X



昔はほうれん草のお浸しを作る時にガッチリ煮てアクを抜いてたが今は湯通しするだけでいいんだね [194767121]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003シャブおじさん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:13:43.19ID:KoYb+L0E0
がっつり煮ないとあの食感にならないからがっつり煮るのが正解
0005トドック(茸) [ID]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:18:10.61ID:wNNvQqZ40
がっつり煮るとビタミン抜ける
でもがっつり煮ないと石溜めるっていう面倒い野菜
美味いからビタミンなんか気にせず食うが
0009省エネ王子(神奈川県) [NL]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:24:36.52ID:GlqzqTp30
一生ほうれん草を好きなだけ食べられるが
小松菜が食べられなくなる呪いをかけてやろう
0010キビチー(茸) [KR]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:25:19.31ID:hL/6ZRCf0
>>8
もしかして、苦味の素って農薬だったんじゃないだろうか
0012のんちゃん(熊本県) [HU]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:27:39.44ID:Mp+r9cJv0
>>10
バカの考え休むに似たり
0018トドック(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:30:00.29ID:qLwgzCw+0
野菜はクタクタになるまで火が通ってる方が美味い
シャキシャキ野菜炒めなんて言語道断ッ!
0022ハムリンズ(広島県) [NO]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:33:24.83ID:ULFCIExM0
結石になるぞ
0023ちかまる(ジパング) [BR]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:36:14.90ID:/iLr7bhV0
アメリカじゃベビースピナッチとして若葉を生でムシャムシャ食べるんだけどね
0026おぐらのおじさん(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:38:45.21ID:gX8hcIfI0
>>24
結石汁
0027カッパファミリー(神奈川県) [FR]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:41:03.45ID:L2RK1TQe0
ナムルの定義って?
0029スッピー(千葉県) [GB]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:41:49.08ID:FuPIqsUD0
>>25
日持ちを優先するようになった
柔らかいトマトだとすぐブヨブヨになる
0030柿兵衛(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:43:58.71ID:8RvidiVP0
最近は生で食べられるサラダほうれん草ってのもある。
シュウ酸も少ないらしい。
0031吉ブー(福島県) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:44:32.05ID:8TkRz7+A0
ほうれん草の缶詰って見たことない
0034かほピョン(茸) [EU]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:51:14.22ID:uwGquBYC0
ガス代もったいから水で
0035クウタン(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 08:59:41.65ID:4hsWhh9z0
ほうれん草はえぐみがあってやめて 小松菜食べてる
0036よかぞう(茸) [JP]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:01:25.34ID:hry8tZzy0
品種改良‥…

今ではそのまま食べられるサラダほうれん草っていうのもあってだなry
0038アイスちゃん(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:05:09.56ID:u0P6CRXC0
小さい頃によく食べた、根っこの部分が赤いほうれん草って見なくなったなぁ
甘いから赤い部分ばかり食べていた

あの頃のほうれん草はは茹でていたけど、今はボウルに入れて熱湯かけて少し置くくらいでお浸しになる
0039ビタワンくん(茸) [JP]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:05:54.39ID:dHhAM8Ka0
栄養が残るからと電子レンジでチンとかやってるから
尿路結石の原因になってるんじゃないかと思う。
きちんと茹でて処理した方が良い
0042ちかぴぃ(SB-Android) [CN]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:12:27.78ID:396yGarL0
ガッツリ似たらもう食えないだろ
昔のほうれん草はカチカチだったのか
0043アイちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:13:00.20ID:Z22HvBZi0
>>10
なんでも有機肥料使うと甘くなるとか
なんで今は肥料を使わず野菜の自然の味を出す自然栽培なる野菜もある
0045エビ男(広島県) [ニダ]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:15:48.92ID:A1IBWFBD0
品種改良でそうなったのかと思ったら栄養面重視でそうなったのか
0049キビチー(茸) [KR]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:25:11.29ID:hL/6ZRCf0
>>43
有機肥料だと甘くなるのか
そして次は本来の味わいへ
農業の分野もいろいろ工夫してるんだな
0052トッポ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:32:25.09ID:aMfTS5CL0
ポパイの缶詰は何味?
0053DJサニー(東京都) [CN]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:36:09.29ID:SNZUedZg0
カレーにそのまま入れてるんだけど他の鍋で茹でてから入れたほうがいい?
胆石が心配になってきた
0055ガリガリ君(埼玉県) [LV]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:43:46.58ID:unI8cwuI0
根元が美味いんだけど
いちばんシュウ酸が含まれててなー

でもたまに茹でずにそのまま炒めたりするわ
どっちにしろ冬に美味しい野菜だからこれからはもうお浸しくらいになるな
0056俺痴漢です(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:44:07.58ID:rAWpVVSj0
>>32
ほうれん草の芽ってなんだよ
普段食ってるのは葉と葉の茎だし毎日食っても問題ないな
0059ぎんれいくん(茸) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:46:39.21ID:9w2OvOMp0
トシちゃん感激
0060ほっくん(千葉県) [RU]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:50:22.48ID:UAZD+GRa0
普通より渋めのミョウガとか菜の花食べた翌日めっちゃ体調悪くなるんだけどたぶんアク抜きできてないのが原因だと思う
0061マンナちゃん(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:52:04.22ID:CgrTWqQA0
茹でるとビタミン成分が湯に溶け出すから
レンジでチンしろ!と言われたが
シュウ酸を抜くために、やはり茹でないとダメなのか??
0062ミーコロン(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:55:57.43ID:tUujhfsy0
他人に○○しろって言われたら従うのか
自分の金で買ったなら自分の好きなように食うべきだろ
0063マルコメ君(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:59:38.32ID:xDyzZE6/0
>>10
昔のほうれん草と今は種類が違うんでしょ。
根元が赤かったのが伝統的なもの。匂いも強い。

農薬の味感じるほどだったとしてお前なんで生きてるんだ
0064がすたん(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 09:59:45.63ID:S8bitqTL0
>>61
冬場のほうれん草は硝酸が少ないからそれでヨシ
春夏は知らん
0065はやはや君(ジパング) [FR]
垢版 |
2022/04/29(金) 10:05:57.99ID:lnz993ws0
炒めものにそのまま使うから別に煮なくもいい

アクもないけど、栄養素も以前の1/3らしいね
0067チルナちゃん(SB-Android) [DE]
垢版 |
2022/04/29(金) 10:08:56.50ID:gsxMkcG+0
>>4
一度4ぬ思いをしたから
ホウレン草は敬遠している。
ファミレス行ってもドリンクバーのココアは飲まない。
0069たねまる(千葉県) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 10:09:42.21ID:guYYabO90
>>25
そして高くなった 1個130円
0071マストくん(東京都) [GB]
垢版 |
2022/04/29(金) 10:30:53.32ID:sIE0vyY30
シュウ酸で結石になるから小松菜でいいんじゃない?
0072ロッ太(石川県) [AU]
垢版 |
2022/04/29(金) 11:02:12.02ID:GWbBPunE0
ホウレンソウのおひたし作るのに失敗したら、若い社員辞めたわ
0073ペーパー・ドギー(ジパング) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 11:03:13.44ID:eBB3Z5a60
ほうれん草にはルテインがある
これは体内では作ることが出来ない
0074らぴっどくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/04/29(金) 11:07:27.33ID:uws5CSHQ0
重曹をひとつかみ茹でるための水に入れて茹でるとアクが茹で水の方に移る。
0075マカプゥ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 11:09:21.86ID:pjQKQAHY0
日本の野菜は農薬漬け
0076鷲尾君(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 11:09:23.57ID:aj1kHlnz0
冷凍をレンチンですが・・
0077光速エスパー(熊本県) [GB]
垢版 |
2022/04/29(金) 11:10:10.96ID:qRnLC3yk0
大人になってピーマン食べれるようになったっていうけど
苦味の少ない品種が普通になっただけだからな
田舎に行って昔ながらのピーマンを道の駅で買ったら苦いわ青臭いわだったわ
まあ食えたけど
0079ニック(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 11:20:07.09ID:8G6vJUj50
湯通しなんか1、2分で良いんだぞ
がっつり煮るとかアホかよ
0080すいそくん(ジパング) [US]
垢版 |
2022/04/29(金) 11:28:53.16ID:BurVuDSb0
>>8
特に寒締めほうれんそうとか縮みほうれんそうとか言われるやつの甘さは異常
あれ食ったら普通のほうれんそうになんて戻れないんだが冬しか出回らないのが難点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況