恵方巻、今年も10億円分の食品廃棄を出して無事終了 [422186189]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
帰り弁当買おうと思ったら売り場が全部恵方巻き
まじ迷惑
こんなクソ寒い季節に何故海苔巻きなのか
もっと暖まるものにしろよ
これメーカーの一人勝ちやん
けどなんで小売はこんな企画採用すんの?
食いにくいから一口大に切って売ればいいんじゃないかな?
>>2 そもそも売れ残り見越して高めに値付けてるよな
普段その値段で誰が買うのかと
ローソンでバイトしてたときに店長に買わされたなぁ
こんなクソな風習やめればいいのに
マグロとか高級食材を使うんじゃない
余ってる牛乳でも巻いとけ
だいたいクソ寒い日に冷たい飯なんか食いたくねンだわ
>>16 ならランチが2500円くらいになっていいんだな?
金もないくせにカッコつけるなよ
阿呆巻きとか何処の土着風習か知らんが迷惑極まりないな
海苔巻きなんかに1000円も2000円も出すわけねーだろwwww
国民一人当たり10円以下なら仕方ないだろ?
住人100人の村で800円の恵方巻1本売れ残りなんだから
ロールケーキやバームクーヘンまで恵方巻きバージョン作る必要あるか?
10億あったらもう一回ホリエモンがロケット打ち上げ失敗できるのに
高齢化がアダ
時すでに遅し
そんなにあれこれやっても売れないのは当然
20時ごろ近所のコンビニ行ったら
もう残酷なぐらい残ってたな…
なんかすごく並べてるもんな馬鹿高いの
そりゃ余るわ
角場魚類の恵方巻きは売り切れてた うまいとこは売れてるのでは?
こんなもん、ありがたがって
食べるバカが悪いんでないの?
>>29 国民一人当たり10円以下だから1万円分残っているなら
そのコンビニの商圏には1000人いるだけ
うちの行きつけのスーパーも、閉店1時間前で少なく数えても200パック以上残ってたわ
平均1個600円としても売値12万円の廃棄
去年はかなり少なかったから、それで調子こいちゃったんだろな
いつ辞めるんだろ?
コンビニオーナーも被害者だろこれ
>>40 コジキみたいに半額狙いで行ったの?
みっともないからやめなよ
日本人のこの性格どうにかならんもんかな?
恵方巻じゃないけれど、近所のスーパーで4500円の冷凍カニ足が半額になって山積みで売れ残っているけれど、
あれだって油焼けしてどうしようもないだろし、たぶん全廃だろ
>>38 縁起物理解しない時点で貧乏人か朝鮮人だぞ
まあ貧乏人には理解出来ないから気にするな
>>47 こんな風習しらなかったけどな
ここ10年くらいで知った
>>48 作り話じゃないならそのスーパーの仕入れ担当は知的障害者だからあんまり叩くな
スーパー側もわかってやってる
>>51 少なくとも17〜18年前ぐらいからあったぞ 引きこもってた?
>>48 カニクリームコロッケになって惣菜かお弁当行きだぞ
スーパーは期限切れの食材を
調理したり味付きにしたりしてまた売ってんでしょ
コンビニはゴミ箱ポイかな
>>16 それしたら、不自由なく買い物する、っていうのが出来なくなるよ。
それで良いのかな?
>>54 儲けてるのは海苔巻き屋ではなく方位磁石屋
俺に言えるのはここまで
>>8 今年は自分で巻いてみたんだけど、暖かくておいしかった
来年からもそうする
>>8 売れない物を売るためのキャンペーンだのに時期でほっといても売れてるようなものを出すわけないでしょうな
>>58 お前主婦じゃねーだろ?
世間の主婦層が1日限定でメシの手抜き出来る日を無くされたら困るんだよ
マスコミは忖度してんの
分かれ
イオンを筆頭に大量に食品廃棄出しながら
流行りに乗っかってSDGsとか言ってるからな
https://i.imgur.com/7yqcA0B.jpg 高いんだよなあ無駄に
老人は集って買ってるけど
利益は出てんのかな
>>45 世の中には色んな時間に働くお仕事があるんだよ
こどおじニートしてないで、その部屋から出て学びなさい、ボク。
まぁーでも豆まきの豆だけ買われても儲からないからな
経済が回ってるんだしいいんじゃないの?
貧乏人が食品ロスなんて意識高い事言ってる場合じゃないでしょ
関西はしょうがないとして
その他の地域で買ってるバカはなんなんだ?
>>4 本当にこれ、普段の弁当や海苔巻きがない
しかも恵方巻きって半額になっても普段買ってる
弁当などの通常価格より高い
今まで買ったことなかったので今年は海鮮巻きを買ってみたが
感想はたいしてうまいもんでもなかった
この風習もうやめれよなそもそもあんなぶっ太いもん食えんわやるなら細く短くして安くしろっつー話しよ
普通の太巻きみたいに一切れずつゆっくり食えるならいいけど
一本いっき食いっていうのが気に食わないから廃止圧力強めてほしい
こういうのこそ無駄だけどファッションだから仕方ないね。
>>49 勝手に縁起物にされても困るんだよどこの験担ぎの食い物だよwwwww
オリンピック食材廃棄をスクープしたTBS
スポンサーなので華麗にスルーか
もうやめろよもったいない
たこ焼き土人だけ疑似フェラやってろよw
>>49 縁起物ってこれ全然関係ない地方の風習を無理やり流行らせただけじゃん
廃棄率3%って一年中恵方巻きやった方が良いレベルw
どんだけ少ないんだよ
米粒ひとつ茶碗に残ってて叱られたのがバカバカしくなるな
恵方巻の大量廃棄の現実を知って2年くらい食べてない
まあ恵方巻に限ったことではないけども
廃棄処分って具体的に何だろう ペットフードや堆肥になりそうにないし
>>53 そんなノリなのか?!
>>61 それならまだ救われるな
キムパはいかがですか?
って広告が入ってたな行ったことのないスーパーのチラシだけど
恵方巻なんてかけらも興味ないんだが
誰が買ってんだ
恵方巻のノルマ買いを禁止しないとダメだな
罰金と大量廃棄の企業を公表しないとね
>>49 じゃあうちの地元の立冬の日には隣の家の玄関を壊すって風習も全国区にしろよ
器物損壊で通報するのやめさせろよ
>>22 廃棄が禁止だからランチが高いわけじゃないよ
フランスでは廃棄せずに、慈善団体などに寄付するようにしているわけ
>>11 持ち帰り寿司とかの恵方巻きは夕方前にはもう売り切れて
買えない状態だった
問題なのはスーパーの恵方巻きじゃないかね
7-11本部「お前の店100本な」
オーナー「そんな売れないっす」
7-11「なめんな」
オーナー「・・・はい」
この体質が無くならないので無理です
このゴリ押しまだやってんの?
そんな習慣あったの関西の一部だけだろ、アホ草
>>92 母数が大きいから、
普段の1日の総菜や弁当の廃棄量より多いぞ。
節分なの思い出して帰りに寄ったらもう無かった
(´・ω・`)
>>110 その分さらに廃棄率の高い外食が減ってるから余裕で恵方巻きの方が環境に良い
どうせ国が自粛しろよって言った時に『他が自粛すれば俺ウメーできるじゃん』って感じだったと予想
京急ストアで強気の海鮮巻き1980見てやる気ないなーと思った
半額でも高いわ
恵方巻きで太巻きは謎
関西風に食えないじゃん
多分関西でやってる恵方巻きを全く知らない層が
売ってる買ってるからだろうけど
大阪の海苔問屋が仕掛けた仕掛け って恵方巻の事を関西物知りの雄:浜村淳がラジオで昔言ってた
だから恵方巻なんて知らねえっての
ばっかじゃねーの
>>57 ねーよ
企業が仕掛け出したのはその頃とか出てくるけどメディアが取り上げ出したのはここ10年くらいだろ
イオンの極美味かった
数の子とイクラがいい仕事してた
いつでも食べれるもので特別感がない
喉を詰まらせる
食い物を粗末にするな!!!!
このイベントもう辞めろ!!!!
スーパーに商品が並んでなくて客がこなくなった時の損益>スーパーに商品が並んで廃棄の損益
これじゃ廃棄の方がマシって考えるわな
>>113 毎日毎日、恵方巻食べられるのか?お前さんはww
>>49 節分はマメ撒いて年の数だけマメを食うってのしかしなかったけどな
ちなみに恵方の方角は4パターンしかなく
10年のうち4回は南南東
>>38 食うは
食うは
食うは
食うは
食うは
食うは
食うは
食うは
>>123 ポプラが20年くらい前から出してたな
関東に広まったのはここ数年かな
>>130 竹ヤリの頭にイワシさして
「お前の息子も刺してやろーかーお前の娘も刺してやろーかー」
って町内練り歩いたり
近所のライフに行ったら普通の寿司が全く置いてなくてアホみたいな量のアレが置いてあったな
仕方ないから何も買わずに帰った
まじかよ。帰り余裕で買えるかと思ったら予約ばっかりみたいで全然売ってなかったんだが
セブン行ったらおにぎりや弁当の棚の大半が恵方巻きだったな
他の弁当とか種類少なすぎて仕方なく恵方巻き買ったわ
関西の風習だろ、なんで無理矢理全国区にしようとしてんだよバカ
俺がいつも買ってるじゃこ飯おにぎりが、この時期恵方巻きのせいで棚から消えるんだよ
イベント限定の食品は受注生産のみに法律でするべきレジ袋有料化よりも国民が望んでるだろ
恵方巻美味しいけど高すぎるわ
200円でギリギリのライン
30半ばのおっちゃんだけど、わしが小さい頃はこんな風習なかった気がするんだけど記憶違い?🤔
>>141 フランチャイズに売りつけるだけで
本部の儲けになるからだろ
廃棄?損失は店持ちですから笑
>>143 それがコンビニの戦略やろうな
でも仕方なく昼はコンビニで済ませる人に対して失礼だわな
恵方巻き以外でも同じくらいの廃棄は出るだろうし何なら一般家庭からの食品廃棄の方が多いのに恵方巻きだけ取り上げてもねぇ
逆に仕事帰りにスーパーで買おうとしたら売り切れててびっくりした
太巻きって「太巻き食べたいな」って思った時以外に食べると全く美味しくないw
恵方巻きだからって大量に食うと二度と食べたくなくなる。
あんなもの一本食うと食い過ぎになるから買わないよ
もっと考えて作れよ
無駄に高い
無理矢理周知させた風習だし業界の金使わせようとする圧がひどい
>>156 表示では大阪とでるが生まれも育ちも東海地方よ
>>157 大阪
戦後に朝鮮人が居座る前だから関係ない
>>149 むしろ関西ならあんたが生まれる前からやってるでしょ
全国的にはぽっと出の商業イベント
>>148 200円は安過ぎだろ
巻くものにもよるが、380円税込みが見た感じの適正価格
でも実際には半額になってやっとその値段だから、そうバカスカは売れんわな
関東に持ち込んで来ないで
串カツやホルモン焼きもな
あれだけスーパーに並んでいて
売れ残りたったそれだけ?
と逆に思うわ
うちの近所のスーパーは18:30に行ったら売り切れてたな
自分は寿司屋の海鮮恵方巻きを食べたよ
貧乏人100人より金持ち一人に合わせたほうが儲かるってスマホゲーも言ってる
日本人の食品ロス
一人一人が毎日大き目の
おにぎり一個捨ててる量に
換算できるらしいな
今に罰当たるから
これ本当にやめたらどうよ
誰も恵方向いて一気食いなんてしてないだろ?
意味も馴染みもないんだから売れねえよ
>>123 大学時代にセブンでバイトしてたら急に販売始めたんだが15年くらい前だわ
1-2年目はだーれも恵方巻の話題なんて出してなかった
社会人になってちょっと経って今恵方巻が熱い!!!とテレビで言い始めたから同じ認識だ
誰が捨ててんの?
外食止めた方がいいな
いつかしっぺ返しが来るよ
>>172 近所の惣菜屋は完全予約制だったな
びっくりするほど予約入ってるって満面の笑みで言ってた
>>149 いやあるにはあったよ
ただ太巻きを食べる文化は元々は千葉の漁師弁当だったんよ
ほんで奥さん達が装飾とかするようになり旦那の無事を祝うようになってお祝い事に太巻きをだすというのが日本中に浸透していった
それに大阪か兵庫の海苔屋が便乗し海苔を売る為に関西を中心に恵方巻というのを広めたけど正直全く浸透しなかった
が、セブンイレブンがそれに10年前目をつけたって形
>>49 平気で人種差別するのが普通の日本人なの?
>>149 お前が子供の頃に大学進学で関西に行ったけど
色々ある地域カルチャーショックの一つが恵方巻きなんだわ
節分になるとめっちゃテレビの関西ローカルで
全国区でない関西芸人が街角で恵方巻き食うロケやってた
>>181 千葉のせいにしとる!
関西人が千葉に責任転嫁しとる!!!
シナに教えてやったら張り合ってきて山の食料廃棄しそう
そしてぷ〜が切れる
>>166 一番安い干瓢と卵焼きとなんかチョロチョロ入ったトラディショナルなやつはそれくらいだろ
>>123 あるわ アラフォーの俺が大学生の時にバイトしてたコンビニで恵方巻き売ってた てめーとは人生経験が違うんだよ
>>181 兵庫は普通に浸透してたぞ
山陰側は知らん
なんでみんなはコレ続けてるんだろ?
かんぴょうがにゅるんってなるのが楽しいの?モチみたいに年寄りが喉詰まらせて大量死とかないと終わらないのか?
>>162 ワイも大阪と出るけど大利根月夜の千葉育ちや
コンビニで扱うのやめてくれよ
おにぎりの棚が逼迫して数がなくて普段買わない辛子明太子かったら美味しくなかったぞ
>>157 いやマジで恵方巻きはチョンサイズにしとけばもうちょっと人気出たと思う
日本人サイズはデカすぎるw
なんか韓国風とかいう赤茶色の具が入ったの見かけたな
不味そうなんで半額なのに売れ残ってたが
>>200 キンパとかいう朝鮮の巻き寿司が去年くらいからゴリ推しされてるな
>>193 山陰も普通に流通してる
犯人はセブンイレブンとイオン
女子アナが一斉にやって、フェミ団体がセクハラだと大騒ぎでもしなきゃ無くならないな
>>191 コンビニに置いてようが浸透はしてなかったろ
>>202 ロールケーキとか節操なさすぎだよなw
恵方巻きってほぼ日本におけるクリスマスと同じ立ち位置だろw
もう今や豆まきよりやる家庭が多いイベントなんだぞ
お前らいい加減諦めろ
>>204 スーパーでもたまに見るけどおばちゃん達ガン無視なんで売れ残りの定番だねw
>>181 元が千葉だったのかよなんかすいません海めっちゃ遠いけど(´・ω・`)
もう今や豆まきよりやる家庭が多いイベントなんだぞ
アンチの敗北だ。いい加減諦めろ
>>46 棄てられるの分かって途中で面倒くさくなったのかな?
>>2 ロスしても惜しく無いくらいの原価なんだと思う
>>205 いや、文化としての話
京阪神ならみんなやってただろ
どんだけマスゴミと流通が宣伝しても根付かない風習
大阪土人だけやってろ
なんだよ、フェミさん頑張ってくれよ
「恵方巻きはフェラチオを連想させ、性的搾取だ!」
って騒げばきっと何とかなるだろ
ボッタクリ金額やめれば定着したかもな
もう遅いけど
>>227 根付いてるぞ
今や豆まきより取り入れてる家庭が多い
>>216 チンポプラでお馴染みのポプラはコンビニだったのか…
>>224 文化の輸入ばかりだな
新しいのは作れない、作っても定着しないのだろうな
破棄っつっても豚の餌とかにするし別にゴミになる訳やないで
>>204 それそれ
味の想像は何となくできるけどアレを態々食べたくはないな
韓国海苔を売りたいが為だろ
尺八巻なんか根付くかよボケなすが
>>47 そのアホな風習に踊らされてる、お前んとこのアホが問題やろwww
勝手にこっちのせいにせんとってくれるかー
大量に廃棄してでも品揃えをアピールして集客した方が儲かるのは小売りの基本だぞ
売れなくなって来たら受注が減って生産も縮小して辞めるから問題ない
>>232 小袋に入ったまま投げてる。
恵方巻きも、願掛けと聞いてやりしま
>>123 スーパーの寿司売り場で働いてたけど
2000年頃には売り場の3分の1くらい展開してた
2002年にいきなり客がみんな恵方巻き買うようになって作っても作っても追いつかなくて売り場に並べる前に持ってかれる状態だった
「なんでみんな巻物買うんですか?」って客に聞いたら「朝からテレビでやってたから買いたくなったのよ」って言われてテレビすげーってなった
翌年、翌々年はいくら作っても間に合わないくらい売れて廃棄なんてぜんぜん出なくて年間で1番寿司が売れる日になったな
2005年に辞めたからその後は知らないけど廃棄と自爆営業が問題になって悲しかったなあ
>>218 恵方ってのは暦ごとに神様がいるとされる場所なので
誰かが決めるわけではなくもう決まってる
西暦の下1桁の数字が
0 or 5 の場合:西南西
1 or 6 の場合:南南東
2 or 7 の場合:北北西
3 or 8 の場合:南南東
4 or 9 の場合:東北東
この繰り返し
>>242 それはある
あいらは現物支給でいい
パチンコに使うだけ
コンビニフランチャイズの利益を
本社に巻き上げるための
システムなんだろ
銀座で食っても別にうまくねーしwwwww
普通の寿司が食いたい。
売れもしないキムチ巻きやトンカツ巻きはやめたほうがいい
>>191 恵方巻きでマウントとる人生って、本当に無意味そう
>>227 へ〜そんな風習あるんだ笑
面白いね〜笑
って馬鹿にしてた東京モンが一番ノリノリなのが面白い
よその風習として世間が受け入れなければ問題なかった
でもなんか売れてしまったので恵方巻きとして売ってるんだろうか
クリスマスだからケーキ買ってきたよーってのと同じように
恵方巻だから海鮮巻き、太巻き買ってきたよーってだけの風景のように思えてならない
東日本に根付かない流行りだよ
ナタデココやタピオカみたいな扱いになるやろ
必死に貶してる奴らおもしろいな
食わなきゃいいだけだろ
食ってるやつらに絡むのなんなんw
>>256 謎の強がりはやめよう。痛い。
根拠もなにもないし…
全国に広まったのは良いけど
なんで食べるか分かってないし
ウチの婆ちゃんは食べやすいように切るからなw
恵方巻ってマジでここ最近ゴリ押しされた文化だろ
関東でなんか聞いたこと無かったわ
ハロウィンといい、要らない文化の筆頭
アベノマスクといっしょ
廃棄するのが一番安いんだよ
こういう誰も知らない風習を突然やるんじゃなくて
ダイアリーデー
ブラックデー
イエローデーローズデー
みたいな日本の若者に既に浸透してる海外の記念日を全面に出して行くべき
あれ?食べるのいつだっけ
今日安売りしてなかったよ?
>>270 プレミアムフライデーはなんで定着しなかったのか
リア友(女)のインスタで節分に巻き寿司アップしてたけど「恵方巻きは下ネタ由来なのでうちでは切って食べます」って書いてた
あれ女郎が男のイチモツ咥えるってことなんだと無駄な知識を得た
>>277 イースターは何年も売りこんでるけど定着しないね
無駄に高いから半額でもスルーされてたな、もっと量絞ってプレミア感出せばバカが買うのに
発売前から分かってた
海鮮の残りクズタップリ入れて儲けようとか
恵方巻は嫌いだから、代わりにロールちゃんを踊り食いしてやったぞ
>>273 ハロウィン自体は別に良いんだけどコスプレで騒ぐのやめてほしいわ
地方の駅前にすらコスプレして騒いでるやつがいるわ
>>273 なんだかんだで日本人は馬鹿騒ぎするの好きだからなぁ
>>274 ソースのどこかに他地域より東京圏で一番盛り上がってる的なデータが示されてるの?
あるなら教えていただきたい
無いなら無視してくれてOK
でもこのスレの他の人達もお前のレスもこのレスも読めることは忘れるな
>>209 浸透してないものをコンビニのような狭い店舗に置くわけねーだろwwバロス君か、君は??www
世の中の害にしかならない
こんなくだらない迷惑なだけのクソ風習、どこの馬鹿県が作ったの?
>>279 秀吉の部下が節分の前の日に出陣前に食べたのが由来ってのもあるよ(諸説あり)
クリスマスやハロウィンと違うのは、元からある日本の風習を書き換える行為だってこと
関西の一部以外は太巻など食わない節分を過ごしていたのに、急に節分には太巻!ってやられたからハァ?って反発が強い
全部半額でも買わない価格で大手を振って売ってんだからなぁ
自業自得だわ
>>279 そんなバカみたいなガセ騙される女も頭悪い
>>281 日付が毎年かわるみたいだし、東西協会で日付が違う。ややこして、キリストに興味ない日本じゃ無理なのかもな。
>>103 頭わりいな
その手間の分どこに料金上乗せられるとおもってんだよ
>>293 関西のスーパーだとあんなに高くない
トンキンがぼったくられてるだけ
>>276 あれ時期はいつからいつまでなの?
たまにニュースでやるよね
買わないようにするとロスが拡大するだけだしね。どうしたらいいんだろうねこのイベント。
>>1 ホント、関西はろくでもない風習を全国に広めてくれたな…
>>283 海鮮の残りクズなんて足がはやいものどうやって儲けだすほど集めるの?
>>286 つか、子供の自治会が、trickなんちゃらで菓子くばるイベントもやり出してるから、支持率高いよ。単なる仮装に止まらない。
>>294 チョンがお粗末なオツムで考えたアホウ巻きw
今年もまた食べ損ねてしまった
まだ一度も食べた事ない
2chでは昔から、一貫して叩かれ続けてる
捏造ゴリ押しのやり口が、韓流<`Д´>そっくりだったから
> 【速報】節分の恵方巻きステマ開催のお知らせ
> https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1359355975/
>
> 1 名前: 茶トラ(大阪府)[] 投稿日:2013/01/28(月) 15:52:55.40
> 2月3日の節分を前に、十勝管内のスーパーやすし店では恵方巻きの予約を受け付けている。
> http://www.tokachi.co.jp/news/201301/20130128-0014640.php
>
> 6 名前: ピクシーボブ(チベット自治区)[] 投稿日:2013/01/28(月) 16:01:34.68
> またテレビ出演者全員が同じ方を向いて太巻きを無言でほおばって笑わせてくれるのか。
>
> 7 名前: ボルネオヤマネコ(京都府)[::━◎] 投稿日:2013/01/28(月) 16:03:07.58
> [ ::━◎]ノ ステマ巻き.
>
> 10 名前: ユキヒョウ(大阪府)[] 投稿日:2013/01/28(月) 16:07:12.61
> もともと大阪だとみんな食ってるとかデマ広めんな
>
> 11 名前: スフィンクス(チベット自治区)[] 投稿日:2013/01/28(月) 16:08:53.23
> こういう真っ正面攻撃を「ステマ」と呼ぶ場合の「ステ」ってなにかな?
>
> 12 名前: アメリカンボブテイル(やわらか銀行)[] 投稿日:2013/01/28(月) 16:10:40.53
> >>11
> 真っ正面でもなくね?
> 関西では昔からみんなやってるとか嘘っぱちだし。
>
> 16 重要: 縞三毛(神奈川県)[] 投稿日:2013/01/28(月) 16:18:03.34
> ここ数年売ってるが
> 見事にスルーされてる
>
> せめて切ってればもう少し売れるんじゃないか
> まあ、韓流と同じ扱い
>
> 20 名前: カラカル(栃木県)[] 投稿日:2013/01/28(月) 16:19:40.28
> さも昔から全国的な作法や慣習だったかのように節分はこうするものだと突然言いはじめた
>
> 下朝鮮ゴリ押しとかゴリ押しあやめと同じような気持ち悪いゴリ押し手法に嫌気がさしてんだよ こういう話に限らずだけど、宗教観も遵法精神もない日本人にSDGsなんて普及するわけないよな
>>304 買わない人が増えればお店の負担が増えるからお店は自粛するよ
需要があるからイケナイ
恵方巻きって食ったことないんだけど誰が食ってんだこんなもん
>>306 だから、刺身三点盛りやら、五点盛りのクズやら
寿司つくっても出るでしょたくさん
夕方に買いに行ったのにうちの近くのスーパーは2軒とも売り切れてたぞ
イオンが悪いだけじゃね?
>>286 10代の子には完全に根付いてる
つまりこれから先は育つしかないって事だ
諦めて楽しめ
今年は恵方がどうとかあまり聞かなかったな
廃棄多いことが明らかになって敬遠されてきたか
予約分以外の販売を禁止とかできんのかね。クリスマスケーキとかイベント物の生の食材全て。
これ全国的にやりだしたのはセブンイレブンが強引に定着させようとしたのが最初?
>>308 え?じゃぁ毎月やっているの?
全然のぼりとか見ないから終わったのかと思った
駅周辺のお店も冷めているのかな
前はビール100円とかやってたのにね
補助金出ないんじゃーやらないよね
>>123 アラフォーだが子供の頃からやってたぞ
恵方巻って名前じゃなく巻きずしを恵方向いて食う習慣だが
近くのスーパー全部売り切れてたけどな
コンビニとかちゃうの?
>>315 それやったら初年度に凄いロスになりそう。。。
もう国家介入しか思いつかないわ。絶対に介入しないだろうけど。
>>328 落ち着け
プレミアムフライデーはもうとっくに終わってる
>>286 ハロウィン
キリスト教の祭ではない[※ 3][※ 4][※ 5]。ハロウィンに対しては、本来、キリスト教にとっては異教徒の祭りであることから、キリスト教教会においては、容認から否定まで様々な見解がある(後述)
調べたら、キリストはむしろ否定派
なんか気に入ったw
>>79 仕事が18:30までで帰路に付ける
自宅まで35分なんだけど途中スーパーがあって19時から半額シール貼る店なんだよ
たまに道が空いてて5分ぐらい前に付いてまだ半額になってない弁当を買うんだがどう思う?
>>327 え・・・破棄しないですよ
刺身の屑もスーパーに売ってありますよw
198円で3人分は食べれるw
いろんな味と食感が楽しめる
コンビニ弁当は恵方巻の比じゃない
特にセブンイレブンは小売業で食品廃棄率1位
昨今の底上げブームで嫌気がさされてほとんど廃棄らしい
女児の福豆舐める前に恵方巻きはかぶりつくけどな
女児と一緒に
>>327 >>328 朝市のスーパーで売り切れるよ
毎日あるし、古いわけじゃないから安いしすぐ売れるよ
自分も夜仕事の時は朝一から買いに行ってたし
>>334 不自然に余計な細かい情報を入れてくる雄弁な自分語りは全部嘘松だと思う
>>337 ほとんど廃棄ってことは全く売れないっていうことか?
今年は買い損なって後悔してる
夜になって手巻き用のセット半額って普段の半額より圧倒的にお買い得
>>335 それは節分の海鮮恵方巻きのためにとっとけるほど出ないでしょ?
そうやってクズはクズで売るし残ったら廃棄だよ
>>344 食品ロスゼロを目指してが良い味出してるな
>>344 残り時間ごとに値段差つける面倒を避けてるのが悪いよな
結局、酢飯に納豆巻きとシーチキン巻きにマヨを超えられないからw
別にええやんけ
経済効果がそれだけドデカい証拠やん
>>339 だから売り切れるんなら
>>283にはならんでしょ?
普通にカットして売ってくれ。それなら買うかもしれない。あの一本ものを見ると食べる気失せる
商品部主導の商品は何処にあっても商品部在庫で売れたら店舗在庫に移動、即販売にして、ロスは全部商品部の赤字にすればいいんだよ。
そうすりゃ、自信無いから直ぐ止める
w
>>344 『てまえどり』にご協力ください
食品ロスセロをめざして
ダブルで草
期限短すぎんだよ
ナマモノ入ってないのに
当日までばっか
>>341 ほとんど廃棄らしいよ
昼時の現場仕事の人達もカップ麺におにぎりやパンをセットで買ってる
500円以上する底上げ弁当は本当に売れ残るらしい
>>344 これさあ 一義的には店が悪いよね
売れてるスーパーのレポートでは新しいものを前に置くって言ってた
売り切れ気味でも欲しい人が残り短期のやつを買っていく
販売機会とか言って仕入れすぎるから変なことになってんだよ
もうやめりゃいいのにこんな無理矢理な風習なんて。
ローカルでやってる分にはいいけどさ
仕入れたくない店舗やオーナーに仕入れさせて余ったらノルマ分買い取らせてるんだろ
毎年同じ程度廃棄が出るって事は
>>352 だから見た目いい所を使うけど
それ以外は余るでしょ?味はそう変わらんって話だけど
あとは見る目があるかないか
魚に油乗ってるの見分けられる人なら買う買わないハッキリできるから
ハロウィンは今後更に定着するんだろな
若者にとっては「年に一度、オタク以外も気兼ねなくコスプレ出来る日」ってのは魅力的だと思うわ
てか、既に経済効果はバレンタイン商戦を超えてるんだっけか
>>8 それな
この時期に何で冷たいもの食べなきゃいけないのかと
鍋や雑炊食った方が温まるし安いし満足感あるよ
>>49 縁起物とか言うけどここ15年ぐらいだよねw
誰が始めたのか知らないけど作られた伝統にホイホイ騙されるアホも多いんだろうなw
>>331 いや別に不買運動しろって意味じゃないよw
無くなってほしいと思うのなら買わなければいいだけって話です
そもそも無くならなければずっと余分なフードロスが出ますからね
まぁ恵方巻をなくすではなく「フードロス」を無くすことを目的にしないとねw
廃棄料金を爆上げすればフードロスは減らそうとするだろうね
現状恵方巻の利益>フードロスの破棄料なので
どれだけフードロスしようが沢山生産しようって状態なんだから
廃棄したら罰金を科すぐらいじゃないと無くならないよ
一人一人が環境に優しくなろうなんて性善説を信じた結果が
今の環境問題じゃないの?
家族で手巻き寿司した売ってる奴あんまり好みじゃなかった
>>346 全部を廃棄しないって意味なんですけど・・・・
0か1の人とは話し合いにならないのでレスは不要です
やたら高いよな
安いやつでも600円ぐらいするし
たかが巻き寿司のくせに
コンビニの話なんだろうけど予約の分だけ売ればいいのにな
寿司屋やスーパーなんかは予約と当日に注文受けてから作る形にしてたな
並べて売るのは少量で売り切れてた
むしろ、ひな祭りで、いちいち寿司食べない。うちはケーキ食べさせてるw
恵方巻なんて買うよりも母親にちょっとしたプレゼントあげたほうがマシ
この手の全てのイベントを母の日みたいにすれば良いよ
お母さん喜ぶぞ
>>46 一気に食うものだって分かってたらやらないこと
>>344 食品ロスゼロを目指して大量に陳列wwww
>>366 その見た目いい部分は売れるんでしょ?
余ったそれ以外は朝市で売り切れるんでしょ?
>海鮮の残りクズタップリ入れて儲けようとか
このタップリの海鮮の残りクズとやらはどこから調達するの?
全部織り込んで値段に反映されてんだろうな
本来は半額で十分かもしれん
>>382 最近の恵方巻は子供にも食べやすいように
最初から輪切りにしてあるのもあるからね
10億の食料廃棄くらい仕方ない。国民一人あたりにすれば8円。9割位は売れてるだろうし、恵方巻でなくても年間11兆円、1日300億の食料は廃棄されている。
食料廃棄が必ずしも悪いことだとは思わんからな。
企業だって廃棄したくて廃棄してるわけじゃない。売れなきゃ1円にもならんどころか処分に金がかかるわけで、利益を追求してるだけ。
多めに作ることで恵方巻を売る会社は利益を出す、農家は喜ぶ、消費者は売り切れを回避できる、経済は成長する。
利益を減らしてでも食料廃棄を減らすべきだという主張はただの感情論でしかない。
唯一、環境には良くないかもしれないが環境問題って社会に金があれば一つ残らず解決するからな。
経済を成長させることが一番大事。
俺買いたかったのにどこにもなかったぞ!!!
捨てるくらいなら売ってくれよ!!!
>>385 つーか、このために早めに仕入れてるんじゃないの?
解凍品でしょどーせ
ほかに質問ある?
近所のスーパーにも売り場に敷き詰めてあったけど毎年バカじゃねーのかなって思ってる
東京でも20年くらい前から節分に巻き寿司を食べるのを紹介してたけれど、ここまで大々的ではなかったなぁ。
今年ビックリしたのは、スーパーの惣菜コーナーの色んな種類の恵方巻の中で、1本2500円前後の恵方巻があったこと。
2500円位する恵方巻をスーパーの惣菜売り場に微妙な高額品の需要があるんだろうか気になった。
>>387 そりゃ廃棄料見越して上乗せしていますよw
小売は慈善事業じゃないですから
>>1 少なくとも20年前くらいには
こんなクソゴミ文化関東には無かったが?
どこの電通がこんなクソゴミ文化関東にもってきたんだ?
ああ?
(´・・ω` ♯つ )
こんなに廃棄出ても続けるってのは原価がクソ安いってことかね
SDGsやるべきは消費者じゃなくて企業だろ
やっぱ恵方巻きスレにはなぜかチョンはこないんだなw
(´・ω・`)見てりゃわかるけど勝つまでやるんだろコレ
バレンタインはチョコ日持ちするし
ハロウィンはしょせん衣装がメインだから使いまわせるし
そういう意味で恵方巻って一番「その日専用」でヤベえかもな
クリスマスケーキよりヤバい
>>2 だよね。今まで一度も食べたことがない。
冬に冷たい海苔巻きをドカ食いしないよ。
普段でもドカ食いしてないのに。
つうか、海苔巻きなら切って出せよ。
値段が高いだけで意味がない。
でっち上げの風習で何が楽しい?
>>402 動員で動いてるだけだからな
契約内のワードには食いつくがそれ以外は知らんぷり
たまに野良のチョンさんが噛み付くぐらい
店員が買い取るシステムにすれば過剰に仕入れず
フードロスを防げるんじゃないだろうか
>>405 日持ちしないのは他の生鮮食品も同じでしょ
普通に切って太巻きで食いたい
あんなもん無理してかぶりつく意味が分からん
輸入頼みの小麦と比べると米は糖質の塊だなんだ言われて有り余ってるからね
最近のニュースでは産地偽装は当たり前だし今後さらに敬遠されるだろうね
>>408 それ昔の郵便局と同じシステムなんよねw
>>407 やつぱNGワードがあるんだろうな
勝てそうもないちんこ関連のスレとか意図的に避けてそうw
高いし去年より小さくなってたし
そんな事するんだったら来年からはもう買わない
>>401 10億廃棄くらいじゃ企業的には成功なんじゃないかね
某トライアルってチラシ恵方まきだけ載せてたわ
あほじゃねーのかと
飢餓の国に援助している食糧より廃棄している食糧の方が多い日本で
何をいまさらフードロスについて言っているのかって感じだけどね
恵方巻だけ取り上げられているけど毎日フードロスは出ている
フードロスの6割はお前らの家からな
フードロスの原因は各家庭なんだよ
一月 正月
二月 節分、恵方巻き
三月 ひな祭り
四月 イースター
五月 鯉のぼり、端午の節句
六月 無い。夏至くらい。
七月 七夕祭り
八月 お盆
九月 十五夜お月様
十月 ハロウィン
十一月 七五三
十二月 クリスマス
六月は祝日も無いし、日本人が1番嫌いな月だな。
>>419 つーか肝心な日本人が米離れ小麦離れしだしたからな
それで経済回るなら何も問題無い
つかもはや節分自体忘れてたけどw
1人当たり10円だろ
そもそも経済の影響を心配するのがおかしいし
10円分の食料の環境負荷などたかが知れている
社会面に至っては意味が分からない
>>408 それじゃ本部が店に押し付ける量が増えるだけ
価格設定アホなのに買うようなバカが年々減ってきたってことか
>>1 スーパー夕方に売り切ってたけど
どこに行けば半額にありつけたんやろ
>>408 それコンビニ各社がやってたね
今は知らないけど昔はニュースになってたな
自腹強制は違法じゃないかって
>>417 300億売れてるので廃棄率は3%
外食なら数十%、全体で5〜10%なので遥かにエコ
毎日恵方巻きやるべき
コンビニも恵方巻き手を出したのな
いっぱい余ってて100円引きシール貼られてたけど誰も買わんわな
>>421 母の日、父の日を忘れてるな
父の日は6月な
最近は自爆営業も減ったみたいだけどまだノルマとかあんのかね
>>437 それでも高いからだろ
クリスマスに半額やってても買わないからな
国産違うだろうからなw
>>433 フードロスの一番の原因は各家庭からなんだけど
そんなスレじゃつまらないじゃん
叩ける所をたたきたい
それが俺らでしょ
所詮はストレス発散
>>436 そんなことだろうな
日本はまだまだ大丈夫だな
>>419 まあ高温多湿の日本でそう日持ちさせられない面もあるけどな
>>425 さっき調べてみたら、
>現代の恵方巻きは、海鮮モノや卵・色とりどりの野菜を取り入れた華やかなものですが、以前は関西地方で食べられていた単純な太巻きだったようです。 ところが、1989年に広島県のセブン-イレブンが「縁起物」として発売したところたちまち広まり、1998年には全国のセブン-イレブンで恵方巻を販売するようになったとのことだ。
との事
太巻きが目の敵にされてることに違和感を覚えない馬鹿発見スレw
関東じゃそんな文化も習慣もないから無理に全国展開しなくてもいいのに
>>421 6月2日をぐうたら感謝の日にしてぐうたらしたらええよ
恵方巻めちゃくちゃ高くてびっくりした
買いに行ったがやめたわ
恵方巻きは15年位前から突然テレビとかで取り上げられ始めた印象があるな
子供の頃は普通に豆撒きしかやってなかった
母親が節分に巻き寿司買ってきたから何で巻き寿司なのか尋ねた記憶がある
流行り物に手を出すのは癪だったので節分の日のご飯は手巻き寿司にした
寿司ざんまいとかでも巻き寿司入ってるのは人気ないと思うわ
あれは場所と量だけとって邪魔w
>>428 他の生鮮食品も、コンビニ弁当も恵方巻と同様に「その日専用」で次の日になったら廃棄されるわけ。
恵方巻が「一番ヤベえ」のならそれと同じように生鮮食品やコンビニ弁当も「一番ヤベえ」わけで、恵方巻きに限った話ではない。
ひっそりと地方の祭りレベルで楽しんでたのに勝手に広めて勝手に廃棄がどうのこうのと
>>460 今のスーパーって裏方は東南アジア系の外国人が多いんだけど
そいつらが客より早く買いたがるくらいだからなぁ
年々中身ゴージャスになって値段高くなって行ってる気がする
ヨーカドーの推しとか中花みたいになってたもんな
たかが海苔巻きにここまでアイデアつぎ込むのは流石日本人気質といったところか
年々価格高くなってるから、手巻き寿司に切り替えたわ
毎年毎年売れ残ってるし周りで食ってるやついない
豆は食うけど
売り手だけが盛り上がってるって感じ
恵方巻って一体どこの人たちが喜んでるんだろうと毎年思う
>>467 ツイッターでも前日からずっとトレンド1位だったぞ
特にファミリーはどこもやってるわ
>>467 小学生くらい以下の子供のいる家庭では盛り上がってる感じがする
>>467 ぶっちゃけ日本は米が余りまくってるからいい機会なんだろ
>>455 年一イベントで大豆ばっか売ってても金になんねーからな
もっと単価張る物探してたら丁度恵方巻つーのが目に付いたんだよ
フードロスゼロを目指すのって一次産業の縮小に繋がる気がするんだけどそんなことないのかな
マックスバリュ遅めに行ったのに全然安売りしてなかった
廃棄するくらいなら安売りせえや
>>475 もうマックスバリュは予約中心にして売れ残り出さないようにしてるね
中身が安いやつも作るべき
高い海鮮だけしかないとこやだ
>>474 わかる
キャベツだって採れすぎたら捨ててるしな
スシローは偉い。予約販売のみで当日売り切れ。悪の元凶はセブン
くだらない商品券のばらまきなどを考えていたくせに自由な経済活動に
口をはさむとは何様だ
自分はまったく恵方巻とは関係ない立場だが政府の頓珍漢ぶりには
腹が立つ
>>474 繋がるよ。生産量が減る
不作時のために普段から余裕が必要だし、
食糧安全保障の面から見ても生産量は減らすべきじゃない
だから国は対策する気ない
20年くらい前に突如として現れて一度もブームになってないし売れ残りまくりなのに定着してる風なのがマジで不思議
>>481 そりゃねーだろw
恵方まきは絶対余ってるはず
各家庭でやる手巻きセットなら売り切れたかもしれんけえど
ドラゴンボール恵方巻き、仙豆袋だけ欲しかったけど1000円してたからスルー
ガキ向けコラボしてこの値段はなめてる
まあ、米が売れるイベント、て考えたら、大事にしたいなとは思った。
1000円以上する巨大太巻き寿司とかイラマチオされてる気分になるわ
もっと細くしろや
>>461 と言うか国民一人当たり10円以下なんだから
あえて言う必要ないレベル
住人:100人の村で:798円の恵方巻1本売れ残るのを
問題だと言わないだろ
来年から「阿呆巻き」って名前に変えろよ
そしたらみんな買わなくなるよ
あと10年ぐらいすると起源主張で論争になる
「もともと日本文化になかったのに一部地域にあったと捏造し我々のものを盗んだ文化泥棒だ!」
>>491 10億円をブルージャパンって言うなよww
どっかの地方じゃ、靴買ったら火で炙る地域もあるし。何が流行るかわからんで
海鮮巻きに100円引きシール貼ってあったから手に取ろうとしたら、
定価800円超えてて手をさっと戻した。
フードロスはとても大事なこと
経済も回るし、食料自給率の維持にも繋がる
これ減らせと言ってるのは農家に苦しめ、食糧自給率を下げろってのと同じだからな
フードロス対策、アンチ恵方巻キャンペーンって
国産農業を衰退させるための中国の工作だと思ってる
毎年やっててキャンペーンもテレビで宣伝もやって
ここまで定着したような感じがしないのも珍しいな
>>507 大阪のマイナー風習だからだろ
マロニーと似てる
>>507 それでもプレミアムフライデーより定着した感はあるな
>>508 どうしたんだよー
物食っても幸せになれないなんて言って
大食いコンテストじゃないんだから時代遅れだよな
死者がでるまでやるぞ、これ
>>47 トンキンが勝手に恵方巻きとか名付けて宣伝し始めただけだ
何十年も前から関西は太巻きの丸かじりやぞ
>>478 ツイッターでろうがインスタだろうがYahooリアルタイム検索だろうがどこでも1位だぞ
すべてのスーパーのチラシに恵方巻きが乗ってて売り場も人だかり
>>9 だって店自体が予約して普通に売っちゃってるんだもん。意味ないよ。
あれだけお店で人だかりなのに
周りで誰も食っていないはさすがに無理がある
じゃぁあいつら全員サクラかよw
人件費かけすぎだろw
子供の頃は豆まきしてイワシ食べて、ヒイラギを玄関に飾ったけれど、
イワシも食べなくなったし、ヒイラギも飾らなくなったなぁ。
プレミアムフライデーより定着しない上に知名度もないもの
2000円札
市中のドル紙幣使って良くなった法律
>>519 廻りに人がいないν速民もいるんです!!!
>>245 多分その頃は色ついた値段ではないでしょ
どこも高額路線走って別の食べ物でいいやってなる
店のラーメン餃子食いに行けるもの
スーパーの高すぎなんだよ
そもそも昔からやってない地域だし献立考えるのめんどいから太巻きにするかぁくらいのノリだし結局自分で作ってるわ
コロナ前はコストコのやつが大盤振る舞いだから買ったこともあるけど普通にカットして食べてた
毎月催事作るのやめろや
低学歴しかいないクソ小売業界
>>523 値引きしたら定価で売れなくなる
本来の価値が毀損されるんだよ
全然作らなかったみたいで閉店間際セールが全くなくて買わなかったわ
海苔巻き旨いのに
キムパブのが現代の若者の口に合う感じはするけど
コンビニならマネージャーみたいな人が勝手に大量発注して
店舗に在庫押し付けるイベントだったのがフードロス騒ぎで
負担軽くなってオーナーにっこりじゃないの
>>302 えーーーーー
関東でボッタクリなのが韓西人らしいよね
>>2 これ
たかが恵方巻きで高杉るな
ウチは手巻きしたから贅沢にできた
恵方巻きもそうだが大手がブラックフライデーを2年くらい前から躍起だよな。10年くらいしたら定番化するのかね
150円くらいの細いロールケーキを家族みんなで一本食いしたわw
>>123 このレスに付く時期バラッバラだな
俺は2008年に大阪行ったときファミマで初めて見た
>>178と同じ時期だな
大阪から戻ったらこっちでも展開してた
>>497 アホみたいにでかい口開けて大量に余らすからアホ巻きでokやな
>>529 豆まきは日本古来の行事だから、なんとなく仕方ないかなぁって思うけれど、ハロウィンとイースターがなぁ。
そんな事で盛り上げようとするなら4月は花まつりを盛り上げろよと思ってしまう。
でも、甘茶は嫌い。
>>538 ブラックマンデーの再来かと思ったら、全く違うのな。アホかと馬鹿かと。
今年は久々に買ってみたけど
ただの食べづらい太巻き以外の何物でもなかった
今年は回らない寿司屋の豪華なやつ買って海鮮ちらしみたく崩して食べた
普通に海鮮丼で美味かった
だが普通の海鮮丼の倍額だったのは何故なんだぜ
そのくせ普段はSDGsとか綺麗ごと掲げてんだよなぁ
廃棄ったって時空の彼方に消えるわけじゃないんだから
カロリーとしてなにかに使われるんだろ
計算がおかしいわ
>>2 なんで海苔巻きにあんな高いカネ払わないといけないのか
エホーマキとハロインは三大「日本で馴染まないもの」である。
今年は北北西に向いてかぶりつくとか
アホかと思う
決めた奴はホクソ笑んでるの間違いない
食品ロスがと毎年言われてるのにあまり改善されてる気配ないよな
クリスマスケーキやチキンはかなり予約販売に移行したのに
21年前から関東でニュースになったりコンビニに置かれるようになった
ちょうどその頃大学生でコンビニバイトしててつまらんものが流行りだしたなと嘲笑してた思い出
>>556 <丶`∀´>「ウェーハッハッハ!ウェーハッハッハー!!」
>>557 今はまだ普及のフェーズでプロモーションに金かけてるからじゃないかな
流石にスポンサーへ苦言は出ないだろ
全国へ普及し金が降りてこなくなったら一斉に叩き出すよ
イオンもコンビニも軒並み1000円超
巻きずしだぞ?アホか
無駄が経済を回すんや
巻き寿司食うなら握り食うんだよケーキじゃあるまいし
嫁に聞いたら、俺が食べた恵方巻きが1400円だったと知った。マジで馬鹿かと思った。ドブ金だわ。そんな事知らずにサクッと食べたが、値段不相応な味と作り。
でも嫁には言わないが。
買う奴がいることが不思議
関西圏で昔からあるなら分かる
>>534 その通り!マジでコンビニ各社は口だけだわ
こういう恵方巻みたいなやつって金持ちほど食べてない気するわ
中間層の奴らだけが買ってる気する
この2月は連日イワシ50円分は食べてるよ美味くてサイコ〜
スーパーいったらアホみたいなババアが大勢恵方まきに群がってた
値段みたらボッタくり価格だし
そしたら母ちゃんが集団に突入してうなぎの巻きすしを普段の倍の値段でかごに入れ
満足そうな顔をしていた
なんつうかさぁ
一年中売ってれば廃棄しなくても良いんじゃないかな?
節分だけ売るから余る訳で
金回ったんだからok
基礎疾患デブのウンコくらいなら
捨てた方がロスがない
刺し身と玉子焼きと胡瓜と一緒に食べるかボケ
ネタが台無しだろ
需要に合わせて農業やらなあかんな
下手な農家を叩かないいといけない
海苔屋が始めたイベントなんだから単純にノリを数枚パリパリ食うって風習にすりゃ良かったんだよな。
普段400円くらいの巻き寿司が1200円
半額の600円でも高いから売れ残る
めっちゃ強気の値段なんだよな通常の太巻きより100円くらい高い。
母ちゃん太巻き好きなんでまあ縁起物だし普通に食うために一本買った
もちろん切って食った
こんなんでも普段SDGsを声高に叫ぶ連中は何も言わんのだよな…
スーパー行ったら一本1600円くらいの太巻き売ってて驚いた
その金で回転寿司でも行った方が満足度高くないか?
>>125 鮨よしたけ監修のやつだろ。完成度凄かった
周りに言ったら「イオンだろ?w」と嘲笑された
カンピョウと高野豆腐ときゅうりの巻き寿司とか買ってまで食いたくないんだろ。
>>594 2000年頃に中澤裕子(京都出身)が歌番組で紹介してた
>>337 何が友達から聞いただよw
本当にそうならセブンイレブンが利益率で1位になるわけねーだろ
こんな怪しい風習絶対買わない。
昭和の幼少期から1度も聞いたことないやつは今さら受け入れられない
今年の阿保巻きは鮭が生臭かった
_ノ乙(、ン、)_
セブンはその当時の関西のキチなトップ(社員を殴ったり)が提案して当時の会長の鈴木が大号令をかけて無理矢理全国に展開させた。社員も何それって感じだったわ。今は知らないけど当時はセブンは関西圏では弱かったというのも一因かも知れない。
昔のガキ使でダウンタウンがトークで話しててはじめてその存在知ったわ
今年近くのスーパーでもコンビニでも売りきってたのに
本部は損してないから問題なくね?
本部以外全てが泣いてるだけだし
10億どころじゃないだろ
セブンで山のように積まれててアホかと思った
>>70 これほどSDGsウォッシュという言葉が当てはまる例もそうそうないわ
>>586 おかず海苔が8枚から6枚になったからしらん
そもそも8枚でも足りないのに
普通の大きなのり切って好みの醤油に付けて食うようになった
年賀状を控えるよりも
恵方巻きを買わない方が良いような気がする
>>123 俺がバイトしてた1999年にはもうあったぞ
ビビったわ半額シール貼られてるからワンコインで買えると思ったら600円ちょいしたから辞めた
マジ盛ってんじゃねーよ
誰も買わねーよそんな高いの
>>436 これってマーケット的にはクリスマスケーキぐらいはあるもんなのかな?
客単価は落ちるだろうけど、むしろケーキよりおひとり様需要あるよな。
仕事帰りのスーパーで探したが完売だった
まぁフードロスないならいいかと思って諦めて帰った
>>256 7-8年ぐらい前がいちばん加熱してたと思うけど、
あの時って巻寿司が売り切れたからってロールケーキにまで手を出してた家族いたからな。
なにかを見失ってるような気がしたわ。 巻いてりゃいいってもんじゃない。
>>54 セブンイレブンがやり始めて流行らしたんだっけ?
元は関西のほんの一部分の狭い地域だけだった。
恵方巻、そもそもおかずに困るからな。
うどん+恵方巻という組み合わせにしても夕食としては貧相だよな。
ついに全国区デビュー!2月3日は「恵方巻き」
2005年2月28日
この習慣は、本来、関西方面を中心としたものだったが、ここ数年間で急速に全国的な広がりを見せている。
実際、この数年で初めて恵方巻きを知った関東圏の方も多いはずだ。
この突然とも思える恵方巻きブームには何か理由があるのだろうか?
・コンビニエンスストアの販売展開により全国規模に
新聞記事検索のキーワードを「(恵方巻 OR 太巻) AND 販売」とし、ここ最近で扱われている恵方巻き販売に関する記事を出力した。
すると04年より恵方巻きの記事が増加、さらにコンビニが記事に付随するテーマとして多く扱われている事に気がつく。
恵方巻きの全国販売ついて、セブンイレブンでは自社が先駆者と語る。
89年に広島県の加盟店オーナーの発案から販売を開始したところヒット。
中国、九州地方での販売を経て、98年にコンビニ初の恵方巻き全国販売を開始したのだ。
https://db.g-search.or.jp/sideb/column/20050128.html >>344 意識高いのは口だけで結局利益第一なんだな
恵方巻を毎年食べてるけど良いこと何一つないんだがなんでだ?
>>2 恵方巻は実は半額が定価
大量の廃棄分も価格に含めてるんで実際の価値は定価の30%程度
食品ロスの何がダメなのかわからない
その無駄な分余計に経済回ったということだしいいことじゃん
もったいないっていう感情論だよね
個人も企業も一切の無駄なく動くようになると経済は冷える
無駄というのは素晴らしいことなんだよ
恵方巻はクズどもの餌
まともな人間が食べたら吐き出す
巻物3本で1500円で売ってた
廃棄する為に作ったとしか思えん
会計的なテクニックはわからんけど、
たとえ余ったとしても半額で叩き売るよりは廃棄したほうがトクなわけだろ?
100個作って80個売れて20個余ったとしても、
「80個作って80個完売して、原料は廃棄」と計上するんじゃないの?
そもそも恵方巻きって何なの?
俺が子供の頃は聞いたことすらなかった
リンク先の画像見たら価格が780円で、
海鮮巻き寿司か、食べたくないな海鮮は。
そりゃ余るわ。
何処がいいのかホンマに分からん食い物
ネタ数は程々にしといた方が絶対美味いだろ
>>635 なんの前触れも無く現れたよなwセブンイレブンのゴリ押しやろ
>638
恵方巻きを食べる日本人は存在しない
踏み絵みたいなもん
寒い中ローソンの店頭でおばちゃんパートが販売してたの見て5本買ってあげた
アベノマスク配送料10億円?
おめでたい民族だね草
こんなの誰が買うのか
下品でしかないだろ
切って売ってくれたらまだね
巻き寿司は美味いし良く買うのだけど、恵方巻きになると途端に値段が倍になるのが許せん
あれ最初から大量廃棄見越してロス率を価格に乗せまくってるのと、海苔とかかんぴょうとかの具材自体も短期間に需要が集中してるせいで高くなってるんじゃないか?
クリスマスケーキとか恵方巻きとかの店舗ノルマみたいな風習がまだあるのがアホらしい
ECありきの時代にまだこんな企画してるのか
>>647 6本目は手で握ってもらえば校長への道は開ける
オーケーで割引シール狙ってたけどダメだった
最近は売り方が巧い
切らずに食ったほうが満足感高いんだけど最後ケツから具がはみ出して崩壊するのをなんとか食い止めるお手軽な裏技はないのか?
廃棄処分と聞いてACジャパンのあのCMが脳裏によぎる
>>49 これはマジレスなのかなんなのかお前ら判定頼む
良いタネを使ってる恵方巻も多いからもったないねーな
「節分の寿司」の経済効果について計算したところ、約649億2,096万円となりました。(「節分の寿司」の売上高は300億5,600万円と推定)
また、売れ残りによって廃棄処分される恵方巻きの損失額は、約12億224万円
誤差で笑った
むしろフードロス少なすぎるだろ
居酒屋や宴会ならとんでもない量が廃棄されるぞ
否定的な事ばかり言うより楽しめばいいのに
日本はイベントに関心なくなってるのにますます暗い世の中になるぞ
他に転用も利かないし生物だから即日消費期限だし・・
愚かなことよ
だれか政治家に議員提案で「食品ロス課税」法案を出してもらいたい
スーパーやコンビニによる食料の無駄遣いは目に余る
餓死する人が大勢いる世の中でその横で食べ物を作っては捨てるなんて
倫理観の欠如が目に余る
捨てるくらいにお金が余っているなら課税して世の中のために使ってほしい
>>667 食いたいもの食ったほうがよっぽど楽しくね?
おしつけんな
消費者のせいにするのが腹立つんだよな
あんなな売ってる方のせいに決まってんだろ
半額シール貼られたら2本買おうと思ってたのに
捨てられちゃったのかなあの恵方巻
海苔巻きなんて普段から食えるしこんなのわざわざ買って食う意味は?
恵方巻きは助六とかより、ハンバーガー寄りというか
万人に食いやすいのに
なんで売れ残るのか。
>>672 独身者は節分の恵方巻きやクリスマスケーキも買わないんだから発言する権利はない
江戸しぐさ並みの捏造だからな
こんなの伝統でもなんでもない
恵方巻に
おま・こが作ってあった。
こんなものホウバッタラ
福のふが消える、苦だけに成っぞ。
恵方巻に
おま・こが作ってあった。
こんなものホウバッタラ
福のふが消える、苦だけに成っぞ。
すし飯くらい自分で作れよ。
スーパーレベルの料理なら、技術料じゃなく人件費が上乗せレベルだろ?
食べたことないや
子供の頃なかったイベントだからかな
でも太い巻き寿司がホントに安く買えるよ
コンビニの値段が高いだの、スーパーのが安いだの、そんなこと言ってる人にはお勧めで
まあわざわざお得情報を晒さなくてもいいや
5チャンネルからエロビデオ禁止する。
公共の場にエロ禁止。
心配しなくてもこんだけの量なんて食品廃棄全体の割合の中じゃ豆粒みたいなもんだ。
年4回やって欲しいわ
献立考えなくて良いし洗い物も出ない
良いことしかない
あんなぼったくりなもん買う奴の気がしれんわ
お前ら養分になってるだけやん
ローソン等が取り入れ始めたアルコールで冷凍するやつ
あれ廃棄処分する金で共同事業で国が援助して導入して
冷凍して生活保護や路上生活者に配布したりすればいいのに
破棄は全く問題なし。
破棄を減らし続ければ自給率も減少し、紛争等で食糧輸入が止まれば終わる。
無駄に生産するのはコストも生産力も上がるのでむしろ良い。
勿体ないから呼び込みしてるコンビニで買ってやったわ
意外とうまかった
こう言う無駄な廃棄も含めて
日本人、一人一人毎日一個
一年で365個のおにぎりを食べずに
ゴミ箱に捨ててる換算の
日本の食品廃棄量
いつか天罰食らって日本人は飢えると思うよ。
いろんなもの詰め込んで1000円とか馬鹿かと思う。それもハーフ。
誰が買うか!
普通の巻き寿司を380円で売れ!
売れ残りだけじゃなくて製造過程で廃棄具材が大量に出るんだよ
歩留まり率100パーなんて有り得んから
>>711 干瓢玉子胡瓜の安い奴食ったけど海苔巻なんてこの程度で良いよな
何か知らんけど関東にも恵方巻恵方巻って宣伝きてたな
誰が男 根模した悪趣味な食い物を縁起物として崇めるってんだよ。つか悪意を感じるわ
覚えている限りで最初に節分に巻き寿司食べたらのは今から40年前ぐらいやな
ただしオカンの手作り
同郷の彼女と結婚したが節分には手製の巻き寿司
なので節分に食う巻き寿司を店で買うものという認識がないわ
>>518 意味が分かってないなら書き込むな^^クソバカ^^
縁起物だから、少数限定でプレミアム感だして予約販売で良いんだよ。
田舎だと爺婆が喜んで買うんだよなあ
若いもんが買いに行かされる
こういうのをみんなが喰えば市場経済は
うまく回るんだよ
ぼった栗に気付かない老人はカモだけど
平和堂で買ったのは、まあまあ良かった。
方角向いたりはしてないけど。
東日本には鬼滅の豆があるから。
恵方巻きは西の方でやってて下さい。
食品ロスがどうとか言いながらマスゴミは毎年宣伝してて頭おかしい
恵方巻より豆まきのほうが問題だろ
掃いて捨てられるんだろ
イオンで買ったけどうまかった
よしたけ監修ってやつ
>>204 恵方巻きのごり押しですらうざいのに、近年のキンパ押しマジうざい
しらねーよキンパなんて
俺たちがフェラ顔拝みたいだけってことを女に気付かれてしまったな
全然関係ないけど、年賀状って環境汚染の観点から進次郎はどう思ってんだろう。
麺類の棚と冷凍食品の棚がほぼ空っぽになってた。
普段の弁当や惣菜がないからかな。
コンビニもアホじゃないから自宅療養中の人たちに残り物ですがと謙遜しながら配ったやろ
こんなもの食べるくらいなら熊本県産のウナギやハマグリでも食べるわ
>>1 コンビニだろ
本部がオーナーに無理矢理買わせて売り上げを出してるだけだから
本部からすればコンビニオーナーが客な
まあ拒否れないから楽な商売だよ
コンビニオーナーになる奴は知的障害者だと思うわ
買ってる奴は「私はテレビばかり見てるので簡単に洗脳されたアホです」と
言ってるようなもんだろ
>>759 コンビニは月に1500万円の売り上げで賃貸なら家賃引いて25万円の利益とか言うからな。
オーナーが店長したら+25万円だが赤字になったら悲惨だな。
その地域で売り上げが良いと本部が直営店を出すから本部から見たら実利があるパイロット店舗だわ。
めちゃ儲かっているコンビニオーナーは近くに2店舗目出さないと本部が直営店を出すよ。
恵方巻きって稼げてんのかね
毎年見かけるけど無駄に高くて食わんでいいわってなるんだけど
ローカルイベンドを無理くり業者がイベンド化して作り上げただけだからな
誰がこんなもん買うかよ
恵方巻きって売り方が下品なんだよ。
伊達巻で十分!
西西言うけど関西人すら子供頃やってなかったって言ってる聞いたからなあ
企業が中心となって必死にやってる方角見て海苔巻食うイベントなんかやる意味ないよな
家で自分で作れるしな
そのほうが好きなもの巻けるし
今年は漬けマグロと甘海老たっぷり巻いたやつを作ったけど美味かった
高い金出して普通の恵方巻を買う奴はバカ
そうやってカモにされてる時点ですでに不幸だしずっと不幸なままだ
勝手にやって損失出して困るのは店だからいいんじゃない?
こんなもん小さい頃やった記憶ないんだけどいつのにか当たり前になっててビックリ
今年初めて恵方巻を食べる地域があると知った。
大阪府だけの文化だけど。
そのうちハロウィンにはロールケーキを一気食いする風習がある事にされそう
>>123 元関西人だが風習としてなら俺が小学生の時にはあったから
30年以上前から既にあるはず
>>772 店で売ってる安い恵方巻って具がショボいやつだろ
そんなの買ってまで食う気にならんな
それがお前の口には合ってるなら別にいいけど
なんでこんなクソみたいな食い物毎年余るほど作るの?馬鹿なの?
同じ数だけツナ巻き作れば余る事なんてないだろうに
鰯の頭に串を刺して軒下に飾る風習はさすがに一度も見たことがないな
そういう風習があったことにしとこうぜって誰かが広めた嘘だと思ってる
うちのスーパーは見事売り切ったぞ18時ころには未だたくさんあったけど、21:30には売り切れた
>>777 鰯の風習は喰うだけになってたよな
節分の給食に出るだろ
35年くらい前に首都圏ライフに入ったものだが、確かライフは、恵方巻とか言うわけわからない節分の風習を関東に持ち込んだ最初じゃね?セブンもやって無かったな。
入社して、数年、節分の日に惣菜売り場が太巻き寿司が積み上がって、真っ黒けになる。どうしたんだ?惣菜? 誤発注でもしたのか?www と笑っていたら 恵方巻という関西の習慣を取り入れたらしい
当然w売れるわけもなく、ほとんど全部廃棄!確か2-3年繰り返した所で、セブンがやり始めて来た。それで段々 関東にも普及し始めた
見切りの太巻きを買っった事は有るが、恵方はやった事は一度もない
食品を破棄した大手企業に罰則作れよ小泉お前ならできるはずだ
毎年問題になっててもやってるってことは2割くらい売れりゃ元取れるのか
2023はまたテレビ使ってテコ入れかもな
馬鹿と金持ち向けに商品は作り続けて
余った分をホームレスと低所得者に分配
サスティナブルやなあ
黒人のチンポだと思って喉の奥まで突っ込んだら死ねるかな
あんな太いものをそのままかぶりつくのはお下品だし
ボロボロ落ちるから食べにくいです。
あんなもの無理やり広めたコンビニ社員に食い物の神様のバチが当たりますように。
>>786 >>759が答え
毎年やるのはコンビニ店舗に大量購入させられるいいイベントだから
それが市場では売れてないんだから買わされたコンビニ店が赤字になるだけのイベントな
>>329 能年ちゃんも子供の頃からやってた言うてたな
>>791 あんな太いモノにかぶりつくのは下品
そもそも関西の花街で
客のおっさん達が風俗嬢にしゃぶってるように見立てて太巻き咥えさせて楽しんでたという余興として生まれた風習を
何とか流行らせようとしても無理があるんだよ
あんな太くて黒いモノ咥えて食べるとか
お下劣な風習じゃん
>>792 害悪でしかないな
いつ頃かわかんないけど真っ当な時間に開いてる店だけの時代に戻ればいいのに
>>329 俺も関西で子どもの時(40年くらい前)にはすでにやってたな
やはりまだ恵方巻きという名前ではなかった
節分は
・恵方を向いて太巻きを丸ごと食う
・いわしを食って頭をヒイラギに刺して飾る
・豆を投げて歳の数だけ豆を食う
という風習を全部やってたので、当然晩飯のメニューが無茶苦茶
子どもながらになんなんだこの日はと思っていた
30年くらい前に関西から上京して
「節分は恵方を向いて太巻きを1本丸ごと食うんだ
食べ終わるまで喋ってはいけない」
という話をしたら友達にめっちゃ馬鹿にされて笑われたな
そこからさらに十数年経った頃東京でも恵方巻きが売られはじめ、
その友達に「節分は恵方巻きだろ!」って言われて絶句した憶えが
食品廃棄を減らそうみたいなキャンペーンやりつつ、
コロナ堝で実際に廃棄が減ると生産者が文句言うの何なの
>>790 上方を土人呼ばわりするトンキン土人www
下品で嫌い、この謎風習
節分は素直に豆蒔いてりゃ良いんだよ
>>805-806 巻きずしを丸かじりなんて行儀悪いこと誰がやりだしたんだろうねえ
仕掛けた海苔業界は設けてるだろ
仕入れた小売に被せてるだけだけどw
おせちと恵方巻大嫌い。
そのカネで洋食食ったほうが幸せ
絶対売れ残って割引シールが貼られてるだろ!
って期待してスーパー行ったら完売だった。。。。。
>>1 だから東日本にない文化を
白人企業のセブンイレブンのプロパガンダで洗脳されたあほ東日本人が
買ったりするからこうなる
エシカルだの手前取り推奨だのと言いながら催事物仕掛けては大量廃棄出すコンビニなんとかしろや
来週にはチョコで似たような記事が出るわ
>>818 出されたものを捨てるわけにもいかないからな
あれだけ食品ロス減らそう抜かしてんのにいざイベントではコレ。
求めるのは我々ではなくて企業に求めろよ。
20年前くらいに711が強引に関東で流行らせようとしたんだよな。店長からしつこく予約しろって言われて迷惑したわ。
お節同様、店員が無理やり予約させられる自爆買い案件の代名詞
>>40 そうなんだ
こっちは18時位に3店舗回ったけどすでに完売してるか不人気商品がパラパラ残ってるだけだったわ
仕方ないからぼった価格の中巻買って帰った
だいたい2、3切れでいいのにあんなもん一本食えるか
大阪のローカル文化なんて
そもそも拒否すりゃ良いのに
無理矢理流行作ろうとしてこれだよ
プラ容器も無駄だしなんなんだ
ジャップにはバチが当たるよ食い物を捨てまくったここ数十年のバチ
今後国民が飢えて飯食えなくなる
買い負けが深刻化と農家の過半数を占める60以上の農家が消えるのも時間の問題だからな
心底馬鹿にしてる老害()の皆さんが死んだらそうなる
関西の人はこんな寒い時期にこんな冷たいものよく食べるなと思ったわ
やっぱり夕食は温かいものがいいだろ
実際、大量廃棄前提だしな
個人的には恥ずかしい風習だし無くなれと思ってる
日持ちするモチでやればいいのにな
食品ロスも防げるし、喉に詰まれば老人も廃棄できる
もう捨てるしかない米に手を加えて金を生み出そうということなんかな廃棄にも金掛かるし
近年セブンに行かないからかも知れないけど流石にコンビニでは見掛けなくなってきたな
最寄のスーパーでも当日だけだったいい傾向だわ
あの具材がごちゃごちゃして味が定まってない感じ苦手
引く事覚えた方がいいかもね
半額になってるの楽しみにして買い物に行ったらもう既に売り切れてたでござる…
余計なことしてくれたせいで予約販売以外は製造数かなり絞って割引すらしなくなってきてるよ
自民が創価を切らないワケ
自民政府が公共事業を発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ
そして自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤
これが続く限り、税金上がって給料減り続ける
パソナも天理の談合で死人も出した太陽光事業者メガソーラージャパンも不正融資の太陽光事業者テクノシステムもアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/KtT9Jgn.jpg https://i.imgur.com/7nMuKOC.jpg https://i.imgur.com/EgU3dmS.jpg https://i.imgur.com/RohPvcG.png https://i.imgur.com/c6NhyiF.jpg マジで関西だけにしとけよ
誰が食べるんだこんなもん
>>801 グロ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
なんの力が働いてんの? この毎年 毎年の 恵方巻きのゴリ押しは
備蓄米古米処分に国や役人が絡んでるんだろ
廃棄になろうが役人が儲かりゃ良いんだよ
ファミレス、コンビニ、回転すしの米は中国からの輸入米?
あの価格で原価率安い素材沢山の巻きずし食うなら普通に寿司屋で好きなもの食うわ
恵方巻きは反SDGs
つまりマスゴミ連中は反SDGs
>>814 スーパーも廃棄問題があるから予約お勧めしてるしね
でも当日ふらっと買いに来て無かったら怒る客も居るのである程度は店頭品もあるけど
食い物の廃棄禁止にすりゃ少しは改善するかもなー(鼻ホジ)
ブーム起こそうとして火がつかなかったから、もう意地になって毎年やってんだろうな。
バレンタインすら中止になってるのにアホだわ。
>>854 原価率気にして買い物するやつが普通の寿司屋になんていけるかよ
なんで細巻きにしないの?
食べにくいし、お腹いっぱいになるやん
>>860 自分体に入れるものに気を使えないの?良いもの食べるでしょ普通
価格は見合っていれば問題ない、思考が飛躍しすぎてるね
風俗の疑似フェラごっこを全国に広めたセブンイレブン
>>847 日本中に広めたのは関東本拠地のセブンイレブン。
元は関西の極小地域の風習。
売れ残り狙っていったら近所のスーパー軒並みすっからかんだったぞ
日本で栽培している米食の習慣を流行らせるのはクリスマスにケーキ食うよりはいい
>>748 >>790 「恵方巻恵方巻」と東京モンが勝手に騒いでるだけ。
自分たちで騒でるのに関西のせいにするなよな。
ドーナツみたいに消えていくかと思ってたけどしぶとく残ってるね
恵方巻も無意味だけど
恵方巻だけをどれだけ余ったか騒ぐのは更に無意味だな
>>51 百貨店とかコンビニで働いていたなら知ってるだろうけど、30年前から全国で販売を始めたんだよ。
まぁ、90年代は関西以外は売れてないけど
広めたセブンイレブンにとっては大儲けのネタだしな。
廃棄がいくら出ようが損益はFCのオーナーに押し付けられるどころか
廃棄分からも上納金受け取れてガッポリ。オーナーは廃棄分の仕入れ代+
上納金を負担して、晩飯と翌朝飯は山盛りの恵方巻をたっぷり食べて幸せを
呼び込む喜びに涙してるぞ。
昨年から半額にはなってないわ
殆ど定価で売り切れてる
近所の100円ローソン。手のひらサイズ430円が翌朝に
200円引きで売ってた。昼頃まで20パック以上あったが後はしらん。
>>878 都内だとおよそ20年前くらいから広まった印象
当初出てきた時は急になんなんだアホくさいって思ってた
今でも思ってるけどさ
恵方って方角が毎年決まるから旧正月に近い節分の日に合わせて巻き寿司食べる
みたいな理解でいいのかな?
>>290 >浸透してないものをコンビニのような狭い店舗に置くわけねーだろww
そもそもコンビニがブーム作り出そうとしたんだから、置いてあって当たり前だろ。
>>7 計算ってより上からこの数発注しろとは言われる。
前の年はこれだけ売れたね、今年はこれの1.2倍1.5倍行きましょうみたいな。
でもお客さんが来る数が決まってるから結局は売れ残って大量発注になる。
大量廃棄は強制そのものだよ。
将来子宝に恵まれるとかいって
若い女性にだけ流行って欲しい
多くの人に見てもらうほど効果があるみたいな感じで動画で拡散すると尚良
>>4 そういう発想ができるって事は、それがお前の日常だからかw
太巻きに齧り付いているのが絵になるとは思えん
映えない?
>>884 リーマンショックの時に関東上陸して、縁起が悪いと思う。
これのせいで景気後退じゃないかな?
セブンイレブンがやらかしたやつ
普段の廃棄には文句ないの?
百貨店とかえぐい量を毎日捨ててるぞ
この習慣いつから出来たの?
一度も食べたことがない
豆撒きのみ
海苔業界の販促+昔大阪の遊郭で流行った汚らわしい遊びが由来だと聞きました
ヤダヤダ
馬鹿らしいのでもう買ってないわ
そもそもそんな習慣無いわ
しかたなく買ったやつのせいで、店はしかたなく買う人想定してまた来年も仕入れるぞ
転売屋が転売やめない理論と同じ
買ってはいけない
かんぴょうとかきゅうりのやつは買ってまで食べたくないしマグロ巻きは高いし、そもそも量多すぎる
太巻きにマグロのシート乗っけたやつ
すげー売れ残ってて笑ったわ
俺みたいな貧乏人が無料で食べられるように制度を考えるべきだろう
結局どのスーパーも予約外の商品並べまくっていたからな、予約キャンペーンだって浸透してねえわ。
実際は予約あったけどドタキャンや無断キャンセルだらけだったという可能性もあるけど。
スーパーのでかいやつはいらないけど
おにぎりくらいの小さいやつは1年中やっててほしい
>>889 今年初めて知った。
大阪府の1部地域だけの文化だけど。
>>13 欲張って作りすぎるからだな、主婦層は1日晩メシ作るのサボれるから歓迎してる
恵方巻きは自家製じゃないと
逆に運気が落ちる
を通説にすれば良いんじゃね
たった1日じゃ消費しきれんから初めから風習は1週間ぐらいあると言えばいいのに
バレンタインデーも
正月も三が日じゃなくて7が日ぐらいにしておけば消費拡大したのに
クリスマスも外国じゃ12月初めからなのに
>>916 三が日とは決まってない
1月15日まで節もある
ビジネスを知らない人は10億損したと考える。バカ過ぎ。
そもそも豆投げ捨てることが風習な豆撒きより
食べ物作って食べる方が遥かに健全なのに
豆撒きなんか全く問題にしないんだから
無駄かどうかの視点が恣意的なんだよ
数年前イオンに夜中に行ったら
ドラえもん恵方巻1000円が100円で投げ売りしてた
2個買った
こっちとしては豆ぶつけられなくなったから良いけどね
わざわざ高い金払って楽しいはずの食事を数分で終了させるとか悲しすぎる
関西だと結構売り切ったスーパーもあるみたいだけど、そもそもローカルなんだから全国でやるものでもない
全国レベルだと受け入れられてない現実をみなきゃ
捨てるのが前提の豆撒きには何の文句も言ってこなかったのに
食べる前提の物が余ると問題にする
日本人ってアホなんだな
食品廃棄なんて一年中どんどんやってるしな
恵方巻きだけ見て廃棄がどうとか言うのって
レジ袋有料化だけでプラ削減した気になってるのと同じ
緒形拳って大分前にしななかったっけ?と思ったら恵方巻だった
廃棄が10億でも十分ペイできるんだろうけどすげーよな
具が甘ったるいのが多くてなあ
昔は糞長いかんぴょう巻を口を離さず食べきるやつじゃなかったっけ
バカみたいに高値を付けるために
容器をやたらゴツくすんのやめろ
やめればいいのになこんな無理やりな風習なんて
聞いた事ないよ節分に太巻き食う風習なんてさ(笑)
やめたら困る人沢山いるから10億捨ててもやり続けなきゃならんのだろうけど・・・
恵方巻に限らず何でも捨てまくってるだろ
いつか天罰が下る
今アラフォーでガキの頃から親にこれやらされてたけど10cm角位の海苔で手巻きを作っては食うって感じだったから馬鹿みたいな太巻きゴリ押してるのに違和感しかない
フードロスとか言って
キャベツをトラクターで踏みつぶす農家は叩きまくるのに
こう言うフードロスはあんまり叩かれない不思議だね
>>944 それ廃棄じゃなく売り切ろうとしてるやん
余ったアベノマスクの送料より安く済ましたならなかなかだろ
バレンタインのチョコみたいに定着するの無理じゃね?全然流行らないし(´・ω・`)
>>1 そう思って閉店30分前にヨークマート行ったけど売り切れだった!
金銭的にはどこも損をしていないよね
買ってくれた人ありがとう
破棄いうけど豚の餌になるんでしょ
豚にいい餌食わすなよって人ですか?
祭りに食品ロスは付き物だろ
トマトを投げ合う祭りも欧州にあるだろ?
食品ロスが悪というなら失われる文化行事は
世界中にあるんでないか?
やらなくていいよこんな失敗商戦
誰が仕組んでるの?
サラダ巻き、海鮮巻きなど普段でも(切った状態で)売ってます
398円とかでね
恵方巻きになると600円ぐらいになるねw 儲かってまんなあ
今年は、350円のエビカツ巻きのハーフ買って、(当然ですけど)切って食べた
想像以上に旨かった
来年はハーフじゃないのを買います
今年は最寄りの店が夕方に完売になってたから買わず終い
あんなの半額以下ならあえて買わなくてもいい
そもそも節分って大昔の大晦日のことだろ
やるなら柊と鰯を供えろよ
スーパーのは結構売れてたよ
みんなコンビニに行かなくなってるよね
10億円ってすごい額のようにいうけど全然大したことなくね?
一人当たりにする意味あるか分からんが10円以下だぞ
>>959 それ一番高いやつだから半額の半額になってるからなぁ
安いのは半額にすらならずに売り切れてたわ
>>959 そもそも恵方巻き自体に興味も関心も無い。
>>962 喰いにくいし、高いしろくなもんじゃない
これ流行らした馬鹿を小一時間シバイてやりたい
>>964 大阪由来らしいよ。
ttps://hugkum.sho.jp/198924
損失よりも利益のほうが莫大なら知ったこっちゃねえだろ
>>964 関西ローカルの行事を従業員、下請けからも利益を貪る前提で関東モンが広めたのが正解
こんなにも日本古来の伝統がないがしろにされてるなんて悲しい…
今の日本にどれだけ反日が多いかって話だな
民主党政権が残した負の遺産すぎて安倍さんですら10年間の治世で直しきれなかった涙
>>930 別に関西人が押し付けてるんではなく、関東系企業が
「俺たちの知らねえ風習じゃん。いめの内に大々的にアピールして
うっちめおうぜ」と便乗ぼったくり商売のネタに使ってるだけでしょ。
予約しときながらドタキャンした奴には全財産没収レベルの制裁をすべき
セブンが始めた「恵方巻ゴリ推し」
恵方巻の日にはオニギリ発注できずに恵方巻だけを並べる
他のスーパーも便乗
下品きわまりない食い方と、クソみたいに割高で全く定着してないの本当に笑える
少なくとも関西はこれがあると他の惣菜の数絞るからその分の廃棄は減ってると思うけどな
他の地域は知らん
まず美味しくないしな
わざわざ恵方巻きにしないで普通に海鮮チラシにしてくれていいよ
>>971 一週間後のバレンタインデーとかもそうじゃん
商業は生活の必需じゃなく
作り上げられたイマジネーション操作で成り立ってる
関東では子供の頃から、立って食べるなと躾られる。
太巻きは切り分けて食べる。
立ったまま、切ってない太巻きを食べるとか、どれだけ下品なんだか。
恵方巻きが売れ残る理由が俺もわかった
散々出てきてるけど、もともとが高すぎる
半額で普通の海鮮巻きと同じ値段になる
売りたいなら値段を一般水準まで下げろ
それなら買うわ
年に一度のすし巻きの大安売りデーだったらいいのにな
今年の利益は300億超えたそうだからたった1日の売り上げでこれなら10億は安いものだろ
恵方巻は海苔生産業者、海苔卸、米農家を助けるために造られた風習
縁起物ではない
馬鹿相手に調子に乗ってやるからだろ
でも廃棄で10億って原価じゃないだろ。
廃棄率0.16ってのも眉唾だな
恵方巻き1発で437億とか売れてるわけねぇ
たった1日での経済波及効果は650億円
すばらしい
コンビニで最初にやりはじめたのはセブンじゃなくファミマ(1983)な
クリスマス、ハロウィーン・・・・・
商業主義の踊らされるジャップ民
25年くらい前だったか初めて「恵方巻」という単語を見たのは
小僧寿しで売っていた
でも恵方巻安いよ
スーパーの特設コーナーで奥様がいっぱい寄ってきて密になるぐらい
破棄されても家畜の餌に回るから問題なし
問題は儲かるかどうかだ
もうさ売場に出す前に捨てたほうが早くね?
売れなくても儲かるんでしょ?
今年も素通りしたな
このクソ寒い時期に食べたく無いんだよな
>>984 関西では昔、通常価格より気分程度高いだけで、縁起物として
容認できる値段だったけど、関東の便乗ぼったくり価格設定には
びっくりした。通常の2倍3倍は良心価格!なんだから。
なんでキムチばかり食ってる大阪人の食習慣を
真似ないといけないんだよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 31分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。