X



坂本龍馬の幕末の活躍はほぼ誤解?原因は司馬史観か? [194767121]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マストくん(秋田県) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:29:14.33ID:klzlBZQi0●?PLT(13001)

 今回は幕末の志士の一人、坂本龍馬を取り上げます。小説やドラマにより、幕末維新の時期に大活躍したというイメージが広まっており、人気が高い人物です。
しかし実際には、「その知名度ほどには日本史に影響を与えていなかった」と筆者の加来耕三氏は指摘します。創作の世界が生んだ“伝説”が独り歩きしている龍馬の実像に迫ります。

【書籍】『歴史の失敗学 25人の英雄に学ぶ教訓』加来耕三(著)

 「幕末に大活躍した」というイメージが世間に広まっている坂本龍馬。司馬遼太郎(しばりょうたろう/遼は、正しくはしんにょうの上部分が「 ゛」。以下同)の『竜馬がゆく』などの
小説を読んで、「薩長同盟を締結できたのは龍馬がいたからだ」「大政奉還の立役者だった」と思い込んでいる方も多いかもしれません。

 しかし歴史学の観点に立つと、実態はぜんぜん違います。上記のような彼の業績とされるものは、あれもウソだ、これもウソだといった感じで、「ほとんど真実がない」と言っても言い過ぎではないでしょう。

 実際には、坂本龍馬は日本史にほとんど影響を与えなかった人物でした。もちろん司馬さんも、小説の主人公と歴史上の人物を区別して考えていました。

 龍馬ファンに人気がある高知県の坂本龍馬記念館においても、司馬さんは歴史上の人物の「龍馬」と小説の「竜馬」を区別していた、と書かれています。
それでも同記念館の展示は、基本的に司馬遼太郎の龍馬観=“司馬史観”に寄っている印象があります。すなわち、多くの日本人がイメージする「龍馬」は「小説の世界の竜馬」と言えます。

 問題は、司馬遼太郎の作品の面白さに引っ張られてしまい、小説の内容が“史実”だと思っている人が多いことです。多くの人は小説に合わない歴史的な事実を受け入れず、跳ね返してしまいます。

 それでは、歴史上の坂本龍馬はどのような人物だったのでしょうか。小説において、「竜馬」が果たした価値、すなわち“司馬史観”では「薩長同盟の締結において中心的な役割を果たした」ことに
なっています。ほかにも、「大政奉還に貢献した」といった扱いもなされています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e752d96217aab63b60d5de2c304c2b6cd02c6519
0005ブラッド君(東京都) [CN]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:31:43.66ID:gNoSfk710
薩長同盟の裏書きあるだろ
0008柿兵衛(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:32:30.60ID:aPrJ0cVK0
おーい竜馬面白かったのに全部嘘なん?
0011たらこキューピー(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:32:56.20ID:qtzRfQXH0
いまだに何した人物なのかわからん
0012火ぐまのパッチョ(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:33:12.47ID:0du2F+IR0
グラバーさんはスコットランド出身で、長崎で武器弾薬などを扱う商社を経営。 維新志士とも親交が厚く、明治維新の影の立役者とも呼ばれ、坂本龍馬とも親しかったんです。 その龍馬が1865年に長崎で設立した亀山社中(のちの海援隊)は日本初の商社と言われています。

あっ、察し
0013赤太郎(兵庫県) [GB]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:34:14.64ID:bvRDwgQx0
フォレスガンプと一緒
0015ヤマク君(茸) [HU]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:34:46.62ID:8PG14ISS0
>>3
脱藩して親の金で、のらりくらりとグータラな生活をしていた
0018スカーラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:35:49.02ID:PZedRzsS0
明治政府はただのテロリスト

英仏は日本で対立構図を作りながら互いに利益を得てニチャニチャしてただけ

日本人の民度なんて白人にそそのかされてアフリカで同族同士殺し合いしてる土人となんら変わらない

知能が低すぎる
0021怪獣君(茸) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:36:58.33ID:PP/zGO410
坂之上の雲とかもかなりアレなんじゃね
0022エネゴリくん(岡山県) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:37:09.05ID:obIVJOh70
大金騙し取ったり矛引っこ抜いたり世間一般のイメージと違うことしてるしな
0023ぶんた(宮崎県) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:37:10.04ID:opKiMEyc0
>>17
伊地知幸介(司馬遼太郎被害者友の会第一号)「やめてクレメンス…」
0026バンコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:38:11.12ID:SupJBQC20
手塚治虫の「新選組」に出てくる竜馬は今の一般的なイメージと随分違うな
0028ロッ太(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:38:25.97ID:qXRvraOw0
>>3
薩長同盟の時に裏書きしてるから無関係はない
裏書きってのはそれなりの立場の人間が書かないと意味がないから
0032パレナちゃん(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:40:17.83ID:n3WbtPOM0
小説は読んだけどシスコンの武器商人ってイメージ
0034おおもりススム(東京都) [CA]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:40:37.56ID:hkuRDmA20
水戸黄門の諸国漫遊信じてるやつ
0036あんしんセエメエ(東京都) [JP]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:42:51.56ID:PMgq0x+j0
交渉の舞台を整えたと言うところでは歴史の重要な一コマを作った人間なんだろよ。
それより過大評価が問題なのは野口英世だろ。
0037ジャン・ピエール・コッコ(ジパング) [CN]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:42:53.63ID:8apg84g10
武田鉄矢涙目だな
0041おれゴリラ(福井県) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:44:02.34ID:T2jQ4njP0
その逆に功績だらけな人物なのに万札や大河ドラマやるまで
知名度低かった人もいるわでな
0042アリ子(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:44:12.35ID:3C7Wagae0
司馬の人物評価は歴史家たちが異議を唱えてはいるよな
面白いけど鵜呑みにするのは危険なのは科学でも同じだし
司馬もまた小説だから面白く脚色しなきゃいけないし
ある意味受け手の知性が試されるってことかな
0043ミルーノ(群馬県) [KR]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:44:34.49ID:8HtqKUR70
>>28
だよなあ。あと、維新の十傑と知り合いなのも事実だよなあ。教科書からは諸般の事情で今後消えるかもしれんけど。なんの関係もなかったわけじゃないよね。
0046カーネル・サンダース(茸) [GB]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:46:02.24ID:pahlmLiA0
 
 
『 故郷忘じがたく候 』
 
0048中央くん(SB-Android) [NO]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:47:25.81ID:+PTfTcgA0
>>2
捏造改ざんの起源は日本だぞw
0049ぶんた(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:47:47.40ID:kLnuAPgy0
政治よりも亀山社中での商人としての活動の方がメインだったよね?
龍馬の言動や性格からして、商いの方が向いてただろ
0050あおだまくん(茸) [TW]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:48:11.66ID:vKNJA5gb0
幕末はドラマ小説脳のバカアホが多すぎる
それを武田鉄矢やビビる大木みたいなバカアホがまた誇張伝聞するから
0052マーキュリー(熊本県) [HU]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:49:32.94ID:SflrcEh20
実は司馬以前から有名過ぎて、司馬は「なんで今さら皆が知ってる龍馬の話を書くんだ?」と言われた。
0053はまりん(石川県) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:50:22.52ID:k3VC+hrM0
明治維新を神格化するには欠かせないしな
0054MOWくん(ジパング) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:50:23.45ID:9FCMawRR0
自分の作り上げたキャラ熱愛
他の作品では敵対キャラを持ち上げ
小説家は歴史学者じゃないから
これでいいのだ
0055がすたん(大阪府) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:50:39.06ID:ILhKnfr90
>>1
脚色しないと小説じゃなかんべ?
0056アリ子(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:51:04.87ID:3C7Wagae0
>>45
へぇ・・・
司馬さんはある人物が無能だと書いたが、それは敵対関係の人の証言で実際はかなり業績があった人らしいとか

話すなら、誰誰はこう評しているっていうことを言わないと過つなあ
いままでの発言を無かったことにしたいと思う
0057はまりん(石川県) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:51:22.28ID:k3VC+hrM0
まぁ坂本龍馬に限った話じゃないけど明治の元勲みたいな連中なんて
みんな竹中とか小泉みたいな輩だからね
0059MOWくん(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:52:05.97ID:m0QphJ+K0
西郷隆盛とされてる肖像画も銅像も全くの別人なんでしょ?
それどころか名前も西郷隆盛じゃなかったとか言われてるらしいじゃん
0060Dr.ブラッド(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:52:16.68ID:nmNq4Ewp0
仙石権兵衛も司馬の犠牲者の1人かな
フロイスやらの悪評もあるけどフロイスはキリシタン優遇しないやつを罵ってるだけなのに
0061あんらくん(東京都) [ES]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:52:48.86ID:CLqRLZDw0
テロリストだろ
0062ドナルド・マクドナルド(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:53:27.53ID:q/4dvoDU0
最近司馬下げが多いのは臭いな
反感を煽る必要があるんだろう
連中にとって司馬という作家は目障りな理由があるんだろう
ワクチンといい世の中の裏の意味を考える癖がついたわ
0063あんらくん(東京都) [ES]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:53:33.50ID:CLqRLZDw0
下級武士がそそのかされて乗っ取っちゃった
0065白戸家一家(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:54:13.04ID:7CHksJdQ0
いんや司馬遼太郎の先に
司馬遼太郎に、こういう小説をかけと
命令した人間がいる可能性

前から思っていたが、司馬遼太郎の
作品は、NHKでばかりドラマ化
されてるのが不気味かな

売れた作品多い作家は、
いろんな媒体でドラマ映画化
されるからさ
0068フクリン(東京都) [KR]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:56:13.37ID:4CHT50IC0
平賀源内なんて歴史小説ですらなくキテレツ大百科のせいでなんか科学者っぽい
印象持たれちゃってるけどあいつ本草学者ではあったけど科学知識はないからな
エレキテルも壊れたのもらって理屈がわからないから修理するまで何年もかかってる
0069ぶんちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:56:57.44ID:Hqdo7Dhy0
そう昭和のころの記録映像もほとんど宣材だってな
プロバガンダてそういうものだから
0071愛ちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:57:52.07ID:IltyaRo70
>>42
最初から名前を竜馬にして教科書に竜馬を載せるときも司馬遼太郎はあれはフィクションだと反対していたことも知らんのか

無知が知性が無いところを自慢してるのか
0072パレナちゃん(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:58:20.71ID:n3WbtPOM0
>>55
初期の「妖怪」から読んでた人は御話として見てると思う
0074せんたくやくん(茸) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:59:10.15ID:bWnrrt2i0
乃木希典は実際どうだったんだろう
0075がすたん(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:59:45.09ID:pyNnYEsK0
>>3
長州藩がグラバーから武器購入をする援助をした
当時の新式銃であるミニエー銃4300丁とゲベール銃3000丁、計9万2400両という大規模な取引
死の商人と言われる所以
0076パレオくん(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/04/07(木) 07:59:57.25ID:JjSsYwKT0
>>36
お金の価値もわからないような極貧の半農半漁出身がエクアドルとか行って風土病研究してたんだぞ
あんな奇跡は二人とない
0080白戸家一家(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:00:33.55ID:7CHksJdQ0
結局、世に出る史学はいい加減
だから、事件や大きな出来事の
解釈も、実は研究者に
よってかなり違うことは多々あり
大学の歴史学科なんぞ、
全国で違う意見あるし

小説をわざとドラマ化する、
同じ解釈をしつこくやる

怪しいんよな
0081やじさんときたさん(ジパング) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:00:42.35ID:RHOBPJ6L0
よかった現代の坂本龍馬と言われる
安倍晋三もフィクションなのか
0082ななちゃん(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:01:10.58ID:aR8W1q2d0
中岡慎太郎の功績や長州人の功績が坂本の功績であるかのように語られているだけ
0083ヤキベータ(東京都) [BE]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:01:12.14ID:QDyPo5v70
薩長同盟裏書これどーすんの?
0085ケロ太(北海道) [EU]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:02:43.47ID:QRLXMUVL0
母方の祖父母が住んでる町に坂本家一族の墓があったが、小さい頃は偽物だと思ってたw
明治時代に一族全員で北海道開拓に入って、地元には誰も残ってないんだってね
0086カンクン(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:02:44.84ID:uk717oRa0
坂の上の雲の乃木も司馬史観でかなり悪いイメージ持ってる人多いから

犠牲は大きかったけど難攻不落の旅順攻略したのは事実だし
0087白戸家一家(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:03:31.02ID:7CHksJdQ0
あんな学会なりたたないよ
解釈一緒ならw

新しい史料発見に解釈は
多様

歴史学の基本。
今のマスコミに学がない
アホンダラ。
あるいは意図的な日本人に
対する洗脳
0089パレオくん(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:04:17.23ID:JjSsYwKT0
花神の海江田信義は小説通りの人物っぽいが
この男、いつか頃してやるのセリフのインパクト
0090ななちゃん(福岡県) [GB]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:04:33.18ID:aR8W1q2d0
>>64
井口省吾や谷寿夫みたいにろくに実績残していない連中が必死にネガキャンした結果だな
0091総武ちゃん(愛知県) [FR]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:04:43.45ID:bGv95wTE0
戦国武将などもウソ臭くて嫌いだわ
0092白戸家一家(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:06:35.21ID:7CHksJdQ0
史学の解釈は、
羅生門的な面もあり、
いろんな解釈ないと
おかしい

だから明治維新から現代まで
解釈が単一なのは
変なんだよ

江戸幕府の話も
実際に祖父母、先祖の話と
マスコミの話が違いすぎ
0094パレオくん(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:07:16.13ID:JjSsYwKT0
>>88
昔の農家のうちにはたいてい野口英世の伝記が置いてある
うちにもあった
野口英世は貧農の星なんだよな
しかも片手は不具ときてるから農家の小倅は尊敬するしかない
0095白戸家一家(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:08:00.82ID:7CHksJdQ0
>>91
ドラマだからなあ

マジモンの研究者は、
ドラマはつくりもん、
作家は勝手に作るからラクと
いう
0097戸越銀次郎(ジパング) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:08:51.76ID:zMLvxG0T0
海難事故でどこかの藩から賠償金を獲得したからファンタジー以外でも実績はすごい思うけどね
0098イヨクマン(ジパング) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:08:52.13ID:I9K9vBmL0
前田慶次郎が漫画のせいであんな事になってるのと同じだろうか。
漫画の人物像は前田利家の若い頃だしな。
0099とれたてトマトくん(山梨県) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:09:23.52ID:V43mHuNB0
ほとんどウソに決まってんじゃん
土佐弁ってのもウソだよ
0100回転むてん丸(神奈川県) [GB]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:09:48.67ID:gdO49mUF0
いまNHKでやってる大河ドラマ源頼朝が史実みたいに扱われるのか、実はこっちが事実に近いのかわからんw
0101ドナルド・マクドナルド(東京都) [US]
垢版 |
2022/04/07(木) 08:10:26.92ID:q/4dvoDU0
>>65
司馬が誰かの命令で小説を書くような人とは思えんな
なんかの陰謀があるとしたら
言ってみればたかが小説家に対する最近の下げに
日本下げの意図すら感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況