https://i.ytimg.com/vi/3PIfPZSorwA/maxresdefault.jpg
少女漫画雑誌「なかよし」に掲載された漫画を原作とし、
1992年3月から1997年2月8日にかけ、テレビ朝日系列で全200話が放送されたアニメ「セーラームーン」。
先月に30周年を迎えたのに合わせて、
アメリカの公共ラジオ放送局「NPR」は、
この作品の特集放送と記事の配信を行っており、
「なぜ世界中の若者の心を掴んだのか」、
そして「なぜ今も新しいファンを獲得しているのか」に迫っています。
https://blog-imgs-154.fc2.com/k/a/i/kaigainohannoublog/34746746.png

NPRは特に、アメリカではいとこ関係に設定を変更されてしまった、
セーラーウラヌスとセーラーネプチューンのカップルを挙げ、
その上でマイノリティの人々から高い支持を受けている点を指摘。
NPRのインタビューを受けた女性は放送当時、
「ああ、私たちはまだ認められていないけれど、
 ついにこういう作品が出てきたんだ」と思ったと述懐しており、
また「セーラームーン」を視聴する事で、
「奪われてしまった時間を取り戻している」とも表現されています。

1990年代、そして今もなお世界に影響を与える作品に対し、
アメリカの女性たちから様々な反応が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

翻訳元■■(シェアページからも)

■ あまり詳しくは言えないけど、人生で必要としてる時に出会えた特別な作品。
私の人生に、本当にいい影響を与えてくれました。 +3

■ 7歳の頃からずっと心を鷲掴みにされてる。 +3

■ 「セーラームーン」最高。大人になってから日本語版も観たけど、
ウラヌスとネプチューンがカップルなのは、その前から私は分かってたよ。「セーラームーン」の素晴らしい点は、
仲間たちと一緒に悪と戦いながら、多様性や愛、寛容の大切さを教えてくれるところ。 +4

■ 「セーラームーン」は25年前に、私と親友とを結びつけてくれた特別な存在なの! +6

■ 「セーラームーン」は多くの面で私に影響を与えてくれた。今より若かった頃、セーラージュピターを通して、
  強い女性とはどういう事なのかを教わったの。ちなみに今飼ってる猫の名前は「ルナ」😻 +36 スウェーデン