大量のイワシ、冷たい真冬の海水に耐え切れず死に打ち上げられる。地元民「鮮度もいいし今夜のおかず」 [421685208]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
北海道稚内市の市街地に近い海岸一帯に、大量のイワシが打ち上がっている。海水が急激に冷えて弱ったようた。
【写真】砂浜に大量に打ち上げられたイワシ=北海道稚内市
場所はノシャップ岬〜恵比寿地区海岸で、地元の話では21日から打ち上がっていて、22日も大量のイワシが見られた。4年前の2月にも、猛吹雪で大しけが続いた後、同じ場所で大量のイワシが打ち上がった。この時は本体からはぐれた流氷が漂っていた。
今年も数日前から宗谷岬周辺に流氷がきており、地元の人は「また冷たくて死んだのかも」。海辺はいてつく寒さだったが、「逆に鮮度もいいし、今夜のおかずです」と声を弾ませ、バケツに入れていた。(奈良山雅俊)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cae03fd704123e632b90c8afc177d08be122fb46 https://i.imgur.com/rlEPxEb.jpg >>3 水質汚染じゃないならスーパーの鮮魚売り場と変わらんだろ
>>3 こんな寒い所なら網で上げて冷蔵庫入れたのと同じじゃん
暑くて死んだのは嫌だが凍えて死んだなら食えるな。焼きゃ大丈夫だろ
身欠きイワシがスーパーに売ってて、戻して作ってみたい気がしたけど面倒だからやめた
俺の今日のおかずは
田中ユカリ、佐藤みき、ときこしふみえ
>>13 それな
絶対確実な死因でない限り恐ろしいわ
>>22 確かにちょっとぐらい他の魚もいていいのにビックリするぐらいイワシだけだな
>>3 そうだな
スーパーの鮮魚売り場の魚なんかピチピチ跳ねてるもんな
またか
真夏にも別なところであったし、南米とかでも起きてる
水温変化には弱い魚なのかもしれんな
>>3 活き造りばっかり喰ってる金持ちのアホンダラ息子か
北海道の海岸なら下手なスーパーよりも鮮度良さそうだな
>>35 イワシは夜になると接岸する習性があるからだろ
>>3 皇后雅子のチッソ祖父が同様の発言で
水俣病患者を馬鹿にしてたな
本当に寒さで死んだなら食っても問題ないだろうけど病死や有害物質で死んだかもしれないよな
>>22 知らんのか
イワシは漢字で書くと鰯
魚に弱い
つまり、スペランカー魚なんだよ
>>55 それ
イワシなんて安いもんだしスーパーで・・・・このイワシ売ったりされると困るな
>>31 もし寒さ以外の理由なら鰯以外の魚も死んでるから大丈夫
>>55 病気で死んだ魚はガリガリにやせ細ってたり逆に腹水でパンパンになってたりするので見た目で大体分かる。
毒は知らん
>>3 言いたいことは分かるけど言い方を間違えてる
>>55 イワシの大量死は定期的にあるよ
もともと弱い魚だからな
水族館とか業者から仕入れている場合じゃないぞ!急げ!
え?
なんかの病気で大量死してるかもしれんのによく食うな
>>72 氷点下で吹きさらしだからな水中の死体より新鮮だぜ
>>76 水中の死体も食わねえからお前の比較がよくわからねえ
>>77 底引き網とかなら引き上げる前にしんどるぞ…
そのまま丸ごとバッター液に漬けて揚げて食うのかな
いいなー
ロシアや中国からの放射能とか汚染排水で死んだかもしれんのによく食うな
寒くて死んだんなら実質生きたまま
パーシャル冷凍したようなもんだしね
ヒラメ釣りに行ったのに生き餌のイワシが入ってこないとかで
鮭のこどもやキスみたいな生き餌使うことになった
全然ヒラメ釣れねえ
>>3 死んだっつーか、氷付けにされて砂浜に届けられたようなもんだ
イワシってその辺のスーパーや魚屋で一尾で数十円単位の値段だろうに
その額面で安全に処理された方を買えよ
本当に気温で弱ったのか?
化学物質やらでの水俣病とか少しは考えろ
>>93 イワシが港内に入っててサビキで釣ってそれを餌に防波堤で底に沈めたらどデカいアイナメが食って来てたまげたわ
デカいのはイソメとか食わんのだなと思った
いやあ なんか食欲わかないなあ・・・活きのいいのを上げたやつじゃないと・・
飛翔体落ちたんだろ?なんか隕石か、落下したの??
地震多い地域とかやたら大量死多い。海水の変化か軽石の影響か、落下物か、
>>101 だったらイワシ以外も死んでないとおかしくないか
まぁ昔から特に寒い時はこういう事がちょくちょくあって地元民はその都度美味しく頂いてたんだろ
また寒さで死んだのかもって言ってるし前には専門の機関とかも調査してるだろうし
>>55 俺もそう思う。得体の知れないもの食うの怖い
>>101 よくあることだから地元の連中は気にしないんじゃないの
海辺の人は見慣れてるから一匹手開きしてみれば鮮度の程がわかるよ
いまやイワシも高級あつかい
昔なら村総出で干して保存食にしただろうな
取れてすぐにしめないと、栄養がなくなるんだったよな
>>3 君はペリカンみたいに生きた魚を丸飲みかい?
まあ支那人の晩飯になる位なら地元の人が食った方が供養になるんでね
>>3 やっぱあれっすか?牛とか鳥とか豚も生きたままガブッといくんすか?踊り食いっすか?
最近のイワシはマジで油が乗ってて美味しいよな
サンマなんかはるかに油が乗っててご飯が進む進む
刺身にしても美味しかった
近所のスーパーはイワシの入荷自体少なくなってて今シーズンはつみれ汁食ってねえわ。
>>103 お前がスーパーで買う魚って死んでから48時間以上経ったもんしかないぞ
>>55 有害物質で死んだのなら、イワシ以外の魚が死んでないことの説明付く?
もしかしたら一週間前に死んだ魚かもって思ったら怖くて食えんわ
値崩れしないように取れすぎたら捨てるって
ゆーじゃなぁい
わけわからん死に方してる魚とかよく食えるな
ほんとに冷水が原因なのか?
>>141 もう中国人より貧しいからな
まさかこんな時代になるなんて
>>141 10年前に同じことが中国であったら滅茶苦茶土人だの馬鹿にしただろうなあ
たしかに釣りしてて死んだ魚浮いててそれタモですくって家に持ち帰って家族と食べるとか絶対ないわな
>>3 原因不明で大量に死んでる魚をって意味だよな?
>>140 その理屈だと北海道の海産物全て食えなくなるじゃん
いいなあこの鮮度なら刺身でいけるじゃん
いいなあイワシの刺身食いたいなあうらやましいなあ
>>148 まじなのかふざけてるのか短文でふわふわしたリードしてるところに味わいがある
すげー数だなあ
サイズにもよるけど、煮付け、フライで食べるのかな
刺身は流石に怖そうだけど
>>101 真面目にお前海鮮物食わん方がいいぞ
いや生鮮物全部食わん方がいい
安心安全の加工食品だけ食っとけw
イワシは大きいやつだと脂が乗ってて塩焼きにしたらサンマみたいにうまいんだよね
青魚好きだからうらやましいわ
むかーし冬の海を見に行ったら大量に上がってたことが一回だけあったわ
飼えるかなと思って落ちてた袋に海水と目一杯いれたけどダメでした
>>148 俺の所南国だけどこの現象は真冬によくある
しかも、仮死状態で打ち上がるから
鮮度は抜群だよ漁師の魚より安心安全
イワシは見たことないけど黒鯛なら毎年1度くらいは弱っているの捕獲できるな
徳島は真鯛が浮くらしいが
>>166 イワシはすぐ弱るから、釣り上げたらすぐ死んじゃう
だから打ち上げられたやつを生かすのは非常に難しいかと
魚へんに弱いと書いて鰯だからな
簡単に死んじゃうんだな
>>17 熊「うわ、人間て焼死体食ってるし…グロやん」
兼高かおるのカナダで鮭が手づかみ以来の
魚食べ放題を見たわ
現地の人は多すぎて有り難み薄いやつだな
イワシは寒さでは死なんやろ。北極近くまで行くんだし。 殺した奴いわしたれや。
最近ホイル焼きにハマってるんでなんでもホイル焼きにしちゃう。
食材も余ったらホイルに包んで冷凍にしといてそのまま焼いたりして簡単。
お酒も進む!😋🍻😆
魚食べたくなった
今夜は、今年は安いカツオのタタキ食うわ
イワシって冷たい海平気そうなのに
見損なったわ
もう食べない(´・ω・`)
竜田揚げとか甘露煮とかトマト煮とかつみれにしてもいいし油漬けの保存食にしてもいいし羨ましいな
魚の死骸は食べてしまうのに
素手で握った寿司は食えないとか
人は不思議な生き物ね
イワシ明太大好きなんだけど腹割いて他の動物の卵詰め込んで焼いたものなんだよな
せめて食うのが供養だろう
燃えるゴミにするか
穴掘ってブルでよせて埋めるくらいしか出来ん
>>134 イワシ以外の魚を殺すことがない有害物質が存在しないことの説明はつくの?
>>220 安全性が疑わしいと思うなら食わなきゃいいんだよ
簡単な話だ
イワシは出世魚でハマチに変わり最後はマグロに変わる
浅瀬に乗り上げたイワシの群れが冷たい水温で仮死状態に、潮が引いて速攻冷凍保存
すぐ持ち帰るなら最高の保存状態だろな
>>3 真冬の北海道なら冷凍庫に入れられてるようなものだからスーパーで売ってる魚よりずっと新鮮だぞ
>>220 それで大惨事になるのを密かに期待して食え食え言ってたりして
>>230 別の魚に2度も転生しとるw
>>3 動物園のアザラシって死んだ魚しか食べれなくて可哀想って思ってたけど
自分も死んだ魚しか食べたこと無いんだった
>>1 それ本当に寒さで死んだのか?
エラに変な虫とかついてないか?
こういうのって一般人が持って帰っても漁協とかいろんなとこから怒られないよね?
>>3 死に方が問題なのであって
この場合は大丈夫よん
銚子港直送5尾6尾99円くらいで買えるから連日焼いてるよ
脂たっぷりで398円の焼き網早々に壊れそうだよ😂
イワシもコロナで死んだんだ!って騒ぐ界隈いないの?
>>150 だよな
まともな頭してりゃ生きて捕獲したかどうかの話ってわかる
>>241 いわゆる海が仕事場で熟知してる人達やろね。拾ってる人は
普段スーパーで魚買う人達はさすがに手を出さないやろ
>>3 だよな
もしかしたら病気や水質汚染で死んでる可能性とあるのに食えんわ
タバコ吸ってイワシに引火
土人黒焦げファイティングポーズ
もう終わりだよこの国
>>230 カンパチとヒラマサが入ってないぞ
やり直し
>>3 スーパーのパック詰めの魚ですら生きてるのにな
冬場急激に寒くなったらデカイ魚が浮いてくることもあるぞ
今やイワシが高級魚かよ
オレが子供の頃、イワシは猫も食べ飽きて見向きもしないほどたくさん獲れたので猫またぎと呼ばれていたのに
わざわざ氷で締めて浜に打ち上げてくれるとか最高すぎやろw
これ流氷切った後、あがったらしいから大丈夫ぽい
かなり観光客から現地の人、鮮度良いのあげて、干したり、塩漬、オリーブオイルに漬け込んだり、
何ぞ流氷祭りになってる模様
紋別市の初日前、ちょっと離れ待機とか流氷切りが始まって
イワシが大量に浮き出した話
>>3 をアホ扱いしてるやつ、死肉ってのは
死んだ経緯が不明な肉の事であって
食べない方がいいんだそ。
死肉≠精肉
>>3 おまんとこのスーパーどれも活魚で売ってんの?すげーな
>>3 まぁ、言いたいことは判らんでもない。
なんか病気とかで大量死とかしてるんじゃないの?って不安に成るわ。
>>3 これを
>>2で書き込んでいれば完璧だったのにな〜
塩が十分に入った液体で冷温保存されてるんだし、スーパーに並んでても
安かったら俺は買う。調理の仕方は知らんけど
>>260 鯖はアニサキスさえ気をつければ大丈夫だろう
目で見えるし
>>53 韓国人はしつこいな
被害者はどうでもいいんだろ韓国人
>>3 いっぱいレス貰えて今頃脳汁でまくりなんだろなキメェ
>>230 クジラの子供はイルカ〜♪
イルカの子供はマグロ〜♪
マグロの子供はニシン〜♪
ニシンの子供はサンマ〜♪
https://www.youtube.com/watch?v=KJThsUIabIo 魚って寒さでしぬのか
またひとつお利口さんになってしまった
>>3 よく打ち上げられた魚なんか食うな
そう言いたかったんだろ?
イワシの保存食って何だ?
丸干し?オイルサーディン?
>>3
_,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それサバンナでも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| | 死んでからどのくらい経ってるかわからん魚なんぞよく食えるな
中国人のことを馬鹿にできんわ
よく食うな
とか言ってる奴ら普段スーパーや外食で食ってるものの方がよっぽどひどいと思うぞ
これ道民にとっては普通のこのだから
このイワシは新鮮かつ安全安心
脂の乗った新鮮なイワシの刺身、最高にうんまいよね。
生きたまま冷凍になったんだからむしろ鮮度いいだろ。これはうらやましいわ
おいグレタ。温暖化どうなったんやよ
イワシまで凍死してるじゃねーかwww
サンマが減ってるから遺伝子的な何かで大量にとれるサンマ味のイワシとか作れんの?
イワシもそうだけど魚は死んだらすぐに腸出して下ろさないと不味いじゃん
大昔、漁港で水揚げトラックからこぼれたサバ拾って味噌煮にしたわ
鮮度抜群で旨かったw
大量に貰ったら、刺身、塩焼き、
煮付け、蒲焼き、つみれ。
3枚おろしで冷凍して唐揚げ天ぷらフライ南蛮漬けだな。
新鮮なイワシだったら、ショウガ醤油で刺身が旨いだろうねw
子供の頃田舎に引っ越してスーパーで発泡スチロール箱に鰯が山済みでご自由にどうぞになってたのはカルチャーショックだったな
>>217 衰弱して動けなくなって波で浜辺に打ち上げられた瞬間急速冷凍
これしかも北海道の外気で冷凍されてるから寄生虫対策もバッチリで至れり尽くせリやん
打ち上げられたのはマイワシ
美味しいのはウルメイワシ、惜しい
昔はサビキで爆釣だったのにすっかり高級魚になっちまった
>>22 温度差に弱いんだろ?
アクアリウムやってると、よく分かる
熱帯魚と一律に呼んでても、対応水温は様々
つか、稚内ってw
道北だろ?今そんなとこにイワシがいるんだ
ニシンとかいるのかと思ってた
>>40 カニが脱走して野菜売り場でレタス食ってそう
一応、魚に弱いと書いて鰯だけど
鰯は腐れやすいから弱いと書くだけ
青魚だから生命力は白身より強いぞ
イワシの刺身にタマネギにニンニクのみじん切りとオリーブオイルをかけ。ヒマラヤ岩塩をふりかる
胸焼けするまで食べてしまうから要注意な
調子に乗って違う校区まで遠征したらカツアゲされた小学生みたいやなイワシ
これ中国だったらあっという間に打ち上げられたイワシも人民によって持ち帰られてるよな。
>>30 温暖化進むと砂漠の夜昼みたく寒暖差が大きくなるんだわ
でもって全体的に平均の気温も上がる
平均気温1、2度くらいとか言うけど最低、最高気温はもっと大きい
イワシ「汽車を待つ君の横で時計を気にしてる季節はずれの雪が降ってる」
>>389 身も脆いから最良の餌ともいえない
釣りの仕掛けをちょっと投げたりすると飛んで行ってしまう
南海トラフ地震と思っていたら、北海道沖地震というパターンか
オイルサーディン以外価値はない
刺身は釣ったその場で食べるならアリかな
店で食べるやつはアホ
>>393 なんだかあなたがかわいそうの思うのは俺だけか
鰯はいろいろな料理で美味しく食べられる魚だよ
こういう魚は中までガチガチに凍ってる事がある。
魚が耐えられる温度の下限を下回ったから血液の循環が止まる。
新鮮な内につみれにすれば臭みがなくて美味しいよな
山芋と生姜なんか入れたらフワフワして風味も良くなって鍋にしたら最高
病気で死んだのなら、体に何らかの異常がみられる
体表やひれに付着物または溶ける等
特にイワシは体表がもろいのでわかりやすい
毒の可能性については、
閉鎖域の小さな池ならまだしも、流れの強い海で大量に殺すには相当な量が必要だし
イワシ以外の魚も死ぬでしょう
まあ魚にも毒への耐性に差があるし、その中でイワシが最も弱い部類なので、確実ではない
そんなんだから魚へんの弱いなんて漢字にされるんだよ
昔、豚の餌に煮込む不法占拠鮮人が居て2km離れてても風向きで臭くてたまらんかったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています