ロシア軍、ウクライナ侵攻に動員した約19%の戦術大隊を失った模様。いくらの損失になるんだ? [839071744]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ロシア軍はウクライナ侵攻に動員した約19%の戦術大隊を失う
ポーランドのディフェンス・メディア「Defence24」は14日、ウクライナ侵攻のため動員されたロシア軍は22の戦術大隊(BTG)を失ったと結論づけた。
https://defence24.com/armed-forces/land-forces/russia-losing-22-battalion-tactical-groups-is-btg-a-myth-or-is-it-truly-effective-in-combat-analysis ロシア軍はウクライナを侵攻するため117個の戦術大隊(BTG)を動員、1個のBTGは戦車中隊/10〜13輌、
機械化大隊(中隊3個)/40〜45輌、自走砲中隊/6輌、ロケット砲中隊/6輌で構成されており、3月10日までに確認されたロシア軍の損失(戦車×164輌、歩兵戦闘車×129輌、
装甲兵員輸送車×47輌、装甲牽引車×57輌、空挺部隊用車輌×28輌、
自走砲×25輌、ロケット砲×19輌)を当てはめると以下の通りになる。
戦車中隊×12〜15個
BMP-2/3機械化中隊×5〜6個
BTR-80/82A機械化中隊×3〜4個
MTLB機械化中隊×5個
BMD-2/4およびBTR-D/MDM空挺中隊×4個
自走砲中隊×4個
ロケット砲中隊×4個
つまり5個のBTGは戦車中隊と機械化中隊の70%以上失い、
10個のBTGは戦車中隊を失い戦闘能力が30%以上低下、他の損害も加味して米軍の損害判定の基準を適用すると
「ウクライナ軍は22個分に相当するロシア軍のBTGを無力化(戦闘に耐えられないステータスに追い込み戦場からの離脱・再編成に追い込んだという意味)した可能性が高い」これはロシア軍がウクライナに投入した全BTGの約19%に相当する。
この結果についてDefence24は「ロシア軍全体の勢いを停止させるほどのダメージではないが侵攻作戦を大幅に遅らせるだけの効果はある。
さらに局地的な戦闘に敗れたという心理的な要素はロシア軍の潜在的な能力をさらに低下させるだろう」と述べており、
物資輸送に使用されるトラックを200輌以上も失ったことはロシア軍の補給に大きな問題をもたらしている可能性が高く「これが戦場で放棄される車輌の多さの要因かもしれない」と指摘。
https://grandfleet.info/european-region/russian-troops-lose-about-19-of-tactical-battalions-mobilized-to-invade-ukraine/ _____
.ni 7 / \ ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\ /・\ \ .n
', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /)
/ 〈 | (_人_) | | U レ'//)
ヽっ \ | / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ |
`ヽ l
自軍の被害が大きすぎたから
腹いせでウクライナの街を無駄に破壊してまわってるのか
まだ81%も元気じゃん
全員で同時にやればすぐ終わるだろう
もうちょっと突付いたら普通に倒せそうだな
後は核を使わせないように退路を与えることか
核を使わざるを得なくなったという言い訳のための前フリ
これからは自軍は程々にして傭兵メインのなんちゃってロシアが攻めてくるんでしょ?
発展した街だらけ、障害物だらけに突っ込んでくロシア軍の損耗率は異常に高くなる
>>7 全滅ではないけど勝っても負けても再建は無理やろなぁ
何より、軍にとって大事なメンツすら丸潰れなのが痛い
世界2位の軍事大国と呼ばれてた国が超格下のお隣の陸続きの貧乏国家相手に苦戦してベラルーシや中国に援軍要請までしてるからな
一方的にミサイルも発射してるのにクソ雑魚過ぎる
1日200億ドルの損害出てるとか聞いたけどマジっぽいな
200万のウクライナ軍はそんなロシア軍に全滅されそうなんですが
>>7 3割なくなると組織としての行動は不可能
事実上の壊滅
補給とか後方支援も含めての数字よね
先頭出てる分は半分以上行ってそう
先週の段階では残存戦力90%だったはず
キエフ総攻撃の準備失敗で大きく減ったのか?
ロシアに損失なんてない
すべてチャラ
無かったものとして処理
今日の攻勢でほとんど何も成果でてねーのか?
何してたんだロスケ
アメリカの将軍がロシアが戦闘できるのはあと10日と言ってる
>>19 20年近く遠く離れたアフガンで戦争やってたアメリカ
戦車がただのマトになっているからなあ。
いっそ、銃を持たせて歩兵として徒歩で全身させるしかないだろう。
かなりキツイ
全滅・壊滅・殲滅の違い
全滅:部隊の約3割(戦闘兵の6割)を喪失
壊滅:部隊の約5割(戦闘兵の10割)を喪失
殲滅:部隊の10割(全部隊消滅)を喪失
ブラックホークダウンと同じ、民間人がスマホで場所教えるから、ロシア軍は丸見えなんだとさ
ジャベリン担いだ分隊が、車両破壊する
大草原で戦車部隊が正面決戦するならいざ知らず、戦術核なんてどこで使うんだ?
都市に使って民間人虐殺する以外やりようがない。
>>30 歩兵では長距離移動できないからな。
歩兵筋力サポートの機器が開発進むかもな。
米軍がこの方向も進んでるけど。
犬の機械も携帯兵器の輸送用だろう。それ自体に武器を搭載して遠隔操作も考えてるかもしれんが。
2割近くなら
もう危険度の高い命令の無視が
まかり通ってくる頃でしょう
ロシア兵も
「俺はなんでウクライナに戦争仕掛けて市民を撃ってるんだろう?」
って疑問を持ちながら死んでいったんだろうな
かわいそうに
いつまでもキエフに突撃せず遠くからミサイル撃ってる理由がわかるな。キエフ落とそうとしたら全滅する可能性ある。
これからもっと失われます。嫌ならプーチンをさっさと降ろしましょう
1月の記事とか読んでたら、今年のウクライナは暖冬で凍りつかないから、ロシアの戦車はろくに動けないことが想定されるので、今年のロシア侵攻はないだろう、って考察があったな。
予想は外してるけど、考察は当たってる。
>>7 全滅って言葉使われるけど、壊滅の方が実態にあってると思う
>>28 アメリカの話信じるならとうの昔にキエフ落ちて降伏してるからな
日本の通常動力潜水艦4隻もあれば
黒海に集結してるロシアの艦艇殲滅も可能だっただろうに
海軍のほうが手薄だったのは迂闊だったな。
始まる前にロシア兵器輸出のデモンストレーション会場になると思ってたが、
ロシア軍がこのザマだと今後は売り込みも厳しいんじゃないか
アメリカ情報でロシアが九割戦力保持のとき、ウクライナは九割強戦力残ってたはず
>>48 >>52 近代軍隊に於いて将軍なんて官職はないぞ
あれ?全体の1%の損耗もないって言ってなかったか?
でも死んでも2万でいいしな
しかもルーブルでwww
>>9 あの広い国土で全周囲で恨みを買ってるんだから、
戦力をどこかに集中して振り向けたらこれがチャンスと背中から切られるわけで。
いくら戦力の規模が大きいといっても敵だらけで実際は足りないくらい。
毎回この手のプロパガンダ信じて盛り上がってるけど着々と侵攻されてるだろ
ベンジャミンとやらで戦車壊滅して補給不足で士気低下で逃亡してたんじゃなかったのかw
残り今までの4倍戦い続けられるってわけやな!さすがロシアすげぇぜ
>>57 参謀総長とかあの辺のこと言ってるんじゃないか
私の行っている大学のウクライナ人と話したところ
ウクライナにはクリミア半島戦争の時につくられた歌があって
今ウクライナ人の心の支えになっている歌だそうです!
https://www.youtube.com/watch?v=KUgULFPgVJE
>>64 壊れた兵器の写真は衛星でバッチリ上がってる
>>64 実際ウクライナ陥落したら、落とし所なくなってシナ巻き込んでの経済戦争突入なんだけどな
壊滅まで、あと僅かか。
継戦能力を失いつつあるんじゃねえの?
もうぼちぼち雇った傭兵で市街地ゲリラ戦に移行かな
嫌だねえ
>>68 じゃあもう侵攻されないね!
>>69 あれ?ロシア撃退したんじゃなかったの?
2日で制圧できると思ってたプーチン今どんな気持ち?
アメリカとイギリスは武器と指導
ウクライナの周りの国々が反撃したらロシアヤバくね?
>>11 全滅させないとだめだよ。
ここで逃がしたら後々いつかまた確実に侵攻してくるし
通常戦力が瓦解すりゃむしろNATOと衝突する可能性も低くなる。
通常戦力同士の衝突がエスカレートして核の使用に発展するわけだから。
この分だと、前線までシリア傭兵を送り出すのも難しだろうよ。
ゲリラ戦で補給路を切られるぞ。
短期間で3割に至る状況ともなるなら
大規模な戦線放棄がなされ
指揮能力がある統率者が出れば反乱フェイズへの移行も考慮する必要があります
どちらにせよ戦略的な転換点になるでしょう、一般論ですけれど
>>7 それは100人から500人の話だ
10万人以上の戦いで2割はもう全滅じゃなくて壊滅レベル
>>70 その結果がベラルーシやシリアの貧民導入って破れかぶれの後先考えない展開なんだろうな
ロスケって後ろ盾で政権維持していた国が
これを機にガタガタになって行くんだろうな
ぶっちゃけシリアも反政権派息を吹き返すだろ
>>13 シリア傭兵「先に金払え。ルーブルではなく、ユーロでだ」
絶賛、停滞中w
>>88 理屈がよくわからないんだが、8割残ってるのに何で壊滅と判断されるんだろう?
St.ジャベリン様は偉大だなぁ
ってか今頃世界中の軍隊が戦術見直してるだろ?
>>98 RPGで前衛がやられた状態
パーティーとしての機能が大きく削がれてる
デフォルト確定的。
仮に勝利しても戦後、ロシア国民は経済界的に苦しむ。
明日、第一弾の利払いの決済ができなければほぼ確定だろ。
だいたいルーブルで払うと契約時の通貨を無視して宣言したらデフォルトとみなされるよ。
>>95 『圧倒的じゃ無いか我がジオン軍は!』
ってギレンが言ってる所
>>27 キエフの前は、川と森、塹壕で守られた要塞。
突入すれば確実にボコボコにされる。
今のロシア軍では、長距離砲でチマチマ攻撃するしか無い状態。
中国にドローンをおねだりしてる所を見るとドローンを使った戦術にやられてるんだろう
>>38 えええっ!?
せっかくの戦力もったいなくね!?
>>39 中東人「もうトヨタ車に荷物積めば良くね?」
>>105 兵站とか二線級部隊とか
能力が著しく劣る
>>98 10割の中には前線で戦う部隊の数倍の
後方部隊が含まれるのよ
輜重部隊は軽視できないけど戦力にはならんだろ?
でもって減った部隊の殆どが前線部隊なのよ
二割も減ったら前線部隊はほぼ壊滅してる
25%失うと機能しないってデマなの?
軍事アナリストが言ってた気がするけど
今現在の損失なんて計算しても無駄だろ
今後数十年かけて経済損失を出し続けるんだから
実際普通自動車使う事もあるらしいぞ
どうせ装甲役に立たないからとか何とか
>>98 100人居たとして100人が最前線でドンパチしたら補給やら誰がやるのって話になる
100人いたら30人は最前線で40人は補給やら負傷者運搬あと30人は後方で待機やらと分担しなきゃならない
>>98 これ以上やれれると、ケガ人を後方の野戦病院まで後送できなくなる(その間、敵に応戦する人数まで不足する)
また、軍隊で実際に最前線で弾を撃っているのは人員の半分程度で、後は飯の支度、荷運び、通信整備などなどと、休憩をしている。
ロシア軍って核兵器ないとただの雑魚じゃね?
今のうちに北方領土取り返そうぜ
おまけにロシア本国の経済は既にボロボロでこれからも悪化の一途
キエフ陥落させたとしてマジでその後にどんな展望がプーチンにあるのか全然理解出来ん
>>113 機能してないからキエフが落ちてないんだぞ
真面に機能してたらとっくに落ちてる
>>113 4人パーティーで前衛の戦士が死んだらピンチだろ
>>91 そりゃ、そうだ。
ドルで、せめてユーロで払ってくれないとな。
あれ、今ロシアに攻め込むチャンスなんじゃね?
ドサクサに紛れて北方領土取り返せよ
焦土戦術とか縦深戦略とか知ったかしてたキチガイ息してるん?
現実的に最前線と前線部隊から消耗するから、その倍から3倍程度は後方・補給部隊
特に近代戦は情報通信が欠かせず、最前線・前線で情報通信消耗したらムリゲーだろ
>>83 引かないのではなく、引けない。
せめてキエフを占領して、今回はこのぐらいで勘弁しておいてやるぅ!
という体裁を取らないと、ガチでプーチン政権が保たない。
政権維持を目的に兵士を死地に投入とか、自由惑星同盟の末期状態w
>>115 結局、トヨタのハイラックスにRPG-7とAK47の組み合わせが最強なんだな
>>113 死ぬのはほとんど前線の連中だと考えると
全体の25%も損耗したら前線は半壊してるだろ
人員の補充をしないと軍隊として機能しないよ
破壊、乗り捨て車両からみても
ウクライナ発表に近いと思うけどね
1万近く死んでるよたぶん
普通は、作戦開始前にこいった事態に備えて兵力予備・後詰を置くもんだが、
極東軍からの装甲兵力や砲兵の移送映像と、外国人傭兵徴募、緊急の若年徴兵を見ると、
それも尽きているんだろうなぁ。
あと少しもすると、正面装備の整備も手が足りなくなったりして、装甲兵力を稼働できなくなったりして。
そうすると、殿軍も居なくなって、戦術的撤退も出来なくなって、総員降伏する羽目に・・・。
失った分シリアから傭兵が補充されるんでしょ?
4万人志願してるらしいじゃん
今の時代は戦争起こしても損得勘定して損のほうが大きいね
実はこの後ロシア軍がキエフに対する総攻撃で弾が尽きた頃にウクライナ軍によるロシア掃討作戦が始まるんだよね
単純な嫌がらせ目的ならそれなりに上手く行ってるんだろうが
侵攻する上での大義名分的には勿論その後の統治する上でも悪手しか打ってないからなぁ
割とガチでプーは狂ってんじゃないか
>>125 それどっちもウクライナ側でしか機能しないよね?
ロシア側は攻勢限界超えて攻め入って
補給出来ずに自滅して
ジャベリンで追い討ちされてる
戦略史に残るくらいの無様を晒してるよ
もうちょっと優秀だと思ってたけど
マジでロシアの参謀使えないわ
>>116 「残った7割の後方支援兵を再編すればいいだけじゃないか」とかロシアならやってきそう
というか、真面目にロシア陸軍・空軍の首脳・主力がプーチン政権に協力していないんじゃないのかなぁ。
初期作戦からして、強引すぎるような。
>>62 なんかテレビの地図で見るとちっちゃく見えるんだよな 実際日本よりでかいんだろ
言い換えればまだ半数以上の大隊が無傷で残ってるとも言える
WW2に例えるとポーランド侵攻に失敗して敗戦した感じ?
国連職員は行って戦争を止めろ。
穀潰し。
東欧3首脳、キエフ訪問へ=欧州のウクライナ支援伝達
プー助に都合の悪い舞台を前線に送り込んで殺させてるのかいな
と言うくらい杜撰な進攻よな
>>135 そうなるとおもう
ある日潮目が変わる
ロシア軍が逆に包囲され壊滅する
多分今月末までに終わってる
>>127 ロシア軍の占領地住民への食糧供給トラックに群がる映像を観て、全く同じ事を思ったよ。
占領政策に、自分たちの糧食を提供しているみたいだし。
>>140 既にそれやって
前線でペーぺーの新兵が死んでるんだろ
初期に燃料切れで捕虜になったロシア兵が
一番幸せなのかも
ルーブル換算だから日本円で1200円ぐらいだなwwww
>>118 そのロシア系の派生兵器の中国はもっと弱い
>>138 ロシア国内で責任所在巡って粛清や擦り付け始まると一気に瓦解するな
それこそ戦時狂乱で密告強制収容や処刑が横行する
ジャベリン、情報と戦術アメリカ仕込み
質ロシアとアメリカの戦い
ソ連時代の戦車で突撃って言われてもな
ウオッカでも煽らんと露助兵もやってられんだろ
ロシア軍、短期的にはめっちゃ弱体化してない?
中国はネルチンスク条約の領土取り戻す絶好な機会やろ
>>71 中東から来るぞ!!って話だけど、もうNHKで流すくらいだから
着々と準備進んでそうだな
ロシアの通常戦力は大したことがない事が露呈
ロシアは核兵器に特化したデカイ北朝鮮と考えたほうが良い
ホント、ロシア軍が強いって風潮は、間違いだったんだな
クソ雑魚軍隊でパレードして強国アピールとかしてたなんて北朝鮮みたいで惨めやな
今回のウクライナ侵攻で1番の手痛い被害って世界中にロシア軍がクソ雑魚ってバレたのじゃね?
>>146 どちらかと言うとイタリアのエチオピア侵攻に近いと思う
>>152 侵略側は士気が低いけど
防御側は士気が高い
これはロシアにも言える事で
攻められたらロシアは強いよ
それこそ広い領土で縦深戦術が活きるから
そう簡単に陸戦じゃ勝てない
それに今攻めたら
プーチンは容赦なく核使うぞ
そもそも300万の都市を20万の通常兵力で落とせるのかという
焼け野原にはできるだろうけど
それが目的ではないわけでな
この後にまたデカい戦でも始まったらロシアはボコられる未来しかないな
まあ今回は士気も問題だったって話だけど
>>170 その核を運搬して配備するだけの能力が今のロシアにあるとは思えない
運搬配備中にピンポイント爆撃されてオシマイな気がするわ
言うてももう戦争も大詰めだからな
首都と第二都市が陥落しそうになってるし
記録的な電撃戦であるドイツ軍のポーランド侵攻やパリ占領ですら一ヶ月は掛かってるから
4000万人の国を1ヶ月未満でここまで制圧支配できるのは戦史上最速の部類の侵攻といえる
プーチソはやはり天才か・・・
戦勝国になってウクライナに払わせるつもりだろうから
今回も戦車戦とかほとんど無い非対象戦闘だったので、
ロシア軍の戦略・編成計画自体を見直さないと、再建できないんじゃない?
ドローンと歩兵用ミサイルばっかりの陸軍になったりして。
通信を米軍に傍受、動向を偵察衛星や偵察機に逐一見張られてるのが何気に痛い
これは実質的な参戦といってもいい
>>176 いやいや、アメリカ軍のグレナダ侵攻なんて実質5日で戦闘完了やで。
ロシア軍は強くなくても十分怖いよ
人道無視の野蛮人が意味不明な理由で武器を手に人海戦術で押し寄せてくるのが脅威でなくて何なんだ?
搬送配備は必要ないだろ、ICBMでほぼ全都市がターゲッティングされてる
米国・旧ソ連共に地球上の全主要都市を10回程度は灰燼にする核兵器保有
公表・予測核兵器の1.2倍〜1.5倍持ってても違和感ないしな
フランシスフクヤマの分析。当たるかな。
https://grandfleet.info/us-related/ukrainian-political-scientist-fukuyama-predicts-that-ukraine-will-be-completely-defeated-by-russia/ 2:ロシア軍の崩壊は突然、破壊的に始まる
ロシア軍の崩壊は消耗戦によってゆっくりと進行するのではなく、ある日突然、
壊滅的な形で崩壊する可能性が高い。少なくとも北部のロシア軍部隊は撤退も
補給も出来ない地点に到達してしまい、兵士の士気は蒸発してしまったが、
善戦している南部のロシア軍部隊も北部の部隊が崩壊すれば現在の陣地を維持する
のは難しいだろう。
>>182 グレナダなんてまともな装甲戦力すら無いやろ
>>180 売り物にもなりゃしないゴミだってバレたね
>>112 でもプーチンが「前線転属!」って言えばあら不思議!
>>191 訓練していない補給部隊に、重砲や戦車は無理すぎ。
いつもこんな感じだよね
勝っても被害大きい
ノモンハンはソ連勝ったけど死者は多かった
兵站に回す富がプーチンの取り巻きに搾取されてたからじゃね?
知らぬはプーチンだけという
なぜ両国とも空軍をメインに使わないのかね?
特にウクライナ軍は空爆をすれば有利な展開になると思うのだが
>>175 この状況なら戦術核でも
戦闘機に爆撃機護衛させて運ぶだろ
陸送とか有り得ないわ
>>176 残念ながらプーチンは、クソ雑魚ナメクジ大統領として歴史に名を刻むだろうな
認知機能低下でまともな指揮もできず情けない
>>192 訓練された戦闘兵もいい的になっただけだろ?
少なくとも国民には前線維持と伝えられる
車両が足りなくなって中古のバスとか手配してるとか
もうこれ消耗戦末期やんけ
イスラム教では、女に殺されると地獄に落ちると信じられている。
シリアの傭兵が相手なら、女性兵士が銃を乱射して突撃すればいい。
シリア兵は、一目散に逃げていく。
>>200 訓練されていない兵が装甲兵器を動かすと、手とか足とか喰われるそうだぞ。
あと、履帯が外れても直せないとか。
2割なら壊滅直前
3割いったら戦闘不能
多分まだ2割もいってなかろう
>>195 高コストよー戦闘機は100億だもの
ましてロシアはウクライナの西側の歩兵用対空兵器が怖い
飛ばして落とされたら割に合わない
まあ既にそれなりにsu34でさえ落ちてるがw
>>195 そもそもプーチンは少し武力をチラつかせれば短期で終わるつもりだった。
だから軍も準備不足だった。
>>185 ロシアの敗戦は確定事項扱いになってるんだな、
まぁ俺のようなずぶの素人から見てもそうだが。
>>202 仏教では蚊を殺すと無限地獄行きだが誰も信じていないだろ
そんなもんよ
>>191 この状況で歩兵とか意味ないし
戦車兵に訓練もしないでなれる訳が無い
重砲の砲兵とかもっと無理
普通に詰んでるよ
今回は電撃侵攻作戦だったんだから
初動で失敗した段階で一度引いて
部隊再編と補給や整備を整えて
再度の侵攻が戦略上正しい
それを参謀が進言出来なかった段階で終わってる
まさかロシアがこんなに弱いとは
北方領土力づくでいけるやん
中国が義勇兵100万をロシアに送って
兄としての威厳を見せつけてくれるよ
な?キンペーやるよな?
毛沢東は息子を犠牲にしてまで朝鮮に兵を送っったぞ
毛沢東を超えるにはそれしか無いよキンペー
男気見せろよ
トラックとかはいくらやられてもいいけど
鹵獲された電子戦用車はNATOに回収される前に取り返すか破壊せんと
不味くないか
>>9 軍事は2〜3割削れると上手く機能しなくなると言われている。
ミサイル打ち込みまくれば良かったのに火炎瓶持った民間人に配慮するから民間人()に装備奪われて負けるんだよ
>>185 >8:プーチンへの同情を表明したポピュリストは大きなダメージを被った
トランプもルペンもプーチンに脅されたら逃げ出す腰抜け!!ってことよな
大統領にしたらあかんわ
日本の逃げろ降伏しろ妥協しろの有象無象は言うまでも無い
今の三倍の兵を揃えて、機甲も歩兵も補給も砲兵も、みんないっしょに突っ込んで黒海まで止まらなきゃいいんだよ。
それで一週間で終わるよ。何でできんのだ(ジューコフ脳)
それでも意地汚く今日もミサイル攻撃続けてんだよな
いい加減諦めろよ
>>218 ホントあれなんで今回前線に送ったの?
ウクライナ相手に意味ないでしょ?
もうホントにロシアの作戦参謀は頭腐ってんじゃないか?
無誘導のヘナチョコミサイルばっかだからなあ
不発弾ばかりだし
え20万人だよな4万近くなくなってんのか?ちょい前に4万位被害出てるとかツイートしてる外国の人いたな話題にそんななってないからガセかとおもってたけど
ウクライナはロシアが軍隊も国内も「もうやめろや!プーチン!!」ってなるまで耐えれれば勝ち
ロシアがいくら都市を瓦礫にしてもウクライナは諦めないだろう
戦術核使っても状況は悪くなるだけだ
欧州の都市って瓦礫からの復興果たしたなんてよくある話だから
ミサイルなんて屁のツッパリにもならんよ
だいたいミサイルって通常爆弾の100倍の価格で同じ効果しかないんだぜ?
そんなに数撃てると思うか?韓国よりGDP低い国が
>>227 あれもそうだけど、何故かS400が無傷で鹵獲されてんだよね。
当然、トルコやインドに売ったモンキーモデルじゃ無いわけだから、
あれこそ、西側、特に米軍に渡ったら不味いだろ。
ファミコンウォーズで言えば
10台の戦車Aが7台になっただけだろ?
まだまだ行けるやん。
>>1 なげーよ。
俺は軍人にもなれねーわ。
木こり山師で生きていくわ
ウクライナ側発表は3月11日までにBTG13個破壊18個戦闘不能だったな
>>237 農夫のおっちゃん達がトラクターで引っ張ってった分があるから、正確な数字は不明じゃね?
スペツナズってマジで殲滅されたの?
何が起こったの空港で
ブーはアフガニスタンのように2、3日でゼレンスキー大統領は逃げ出して亡命すると思っていたんだろうな。
昔の戦国時代だと3割も失えば惨敗、総崩れと言われるレベルなので2割はヤバい
>>224 だいたい正しい
相手より遥かに多い装備と兵隊揃えて無慈悲に進軍するのが最強
作戦なんてものは十分な兵隊と装備がなかったら組み立てられないしな
>>224 ジューコフが兵站維持するためにトラック隊5000台で支えてたノモンハンより
今回のロシアの方が貧弱だったりするかもしれないぞ
民間の古いトラックまで挑発して運ばれてる動画あったよな
軍オタでも「ノモンハンは日本の勝ち(キリッ」とかいう奴多すぎて困るわ・・・
>>241 本当かどうかは別にして、アメ傭兵の言うには、
緒戦で空港制圧に強行着陸する空挺作戦に動員されたら、
着陸前に大半が輸送機ごと撃墜されて全滅だって。
>>232 マジか……
ホントアホすぎる
なんであんなの侵攻作戦に投入してんの?
拠点防衛用なのに何するつもりだったんだ?
都市占拠した後の防空用だとしても
ロシアの方が航空優勢だろうに
>>241 アメリカの民間会社から来た傭兵達が死んだふり作戦して、空港にやって来たスペツナズに奇襲かけた
それを見た後詰めのロシア軍が撤退した結果
スペツナズが包囲されて全滅したとか聞いた
ロシアの最精鋭部隊も味方が芋引いて見捨てられたらどうしようもないってことだね
無人で動かせる戦車を持っていながらなぜ兵士を失うのか。
>>249 それはほら、NATOの参戦に備えるとか、余計な事を考えたんじゃね?
海軍と空軍は雑魚なのは知ってたけど陸軍も雑魚だったのか
FSB「訓練された親ロシア人が最低でも2000人蜂起しますしすぐ終わります」
プーチン「おっしゃ行くぞ」
からの2割喪失…
てかFSB内部文書がいつの間にか6通目まで行ってたw
http://www.igorsushko.com/ https://twitter.com/masa_0083/status/1503677163857649670 >>19 2兆円だし戦費の間違いじゃね?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>247 アメPMCのなんとかってとこか
輸送機撃墜されるってわからんけど制空権的なのどうだったんだろ
なんでゴーサイン出したんだ
>>1 だっせぇ軍隊だな露助は!
全滅させられちまえよ
ウクライナ如きにこれほどの損害出しちゃうんだからアメリカと戦争なんてとてもとても
>>260 実際、アメリカも似たようなモノかもよw
>>257 着陸直前ならスティンガーの良い的(確かアフガンでも同じパターンで空港直前で落とされてたよな)でしょ。
>>232 S400の鹵獲は初耳だけどソースあんの?
相当の護衛が付くしかつ移動に確実な安全確保出来ないと動かせんだろ
ロシア兵は冬戦争の頃から、今の季節の侵略戦争に弱い伝統があるよな。
広大な国土と正規軍が待ち受ける国に、戦術大隊のドクトリンは失敗だったな。
>>266 ありがとう
ロシアはスティンガーとかジャベリン想定してなかったのかな
わからない精鋭部隊捨てるみたいなこと
>>257 多分スティンガーで地上から落とされてるから
制空権関係ないと思う
現代戦で敵地の拠点に奇襲作戦するなら
制空権確保した上で
夜間にパラシュート降下しかないのに
ウクライナ相手だからって舐めプしたんだろうね
良い的にされた精鋭部隊の無念を思うと泣けてくるな
無能な味方はマジで害悪だわ
>>269 ツベに動画で上がってたよん。
幾つかの部隊は後方で待ち伏せされたみたいよね。
準備不足で急進しすぎよな。
いきなりスペツナズ乗った輸送機落されて
這い出て来た生き残りも包囲した軍に殲滅されてたから
その時点で無理ゲーだろ
>>263 アメリカさんは実戦経験豊富過ぎて
比べるのも烏滸がましいってヤツですよ
アイツらウォージャンキーの集団だからね?
>>62 背中から切りつけて来た奴には核攻撃でええ
>>276 ほー
見つかんなかったけど信じるか
ウクライナの特殊部隊が深くで潜伏しとるから撃破はあり得ると思うが
鹵獲されるとかロシア悲惨過ぎるわな
17000機の対戦車ミサイルがゴミロシア人どもをミンチにしてやる
露軍には、ある程度戦力が整っている国に対しての多正面同時侵攻は荷が重すぎたな
欲張らんで東部限定にしておけばよかったものを
>>281 しかも国内では警察が向かってくる容疑者に躊躇なく銃で撃ちまくるしな
あんなのアメリカだけだわ
ロシアですらやらん
>>242 クリミアもロシアウェルカム状態だったしなー
国の存亡をかけて、命がけで戦ってくる相手だとこうなると
大体、17000台もロシア軍に戦車が動員出来ないしな。
もともと経済力が弱いのに、西側から無限に補給を受けられるウクライナを初手で制圧できなかったからもう無理じゃない?
>>195 確か初戦でスペツナズに空港占領させて制空権取るつもりだったけど、
アメリカの傭兵部隊に殲滅させられて以降、制空権取れないまま陸戦に突入という流れになってる。
ウ 「クリミアを盗られたロ助絶対ゆるさねえ
ロ 「ウクライナは同族わいらの仲間になりたがっているに違いない!
2022年2月24日開戦
ロ 「ウクライナ市民の皆さん圧制から開放しに着ましたよ〜
ウ 「ロ助が又攻めてきやがった今度こそゆるさねえ! ウラァー!!!
ロ 「あ・・・あれ?? ←いまここ
>>7 企業でさえコロナで1割休んだら仕事回らないもんな
湾岸戦争の時は若かったしネットも普及していなかった事もあって訳も分からず興奮して戦術家気取りしてたけど、
歳くうと駄目ね。命が失われていく生々しさから目を背けられなくなってしまう。
東スポにスペツナズ全滅とか書かれてたけどあれマジだったんか
黒海に配備してたホバー型超大型上陸艦で、オデッサに上陸制圧を掛けなかったのが、本当に謎だわ。
あと10日弱ほど大統領を守りきり侵攻側の核使用や大きな援軍が無ければ
その後は弾薬よりも、いくつかの言葉を流行らせる事でキーウは守られるでしょう
あくまで一般論ですけれど
開戦してからロシアが核をチラつかせたから
あんまり作戦上手くいって無いのかな?と思ったわ
上手く行ってたら切り札の核兵器チラつかせる事なんてしないだろうし
最初にオデッサを落として北上すれば、西側の補給路を寸断できただろうに。
>>232 とっくに渡ってると思う。もうロシアの通信全部傍受できてると思う。
ニセの情報流して攪乱することもできるし。
実質4割失ったら終了だ後は悪いイメージに支配されちまう
タネ銭4割溶かすのと同じだ
>>224 橋落とされたら進軍したくてもできないし、対戦車砲で戦闘がやられたら後ろが詰まって進めない。
>>179 ポーランド、ルーマニア上空に情報収集機や空中空輸機が常にぐるぐるしてるからなぁ。グローバルホークも飛んでるし。
>>307 そんなの縁日の射的のまとやないですか。
そういえば、前大戦のノルマンディーでも英軍戦車がそんな目に遭ってたような。
ロシアはなんで引かないんだ
大本営発表じゃないのか
>>310 オラついて喧嘩売ったのに引いたらかっこ悪いじゃん
プーチン「絶対勝つ勝つと言ったら勝つ」
マクロンの胃が死ぬ
序盤に飛車をタダで取られちゃって悩んでる感じかな。
>>313 自裁した筈なのに電話着信したら、本当に死にそう
>>101 デフォルトになったとして
貸しているヨーロッパは大損失だが
ロシアは借金踏み倒してラッキーとならんか?
今迄軍事評論家やってた奴らって
ほぼ詐欺みたいな奴やったんやなぁ〜何一つ分析出来てない
>>118 核がなければな
東京に核ミサイルを落とすと脅かされたら
北方領土を取る気にはなれん
これで核使わないで負けたら何のための核だよってことになる
どうせ使えないなら撃たれた核を撃ち落とす非核兵器もてば十分ってことになる
核兵器の行く末を占う戦争だな
>>98 弾薬やら体力やら消耗しつくして戦力を失ったとみなされる
>>315 藤井聡太 「もうどうやっても詰んでるのに、何悩んでるんだろう?」
兵器は作れてもそれ以外がダメダメであっという間に干上がる
工業技術だと言われてるな
まじでロシアどうするの
ウクライナ手に入っても経済政策続くだろ
>>317 差し押さえられてる海外資産から差し引かれると思う。
二十歳前の若者まで招集するんだから、ロシア軍の損害がわかるわ
>>325 ハゲたヒトラーだとルカシェンコと区別つかないのでチビのヒトラーの方がいいぞ
>>232 あら最新鋭防空システムS400まで放棄して逃げたのか
来年あたりに、自衛隊が戦後処理に北方領土に上陸したら、
中学生ぐらいの子が泣きながら抵抗してきたら嫌だなぁ。
新たな戦車大隊を入れるとしても、かなり時間かかるだろうな
その動きも把握されるし
とりあえず兵員でキエフ包囲と形だけ作っても何もできなかったりして
>>297 いや俺の経験は湾岸戦争(1991〜)。ゼミにラジオ持ち込んで聴いてた。
ロシアはまともな軍師が居なそう
居てもプーチンに進言できず、
プーチンの勘で動いてこんな状況になってるような
>>332 最新鋭ってS500じゃないの?
まだ配備前だろうけど。
>>322 結局核は使えないことが今回良くわかったわ
抑止にもならない 結局使えない兵器なんだよ
核持ったロシアがウクライナにタコ殴りされてる
日本が核持ったとしてロシアに攻められてモスクワには撃てない 日本が破滅するだけ
通常兵器最強を目指すべき
>>321 迎撃できるようになれば脅しが効かなくなるかもしれない
日本が史上最強の新型対空ミサイルを完成 秒速5〜7kmのICBM(大陸間弾道ミサイル)すら迎撃
https://netouyonews.net/archives/post-31547.html >>313 「もしもし?マクロンいる?いるんだろ?話があるんだけど!電話出ろよ!」
>>338 使うには使えるだろう
プーチンが「俺が破滅して死ぬなら世界が無くなるのと同じや!!」で発射すればいい
これも完全に整備されてるとは思わんけどな
>>1 え。
皆マジで信じてるのか?
願望抜きで???
20そこらのガキんちょ連れて戦争してりゃそうなるだろ。。。
ロシア軍てそんなもん
独ソ戦ではその何十倍も損失出してる
>>276 ねーよそんなもん
鹵獲されたら大騒ぎだ
そんな損耗があるんなら、実際、ロシアの占領地をウクライナが
奪い返してるん?(´・ω・`)
>>346 今は後継のS-500だしそこまで騒ぎが大きくならないのでは?
プーチンはクリミヤの成功体験があったから戦争を舐めてたんやろなって思うわ
>>348 レベル20の戦士とか武道家が全滅して
レベル4とか3の僧侶とか商人に余り物の装備持たせて前列に送るのか
>>341 そりゃそうだがどっちにしろロシアの6000超の核を先手うって全部つぶす手立てはないのだから
核で対抗は無意味
機関銃もった狂った隣人に武器で対抗する術はないということ
>>348 3割も失えば再編するのに数年かかるけどなw
ロシアって大国面してたけど韓国程度のGDPしかないんだからそれ相応でしょ
もっとジャベリンもってこい
ロシア兵を殺すために開発された名器だな
それくらい余裕でしょ
隣にロシアの10倍の人口の大国あるんだし
死刑囚をいっぱい送ってくれるよ
>>360 馬鹿の一つ覚えみたいに同じもの使ってたら対策されるだろ
この戦争、最後はどうなって終わるんだろ。
結構マジで。
プーチンがプッチンして、核のボタンをポチッと押せば、中東もNATOもアメリカも参戦する。
特亜三国の出方は不明だが、日本は直接参戦せずに各国の補給基地の役割に徹する事になるだろう。
じゃあ、今のうちに食いたいもの食って、会いたい人に会っておくかな。
>>354 当たり前だろ
後方支援部隊だから前線にはでませんとか、そんな言い訳通じるかよ
>>356 そんなチンタラ戦争すんのかよw
この侵攻の結末がどうであれ、ロシアって国が超衰退の道を歩むことが
分かっていないのはこの星でウラジミール・プーチン只一人といのが凄い
そもそもBTG自体が正規軍との戦闘に不向きな編制と言われてるしな
弱小国やテロリスト相手にはいいのかもしれないが後方が手薄らしいし今更現場で再編成とか不可能だし詰んでるw
>>363 ウクライナが折れるまで続く
ロシアはデフォルトするする詐欺を続けるもなぜかデフォルトしないし兵士もどこからか湧いてくる
欧米もついには諦めて制裁をやめる
>>370 それはプーチンが魔法の杖でも持ってないと無理なのでは。
露助なんてこんなもんじゃね?
ナチスはとっとと進めば良いのに虐殺しながら進撃とかバカなことしてたから負けただけで
最後はプーチンがばんざいする姿も想像できないしなぁ。
国民が耐えられなくなってクーデターか暴動を起こしてプーチンを捕縛するまで終わらんだろう
外部の戦力がプーチンを捕縛する可能性はほぼ0だわ、核持ってるし
中東でアメリカ軍が20年かけて出した戦死者数をロシア軍は2週間で超えた模様
軍板で見たけどロシア軍の
戦闘車両が破壊された
長い車列。悲惨な状況。
>>29 >>85 大将でも将軍でもgeneralだろ
プーチンが中国に亡命の逃避行中に、乗った飛行機墜落ENDあたりが妥当なのだろうか。
来週には25%超えてるわ
ロシア軍死にまくりやん
帰還したらルーブルがゴミでビックリするだろね
マックも無くて
これだけの損害が出たんだから、今は無差別のアウトレンジ攻撃に切り替えたんでしょう
もはやこれまでってのが一番怖いんじゃないの?
やけくそで世界全滅作戦に切り替えるだろ
オレをバカにしやがって! と青筋立ててポチッとな
>>354 子供の頃ポケモンで戦闘の一体しか育成してなかったの思い出したw
そいつやられるとあとは負け確定
アルマータファミリーを投入してからが本番だろw
今は型落ち兵器の在庫処分、米国のように数年に一度の在庫整理な戦争やってないからな
で思った、露海軍がこっち来たろ?海軍も在庫処分が必要になってんじゃね?ってね
て事は・・・・・いや、何でもないw
>>382 シリアみたいに街を廃墟にして占領するやり方なんて、それこそ1年掛かる
それまでにロシアは経済的に破綻するから、もはや手詰まりだね
歩兵戦車ミサイルが怖くて遠くから砲撃しかできない
その砲丸も弾切れ
これ、ゲームだったらレンジ兵しか残ってないから、近接歩兵で突撃すれば勝てるんじゃね?
>>109 だいたいがガス欠で動かなくなって置いてったそうですよ。砲弾も爆発させずにそのままで経験浅い集まりだって
>>1 そりゃこの侵攻に大儀自体無いからな…
兵の士気も上がらんしそれは捕まった捕虜の言葉からも明らか
>>385 アルマータって、T-14でも数十両、シリーズ全部合わせても100両も無いとかってどっかで見たけど。
>>335 湾岸戦争のときに大学生なら、まだまだ若いぜ
ボブ・ウッドワードの「司令官たち」を当時読んだの思い出した
>>387 士気が低くて突撃なんてできんから、督戦隊使って無理やりやるしかない
>>382 ってか巡航ミサイルを通常弾頭で使用してるくらいだからあいつらミサイル尽きてね?
怒りの榴弾の雨やりたくてもちんたら持ってく間に10万の犠牲が出そうw
ロシアには近代戦が出来ないことは分かった
アメリカが高みの見物するわけだ
>>363 まあ、遅かれ早かれキエフ(キーウ)は落ちるだろうね
そのまま降伏するのか、
それともゼレンスキーかその後任の人がアメリカと組んで亡命政府立ち上げるのか
そのへんが読めない
ロシアが西側諸国とどんな関係を持ちたいのかも
BM-21とロケット弾ゲットだぜ!(ホッコリ
ttps://twitter.com/UAWeapons/status/1503706093561827333
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>370 ほぼデフォルトだよ。
約束した通貨でなくルーブルで支払うとか宣言したらデフォルトになるよ。
借金踏み倒しの形。
ただ、国は残るが戦後のロシア経済はキツいよ。
20万弱いたとしても、そのうち大部分は戦闘以外に従事する兵員だからね。
意外と戦う割合は少ない。
追い詰められてっていうけど、こいつらは侵略者だからね。
ロシアに引っ込めばいいだけなんだよ。被害者ツラすんじゃねえ。
なんだか、補給路を断たれた侵攻部隊は最後は見捨てられて、
全員捕虜収容所送りになる気がしないでもない。
>>372 欧米がロシアがデフォルトするようにお膳立てして、
欧米がロシアがデフォルトしたということを決める。
ロシアは何もやってないし、デフォルトしたところで
ロシアに損害ないけど、欧米は莫大な損害を受ける。
自作自爆というか。
デフォルトは信用を失うってことだけど、資源輸出国だから
簡単に信用は回復できる(´・ω・`)
>>370 金がないのはどうしようもない。金は湧いてこない。
金が無ければ戦争継続は無理。
>>363 今のままならロシアが負けて撤退して終わる
ロシアの逆転の目は
都市部を無差別攻撃するしかない
核を使うのか空爆するのか遠距離砲撃するか
ただどれもやったらロシアが勝っても
虐殺者の汚名を背負う
プーが引っ込みつかなくなってるってのは素人でもわかる
制裁めっちゃ効いてるし国民に嘘ついてることもばれてるからさっさと決着付けたいんだけど終わらない
まあ勝っても負けてもロシアはもうだめだろうけど
結局、どのパターンでも、プーチンの切れ具合で核使用の結果が変わるという事ね。
そして、ロシアは長期の衰退を迎えると。
その後のロシアの運命は、アメちゃんの次の大統領次第なのかなぁ。
>>404 一度失った信用はそう簡単に回復できませんよw
それに西側はロシアと取引しないから、いくら資源あってもお金にならない。
「1日2兆円以上」の巨額戦費にロシア国民悲鳴 プーチン氏「戦略で負ける」と識者 ウクライナ侵攻「長期化」予想
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647351214/ >>406 まあそれやったらずっと経済制裁だろうしなw
核使用しても、このままロシア軍が弱体して国境を守れなくなったら、
一斉に周辺国が侵攻して、ロシア自体が解体されたりしないのだろうか?
甘い見込みあるけど、ロシアこの戦争に負けたらプー死刑でロシアは国家解体だろ
ロシアの諜報機関から詳細な文書が流れてくるなんてプーチンの手の内全部バレてる、もしプーチンが核発射命令出してもそれだけは言う事聞かないってロシア軍とアメリカ側と密約ありそう
まあ腕二本モゲたようなもんだろ
まだ足が二本あるから大丈夫
>>381 今日のマウリポリだけでロシア兵150人死んだらしい
戦車2両
装甲車7両破壊された
>>13 寒さに耐えられないなんちゃって傭兵部隊でしょ
約1週間で10%の戦術大隊を失うと簡単に計算すると
あと8週間くらいでロシア軍全滅か
明日からシリア兵を磨り潰すから
ちょっと伸びるよ
4万人ぐらい傭兵登録者いるって
それは、中国が黙って見てる訳は無くて、債権取り立てに来るよな、戦車で。
>>417 負けたらプーチンどうなるんだろ?
自殺するか、国民に処刑されるか、フセインみたいに拷問されて見せしめか
>>406 それじゃ絶対に逆転しない
都市は瓦礫になってもまた再建すればいい
それに瓦礫にするにもどれだけ砲弾とか居ると思う?
なんとなくWW2の戦略爆撃とかベルリン包囲戦とかの感覚で語ってるだろ?
あの時代はどの国も国全体が軍需工場みたいな状態だよ
そうじゃなきゃ都市を廃墟にするだけの弾薬を生産供給できないの
今のロシアにそんな力はない
>>425 身分を隠して見事に市井に消え失せたら、流石は元スパイだと称賛されそう。
>>395 都市はそんなに簡単に落ちない
スターリングラードだって瓦礫になってもソ連が諦めなかったので占領されなかった
住民はキエフが280万都市に対してたったの20万都市だぞ?
しかも今のロシアに当時のドイツ軍ぐらいの兵力や弾薬に兵站を支える力はない
ウクライナの発表だからなぁ
大日本帝国発表並みの信頼性だろ
>>404 信用は回復しないよ。
ただ、付き合いが深い国はエネルギーを安く買い叩くか、貸し付けた金を回収できないぶんはエネルギー資源で返してもらったりするだろな。
西側諸国は金を貸さない。エネルギー資源は買うかもしれんが。
ケータイで連絡とってるらしいからアメリカに筒抜けなんだろ。
その情報をウクライナに流して車輌をボコボコにしてるんだよな。
挽回するには無差別爆撃か拠点のミサイル攻撃雨あられしかない
進んでも地獄。退いても地獄。なんとウクライナを占領しても地獄が待ってるのだ
プーチンも政治家人生の最後に馬鹿なことしたもんだね
ウクライナ発表じゃなくポーランドからの情報だろう
信憑性はあるな、ロシアは壊滅して欲しいのでウクライナ頑張れ
北方領土と樺太は日本の物になる
やる気あるんか露助は?
このままだとアフガンの二の舞だろ
制空権掌握しながらたった10万のタリバン殲滅できなかったからな
FSBからのお便り4通目を読むと、中国はこの秋にも台湾侵攻する予定だったようだなあ
バイデンが弱腰だからいけると踏んでたのかな?
http://www.igorsushko.com/2022/03/china-and-russias-domestic-insanity-4th.html Not only that, Xi Jing Ping was considering a takeover of Taiwan in autumn – he needs his own small
victory to be re-elected for his 3rd term – there’s a colossal internal fight between the elites.
Now after the events in Ukraine, the window of opportunity (to take Taiwan) has been closed.
This gives the US an opportunity to blackmail Xi and also negotiate with his rivals on favorable terms.
『幻の大戦果』
現実は?
ジャベリンも撃ち尽くし
制空権も無い。
大本営発表の末路(笑)
この戦争でいくら使ったのか知らないが相当な額だろう。さらに経済制裁でこれからも経済は死んだまま。
プーチンは国の存亡を賭けたギャンブルに負けてロシアを滅亡させてしまったな。
大日本帝国の終焉を見てるようだな自爆攻撃こそしてこないだろうが核攻撃はマジあり得る
さらにギャンブルしそうって話だけどな。
バルト三国・ポーランドを攻撃すると脅してNATOの分裂を狙うってさ。
>>422 流石にウクライナ側の被害も大きいからそこまではいかんだろうけど、ロシアが表舞台から消える確率はどんどん高くなってるな
>>440 米国は基本的に私たちに罠を仕掛けました。
これはクウェートのイラクに仕掛けられた罠とほぼ同じです。
サダム・フセインが「小さな紛争(侵入)」に対しては何の反応もないと確信していたときです。
彼はクウェートに入り、「デザートストーム」が始まりました。そしてそれがイラクの終焉の始まりでした。
草アアアアアアアアアアwwwww
今のロシアの経済力では新品買い替えは無理。
経済制裁でさらに経済が落ち込むし
これ、マジで軍事力ランキング爆下げだな
北と戦っても勝敗は?になる可能性あるだろ!マジで
まちがいなく世界軍事力ランキング
トップ10には入らないレベルとわかった
>>440 軍事侵攻は可能性低いだろ。
中国経済が急成長して台湾企業は中国なしでは成り立たないレベルになってる。
その勢いが続いてるうちは軍事的な手出しはしないよ
仮にロシアがウクライナに勝つことになったとしても、
ロシアにとって全く得にならんよな。
一時的に勝利しても、ロシア最大の武力行使も辞さない敵対勢力ができるだけ。
加えて海外の制裁も長期化する。
一人で1個師団壊滅させたルーデル閣下でさえ進撃を止めれなかったのに
一日2兆円の損失とか言われています
言い換えると、一日2兆円ずつ戦力を喪失し、弱くなっていくということです
勝って、占領国を植民地化し、男は奴隷、女は性奴隷にする、ぐらいで、割に合うのです
それができないんだから、勝ちではないのですw
明日ロシアはデフォルトらしいけど
これでロシア終わりだろう、流石に国民が暴動起こすかな
>>453 さあ。
中国の国内政治上の理由でシューは台湾侵攻すると書いてあるが。
まあ、そのFSB情報がどこまで信用できるかわからないけどね。
しょっぱなで強襲ミスった時点で終わりだったんだよ。ここから覆すには大規模空爆か化学兵器か核しかない。どれもやった時点で詰む。長引いても経済が死ぬ。詰み。
雑魚専して軍事大国づらしてたのがバレてしまって残ったのはボロボロの経済と政治体制
プーチンの人生と共に一部ロシア人が抱いていたロシア帝国再興の夢も終わる
>>312 「こ、今回はこれぐらいにしといてやるわ!!」
>>325 もはやプーチンという言葉がヒトラーに代わるレベルだな
ヒント:ルーブル
ドル換算すればどうということはない
>>385 ドルちらつかせたらそのまま売ってくれそうw
「お船でお金!乗ったまま!」
>>20 お前の脳細胞、すでに全滅してるだろ、ハゲ
>>452 とっ捕まえて、豚肉を生で食わせればいい
>>460 ロシアは力を付けると碌でも無い事をしでかすから、
ソ連崩壊の時にキッチリ解体すべきだった。
今、再びチャンスが巡って来たんだ。今度こそキッチリ解体、分国化しなければならない。
>>461 そこポイントだよな
きっちりと再認識して諦めてもわらんと。
第二第三のプーチンが現ても困るわ
ミリオタの使う専門用語が難しくて
頭に入って来んわい
このポーランドメディアはどの程度信頼できるの
大本営発表ではないにしろポーランドもウクライナ寄りなわけで
>>1 モスクワまで届くのあるか?
ウクライナが分捕るとどうなる?
このままでは我が軍は壊滅
これではチョビ髭の二の舞いです
ときに敵を赦す事も愛です
閣下、最後の決断を!
「平和依存」 〜 Fire Ball
https://youtu.be/0AUyqFFjAAs >>363 両軍がこれ以上やったら損害が大きいと判断すれば停戦になる
今はロシア側が勝てると思っているのでしばらくは無理
ちなみにロシアの勝ち目は完全に0
食料、武器、人員の三つのどれかを壊滅させないと戦争は勝てないけど
ウクライナ側はどれも壊滅しないから
結果的にロシアが戦術核を使用する可能性は高まっていくのかもね
>>9 裏方の兵隊が半分近くいるよ
最前線の兵隊がかなり死んでいると思われ
そろそろロシア側で反乱が起きないかな
気骨のある将校もいるだろう
どうみてもウクライナ国民よりロシア兵のほうが無駄死にだよなあ
真の経済制裁は信用を失ったロシアに今後一切、ハイテク企業が進出してくれない事だからな
だからいつまで経っても先端半導体や工業製品は自国内で生産されず輸入されるしかない
それもとてつもなく高くなった為替レートで
接収の恐れがるから航空機もロシアの航空会社には一切リースに出さないだろう
また投資も当分行われないだろう
その間にアジアの後進国に先端工場が作られ投資が行われロシアはどんどん取り残されてゆく
おや?ロシアは強大な兵力があったのでは?ん?
>>1 プーチンの戦争の仕方って法を無視、後先考えないヤクザか半グレのケンカに似てるよな
露助なんていくらでも兵士湧いてくるんじゃねえの?
あいつら数に物言わせて相手が根負けするまで延々と戦ってるイメージ
ロシアが核を使うと一番ブチギレるのはキンペーだな
ウクライナは一帯一路だし放射能は中国まで影響を及ぼす
>>7 正解
太平洋戦争の日本軍でも二割五部失っただけ
>>489 そんな数いないしね。日本に毛の生えたような人口だし
いくらの損失も何も
19%の損失だろ
自分で答え書いてるじゃん
3割損耗だと壊滅扱いってそれ西側の基準だろ
ロシアなら全滅するまでが戦力だと思う
師団編成で見ると実際に戦闘する歩兵部隊の数が3割位ということで3割損失で師団として戦闘能力の損失、つまり全滅ということやからな。大隊戦闘団の2割が戦力として失われても侵攻軍として全滅したわけでは無いぞ。まあ大損害だし突進能力は著しく減少しとるやろうけど
制空権もとってないのにノソノソ戦車で進軍してきてジャベリンぶち込まれるってアホだろ
兵士の命なんだとおもってんだ
この記事の19%は損害が拡大して再編成が必要になった戦術大隊の割合だから、純粋な損耗率とは違う
読み間違えてる輩がやたら多いようだから注意
>>227 戦術大隊は、全ての兵科を少しずつ集めた部隊で、あれはたまたまその部隊の編成に組み込まれていたから。その部隊が前線に投入されるからと言っていちいち細かく部隊編成を変えると混乱するし時間がかかるので。
プーチン一家ってもう表を歩けないだろうな
あのバインバインの娘はこれからどうするんだろう
>>502 そう考えると凄く無駄だな
使いもしない装備のために燃料や食料使うんだろ
そもそも無数の大隊が個別に動くという時点で指揮系統グダりそう
>>503 総資産20兆円とも言われてるし、親族はスイスの豪邸に避難済み
クーデターでも起きて資産没収されない限り、いくらでもやりようあるだろ
仮に今からキエフ大空爆して焦土にしても、占領する兵力が無いから完全に詰んだ
>>504 その通りで、兵科が違うから車両の燃料やオイル、メンテナンス用のパーツも多種多様になって、どれかが足りなくなると、戦術大隊全部が足止めに。出撃したら毎回数日で基地まで戻って補給していた、ジョージアとかシリアとかの地域紛争では凄く良く機能した編成だったみたい。
>>322 日本から他国を攻める理由はない
敵侵攻軍を自国領内で殲滅出来る戦術核兵器が必要
戦闘車両よりもミサイル車両、補給車両をメインに攻撃しているからそろそろ撤退を開始しないと生きてロシアには帰れなくなるな
ロシア軍20万とか言って、広いウクライナの東部南部北部に散らばってるんだから、キエフを囲んでるのは多く見ても10万かそこらだろ
抗戦意思満々の大都市をその程度で制圧するのはもともと絶対に無理だろうに
何をやりたいんだロシア
黒海の海洋戦力潰せれば勝ったようなもんなんだけどな
>>3 ロシアのレストランでは、レッドキャビアと書いてある。
豆な。
>>269 ミリタリーは詳しくないのでS400なのかは知らないけど、ウクライナ人のオジサンが日課の早朝散歩してたら、無傷で遺棄されたロシア軍の対空ミサイル車輌を見付けて記念撮影した画像がTwitterに出ていたよ。
ウクライナでは「道端に落ちてるロシア軍の車輌を見付けたら、自家用車にして良いよ」となったから、あのオジサンは今、対空ミサイル車輌を乗り回してるんだろうか。
あと何日か前に、電子戦で使う機密の塊みたいなロシア軍の車輌が遺棄されていて、ウクライナ軍が鹵獲してたよね。
ロシア軍は士気が低下してると言われているけど、士気低下どころか士気崩壊してるんじゃない?
戦国時代だと一般的に5%くらいで終戦だったかな。温いな。
そりゃ宗教戦争真っ盛りのカトリックの坊さんに、「日本は平和だ」って言われるわな。
>>514 あの対空ミサイルの車両、ロシア軍では最新鋭なので勿体ないとか思ってしまった。燃料切れや、エンジンとか走行系の故障で放棄したのかも。
首都キエフの中に入るには数が足りないし
行けばロシアの被害が増えすぎる
追加で50万人用意して、補給がしやすい
東部からキエフを狙う正攻法に変更しないと
東南部はまだしもキエフ周辺からは撤退になりそうだな
>>516 え、あれってロシアの最新鋭対空ミサイル車輌なんだ?!そんなのを遺棄するなんて、やっぱりロシア軍の士気は崩壊してるんだね。
最新鋭の対空ミサイル車輌を手に入れたオジサンの所には、各国のエージェント達が殺到しているのかな?
>>354 いくら武器があってもただの的だな
技術や経験値は一朝一夕になんとかなるものじゃない
何で死ぬんかよくわからんけど将官クラスも何人か失ってるんやろ
政争かもしれんけど
持ち直すのに10年以上かかるやろし持ち直してもこれやったら意味ないし近代化再編成すんのに数十年掛かるんじゃ
>>519 指揮系統が上手く機能していなくて、前線の部隊と数日連絡が取れないとか頻繁に起きている。それで次は何処に移動するのかや、補給はいつ来るのか分からないままに、ウクライナ軍の攻撃を食らうので、小規模な攻撃でも逃げ出す兵が多いらしい。それで司令部から将官クラスが直接前線指揮に向かった所を何人か殺されている。
>>440 ロシアさんの中国を巻き込もうとする意思が強すぎるな。
>>117 うちの会社といっしょだな
最前線のゲンバで働いてるのは俺だけだ
>>39 それはそれで大量の電源が入用になりそうだが
>>133 人は補充できても
失った車両はすぐには補充できないんじゃね
それでもロシア国内は無傷なのと兵士が無限にわいてくるから難しい
>>523 前線部隊と数日も連絡取れないって、もうロシア軍は上層部から現場まで、戦争する気がゼロって感じがする。
しかしさ、西側の一般人からすると、ロシア軍っていうのは実態がよく分からないのもあって「不気味・強い・残酷」ってイメージだったと思うんだよね。
でも、今回のウクライナに対する侵略を見てると、残酷という点以外は全部違っていた気がする。スペツナズがウクライナのスーパーを掠奪している映像を観た時「こいつら、ただの野盗じゃん」と思ったよ。
>>521 6月で経済終了だしウクライナ戦の損害の補充立て直しはおろか軍の維持も難しくなるのは間違いないだろうな
そうなるとロシア国内も中央アジアも荒れに荒れそうだ
ロシアの若い兵士は御愁傷様だが、
これで将来ロシアの軍隊が他国を侵略することは無くなるだろう。
戦車も軍用車も激減、国庫は戦費でスッカラカン、ルーブル暴落
長期化するならせめてウクライナの補給をどうにかしないとな
ウクライナの隣国ポーランドのモラウィエツキ首相は15日、
チェコ、スロベニア両国の首相と共に、
ウクライナの首都キエフを同日訪問することを明らかにした。
ゼレンスキー大統領らと会談し、
「欧州連合(EU)全体としてのウクライナの主権と独立への明快な支援」を伝達すると強調した。
このままだと確実にロシアは中共のケツ舐め国家になってしまうがどうすんだ
戦争も変わったって事だろうな
制空権獲って爆撃して戦車装甲車で蹂躙というお金掛けた正攻法に対して、
人力レーダー(市民)、ゲリラ戦、対戦車砲、ドローン兵器というお安い反撃
トルコのドローン兵器は敵を自動で見つけて誘導して撃破するんだってな
逃げる兵士目掛けてピピピピってセンサーで追いかけてドカーンって映像はやばかった
無人兵器が兵士を殺すとはトレーズ閣下もお嘆きになるだろう…
全滅 概要
一般には、兵士の30%程度の損耗を受けた場合、その部隊は戦力として数えることができなくなり、もって部隊「全滅」とされる。
例えば、大隊(1000人程度)が3割倒れると、1個中隊程度の損耗となる。
こうなると大隊としての機能維持は不可能となり、補充兵を動員して戦力の補強をするか、
または中隊規模での部隊運用に切り替えるかをせざるをえなくなる。
ゆえに、部隊の1/3の損耗で、その部隊は全滅として扱われる。
言うて動員された中でってだけだからまだいくらでも補給が効くでしょ
制空権は取れるだろうし長期戦で削ればロシアが勝ち確なのは変わらんだろ
まあ短期で終えられなかった時点で負けとも言えるが
首相と交代するとかやってたころにどうにかしとくべきだったな
ロシアが自国防衛やクーデターを蔑ろにするなら
いくらでも精鋭をウクライナに送れるが
実際は傭兵投入予定だから
株で10万投資したら8万か
まだワンチャンあると思って握ってる感じだな
ウクライナ戦争の20日間で、13,500人のロシア兵が戦死。
81機の航空機、95機のヘリコプター、404両の戦車、1279両の装甲兵員輸送車、
36機の防空システム、64台の多連装ロケット、640台の軍用車両、60両の補給ユニット、
150門の砲兵システム、9機のドローン、3隻の軍艦が破壊された。
被害甚大って奴だな、ウクライナ侵攻は高くついたな
>>544 むかし、日経平均のeワラントで20万が8000円くらいになって
9万まで戻して<結局決済日に条件満たさず消滅したわ
>>539 全滅なのに全てが滅せられた訳ではないって一般からすると違和感あるよな
語感的に
今から人民解放軍が援軍?としても
シベリア鉄道で一週間かかるな…
もうやめよう 無差別に人が殺し合う戦争は罪だ 子供が殺されるなんて許されない
>>505 海外資産は凍結、政変が起きたら国内資産も没収だろうな
タンス預金で隠しきれない規模なのであまり隠し場所がない
>>537 アメリカはなんだかんだ実践経験積んでるから軍隊・戦術とも現代戦に対応してるけどロシアは冷戦時代で時が止まってるわ。
しかもその冷戦時代ですら大して強くなくてアフガンでも失敗したし。
クリミア後に米軍から指導受けたのが凄い効いてるな
ほぼ平坦な土地でペチペチと車輛潰してく戦法
延びれば延びるだけロシアが没落していく
ロシアの精鋭部隊(スペツナズ系)は知らんが
一般ロシア兵も被害者 そろそろクーデター起こさんとな
ロシアって戦争前に中国からドローンを
死ぬほど買っておけば良かったのに
大国だから戦車だけで勝てると思ってたんだろうな
なんなら中国の武器市場に行けば
ジャベリンと遜色ないスペックなのに
本家より安いという
中国版ジャベリンまであったのに
兵器の性能以前に、軍の運用上の問題多すぎ。
突撃のさせ方がまるっきり先の大戦の模倣。
>>565 金がねぇンだわ
ウクライナ侵攻で山ほどロシア軍が貧乏ってエピソード出てきただろ
>>566 空軍と全く連携も取れていないし。アメリカ軍みたいに、高度な訓練を受けた前線航空管制官も居ないのかな。
>>567 Su34だったか、普通に販売されている民生用のGPSをコクピットに金具で固定してそれを頼りに飛んでた。
>>565 市街戦で守る側にジャベリンつかっても仕方あるまい
ウクライナ軍の敗色が濃厚だな
ヨシ!続けたまえ!無様なゼレンスキーはリヴィウにて捕獲だ!
>>1 「失った」って言っても30%減っただけ
再先生すればへーきへーき
日本が核保有国になっても舐められてるから結局使えないんだろ?って感じで抑止力にはならんだろ
映画でよくある撃てるもんなら撃てよみたいな
トップがキチガイだったら効果はあるな鳩山みたいな
>>57 スチュワーデスじゃなくてキャビンアテンダントですみたいな話
調子こいてキエフ狙ったのが運の尽き、東部だけにすれば良かったのに
民間人+ジャベリンで 充分戦車隊に対抗できるからな
>>577 湾岸戦争のピンポイントミサイル映像もそうだが、ウクライナ侵略は戦争の風景を変えた
結果的に戦力の逐次投入になってる
まずいパターンやん
>>579 最終的にはドローン生産能力が戦力になって、
中国とアメリカしか残らないと思う
アメリカが参戦しないキエフは2日で落ちるって言ったから信じたロシア軍が地獄に落ちてしまったw
次は中国だな
ロシアとくっつけるかもしくは仲違いさせるかどっちでもアメリカ有利www
逆に今回のNATOの対応で、旧東欧諸国(特にミグ供与の件でアメリカの対応で切れたポーランド)は、
新たに旧東欧プラス北欧の対ロシア共闘同盟を結びそうな勢い。
結果としてNATOも空中分解しそうやな。
>>584 あのアメリカでもイラク戦争では50万人弱集めたからね
それで攻撃成功率は8割、ロシアは20万人弱に攻撃成功率はその1/10とされるので質量ともに雲泥の差
勝ちゃあいいのよ
負かした相手から好きなだけ
回収すればいい
日本がサムライの国だったら・・・
今頃反対から攻めてもうじきモスクワに到達したかもしれんよな><
ウクライナごまん。防弾チョッキしか送れずに
さもウクライナが小国か何かのように報道してるからトンチンカンなことになる
あそこは徴兵制度もあるし元々それなり武力もある
しかも領地的には大国のひとつ
普通の地上戦で3割の損失がなかっただけ御の字と考えるべきでは?
今一番難しい立場に陥ったのは中国だろうけどな
ロシアを裏切って東側世界の求心力を失うか、それともロシアを支援して西側からハブられるかの二択が突き付けられている
>>589 西側に付くと台湾侵攻がやりにくくなるので、ロシア側に行きたいところだが
その辺は国内の権力争いともダイレクトに連携する話だな
>>589 その「東側」ってどこだ?
ロシアやらベネズエラやらの失敗国家か?
>>469 観光に来るイスラムは普通に豚肉食って美味いって言ってたな。戒律は国に戻ったら守ればいいし日本じゃ神様は見てないってさ
>>529 無限じゃないよ
失ったロシア兵を本国から補充しても、ロシアの兵自体の総数は減ってるわけだからね
長引くほどロシア経済もダメージ受ける
だから欧米は長期戦を望んで、ウクライナを支援してるわけで。ロシアを泥沼に引き込んで、消耗させたいのだよ
>>594 もっと追い詰めりゃ老若男女構わず総動員して1000万くらいは兵員出せるやろ
もっと頑張れとw
>>585 コロナ禍で民主主義より独裁の方が効率的なのがわかったみたいな論調もあるけど
ことウクライナ戦争に関してはプーチンの独裁なのがロシアには災いしたな
考え方次第だな
コップの中に8割も残ってるんだぞ?
>>587 ロシアは攻勢は弱いけど
守勢になるとめちゃ強いぞ
>>597 そのコップの水の下半分は濁ってって飲めないぞ。
自国民より属国の民衆だまくらかして畑からどんどん兵隊収穫して訓練もそこそこに前線に投入するのが旧ソ連おそロシアのやり方
今そんなことできる属国がどれだけあるかというと心もとないなあ
軍事的用語における全滅
大部隊がおおよそ3割(戦闘担当の6割)の戦力を損耗すると、負傷兵の手当て・後送、戦意喪失などによる後退・逃亡が始まり、
実質戦闘人数が激減し組織的戦闘が行える状態ではなくなる(戦闘力の喪失)ために、
全員が死傷していなくても事実上の全滅とみなされる。
たとえ人的被害が無くても部隊の保有する戦車・艦船・航空機といった兵器類が損耗しても同様である。
これらの部隊は組織的戦闘が不能なので上層部も戦闘単位としては計上せず、部隊再編するまで戦略上は居ないものと扱われてしまう。
しばしば損耗率3割=全滅といわれることがあるが、これは師団級・連隊級の割合である。 旧陸軍大学校の教科書『砲兵戦術講授録』exitには
「概ね三〇%の損害を受くれば歩兵は攻撃力を失い」
「第一回旅順総攻撃に於ける第九師団の損害は三〇%内外なりしも全滅を報ぜられたるは世人の知る所なり」と記されている。
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E5%85%A8%E6%BB%85 >>602 「全」って言葉使うのが良くない思うわ
全=ALLって捉えるから
Russian servicemen confirm information that they are shot if they retreat.
Putin is killing his own soldiers. This is a war crime. The Russians should hear this!
https://twitter.com/AlanAbdo13/status/1502705613838688263 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ロシアが苦戦してるのは
シャベリンなどの携帯ハイテク兵器です
これは、ロシアが独裁国家だったことの証明です
情報集めたら、これじゃあかんわと悟って、ロシアは経済に力いれますよ
金がないと買えませんからw プーチンが1995年レベルのままなんだと思います
ロシアは兵隊つぎこんでるけど
その兵隊に与える武器をハイテク化してきたのかです
相手は、なんか打って見たら、勝手にヘリに命中してくれたよw すげーわって状態です
サンクコスト効果っていうのか戦争が泥沼化し戦費や人員の損耗が続いても
当初の目的を達成するするためには途中で止める事が出来ないんだろう
このまま戦争が長引けば追い詰められていくのはプーチン率いるロシア側だろ
とりあえずロシア人1000万人徴兵して退いたら爆発する爆弾首輪着けてAK持たせて突っ込ませろw
>>585 うん、しかもそのうちの90%が平坦要員だったのよ
前線部隊は僅か10%、攻撃の時は如何に兵站が重要か分かる
ロシア軍何か90%が前線部隊、武器も弾薬も燃料も食料もすぐ枯渇する
>>608 もう制圧できてもできなくてもロシアに未来はない
完全に経済的孤立で信用ゼロ
200年前のロシアに逆戻り
>>611 前提が「待ち伏せ」なので、事前に遠距離から廃墟にされてしまうと意味がない
機動力がない、じっと待ってるだけ
敵の進路を予想して待ち伏せ=待機してる側
進路を事前に廃墟にして敵を皆殺しにしてから進む側
の戦い
ロシアに残された道は二つ
世界大戦に勝利するか「首相が勝手にやった」と首相に全責任丸投げの公開死刑
>>611 もうネタが割れてるから、特攻兵器と同じだよ。
100人くらいで一斉射すれば生き残れるかも
軍司 「ウクライナ軍!攻撃準備せよ!!兵法書のおしえ」!!
挙兵(きょへい)するについては、
あらかじめ敵(てき)の情勢(じょうせい)を十分に把握(はあく)し、
敵将(てきしょう)の能力(のうりょく)に、ことこまかな
検討(けんとう)を、くわえておかなければならぬ!
このように準備万端(じゅんびばんたん)ぬかりない時は、
事態(じたい)が緊迫(きんぱく)し、
動員令(どういんれい)が、くだされれば、
千里(せんり)の遠方(えんぽう)にある
部隊(ぶたい)も国境(こっきょう)に集結(しゅうけつ)し、
百里以内(ひゃくりいない)の部隊(ぶたい)は、一日を出ずして
国境(こっきょう)に展開(てんかい)を
完了(かんりょう)するであろう!
迅速(じんそく)に集結(しゅうけつ)した
全軍は、司令官(しれいかん)の責任(せきにん)を、まってただちに、
敵地(てきち)深く侵攻(しんこう)し、
交通路(こうつうろ)を遮断(しゃだん)し、
敵(てき)を孤立させる!!
兵法書のおしえ 軍司 ミカエル
クリミアからずっと内戦を続けていたウクライナを侮ったのが運の尽き
やつらは待ち構えていた
>>7 全滅って辞書で引いてごらん。
生き残りがいてなぜ全滅だと思ったの?
士気と平坦と航空優勢ってホンマ重要なんやなw
ロシアアホすぎ、さっさと航空優勢取らなかったから
>>624 ロシアの将官なんて賄賂貰ってウォッカ飲んでるだけだろ
そこらの乞食でも連れてきて制服着せときゃええ
>>624 むしろ現場叩き上げが戦地昇格して厄介になるかも
「なんてこった!先月の党費を払い忘れたかな!?」
3日で制圧のはずが一ヶ月も抵抗されて
大隊の二割損耗とか作戦立案者は責任重大だし
国家のプライドも失墜、損失は国家予算
どころの騒ぎではないだろうな
>>625 ウクライナの対空車両ってかなり高性能みたいよ
おまけにレーダーはポーランドからの遠距離レーダーの情報とかも貰えるから簡単に制空権取れない状態
だが逆にロシアの方もロシア本土やベラルーシからの対空レーダー、対空ミサイルシステムとかあるんで、ウクライナ側も制空権が取れない
お互いに航空戦力が思うように使えない状態になってるみたい
>>629 S300
一世代前よ
でもロシア機は自前の旧式兵器に苦戦させられる皮肉
>>622 全滅:部隊の約3割(戦闘兵の6割)を喪失
壊滅:部隊の約5割(戦闘兵の10割)を喪失
殲滅:部隊の10割(全部隊消滅)を喪失
>>588 ウクライナも強いけどロシア軍は世界最強の一角と思われてたしなー
今回で大幅に株落としたけども
>>592 柔軟性高いな
ついでに日本では土葬NGも受け入れてくれんかね
>>628 ロシアは戦争強いというイメージが崩壊したな。実はケンカが弱い事がバレた暴走族の頭みたい
長篠の戦いで織田信長の鉄砲隊に負けた武田騎馬軍団=ロシア
首都に入ろうとした戦車が片っ端から地雷でやられてるな。
こんなの、誰も操縦したくないわ。
史上最大の捕虜収容所(60kmの車列)はどうなった?
>>596 よく言われるのは「短期的には独裁有利、だがそれは長続きしない」というもので
まさにプーチンのそれはその通りだと思う
艦砲射撃も空爆もできない地上部隊での占領戦とかHALOより地獄
>>615 レンタル核は自国領域内で使うときはアメリカの同意を必要としない
領域外で使うときはアメリカの同意がいる
つまり基本的に核兵器を純粋に防衛で使うわけよ
日本の場合は海で使えば民間人への影響を抑えられる
>>635 ロシアは防衛戦が焦土作戦でお手の物ってだけで、基本レッドチームって威圧と工作よね
>>637 どっちかと言うと、ドイツの戦車部隊に騎兵突撃をかましたポーランド軍じゃね?
>>647 国家社会主義ドイツ労働者党はレッドチームに入るのだろうか
【日報】ロシアさんの補給部隊、消し飛ぶ [839071744]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647410438/
補給だけ狙い撃ちされてるので略奪が起きてる模様 いっそルーブルを大麻にしたら多少は価値が出るかもな
>>445 うむ
コロナで他人と距離おく生活がプーチンをおかしくしたそうだ(←テレビの受け売り)
>>589 中国ってこうもり戦術しか使わない
ロシアに支援求められて適当に相手にしたふりをしつつアメリカの要請を適当に流しつつどっちが勝とうがさっさと終わってくれることを祈っている
そしてお金が全てなんでいかに自分が儲けられるかだけ考えている
ウクライナと一定の合意まとまりつつある=ロシア外相
こりゃロシア大分譲歩したな
あまり長引くと、ベラルーシやジョージアがきな臭くなってきそう。
何だろう、ロシア脆過ぎ。
これちょっと頑張ればその残り95BTGも壊滅可能に見える。
まぁ、いずれにせよ今夜の時点でロシアはデフォルトして
内部崩壊が始まるから、残り95を壊滅するまでも無いんだけど。
>>658 ジョージアが陥落したら厄介なことになるので、ウクライナで完全に止めるしかないと思う。
戦車部隊が戦闘するのに後方支援の兵站が10倍以上必要らしいな
>>661 戦車1両の10日間の行動に対して、兵站車両は3台は必要だとか聞いた事が有るんだけど、
それは本当なの?
燃料と砲弾と食糧だよね?
>>662 燃料大飯食らいだからな
あとすぐに部品が痛む
実際には被弾もするしその場合は負傷兵を後方に送らねばならないし、戦車回収車も必要になる
その兵站車両にも食料と燃料、そして自衛用の弾薬も必要なのでとても3両じゃ足りない。
>>663 >>664 やはり3両は必要と言われていたのは事実なのね。
>>665 ロシアの場合はどうなんでしょうね?
負傷兵とか見捨ててそうな印象があります。
出来るだけ兵力を減らして、経済的効果を待つしか手段がないが
持つか?ウクライナ
ウクライナに勝たせてやりたいよなあ
>>667 ロシアの最新戦車はリッター2-4とかいう爆食い戦車あるみたいだな
1000リッター入るとしてもコイツはまっすぐ走っても実燃費で1000キロ行けないんじゃない?
というか千リッターってどんくらいかもわからんわ
日本のバカマスコミたちは国境沿いに配置していた20万人の全部投入は
全ての人員が戦闘員だと絶対そう思っているな。
実際に戦闘に参加出来る人数は限られるのに
貧弱な補給部隊だとしても5万人近い部隊が
即座に戦力には成れなのに
論説委員に自称ロシア専門家どもがロシア軍の内情を知るよしもないのに
>>670 それ含めて20万人の兵隊やろ
20万人戦闘兵とは聞いたことないわ
ウクライナ戦争の21日間で、13,800(+300)人のロシア兵が戦死。
84(+3)機の航空機、108(+13)機のヘリコプター、430(+28)両の戦車、1375両の装甲兵員輸送車、
43機の防空システム、70台の多連装ロケット、819(+179)台の軍用車両、60両の補給ユニット、
190門の砲兵システム、11機のドローン、3隻の軍艦が破壊された。
>>672 ロシアって戦車300ももう残ってないの?
空軍戦力カスだし、攻められたら守れんやん
>>669 2014年にロシアがクリミアを確保する為に、
侵攻初日から歩兵のみをキエフからクリミアに移動した距離が南南東へおよそ600qなんですよね。
で、今回の侵攻で地理的条件(高低差)を無視して、道路を使用するという前提だけにしても、
ロシア領からキエフまでは最短でおよそ150qあるんです。
そもそもその手の戦車って、何リッター給油できるんですか?w
リッター2-4はさすがに無理ですよねw
>>669 国内GSでバイトしてるが大型トラックで長距離便の場合平気で600くらい入るよ。
74式戦車はリッター250mだそうだ。
いずれにしても戦車で1000キロ走らせると確実に足回りがアチコチイカれてくるので
先遣隊は仕方ないが、すぐに後方から
タンクトランスポーター、まあ、トレーラーだな。で交代戦車を送るのがベスト。
>>673 保有戦車:約2,700両(約17,500両の保管車両があり)
主力戦車はT-90型。
戦闘機:約900機
攻撃・爆撃機:約750機
その他航空機:約2,500機
主力戦闘機はSu-27(スホーイ27)
保有戦闘機の約10%、戦車の16%を失ったことになる
>>676 主力t90ってお笑いやん
最新の戦車は?
米海軍大将、NATO欧州連合軍の最高司令官を歴任した
ジェイムズ・スタヴリディス提督が、ウクライナ侵攻で見えてきた
ロシア軍の3つの問題を指摘し、この先の展開を予測する。
ロシア軍は、洗練された21世紀の軍隊ではなく、むしろ第二次世界大戦風の無骨な軍隊然としている。
第一の問題は明らかで、兵站(へいたん)の失敗だ。
素人は戦略を学ぶが、玄人は兵站を学ぶと軍人のあいだではよく言われる。
銃弾、燃料、食糧、熱源、電源、通信機器を部隊に送り込むことは極めて大事だ。
とくに燃料を前線へ送るのにロシア軍が非常に苦労していることがわかってきたが、
これは西側の軍隊にしてみれば兵站の基本だ。
>>680 じゃなくて兵站を狙われてんの
何故なら時間稼ぎのためにね
>>680 うん、戦略として兵站を学ぶのが普通だと思う。
ユニットコストなどの計算が出来ない人が、戦略を語ると、必ず敗北しますね。
と言っても、これはゲーム上で得た知識だけどw
>>681 先頭の主力部隊はスルーして後方の兵站部隊を攻撃したのかな
第二の問題は、ウクライナに侵攻している部隊では、徴募兵か予備兵がかなりの数を占めている。
彼らは職業軍人ではないし、職業軍人の下士官幹部たちに統率された自発的な軍隊でもないのだ。
第三の問題は、鮮やかなまでに示された統率力の悪さだ。ロシアの計画には、
ウクライナを6つの異なるベクトルから攻撃することが含まれていたが、
これは軍隊を大いに分割するものだ。
軍隊を6軸に広げる戦術にはそもそも欠陥がある。
>>683 そうそう、先頭を向かいうちつつ、しっかり引き込み
兵站路を伸ばして、奇襲かけてジャベリンで兵站部隊狙った、これでロシアの攻めは止まったんやぞ
序盤はこれが大成功
>>684 ロシアは第一にウクライナは戦わないと信じてた
だから余計な損耗しない部隊を進めた
数合わせみたいなもん
一部は強力な小隊いたと思うぞ
結論、NATO軍に匹敵すると思われたロシア軍が
蓋を開けてみれば西側が驚愕するほどの極弱だったって事だな
20%はけっこうデカいな…
そら全軍投入し始めるワケだは
そういや戦争では敵を殺すより負傷させるほうがベストって聞いたな
>>669 燃費もそうだから履帯(キャタピラ)が100-200kmくらいしか持たない。交換に半日かかる。
>>675 600Lは違法だから(笑)
勝手に増設してんのね
法令で400Lまでと決まってる
航空部隊でもパイロットはほんの僅か。他は整備、補給、通信、糧食、主計、管理、会計等。
陸上でも艦船でも似たようなもの。だから20%損失はかなり痛い。
こんなに弱いんでは、日本軍はノモンハンでも本当は負けていなく、むしろ勝っていたという俗説は本当だったか。
現代の戦争ではその部隊の30%が死傷するとその部隊は戦闘力を喪失したとみなされるって聞いたが
>>12 核なんて使ったら外国に逃げてるプー娘が輪換されまくる動画が出てきそう
>>695 もともと半数は裏方だから、部隊の3割が死傷するのは、実働部隊の2/3を失うということ…?
>>698 戦いの中で死傷者が出ると死体や負傷者を後方へ運ぶ必要があるが
一人の死者や負傷者を運ぶには数人がかりになるからっていう話だな
>>690 軽油の場合はタンク容量1000Lまでと法律で決められています。
ロシアも弱いがシナの兵隊なんかワンワン泣くからな腹痛いw北朝鮮なんか栄養失調でお子ちゃま兵みたいな奴ばっか
指揮官も死傷するし心理的な落胆もあるから2割程度でも組織的な行動は難しい。
西側から最新の兵器と武器・弾薬・食料が供給されているからね、いくらロシアが大国と言っても持久戦は無理でしょ。
ロシアから見て救いなのは、多方面作戦に為らなかった事位だと思うよ。
>>689 そう思う。
死傷したら戦力は-1だが、
負傷の場合これを後方に連れて行くのに1名〜2名必要だったら
-2〜−3になるからね。
旧日本軍の6.5_弾の思想。
>>679 T14が2020年までで
80〜200
2014年の当初計画では2020年までに2000両以上作って更新する予定だったから
大幅に遅れている
今年から量産するらしいから
T80は処分がてら前線投入されてる可能性はある
参考まで
T80→T14
T72→T90
へと更新される予定
プーチンはロシア人のことが嫌いだから
むしろ大成功だろ
>>672 たった1万人程度か
日本は太平洋戦争で230万人死んでる、ドイツは280万人死んでる
まだまだ余裕だろ
民主主義国家なら戦争辞める可能性あるが、独裁国家がこの程度であきらめるわけがない
ヒトラーと同様自殺の道しか残ってないプウ珍
それは「いつ?」かに絞られてまいりますた
>>669 ラフテレーンクレーンが良くてリッター辺り2kmだからそんなもんだろ
>>713 その戦争でソ連は若い男子メインで2000万人以上死んでるんだ…
それで人口動態や男女比からおかしくなって兵の畑が痩せてしまった
>>669 現用戦車はどこもリッター300mとかしか走らんよ
これが本物のデスマーチ
ぬるま湯でイキってる日本の社畜がいかに滑稽か
軍事力言うても経済力なんよな
ウクは武器供与されてるからまだまだ戦える
軍なんて使わなきゃ意味ないんだから使ったんだから損失もなにもねぇ
>>711 このまま行くと、更新しても動かす乗員が居なくなりそうだな。
戦車兵の訓練期間と必要な教官を考えると、10年単位でも再建無理そう。
>>725 とうとう対米用予備兵力のカムチャッカ半島の正面部隊まで、専用船でウラジオストックに移送する羽目になってるから、
遠からず崩壊するだろな。
1万発の弾丸を敵が持っているなら、2万人の兵力で攻め込めばいい。簡単なことだ。
そろそろ畑から収穫してくるんだろう。ロシアだし。
>>721 #ウクライナ情勢 #ロシア #プーチン
【ウクライナ侵攻】日本の国内団体がプーチンに送った手紙が恐ろしい “北海道知床の侵略を嘆願”
9,827 回視聴2022/03/15
【越境3.0チャンネル】石田和靖チャンネル登録者数 7.58万人
激化するウクライナ情勢。日本はどう動くのか?! 日本はロシア東側の国境で接しています。北方領土を武装化するプーチン。そして日本の国内団体が
プーチンに送った手紙がヤバい。TTMつよしさんの動画はこちら →
https://youtu.be/s2ICh_zVti8 ↑日本はちょうせんじんを自由にさせ過ぎ!!
>>661 アメリカ軍がそんだけ兵站を重視して用意してるってだけで
普遍的に必要ってわけじゃないよ
特にロシアは兵站を極端に軽視してる軍隊だから
>>683 主力部隊と正面からぶつからずに後退して奥深くまで引き込む
補給線が伸び切ったところを側面の部隊が叩く
ソ連が得意とした縦深防御戦術だね
ロシアは自分の国のお家芸に負けた
>>728 そんなことやってきたから「畑」が嫌気差してソ連崩壊時に独立しちゃったんたよ
ウクライナもそんな”畑”の一つ
日本が
「北海道の東部で大規模演習するわ」
ってブラフ流せば戻ってくんのかな?
>>730 一般論としてね
さらに都市攻防だと攻める側は6倍欲しいって相場もあるとか
ロシア軍は核兵器以外雑魚ってわかっちゃったな
しかも中国への牽制にもなったし、アメリカが一番得したんじゃないかこれ
>>733 よくよく考えると、それやったソ連軍って、今のウクライナ軍じゃね?
ロ軍はカネがない! 給料安い!
継戦能力が著しく低いことが明らかになってしまった
>>713 今、そんな国家総力戦の時代じゃないからな
マクド食わせろ! 給料上げろ!
中途半端に西側の生活に親しんだ若者が増えた
ロ軍兵士の士気は推して知るべし
>>588 軍事評論家も軍事板の連中も色々と勘違いしてたの多いよね
所詮、兵器とちょっとした歴史に興味があるだけで政治、経済その他は殆ど興味持ってないからなぁ
下朝鮮の元大尉が「世界の為にロシアをしばくニダ!」って義勇兵として登場して
次の日「話が違うニダ…危険ニダ…」って逃げ帰ってるから
ぶっちゃけ実際はロシア有利なんだと思う
下朝鮮人は報道されてるほど有利なら戦うはずだから
>>744 あー、そんなんいたな。結局逃げ帰ったのか。
続報聞かないから忘れてたわw。
>>747 震災の時、真っ先にきたぜっていって、来て、放射能話が違うって新潟のホテルに移動して日本の金でずっと滞在して、結局帰っていった奴ら思い出した
>>9 5人でシフト組んでる仕事の現場で一人が死んだり入院したらどうする?
短期間なら4人でも仕事回せるかもしれんけど、長期的には人員を補充しないとダメだろ
ロシアの戦費1日2兆円ってのも嘘だし
お前ら自分で考える頭無いんだな
>>745 2、3日前だから探せば見つかるかも。
(散々ウクライナ有利と聞かされて)
元軍人として
(テレンスリー的なもの目指して名前売りに)
義によって参戦したら、これは危ない!命の危機や!つって逃げた
>>747 Twitterで大々的に参戦してひっそりと逃げてTwitterで騙されたとか言ってたとかで少し晒されたが
ウクライナに不利な情報だから炎上もせずなかったことにされた感じ
ロシアの人口調べたら1.4億人しかいないのな
衰退中の日本とほぼ大差ない人口しかいない
兵士を畑で取るのは無理だな
ロシアの戦術ってさ
農村から若者たちを大勢引っこ抜いてきて
彼らに正常作動するかどうかもわからない中古の武器を渡して
「ウラー!」と叫ばせて突撃させるんでしょ
たとえ重機関銃で前の方の連中が薙ぎ倒されても死体を乗り越えて突っ込ませる
ブルって逃げようとする奴は後方にいる政治将校が敵前逃亡罪の名の下に射殺する
殺されても殺されても兵力を次々と投入してついには占領する
こんな感じでしょ
>>753 独立されまくって半分以下に減った
しかも畑からとっていたのはその元属国のほう
投入された方面軍がポンコツすぎただけなのか、それともロシア軍全体がポンコツなのか
>>758 ほとんどアメリカと戦ってるようなもんだから
先ずは下っ端を投入しウクライナの戦力を消耗してから本体投入のつもりが次から次へと西側が武器供与なので戦争は続く続く…
>>453 そういう前提は意味無い
一次大戦の頃も同じような事を言われてたが結局戦争になるときはなってしまう
>>719 半分以上は味方に撃たれてというのがまた…
>>756 2億いたのに
戦争やレーニンに殺された
ソ連の人口は3億人以上いたと思われていたが
人口の空洞化から始まり農業政策の失敗
短い寿命と国外流出で2億8000万人まで減った
参考までにソ連の食糧自給率は70%以下
ロシア帝国が豊かで今のロシア連邦の自給率も121%であることを考えると
ロシア人にとって歴史的なヤバさであることは間違いない
今どきAK47が許されるのはテロ組織だけだってはっきりわかったなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています