PS5「Ghostwire: Tokyo」が糞面白そうな件【3D audio,4K,HDR,ray tracing】 [439992976]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
不気味な東京で起こる一大オカルトエンタメ! 「Ghostwire: Tokyo」プレビュー
プレイステーション 5/PC用アクションアドベンチャーゲーム
「Ghostwire: Tokyo」の最新情報が本日解禁となった。
解禁となったのは、事前に実施されたプレビューイベントの内容だ。
2月4日に公開された「Official Showcase」とはまた異なる内容となっており、
30分にも及ぶ最新のゲームプレイ映像や、ディレクター木村憲司氏や
プロデューサー木村雅人氏ら開発陣によって語られた新情報が明らかにされた。
筆者もこのプレビューイベントに参加し、本作の特徴やその物語の一端を確認することができた。
「Ghostwire: Tokyo」を開発したTango Gameworksは、「バイオハザード」の生みの親である
三上真司氏率いるゲームスタジオ。
これまで同スタジオは、ホラーゲーム「サイコブレイク」シリーズなどを手掛けてきた。
この度発売される「Ghostwire: Tokyo」はホラーゲームではなく、
謎の霧によって人口の99%が消えた東京を舞台に、日常に潜む“非日常性”・“違和感”・
“気配”を大切に作られたアクションアドベンチャーゲームだという。
プレーヤーは、人の代わりに不気味な存在が跋扈する東京を一人称視点で冒険し、
超常の力“霊技”を使い敵を倒していくこととなる。
本稿では、開発陣の
「普段目には見えないが、“そこにある”という感覚」
を体験してほしいという思いから開発された「Ghostwire: Tokyo」の
妖しい魅力やその特徴的な世界観などについて、プレビューイベントにて確認できた最新情報と共に、
動画も交えて記していきたい。
なお、「Ghostwire: Tokyo」は3月25日発売。価格は通常版が8,778円(税込)、
デラックス版が10,978円(税込)となっている。
<省略>
<参考動画>
<Ghostwire: Tokyo - February 2022 Official Showcase | PS5>
https://youtu.be/HbGE-Uvce8Y https://news.yahoo.co.jp/articles/3daa0bd6d352c9e2b9db9c21e870fc9fdd4dec4d 敵とかいなくていいから普通に町をゲームで散策したい
KH3のベイマックスの散策タウンとか超楽しかった
スーファミ時代以上にソフト高くなってるのなんとかしてくれ
PS5なんて全く普及してないのにこれ向けに作るとか商売のセンスがないとしか
これ売れる
バイオの三上がプロデュースなんかしてんじゃないの
>>7 独占じゃ無くSteamと同時発売なんだから状況は見てるだろ
こういうの自分の家の近くとかにくるとテンション上がるんだろうな
第一報のときに期待してたのと違ったんだよな
もっとホラー全振りのADVみたいなの想像してた
クリーチャーセンスはすごく好き
やってるうちに攻撃パターンが同じことばかりになり飽きるからな
> 謎の霧によって人口の99%が消えた
サイバーパンクもこの設定にしたらええやん
ホラー系やらないけどバイオより面白そう
ベセスダにしては価格高いからそれだけ自信あるのか
>予約できるのは、通常版とデラックス版の2種類。デラックス版はゲーム本編に加えて、本編を3日先行でプレイできるアーリーアクセス権(デジタル版のみ)などが付属する。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1385934.html 3日先行プレイできるだけのデラックス版を買うやつってYouTuberとか?
ダメージくらったら自分の体に電撃受けるくらいにしないと
攻撃食らった箇所がイテェてならないとリアル感が無い
ベセスダの異形感は結構好きだ
願わくば FO4みたくワンワンとかパートナーが欲しい
俺のクソゲレーダーが反応しまくるんだが
これはやらかしそう
面白そうだけど1万越えなんだよな。ハズレだったら高い。
こういう時はXBOXのゲームパスが羨ましい。
いまだPS5専用ソフトバージンなあたし
コレに捧げるわ
痛みを共有するからこそ
自分の分身として周囲も気にするし生身と同じように
攻撃を受けることより回避を優先にする
それが現実
動画見たけど、これさすがにPS4への移植は無理やね
>>32 PS Plus会員は10%オフの税込7900円で買える
ちょっとやってみたいが、もうゲームに飽きるの早くなったのがね
面白そうだけど要はリロードくっそ長くしただけのFPSなんだよね
見せ方がうまいだけ
連射できないから敵も単体か2体くらいでしか襲ってこないはず
>>38 それでも高いわ。
中古で売り飛ばせないからハズレの時ダメージに耐えられん。
>>39 PS5にロード時間ないでしょ。
>>7 まだたったの1700万台だな。switchは1億台。
PS5のスペックで4kHDRレイトレってマトモにfps出るのか?
3070でもレイトレ有効にすると相当厳しいけど
次は訳の分からないサブカル系創作ダンスとかやんなよ
>>7 作り始めたときは今の状況なんか予測できんしなあ
陰陽師的なアクションなのか
セールで1000円になったら考える
ベゼスタだからマイクロソフトでxboxとPC
PSなんておまけです
ゴーストオブツシマとは関連はないのか
あの主人公が現代の東京にタイムスリップするとかそういうのか
FPSって作り手が楽なんだろうなぁ
ゲームプレイを画として考えなくていいから
本当に面白そうだと思ってるやついるの?
幽霊が体術で襲ってくるとかネタに走りすぎだろ
ゴーストはわいや!
ってことで主人公がゴーストって落ちか
xboxでも出るらしいねえ
ゲームパスの対象にもなるんだろうな
ソニーの対抗策はどんなのになるんだろう
消耗戦になりかねんとも思うが
今まで出なかったくせにPS5今月から面白そうなタイトル出過ぎだろ
あ、xboxで出るのは1年後ぐらいになるらしいがね
半導体不足で高いからPCやすくなったら買う
その時はセールになってるだろうし
というかPS5が普通に買えたならPS5版で買ったかもしれないが転売対策もせず無策で放置だし
PS5買えるようになってる頃にはPCも安くなってるだろうし普通にPC買う
>>7 いずれにせよSwitchみたいな低スペックのオモチャじゃ
これは出せないだろうけどね
日本では一人称はヒットしない法則
海外でどれだけ売れるかやな
>>71 やはりハイスペックなPCでやるのが一番だよな
家庭用は廉価版よ
どうせ1年後にゲーパスで遊べるんならそれでもいいや
pcは高いことが欠点。
5年で20万使うとしたらハードしか買えん。
ソニーは早くサブスク専用のやってほしいな
コントローラーだけで済むならデカい
ハード機はどうせ買えないし要らんのよ
まぁ代わりに何のデバイスで配信になるのか分からんけど
>>75 俺はPS5で充分だわ
steam版の推奨スペックを見ると
ますますそう思う
到底安くは済まないもん
>>6 xboxgamepassかpsnowなら安い
両方ともPCで動くのが多い
>>81 低スペックなおもちゃみたいなゲーム機嫌いじゃないの?
せっかくならこだわろうぜ
>>75 matrix awakensは未だにPCじゃ出来んけどな
動いたとして動作環境に何十万かかるか
>>87 流石にPC出てない物PCでやれとは言わんよ
それがやりたいなら好きなゲーム機でやればいいんじゃね?
>>88 発売から1年超えて相対的にスペックは劣化する一方
ゲーム機のスペック気にするくらいならPCでやった方がパーツの交換可能だし
ストレスフリーで続けられるぞ
>>93 なんかSwitchのスペックが不満なようだから
こだわるならPCが良いよと勧めてるんだよ
PS5って何?そんなゲーム見たことないんだけど
都市伝説じゃないの?
キネクト使えたらちょっと楽しそうなゲーム。
実際は戦う度に激しく印を結ぶとかやってられんだろうけど。
ゲームにどれくらいのお金と時間を出せるかという段階で多分桁が違ってるんで、話が通じてない感じ。
ゲームに年10万円くらいは普通に出せたり、年1000時間以上費せたりふる人と、それらの桁が1つ違う人では結論が違うのが普通やな。
>>95 俺も前世紀から自作PC派ではあるが
毎年のようにグラボを買い換えたくなる
みたいなのはもう卒業したわ
今使ってるデスクトップなんか
i7の第二世代のままだしなw
ゲーム機持ってないがゴースト対馬はやりたい
PCゲームはepicでタダで配ってるゲームやる時間足らない
なぜか知らんがコンシューマ機を目の敵にしてるやついるよな
>>101 古過ぎて泣けた
第二世代ってサンデイおじさんっすか?
毎年グラボ変えるような世代じゃないでしょ
丸ごと全部買い直しですなOSも古そう
PCあるけどPSもあるな
マルチ人多いのとSIEのゲームはクオリティ高い
>>101 未だに十年前のCPU使ってるようなやつは自作派とは言わんな…
キャラクリ出来るのに一人称視点アクションでPS5…
サイバーパンク2077…うっ、あたまが
動画見たらプラスミドだけでスプライサーと戦うバイオショックみたいだった
ゼルダとスプラ3と
かぶらないように発売してくんろ
ていうか そもそもPS5持ってない
それよりも今作のグランツーリスモ7の方が久々にやりたくなった
GTSは買う気は起きなかったが
>>107 >>111 だから前世紀(の遺物w)だと言ってるだろうがw
どことなくジョジョ4部か「すばせか」のパクりぽい気がする
>>106 PS5ってRyzen7 3700、RTX2060相当のスペックで、それが4万とか相当コスパいいのにな
>>107 キミはVoodooとか知ってるか?
ゲーム会社ではなく古の3dfxつーグラボの会社なんだが
>>119 今世紀入って何年経つんだよ…
座敷牢にでも入ってるのか
オクで1万以下で買えるPCより酷いわ
>>95 未だに2005年の980ti相当のGPUが5万超えとか
少なくともここ最近のPC、dGPU界は
全く進化してないどころか退化してる有様
買うとは思うけどセール待ちだな他にやりたいゲーム多すぎる
>>125 さすがにまんまねーよw
今はwin10で4kモニターにssdと
細かく改修してるさ
モニターなんか3代目だw
>>127 RTX 2070 SUPERとか
ゲームするために買うようなグラボで9万て必要なんか?
俺の自作時代はせいぜい4マン以下やったなあ・・・
雰囲気はいいけどゲームシステムが面倒そうだな。
ただ最近新しいタイトルが少ないから期待はしたい
>>110 でも不思議とSwitchは別!
みたいな論調ですごい違和感あるw
PS5発表から1番気になってたタイトル
思ったより早く発売されて嬉しい
例によって八尺様パロディ居るけどまた顔の不気味さを推すのね
>>2 >>4 ps5はオワコンだからパス
性能が4倍のPCでやるわ
グラが綺麗
Ghostwire: Tokyo
開発 ベセスダ・ソフトワークス
販売 ゼニマックス・アジア(マイクロソフト子会社)
・・・・まあ 「わかっている人は」 文句言わない という前提で買えば良いと思う
あとで騙された はナシだからな
プレステ5売ってねえのに
こんなの出すなよ
胸糞悪い
>>149 契約だからPS5で出すんてしょ
契約切れた数年後にはゲームパス
数年後にはね
こう言うのは実況で見るゲーム
買ってまでやる必要ないな
そうだ そして
これがどんなに傑作だとしても
続編はもうプレイステーションでは出ない
という事も理解しているなら その前提で買ってもよい という意味
何度も言うが マイクロソフトの子会社のゲームだって事を理解してから 買え
意味が分からないなら 文句言うなら 買わないほうが賢い
>>153 CoDとかもそうだけど、買収したの全部gamepassに流してたら加入者倍増したところで赤字部門にしかならへんで。
メタがVRで1兆円の赤字許容してるから、あんな感じでゲーム市場で雌雄を決するまで資金注ぎ込むことがms には出来てしまうけど。
またボタンの配置を覚えて操作しなきゃならないのか…
名前忘れたけどVITAに出てた共闘を売りにしたやつに見えた
金ドブの人が作ったやつ
リアル系のキャラがアニメみたいな台詞喋ってんのが違和感がある
プレステ見捨ててSteamで買いXboxコントローラーでやる日常
ソニーも業績にあぐらかいてたらヤバない?
PS5の描画性能じゃ大多数の人間表示できないから過疎設定にしてるんだろうな
あと入れないビルばかりだろ?
なんか自由度低いんだよね
ムービー眺めてるだけのゲームよかマシなんだけど単調
>>1 日本の開発だったのか
外人が作った日本舞台のゲームだと思ってた
( ゚Д゚)「ワイルドスピードトーキョードリフトに似てていい感じですね」
( ゚Д゚)「このゲームはバイオハザードやデビルメイクライをカプコンで作って、カプコンを追い出された天才クリエイター集団が作ったゲームなんだ」
(´・ω・)「楽しみだな、見た目ゴーストランナーに似てるな」
>>41 差別化したかったんだろうけど煩わしさが勝ってこれっきりになりそう
日本のゲームは叩かないと気が済まないやつ多すぎだろw
>>126 うち980tiだけどそんな前だったっけか…
魔剣Xをこのクオリティでやりたいと思ったけども
あの簡素な3D画面に金子モデリングキャラが合ってた気がするので
やっぱあのまんまでいいや
>>170 ベセスダはスカイリムとFOシリーズだけが抜群に優れてるのよな
去年か、一昨年だったかは忘れたけどもレイジ2は糞過ぎてすぐ売ったわ
>>140 PCでも出来るPS5のゲームとPCでは出来ないSwitchのゲームで扱いが変わるのは全く不思議じゃないだろ
むしろそこを無視して語るお前みたいな奴の方が違和感あるわ
金貰ってんの?
倒せないイベントボスみたいなデザインの敵ばかりなのに
シバけるの楽しそう
>>111 ゲーム用と普段使い用で普通は分けてんのよ
俺の普段使いは3770だぞ?
まだ全然余裕です
一番売れそうな日本市場にはPS5なんて存在してないから死産確定
>>189 日本が一番売れそうって感覚が古くておかしい
iPhone12以降とかのスマホげーにしたらいいのか?
ホラー要素皆無だな
バイオがホラーとして面白かったのって三上じゃない誰かのおかげだったんだろうな
時限独占だっけか?
ゲームパスで出るからそれまで待つわ
プレステ5の大体のゲーム目がなんか疲れるてことがわかった
PS系のゲームソフトは値崩れしてから買うのが良いな買い取り価格がクズすぎるし
ほっときゃすぐフリプになるし急いでやるゲームじゃないな
糞箱なんて要らんだろゲームパスなんてPCでも使えるのに持つ意味ねぇわ
ネット用の低スペPCしかもってないしゲーミングPCなんて買う金ねんだわ。
ぷゆゆch口開けば転売の話しかしないのな
誰がこんなとこに餌投下するのよ
>>106 ゲーミングPC持ってることだけがプライドなんだろ
両方持ってれば変な思想にはならない
あとマウスキーボードでマウント取る奴
>>205 デケーんだよ日本の弓は
たまにJKが持って電車に乗ってるけど架線に当たりそうで怖いんだよ
>>63 そりゃまぁ開発も発売もxbox game Studios傘下だしな
ベゼスダが絡んでるところに不安しか感じない。
しばらく様子見だな。
FPSだから酔うわw
ダークソウルみたいなキャラの背中が見える視点にしてくれ
>>41 それ
攻撃が出るまでが冗長でウザい
こりゃコケるわ
>>192 お尻ブリブリなお姉ちゃんのTPSにするべきだったな
一人称はマウスでエイムさせてほしいのよ
スティックでなんてやってらんない
ps5欲しい人にはだいたい行き渡ったからこれは売れると思うんだよなぁ 30万本位いきそう
エフェクトはもっと控えめにしたほうが現実感が出て良さそうだと思うが地味になるからダメなのか
>>223 俺もそう思ったけど地味系でこういうのはインディーがやってるしなぁ
FPSじゃないけど
妖怪とか幽霊とか和洋入り乱れてるけどなんか意味あるのかね
>>1 この手のゲームをやると、
本当に脳に傷ができるぞ。
特に脳が若いうちにやると良くない。
>>229 脳に傷ができるのは5ちゃんとツイッターだろ
こういうゲーム見てても面白そうだとかなんとも思わなくなったな
見た目は面白そうなんだが話しが何か難解そうだから発売日買いはスルーかな
>>71 そう言っていたのが後に出てくるというのはどうして?
一人称視点は酔うから辞めて欲しい
つか、呪術廻戦みたいなだね
>>230 SNS「も」であって
「この手のゲームや映画がセーフ」
なんてことにはならない。
火力低すぎて
詠唱の結び連続100回とかひでーことになってんな
>>212 最初はいいけどすぐウザくなるんだろな
経験積めば簡略化出来るようにしたり
武器に念打ち込めるようにすればな
式神みたいなのいるみたいだけど
ミラーズエッジの舞台を東京にして厨二病こじらせた感じのクソゲーだな
バットマンとかスパイダーマンみたいにキャラが完成していたらワンチャンあるだろうけど
モブ顔の陰陽師みたいなモヤモヤした微妙なキャラは弱い
ただ単に屋内まで再現して自由に歩けるだけでいいんだよ
>>45 バイオ1とかゴッドハンドとかサイコブレイクも面白い
>>157 従来の買い切り型はなんらかの形で開発資金は回収しなきゃならんからな
課金型ならゲームパスに向いてるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています