていされたり、強く反発されることもあります。

「牧田さんがすすめる糖質制限を行えば、タンパク質が多くなるのに、どうしてプロテインはダメなの?」
「原料は牛乳や大豆など天然のもので、それを摂るのがなんで良くないのだ!」
0003ミッドナイトエクスプレス(東京都) [SE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:28:20.38ID:oRJT/S5v0?2BP(1000)

人工的なタンパク質が腎臓を悪くする
まず知っておいていただきたいのは、私たちが食事の肉や魚、豆腐などから摂取するタンパク質(=プロテイン)は極めてわずかだということです。

国の定めた1日の推奨摂取量は、男性で60グラム、女性で50グラムとされています。しかも、これでも必要量より10グラム多く設定されています。一般の人が必要とするタンパク質はそもそも少なく、運動したからといって、あえて「補充する」必要などありません。

以下、3つのことを明言しておきます。

①筋トレをしてもタンパク質を摂取する必要はありません。
②タンパク質を摂取しても筋肉はつかないし、運動のパフォーマンスも上がりません。
③タンパク質を摂りすぎることで腎臓を悪くします。
とくに、自然の食べ物からではなく、人工的につくられた粉末やゼリー、液状のタンパク質(プロテイン)、アミノ酸は避けたほうがいいのです。たとえ、それが牛乳や大豆からつくられたものでも、同じく腎臓を悪くします。

実際に、私のクリニックでも、腎臓病のリスクをはかることができる検査である尿アルブミン検査を行い、その値がいきなり上がった患者さんに話を聞くと、「スポーツクラブですすめられたプロテインを飲み始めた」というケースがありました。すぐにやめてもらうと、また元に戻ってほっとしましたが、飲み続けていたらと思うとぞっとします。
0004ミッドナイトエクスプレス(東京都) [SE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:28:30.89ID:oRJT/S5v0?2BP(1000)

「運動したらタンパク質」は致命的な間違い
私たち医師が学生時代に必ず習う科目に「生化学」があります。化学式をいじくり回す退屈な内容であるため、多くの医学生から嫌われています。

ところが、私は生化学が大好き。今も『リッピンコットシリーズ イラストレイテッド生化学』などの専門書を愛読しています。

それら生化学の教科書に書かれていることを読めば、不自然なタンパク質を摂ることでどういうリスクが生じるか明確にわかります。ちょっと専門的になりますが、とても大事なことなので説明しましょう。

肉や魚や豆腐など(もちろん人工的なプロテインもですが)を口から入れれば、消化していく過程で、タンパク質はすべて「アミノ酸」という物質に変わります。このアミノ酸は、私たちの体にあるタンパク質の材料となります。私たちの体のタンパク質は、絶えずつくりかえられており、その材料となるわけです。

一方で、運動をしようがしまいが関係なく、筋肉も含め体のタンパク質は絶えずつくりかえられています。だから、「運動をしたらタンパク質の補給が必要」という考えは間違っています。運動の有無は関係ないのです。

では、どのくらいつくりかえられているのでしょうか。1日にだいたい400グラムのタンパク質が壊され、400グラムが新しくつくられています。前述したように、その材料はタンパク質が分解されたアミノ酸です。
0005ミッドナイトエクスプレス(東京都) [SE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:28:42.23ID:oRJT/S5v0?2BP(1000)

「アミノ酸プール」で体内に大量にストックされるアミノ酸
さて、ここで、あなたは思うはずです。

「だったら、やはりたくさんタンパク質を補充しなければ、つくりかえるためのアミノ酸が足りなくなってしまうじゃないか」

ところが、そうではないのです。もし、補充しないとタンパク質が足りなくなってしまうのなら、山で道に迷ったり、災害に遭遇そうぐうして数日ろくな食べ物を得られなくなったりした人は、すぐに命を落としてしまうでしょう。そんなことにならないように、私たちの体はパーフェクトにできているのです。

私たちの体には、「アミノ酸プール」というシステムが備わっています。名前の通り、アミノ酸を大量にプール(ストック)しておくシステムです。

具体的には、体の細胞の中、血液の中、細胞の外の細胞外液などに、約100グラムのアミノ酸がいつでも貯蔵されています。
0007フォーク攻撃(東京都) [GR]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:29:51.42ID:n+oHp+9b0
なげーよ
0009デンジャラスバックドロップ(埼玉県) [CN]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:30:54.86ID:3QkjW2jE0
昔は飲んでたけど今は全く飲んでない
俺レベルのトレーニーは食事から摂取するたんぱく質で十分みたいだ
0010ミッドナイトエクスプレス(東京都) [SE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:30:58.23ID:oRJT/S5v0?2BP(1000)

タンパク質が壊されて得られたアミノ酸は再利用される
そして、このアミノ酸プールは、3つの生成経路と消費経路によって、絶えず量が保たれています。

まず、アミノ酸生成経路を見てみましょう。

①筋肉など体のタンパク質が分解されることによってもたらされるアミノ酸
②食事から摂ったタンパク質由来のアミノ酸
③体の中でつくられるアミノ酸
このうち①に注目してください。つまり、タンパク質が壊されて得られたアミノ酸は再利用されるということです。また③のように、自らつくりだす機能も備わっています。

次に、アミノ酸消費経路です。

①体(筋肉も含まれる)のタンパク質を合成する
②過剰なアミノ酸を尿素窒素などに変えて尿から排泄はいせつする
③ブドウ糖や脂肪を合成する
ここでは、②が重要です。過剰なアミノ酸があれば、それを尿素窒素などに変えて尿から排泄する(濾過ろかする)腎臓の働きが強く必要とされるわけです。それによって腎臓は疲弊し、機能が落ちていきます。医学的には、「過剰濾過による腎機能障害」が起きます。
0011断崖式ニードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:30:58.40ID:ZdsbFgIW0
インシュリンで無いと筋再生しないから
タンパク質よりも炭水化物の方が重要
0012ミッドナイトエクスプレス(東京都) [SE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:31:04.75ID:oRJT/S5v0?2BP(1000)

プロテインは要らない、肉や魚や大豆で十分
タンパク質を摂りすぎると、過剰濾過が生じて腎臓を悪くするというのは、1982年に発表された有名な腎臓病医のブレンナー教授の論文で確立されています(N Engl J Med 1982;307:652-659)。さらに、世界的に有名な腎臓の教科書『The Kidney』(編集者はブレンナー教授)にもしっかりと書いてあります(The Kidney 2020, 11th edition Elsevier, P650,P1775)。

健康的な食事写真=iStock.com/fcafotodigital※写真はイメージです
当然のことながら、腎臓病専門医には常識ですし、腎臓が悪くなったらタンパク質を減らした食事をしなければならないことは、どんな医師も知っているはずです。ただ、プロテインの害については、多くの医師にとって理解の及ばぬ事柄でしょう。

アミノ酸プールの仕組みによって不足することなどないタンパク質を、プロテインパウダーなどで大量に摂取し、かえって腎臓を悪くしているのが現代人なのです。

もちろん、タンパク質は重要な栄養素ですから、必要量を食事から摂ることは大事です。しかし、それは普通に食べていれば十分です。もし不足するなら、プロテインなどではなく、肉や魚や大豆を食べるのが良いのです。
0013ストマッククロー(埼玉県) [CA]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:31:12.08ID:8DJiJyuF0
プロテインと言うよりも無駄にビタミンDを添加してあって、過剰摂取からの腎障害が多いような気がする
0014キャプチュード(兵庫県) [GB]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:31:12.72ID:MnipodD40
サプリで肝臓にもダメージだしな
しかしだ、個体差の限界値がわからない
不足は最悪だから、まあ、己を知るしかない
0015ミッドナイトエクスプレス(東京都) [SE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:31:18.18ID:oRJT/S5v0?2BP(1000)

「運動時にタンパク質の補給が必要」はまったくのウソ
アスリートやボディビルダーにとってプロテイン摂取は有効か。これは、長きにわたって議論が続けられてきた問題です。

しかし、この議論には、決着がついています。

1994年にイギリスのダンディー大学の研究者が17ページにもわたる膨大な研究報告を行っており、そこで明らかに否定されているのです(Proceeding of the Nutrition Society 1994;53:223-240)。

そのチームによる実験では、男女26人のボディビルダーに対し、体重1キロあたり1.93グラム(60キロの人なら115.8グラム)という高タンパク食を毎日摂ってもらいました。しかし、筋肉にはなんの良い効果も出なかったそうです。

また、イェール大学で行われた実験で、5カ月間にわたり、アスリートに1日のタンパク質を55グラムに制限させたところ、筋力は逆に35%も増加したそうです。

こうした結果を見れば、「運動するときにはタンパク質の補給が必要だ」というのは、まったくのウソだということがわかるでしょう。
0016ダイビングヘッドバット(SB-Android) [DE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:31:33.34ID:wOA93Xzz0
ゾウもサイも草ばっか食ってるもんな
0017フランケンシュタイナー(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:31:43.61ID:RhqjStwK0
EMSで寝っ転がり筋トレが楽チンでしょうがない
0018ミッドナイトエクスプレス(東京都) [SE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:31:50.32ID:oRJT/S5v0?2BP(1000)

プロテインは「販売上のイメージ戦略」
でも、プロテインなどを売りたいメーカー側は、なかなかこういうデータは出してきません。そして、なんとなくわかったような、わからないようなイメージ戦略で「体に良さそうだ」と思わせるのです。

たとえば、スポーツクラブのインストラクターなどが、「運動をしてブドウ糖が消費されると、エネルギーが足りなくなって筋肉が使われてしまうから、タンパク質の補充が必要だ」と言って、そこで販売しているプロテイン製品をお客さんに売っているという話を患者さんからよく聞きます。

彼らに悪気がないのはわかっています。しかし、生化学から見ればその理論は明らかに間違いです。
0019ミッドナイトエクスプレス(東京都) [SE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:31:59.09ID:oRJT/S5v0?2BP(1000)

「体のため」の勘違いで逆効果…
ブドウ糖(グリコーゲンなどに形を変えて体に保存されていたものを含む)がエネルギーとして消費されてしまうと、次に使われるのは筋肉ではなく脂肪です。一般的な体格の人(たとえば体重60キロの男性)で、1カ月くらいはエネルギー不足にならないくらいの脂肪を、私たちは体に溜め込んでいます。

これら脂肪を消費し切ったとき、最後にやむを得ず、筋肉のタンパク質がエネルギーとして使われます。

なぜ最後かといったら、筋肉をつくっているタンパク質が簡単に不足してしまっては大変だからです。そんなことにならないよう、私たちの体は完璧に設計されているのです。

牧田善二『医者が教える最強の解毒術』(プレジデント社)牧田善二『医者が教える最強の解毒術』(プレジデント社)
そして、タンパク質までエネルギーにしなければならないようなことは、文明社会ではあり得ません。ましてや、スポーツクラブで運動したくらいで、そのような状況になるはずがないのです。

それよりも、プロテイン摂取は腎臓への害が大きすぎることを考慮すべきです。なんで最近、こんなにコンビニでもスーパーでもそしてジムでも、プロテインを売るようになったのかわかりません。

働き盛りの年代が、忙しい時間をぬってせっせとスポーツクラブに通うのは、健康を維持したいからでしょう。体を守るためにやっているはずのことが、逆効果にならないようにしていきましょう。
0020栓抜き攻撃(福岡県) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:32:05.88ID:tzbGBKSA0
水でも悪くなるし何も飲まなければ解決だな
0021魔神風車固め(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:32:42.29ID:TxS0VkRY0
たった100グラムかよ
0023クロスヒールホールド(茸) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:34:21.68ID:Zz6zvVZX0
( ´,_ゝ`)
0026スパイダージャーマン(茸) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:35:08.50ID:0WUan2tU0
摂り過ぎは良くないで終わる話をよくここまでダラダラ書けるな
0027雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:35:33.86ID:Jw5mihlf0
そらそやろ
0029ジャンピングカラテキック(東京都) [CN]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:36:40.47ID:zFTWHfGi0
何だって過剰摂取とか
バランスを崩れれば害
0030ダイビングフットスタンプ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:36:41.63ID:P8I8nggv0
マッスル北村さんの前で言えんのかそれ
0031断崖式ニードロップ(東京都) [JP]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:36:42.10ID:rdOgY7SE0
こう長々と書くやつは大抵本の宣伝
0032タイガースープレックス(大阪府) [TR]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:37:52.77ID:swn6bmRy0
筋肉馬鹿どもわらわらお怒りやんwww
筋肉しかないから必死やなwww
無駄な人生おつ
0035ジャンピングカラテキック(東京都) [CN]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:38:30.86ID:zFTWHfGi0
ゼロイチ馬鹿
単純な程理解しやすい
つか脊髄反射

脳味噌要らない輩が多い
0038タイガースープレックス(大阪府) [TR]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:39:23.44ID:swn6bmRy0
>>37
でも筋肉馬鹿の寿命で短いじゃん
0039レッドインク(奈良県) [PL]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:39:44.60ID:ToIt0FNI0
ボディービル大会でプロテイン取らずに優勝してから記事書こうな
0040足4の字固め(ジパング) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:39:51.21ID:E069jFS60
オリンピック選手は体重gの3倍は取ってるけど
競技者の練習量は常人の20、30倍だからね
0041ジャンピングカラテキック(東京都) [CN]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:40:19.73ID:zFTWHfGi0
>>37
長所も短所
毒で毒を制す
0042タイガースープレックス(高知県) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:40:37.55ID:2RkmREy30
そりゃ過剰摂取すれば当たり前よ
0043グロリア(福岡県) [DE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:41:01.01ID:+FVmv68U0
まあ普通に食ってりゃまずいらんわな、たんぱく質が体に悪いとは思えないけど。
いらんわな。
0044ミッドナイトエクスプレス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:41:23.64ID:eEtEb/cf0
これは過ぎたるはおよばざるより悪いといよくある話だよな
食い物を過剰摂取したデブになって体に超悪いように
プロテインを過剰摂取したら、腎臓が悲鳴を上げ続けて腎臓病になるよ
と言うことだよな
0046ジャンピングカラテキック(東京都) [CN]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:42:06.38ID:zFTWHfGi0
>>39
身体に良いのか?
ボディビルとか
0047キチンシンク(茨城県) [JP]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:43:08.36ID:6O51zDoj0
カルシウムだってカルシウム単体での過剰摂取は体に良く無い


牛乳も嗜好品で健康飲料では無い
0048逆落とし(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:43:12.19ID:aDu0WPXS0
○○してはいけない
0050タイガースープレックス(愛知県) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:43:32.56ID:gT7uUmKZ0
>>40
たんぱく質はエネルギーで使われないから練習量とか関係なくない?
接種した分みんな筋肉になってたらあっという間に化け物が出来上がるが
0053ジャンピングカラテキック(東京都) [CN]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:44:15.40ID:zFTWHfGi0
>>47
健康飲料だろ
過剰なほど飲めねえw
0055アキレス腱固め(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:44:50.50ID:L5PQ+Tj00
ダイエットもボディビルも不健康にすることで得られる身体だからなあ
0056タイガードライバー(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:45:38.12ID:JM64nio20
>>43
普通な食事してるとたんぱく質とれないこと多いからな
あ、毎日チー牛のおまえはプロテインとらなくて大丈夫だぞ
0057トラースキック(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:45:39.71ID:p28d7oPR0
健康的な筋トレならプロテインは不要
ただし、美容目的での過度な筋トレはプロテイン必要
0060ジャンピングカラテキック(東京都) [CN]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:46:02.16ID:zFTWHfGi0
>>55
ダイエットの勘違いだな
0063栓抜き攻撃(ジパング) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:47:12.12ID:zYpbtzuA0
鯖くえ鯖
0064ジャンピングカラテキック(東京都) [CN]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:47:25.92ID:zFTWHfGi0
>>56
それは食事の質の問題だろ
豆食え
0065膝十字固め(北海道) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:47:50.60ID:e6zZYogb0
人工的なタンパク質が腎臓を悪くする

この時点で見る価値の無いクソ記事
0068ダイビングヘッドバット(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:48:16.43ID:rwkqhUWf0
医学も化学も関係ないよ。ぜんぶ筋肉で解決するやつらだから。
0069閃光妖術(兵庫県) [KR]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:48:28.67ID:8hWjO0gA0
純粋なタンパク質のみを有効時間帯に食事から摂るのが難しいからだろ心配しなくても過剰に買うのは勿体無いからやらないだろ
0071ミッドナイトエクスプレス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:49:39.19ID:eEtEb/cf0
>>55
ボディビルは見かけ重視の異常体型を目指しているからな
異常体型(不自然体型)って自然界の動物じゃありえないからな
過ぎたるは体に毒になるってことだよな
0072ミッドナイトエクスプレス(東京都) [SE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:50:22.69ID:oRJT/S5v0?2BP(1000)

>>69
プロテインのゴールデンタイム信じてるの?WWWWWWW
0073ウエスタンラリアット(兵庫県) [CN]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:50:49.27ID:uyP/UyqF0
逆張り乞食
0075ミッドナイトエクスプレス(東京都) [SE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:51:08.33ID:oRJT/S5v0?2BP(1000)

>>56
日本人のタンパク質の平均の摂取量は70グラムくらいなんだけど
食事で取れてるんだよなあ
0077断崖式ニードロップ(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:52:27.32ID:uT04Ibmo0
マッスル北村は追い込みすぎて死んじゃったんだっけ
0078アイアンフィンガーフロムヘル(茸) [DK]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:52:56.69ID:XXw2zfjO0
健康目的ならそうかもしれない
体を大きくさせたい人は摂取すべき
アスリートに怪我したくないならハゲシイ運動は止めろというのと同じぐらい意味の無い助言
0079河津落とし(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:53:01.86ID:UEBAlYQ+0
>①筋トレをしてもタンパク質を摂取する必要はありません。
>②タンパク質を摂取しても筋肉はつかないし、運動のパフォーマンスも上がりません。

これメタアナリシスに喧嘩売ってんのか
008032文ロケット砲(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:53:10.66ID:35OnvQQW0
茶の雫みたいに取り過ぎは良くなさそう
0081グロリア(福岡県) [DE]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:54:26.71ID:+FVmv68U0
>>56
お前の精神状態がわかんないわな。
何が気に障ったのかわからないわ。
0085バックドロップホールド(大阪府) [EU]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:55:11.64ID:sOc/oE5V0
チョコのプロテインバー毎日3本食ってるが効果あるんか?
0086ときめきメモリアル(香川県) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:55:53.48ID:H/IoQMgA0
どうせ皆んな朝飯ご飯と味噌汁くらいしか食ってないから朝飯でタンパク質摂ることはおすすめできる
午前中の脳の働きや体のパフォーマンスが上がるから試してみて
0089垂直落下式DDT(SB-Android) [CH]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:56:21.78ID:Z9dRcb5u0
特に避けるべきというのは量の問題ではなく
粉末状のものやゼリー、液体に加工する過程で添加される何かが悪いのか
それとも簡単に多量摂取できることが問題なのか
そのあたりがよくわからない
0091ショルダーアームブリーカー(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:57:20.37ID:Wf70sCZc0
そりゃ過呼吸や水中毒なんてものすらあるんだから摂り過ぎはダメだろ
0092膝十字固め(北海道) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:57:44.73ID:e6zZYogb0
>>70
人工の〇〇は体に悪い
天然の〇〇だから良い

を言う人は基本詐欺師だと思っている
0094バズソーキック(岐阜県) [GB]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:58:50.46ID:pk0tzoFO0
肉150gとプロテイン1杯ってだいたい20gくらいだろ
固形から摂取するのが極わずかだとは思わないけどな
0096ハーフネルソンスープレックス(SB-Android) [EU]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:58:56.33ID:/sJbDOoB0
筋タンパクの合成率を調べた研究によると、一般トレーニーで体重1kgあたり1.6g、ボディビルダーで2.0gのタンパク質を摂取するのが最善との結果が出てる
0097キチンシンク(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:59:07.20ID:I9B8PeA10
なかやまきんに君動画見てたらカタボリック、カタボリック言いながら
毎日寝起きすぐにプロテイン飲んでるじゃん
0098断崖式ニードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:59:23.03ID:ZdsbFgIW0
同じタンパク質でもプロテインとか加工物だと
一気に血中アミノ酸濃度が上がり
過剰分は分解や貯蓄に使うから少な目に取るべき

これは炭水化物と一緒
0099クロスヒールホールド(茸) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 09:59:44.96ID:3VGgyx4e0
>>89
昔流行った食べてはいけないってパヨ本の理論みたいだよなあ

そのものズバリではなく、それに使用される添加物が悪いみたいなこじつけ
0101キャプチュード(北海道) [US]
垢版 |
2022/05/07(土) 10:00:26.58ID:VFH2MOtU0
こいつが引用してる論文読んでみたらプロテインよりEAAの方が筋肉デカくなるよって書いてあってワロタ
EAAなんてまさに人工物だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況