X



空自C130輸送機トンガ到着 飲料水3トン届ける [448218991]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(東京都) [CN]
垢版 |
2022/01/22(土) 14:27:26.39ID:1CyjQP+F0●?PLT(14145)

大規模噴火と津波があったトンガへの国際緊急援助活動として、飲料水を載せた航空自衛隊のC130輸送機1機が、オーストラリアの空軍基地から日本時間22日にトンガに向けて出発し、現地へ到着した。
飲料水3トンを届け、防衛省は「一日も早い復興と持続的な発展のため、オーストラリアなどと緊密に
連携して全力で取り組む」としている。

 C130輸送機は国際協力機構(JICA)が準備した支援物資の飲料水を積み込み、日本を出発。
21日午後に活動拠点のあるオーストラリアの空軍基地へ着陸した。

 活動拠点には今後、飲料水を積んだ別のC130輸送機1機や空自C2輸送機2機が到着予定。
https://nordot.app/857420730503004160?c=39546741839462401
0151サイベリアン(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 15:53:29.32ID:mzkM97K30
>>11
人はあまり上陸させない方針なんだろ。
トンガの人はコロナの免疫ほぼ無いらしい。
0154バーミーズ(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2022/01/22(土) 15:56:46.39ID:9t1Dcg0g0
おっそ
中華にトンキン占領された後に意気揚々と助けに来そうなほど間抜け
0156サイベリアン(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:00:52.73ID:mzkM97K30
今回は人海戦術でなんとかなるわけでもないからなぁ。
少なくとも自衛隊は現地で二週間ほど隔離してから上陸して復旧活動するしかないんだよな。
物資だけ輸送すればどうにかなるわけでもなし。
コロナって要素はまったく困るな。
0158ジャガランディ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:04:46.59ID:3Amc7jPc0
つか、オーストラリアに輸送するだけなら民間機でいいだろ
自衛隊機出すなら直接トンガにいけよ
0159エキゾチックショートヘア(茸) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:07:36.58ID:fXQgbcew0
荷物に日の丸シール貼り杉
0160サイベリアン(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:09:09.05ID:mzkM97K30
>>159
検疫のために必要だろそりゃ。
0162サバトラ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:09:48.56ID:px4v0hKK0
空自のC-130輸送機はオーストラリアの空軍基地を経由してトンガに到着
第2陣でC-2輸送機も派遣予定。
海自の輸送艦おおすみも派遣決定で現在出航準備中
こちらはCH-47輸送ヘリを2機搭載していく予定
0165サイベリアン(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:11:18.85ID:mzkM97K30
>>162
物資を大量に輸送したところで、隊員は上陸出来ないから積み下ろしは誰がやるんだって話になる。
0167サバトラ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:13:29.49ID:px4v0hKK0
>>165
先着したオーストラリア軍のC-17輸送機とニュージーランド軍のC-130の例では
作業は非接触を維持し最長90分で切り上げるとの事らしい
0169メインクーン(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:17:01.59ID:NdAMC47G0
SDF!SDF!
0170サイベリアン(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:17:44.36ID:mzkM97K30
>>167
輸送船や航空母艦を沖合に着けて艀とタグボートで荷揚げするのが現実的かもなぁ。
何にしても現地での復旧作業や救援物資の分配に隊員が参加出来るのは数週間先だよ。
0171ピクシーボブ(神奈川県) [BR]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:18:19.99ID:ROQC1eRc0
3トンって少なくね?
その100倍は必要だぞ。
不謹慎だけどキャンディキャンディが炭鉱の男たちのために作ったシチュー、
3杯でなくなってしまい親方にどやされたシーン思い浮かべてしまった・・
0172サイベリアン(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:20:24.37ID:mzkM97K30
水は沖合からパイプラインで供給とか当面出来ないのかな?
0173カナダオオヤマネコ(兵庫県) [DK]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:23:02.10ID:9J+KiFFG0
そろそろ行き場のなくなる福島の処理水か・・・・・・一応安全と入ってるが     ゴワっえぐ
0174サバトラ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:26:02.46ID:px4v0hKK0
水7万トンの件はニュージーランド海軍の補給艦「アオアテロア」のこと
25万リットルの水と1日7万トンの浄水を供給できる淡水化プラントも運んで来た

しかし港湾は津波で破壊されており接岸できるかは不明な状態なので
ニュージーランド海軍は先に哨戒艦「ウェリントン」に航路啓開を専門とするチームを載せて派遣していた
このチームが船を安全に接近させられるかどうか調査する

311で港湾内に瓦礫が浮いて船が接岸できないといった事例があったので
ニュージーランド政府の見立ては的確と言える
0175ヒマラヤン(神奈川県) [FR]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:27:03.96ID:b+YawiE00
>>147
北極に基地が
0178サバトラ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:33:22.86ID:px4v0hKK0
この手の淡水化プラントって飲み水に使えるかどうか分からんな
海水を淡水化した水ってそのままだと飲用には適さないので
もちろん処理はするんだろうけど
生活用水になら十分だとは思う

そういう意味ではパッケージングされた浄水を航空輸送するのにも需要はあると思うぞ
0180サバトラ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:42:22.63ID:px4v0hKK0
というか補給艦ってまだ接岸できてないよね
ヘリコプターは積んでるけどスリング輸送じゃ大した量運べないし
今のところ水は輸送機でしか運べてないんじゃないの?
初動としては日本の運んだ水は多い方かもしれんよ
0181アメリカンボブテイル(東京都) [CN]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:43:54.75ID:bhjCDJeF0
>>139
異民族らしいすな
0182ターキッシュアンゴラ(光) [ニダ]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:47:12.74ID:zZs4IGBd0
お風呂3回沸かせるな
0183デボンレックス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:47:14.24ID:mPhFKjf50
>>143
オーストラリア25万トン。
日本3トン。
0184ジャパニーズボブテイル(大阪府) [FI]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:49:09.54ID:hpzQarT20
うむ
0185サバトラ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:50:00.82ID:px4v0hKK0
>>183
その25万トンの水は沖合に留まったままかもしれないんだ
船が到着したというニュースはあるが島に降りたというニュースはない
輸送機による支援物資は確実に届いている
届かない25万トンより届いた3トンという話
0187アメリカンカール(東京都) [RU]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:54:01.22ID:VHbzFPD60
>>3
既にあるだろ
元々台風が多いので災害に強いと言ってたぞ
でも離島などでは飲料水が足らないから
そっちに配るんだと思うよ
0188オセロット(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:55:47.26ID:ak756CUv0
3トン?
海水の蒸留装置とか発電機とかじゃないのか
0189アメリカンカール(東京都) [RU]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:56:14.90ID:VHbzFPD60
>>186
ゼロコロナ政策中だから無理
元々離島で感染症に弱いんだと
スペイン風邪で大量に亡くなったとか
麻疹で大変になった経験があるらしい
今はさらに肥満が多くて糖尿病も多くコロナは相性最悪なんだとよ
0190デボンレックス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:56:34.82ID:mPhFKjf50
日本最大の護衛艦の排水量が2万トンだから、オーストラリアの25万トンは、国家の総力を挙げた輸送では?
日本の3トンって言い訳レベル。
自転車で往復して運べそう。
0191ヤマネコ(SB-Android) [FI]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:57:01.44ID:2uxqzRlK0
>>188
コロコロおじいちゃんは何で同じレスを繰り返すの?
0192エキゾチックショートヘア(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:58:03.44ID:j6XwmwuX0
>>191
頭の病気だから
0193アンデスネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:58:20.84ID:w+z8c4y90
それっぽっち?
0194デボンレックス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 16:59:29.23ID:mPhFKjf50
家庭の風呂はだいたい300リットルくらいらしいので、お風呂10回分では?
0195コーニッシュレック(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:03:25.02ID:DjTWXYF00
>>1
猿が作った水を飲むとか狂ってる

トンガはジャップと共に滅べ
0197ヒョウ(茸) [CN]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:04:50.60ID:woT+GuPq0
>>190
25万リットルだわ
重量だと250トンな
あとちゃんと届いたかどうか知ってる?
0199シャム(大分県) [FR]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:11:35.54ID:x+VDFF0P0
たった3トンとか観光しに行ったのか?C-130なら15トン以上積めるだろ、自民党お得意の仕事やってますポーズだな支援金もたった1億円だし
0200ライオン(神奈川県) [EG]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:12:04.41ID:F14lkDMl0
水より日本のろ過装置のがよくねぇか?

雨水溜めても灰で使えないとかいうしさ
0201デボンレックス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:12:26.33ID:mPhFKjf50
>>199
中国の100億に「少なっ!」って文句言ってたのに。
0203デボンレックス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:15:27.88ID:mPhFKjf50
日本が誇る水上機はどうしたんだよ。
0204コドコド(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:18:41.45ID:5vUcHaUQ0
>>51
むつは船体だけまだ現役なのがすごいわ
国の威信かけた原子力船として基礎船体にはめちゃくちゃ贅沢な構造余裕持たせたんだろなあ
0205コラット(長崎県) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:18:48.92ID:6T3LwT+l0
US-2は航続距離が日本近海用だし積載も少ない機材
飛行艇機能も港に入れないかもしれないんだから意味ない
0206ヨーロッパヤマネコ(光) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:19:35.24ID:QFpX6Fa70
各種重機載せて飛んでんじゃねーの知らんけど
0207アメリカンボブテイル(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:20:38.23ID:aBLeB1x+0
たった水3トンに飛行機飛ばすな、、、
浄水施設作りに行け
0208スミロドン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:21:20.15ID:1eY84xA60
タンカーで石油と、ディーゼル発電機を届ける必要があると思う。
電気がなければ、いろいろと不便だろう。
LEDの電池式ランタンとか、太陽発電ユニットとかも。
0215マーブルキャット(東京都) [RO]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:29:44.48ID:2z7rfQWj0
>>209
今すぐ飲み水が欲しいのにプラント稼働するのにどれだけ掛かるの?
動かすための燃料はどうやって調達するの?
0216コラット(静岡県) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:30:06.70ID:Faj/huE50
航空自衛隊もグローブマスターを保有するべき
0217ラガマフィン(茸) [ニダ]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:30:38.09ID:sv9FbQTc0
4機も裂けるんだ
0218キジトラ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:31:09.60ID:9M2pC0Dj0
c130の航続距離
4,000km(搭載量20t)
8,200km(搭載量9t)

オーストラリアからトンガまで往復6000km以上ありそう
トンガと近隣の島国では外部からの物流が滞ってるだろうし
トンガで給油は出来ないとすれば安全に往復するにはフル積載は出来ないんじゃないか

https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220121/4000015986.html
輸送艦のおおすみもトンガ派遣されるから
0220ペルシャ(大阪府) [CH]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:32:02.72ID:39rJ/A6+0
飛行機かよっぽど急いでんのか
港がないんか、無いよな多分
近くに卸して飛行機かな
こういうのいい訓練になるやろな
0222マヌルネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:34:21.46ID:RXwTPPDr0
>>33
人が必要とする水は一日3リットル
つまり2万人にしか配れん
各家にある貯水タンクの酸性水を中性に戻すってできんの
0223デボンレックス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:35:02.16ID:mPhFKjf50
水3トン、3000円。
出動費用3億円。
0225サイベリアン(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:36:12.93ID:mzkM97K30
火山灰飛んでるから飛行機や船のエンジンには甚大な被害受けるんだろ?
将来的にはこんな場合には宇宙ステーションから救援物資を投下するとか出来るようになるかなぁ?
0226デボンレックス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:38:30.53ID:mPhFKjf50
>>225
人民解放軍の軌道兵器、神の杖ってやつか。
0229マーブルキャット(東京都) [RO]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:44:03.15ID:2z7rfQWj0
>>223
日本から積んだ水は5tだけど?
そもそも中継地点にしてるオーストラリアで調達すればいいから日本から運ぶ必要は無いからな
0236ツシマヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 17:58:55.67ID:aUObBhno0
オスプレイ持ってけば空港ない離島への輸送とかもできるのにと思ったけど航続距離短いんだな
0238サバトラ(北海道) [IT]
垢版 |
2022/01/22(土) 18:03:25.41ID:o1xB7Opm0
ニューカレドニアを中継基地にしたら、オーストラリアから運べるけど。
ニュージーランドから運んだ方が楽そうだ。
0239ツシマヤマネコ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 18:04:46.10ID:aUObBhno0
東日本震災の時に来てくれたウクライナの世界最大輸送機は今回出動しないんだろうか?
トンガには降りれる空港ないか
0240ボブキャット(静岡県) [GB]
垢版 |
2022/01/22(土) 18:17:39.81ID:kbbHNcDZ0
トンガに頭のいい人や高度人材っているのかね
0242ジャングルキャット(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 18:30:09.10ID:axiT0HRw0
>>239
火山灰の問題があるから普通の飛行機だときついかもしれない。
整地じゃない場所に降りれる軍用スペックで4発エンジン
0243ジョフロイネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 18:32:35.30ID:JTjsRlQM0
>>45
ニュージーランドはタンカーで水運んだの?毎日バケツリレー?
0244ボルネオウンピョウ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 18:35:49.83ID:pYKBzZkc0
なぜかパヨ発狂wwww
0245ピクシーボブ(光) [US]
垢版 |
2022/01/22(土) 18:36:37.81ID:FkOb5sED0
たかが三トンて情けない。300トン位運ばんかい。
0246ぬこ(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2022/01/22(土) 18:38:28.06ID:Bn1hJqMy0
>>245
おじいちゃん、C-130にそんなに積めるの?
0248スミロドン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/22(土) 18:40:31.75ID:1eY84xA60
電気無しで浄水したり、あるいは海水から電気を使わずに
真水を作る装置を作れば非常時には役に立つかもしれんな。

仮に日本の阿蘇、富士、などが噴火したときに、火山灰が
飛んでいるなかで、はたして自衛隊の飛行機などはちゃんと
活動できるのかが大変疑問に思えてきた。火山灰が降っている
状況でも飛行できる飛行機や、活動のできる自動車、トラック、
戦車などを技術開発しておくことが重要であると考えられる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況