X



アベノミクス成功の根拠として使われたCPIに偽装の可能性…専門家が指摘 [902666507]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サバトラ(ジパング) [GH]
垢版 |
2022/01/17(月) 00:12:03.22ID:mJ8DfQPV0?2BP(1500)

「戦後最大のGDP600兆円」という無理筋の目標を掲げたアベノミクスをめぐる統計偽装は底なし。厚労省の「毎月勤労統計」の不正、国交省の「建設工事受注動態統計」書き換え・二重計上と続き、総務省の「消費者物価指数(CPI)」もかなり怪しい。

CPIは「経済の体温計」とも呼ばれ、「経済政策を的確に推進する上で極めて重要な指標」(統計局)だが、「実態よりも低く抑えることで、個人消費やGDPを過大にみせてきた可能性がある」と指摘するのは、経済評論家の斎藤満氏だ。

 斎藤氏はこう続ける。

「今年11月の全国の生鮮食品を除いた『コアCPI』は前年同月比0.5%プラスにとどまっていました。その一方で、日銀の『生活意識に関するアンケート調査』(9月調査)では、1年前の物価に対する実感と比べて6割超が〈上がった〉と回答。
物価変化に対する平均値はプラス4.4%で、前回(7月調査)から2.4ポイント伸びています。内閣府の『消費動向調査』(11月実施分)でも1年後の物価見通しについて、6割以上が〈2%以上上昇〉と答えている。
CPIだけが乖離する要因は『機能向上』を理由にした人為的な価格調整で、性能が上がっているのに価格を引き上げないのは実質値下げとみなしているから。顕著なのは主に電子機器です」

東京都区部のCPIをみると、2020年の数値(=いずれも100)に対し、01年の指数はパソコンのデスクトップ型1892.8、ノート型3405.7、カメラ1747.8。つまり、20年の数値は、デスクトップ型は約19分の1に、ノート型は約34分の1に、カメラは約17分の1に、それぞれ物価指数が“圧縮”されたことになる。

一方、小売物価統計調査(同)で01年と20年の平均価格を比べると、デスクトップ型25万6860円、ノート型25万1450円から15万8322円(ノート型を含む)に。カメラは2万7740円から1万9258円と、値下げ率はザッと3割超に過ぎない。価格の実態を反映した指標というには疑問符がつくのだ。

「かたや自動車の新車価格はこの20年で倍近く値上がりしているのに、100に近い数字で推移しています。デタラメです」(斎藤満氏)

 アベノミクスが検証されれば、数々の偽装が白日の下にさらされ、憲政史上最低最悪のイカサマ政権として教科書に刻まれかねない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbe8e03f6045ee2387f532c2388dddc64c020de5
0232エキゾチックショートヘア(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 16:38:36.85ID:3pKzCPFN0
アベノミクス成功の証拠って安倍政権下で就職した若者の声なんだけどな

なんで氷河期の底辺の声は聞けて就職した奴の声は聞かないんだ?
0234ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 16:41:16.94ID:RAvd4YdI0
>>229
二番目から違うぞ
そもそも安倍政権の雇用改善は働き方改革によるもので、まだ氷河期世代などの課題は残っているが、ブラック企業問題や学生の就活問題の改善で一定の成功を収めたからだろ?
その成功の結果の景気回復があるって話であって景気回復で雇用改善とか何言ってるんだ?

神通力で景気が回復するわけないんだから構造改革や規制改革から入って変化を起こして景気は良くなるだろ?
何故初手に景気回復が来るんだ?
神通力で何とかするなら公明党か幸福の科学に入れるか?w
0235ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 16:43:28.18ID:RAvd4YdI0
>>230
ブルージャパンのお偉いさんと交代か?
0236ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 16:52:28.00ID:RAvd4YdI0
>>229
そーいや2009年の経済成長はリーマンの揺り戻しではなく民主政権のおかげだっけか?
そう言う思考回路なら神通力による景気回復を信じててもおかしくないかw
0237アンデスネコ(SB-Android) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 17:31:27.08ID:H0ymvjAz0
インフレ目指してたのに何で低く改竄するんだよw

>>193
21年と29年の点を結んだ直線で一体何を表現したつもりなのかな?
0238ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 17:35:35.53ID:RAvd4YdI0
>>237
その子が言うにはリーマン後のV字回復は民主政権のお陰で民主政権が続いていればそのV字の回復がずっと続いていて安倍政権よりもすごい景気になっていたってことらしい
0240ハイイロネコ(茸) [MY]
垢版 |
2022/01/17(月) 17:48:28.03ID:EqNiN8N60
>>119
何の利権だよw
いくら都合の悪い指摘とはいえ、どうしてこう、自分でも意味もわかってない話を堂々と繰り広げられるんだ?
0241ハイイロネコ(茸) [MY]
垢版 |
2022/01/17(月) 17:50:25.74ID:EqNiN8N60
>>128
当時の〜って、何で数字として出てる話に対してイメージや「※個人の感想です」の話で対抗しようという発想になるのかw
0243ヨーロッパヤマネコ(東京都) [DE]
垢版 |
2022/01/17(月) 17:55:07.70ID:97D1hdsr0
安倍さん応援してる奴はチョン
0244ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 17:57:52.92ID:RAvd4YdI0
>>241
当時のマスコミもネットも足並みが揃って言われていた長時間労働問題が捏造だっていう主張?
0247ハイイロネコ(茸) [MY]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:00:58.51ID:EqNiN8N60
>>232
データそっちのけの純度100%印象論で経済談義できるのは、ある意味すごいわ
ぶっちゃけそんなの、修学旅行とかで斜に構えた中学生が、深夜のテンションで始めるような、特殊な状況でしか見たことも聞いたこともないわw
0249縞三毛(北海道) [IT]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:06:53.34ID:9ykr1qTu0
インチキかどうかはわからないが、民主党政権より景気が良くなったのは事実だ。
もっと良い政策が無いなら、これをしていくしかない。

経済理論の方が間違ってる可能性だってある。
0251ハイイロネコ(茸) [MY]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:10:06.50ID:EqNiN8N60
>>244
レス遡ってみてると一つの共通点が見えるが、
お前さん、一つの結果に対して原因や構成要素を一つしか考えられてないって自覚はあるかい?
0253白黒(SB-iPhone) [BE]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:12:31.58ID:oQkPj2aa0
まーたパヨクの妄想かよ
0254ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:21:50.83ID:RAvd4YdI0
>>251
単純に民主政権が何もしなかったからだろう
これはその前の自民党も悪いしリーマンものしかかっている原因もあるが小泉の雇用改革が限界を迎えているのに改革が何もできずに悪化を続けていたのが原因(あれを悪く言う人もいるが、同時に有効求人倍率5割切りという異常事態の対処にはなった)
で、改革ができた安倍が成功したってだけ

民主政権は何もしなかったから自民からの悪化がそのまま進んだ
安倍は改革したから悪いデータもそりゃあるだろうが良いデータも出てきた

若者はリベラルを好むのに何故日本は自民党をって当たり前なんだよね
改革するのは自民党や維新となりリベラルな若者にウケ、何も改革せず批判ばかりのガッチガチの保守化した民主系統が若者のウケが悪いってのは当たり前
0255オシキャット(東京都) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:21:53.63ID:lCXYeA030
>>232
この程度だから自民党支持できるんだろうな。
0256ボンベイ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:22:35.83ID:RVINxdPO0
安倍晋三って今思えばすっげえ胡散臭かった
0257マンクス(東京都) [PH]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:23:40.45ID:SA+PrHWw0
政治は結果だろ。
安倍の7年で、日本人は韓国人に抜かれた。

最低最悪な総理は安倍で確定です。
0260ハイイロネコ(茸) [MY]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:32:44.56ID:EqNiN8N60
>>249
2017年の自民の選挙広報の「GDPの(成長率の話は都合悪くてできないけど)額面は上がりました!アベノミクスの成果です」とかも、そのまんま信じてそうだなw
簡単に言えばGDPの額面は、極端な災害や経済危機でもなければ、安定した国は増え続けていくものなんだよ
だから、額面ではなく成長率で前後の比較を見る
理論なんかはともかく、数字の意味くらいは理解してないと、簡単に与えられた結論に誘導されるぞ
0261マンクス(東京都) [PH]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:36:35.15ID:SA+PrHWw0
>>259
よく思うのだが、民主党政権で辛い想いをした人って、どういう人?
非正規国民とかの、雇用の調整弁な人しかいなくね?

普通の国民は同じ職場で同じ給与テーブルで働き続けてて、
海外旅行やブランド品購入など、円高を享受してたよね。

ほんとネトウヨという底辺層のノイジーマイノリティによって、
日本は誤った道へ転がり落ちたんだよ。
おかげで日本人は韓国人より貧しくなってしまった。
0262ハイイロネコ(茸) [MY]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:37:17.52ID:EqNiN8N60
>>254
何もしなくて批判されまくったあげく、国会で逆ギレしてたのは麻生だったりするけど、
まとめサイト(笑)やトンデモYouTubeチャンネルとかの話でしか知識がないから知らないという典型だな
0263スフィンクス(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:39:16.63ID:pfvd12Fx0
安倍一族ってなんなの?ジジイの岸信介以来マジモンの売国奴じゃねーか。
アメリカに金もらってウハウハ。
0264ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:45:50.81ID:RAvd4YdI0
>>262
で、実際民主政権は何したの?
第二次安倍政権で改革を行なって長年の日本の問題だった雇用回復と長時間労働に終止符が打たれたのは事実だよな?
0265ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:47:19.66ID:99cA1eU/0
>>234
だからブラックの話の前にまず
「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものではない」がイエスかノーかという話について
@イエスなら「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるもの『ではない』」
Aノーなら「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるもの『である』」
となるところ、お前はAだと主張したわけ
するとこの「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるもの『である』」はお前が既に合意した「マクロで労働力需要を安倍政権が特別に増やしたとかいう事実はない」と矛盾するの

>>235
陰謀論か?
でSealsって何だったの?SEALDsにすり替えずにきちんと答えてよ

>>236
リーマンショック後の自然回復というにしては他国と様相が違うので日本に特有の理由があったと考えられるが、その場合に民主党政権の雇用や福祉の増強は影響している可能性があるという程度の話はしたね
0266ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:48:00.45ID:99cA1eU/0
>>248
正規雇用はそれ横場いって言うんだよw
0267ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:49:30.19ID:99cA1eU/0
>>248
あと非正規短時間労働が増えてる現状で雇用者数だけ見て雇用状況を評価するってのはもはやナンセンスだよ
0268ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:53:27.51ID:RAvd4YdI0
>>265
なんでお前はいつも自分の思い込みでこっちの発言を無視して藁人形論法に走るの?

「景気回復は後から来る物」

と言ってる

改革=>変化=>結果

の流れがあるのが普通で何故何もしていない最初から景気回復という結果が出るはずという思い込みはどっから来るの?
0269(千葉県) [CO]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:55:31.72ID:hHjDP15e0
>>190
高付加価値分は物価指数に加味されるんじゃね

いずれにしてもそういう品目内訳を鑑別するような話じゃなくて
実質化ってそもそも名目の大枠があってそれに対してやるものでしょ

内訳の個別でどれかがシェア大きくなってようが小さくなってようが
大枠自体は既に出てて変わらないわけで

数量的な把握と言ってもほんとに何個みたいな話じゃなくて
だから概念的・ざっくりっていう表現になるんだけど
0270ハイイロネコ(茸) [MY]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:55:36.15ID:EqNiN8N60
>>264
例えば、本当に当時を知ってる人なら、連日金融緩和措置などのニュースが各報道紙面を踊ってたことを知っている
いい加減なまとめ情報経由でしか知らずに話してる奴は、そういうのを一切知らない
分かりやすいリトマス紙だなw

そもそも、アベノミクスが当初二年で金融緩和と財政出動の措置を出口戦略に切り替えるって計画だったのは、
民主政権時に金融緩和措置を「ここまでが限界、これ以上やるとむしろ問題の根が深くなる」と止めたのが約二年だったからだしな
0271ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:57:09.09ID:RAvd4YdI0
>>267
何か問題でも?
非正規雇用での批判は正規雇用の減少の代償による発生だから問題視されていたのであってお前がいくら微増だと言ったところで正規雇用が増えている現実がある中での非正規雇用の増加はただの新しい雇用の創造と言うだけで非難される物では無いな

だいたい現役世代限定なら軒並み非正規率が減少している中でのその批判は不適切
https://i.imgur.com/RvKhd0d.jpg
0272ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:58:16.95ID:99cA1eU/0
>>268
藁人形じゃなくて、お前が話をすり替えてるの

まず論点は「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものではない」がイエスかノーか

@イエスなら「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるもの『ではない』」
Aノーなら「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるもの『である』」

これは相互排反集合網羅なのでどちらかに決まるの
で、お前は@ではなくAだと主張したわけ
するとこの「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるもの『である』」はお前が既に合意した「マクロで労働力需要を安倍政権が特別に増やしたとかいう事実はない」と矛盾するの
0273ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:59:12.04ID:99cA1eU/0
>>269
違うよ
同じものの値段が上がったり下がったりするのが物価変動
アップグレードが高付加価値化
0274ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 18:59:53.24ID:99cA1eU/0
>>271
問題あるよw 
頭数が増えたというだけでは経済の実態を示したことにはならない
0275ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:00:10.94ID:RAvd4YdI0
>>270
で、結果は?
ブルージャパンと同じように虚空に赤字の税金を飛ばしただけか?

>>272
最後の結論は合意していないが?
根本的にお前の話がおかしいと言う意味でのノーなのに勝手に藁人形しないでくれる?
0276ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:00:48.31ID:RAvd4YdI0
>>274
無いよりはマシだが?
しかも現役世代では非正規率は軒並み低下しているぞ
0278ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:02:48.06ID:99cA1eU/0
>>275
「マクロで労働力需要を安倍政権が特別に増やしたとかいう事実はない」これ合意したでしょ
>>180に対して>>187と答えてるよね
0279ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:03:21.02ID:99cA1eU/0
>>276
労働力需要は特段増えてはいないね?
0280オセロット(SB-Android) [PH]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:03:23.13ID:R+L5YFal0
アベノミクスはどこからどう見ても大失敗なのに、全野党は問題にもしないのね
モリカケ言うだけで
0281ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:03:29.27ID:99cA1eU/0
ちょっとまた後で来る
0282ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:03:38.14ID:RAvd4YdI0
>>272
景気回復ではなく安倍の改革による物と言っているんだが理解できる?
できないよなーwリーマン後のV字回復は民主政権の威光のお陰みたいな理屈を平然と言えちゃうようなオツムだから神通力による景気回復しか信じられないんだよなーw
0283ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:09:10.33ID:RAvd4YdI0
>>278>>279
まず元々それまでの自民民主で進んだ歪んでいた労働問題の状況が是正された
コレ理解できる?

根本的にめちゃくちゃだった日本の労働環境下でマンアワーとか何を言ってるんだ?
だからお前以外のどんな反アベ識者もそこには触れないんだが

お祈り地獄の面接と面接を通っても長時間労働の地獄という二重の地獄からの国民の解放は悪いことか?
お前もイエスノーで答えろよ
0284(千葉県) [CO]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:11:17.61ID:hHjDP15e0
>>273
そのアップグレードも高付加価値もチープ品もバーゲン品も
全部ひっくるめて大枠でしょ

その大枠自体が大きくなろうと小さくなろうと実質化はその大枠に対するものだからね
枠が小分けされてればその枠ごとに出すこともできるだろうけど
0285ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:12:50.87ID:RAvd4YdI0
>>281
とりあえずお前のその改革による社会変化が起きることが信じられないその超保守思考を捨ててからレスしてくれ
バカの相手は疲れるんだ
0286(千葉県) [CO]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:15:40.89ID:hHjDP15e0
>>277
とりあえずアベノミクスがイマイチな理由は消費税増税だね
岸田政権には今のところ興味ないのでよくわからんw
0287ハイイロネコ(茸) [MY]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:22:59.82ID:EqNiN8N60
>>275
結果は、普通に右肩上がりに回復してただろう?
おまけに穿った結果までいえば、
民主政権&白川体制が「これ以上金融緩和を続けても、せいぜい一部の指標をあげるだけで意味がない。依存度も高くなるので危険」と止めた方針を、
アベノミクスが8年も続けちゃったことで、黒田総裁までもが「8年も金融緩和と財政出動続けたけど一部の指標あげただけで景気回復に繋がらなかった。しかも依存度が高くなりすぎたのに出口戦略がいまだ見つからない」と言い出すという、「最初から懸念されてた結果」に繋がったな
0290ユキヒョウ(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:30:13.03ID:GRRcMJzq0
>>286
消費税増税は、あくまで二発目のパンチ
景気条項達成できなかった事から見ても、明らかに一発目のパンチはリターンの見合わない投資(アベノミクス第一第二の矢)
0291しぃ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:34:45.17ID:05YY8X7O0
可能性じゃなく証拠掴んでから報道しろよ
インチキパヨクマスゴミ
0292ハイイロネコ(茸) [MY]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:35:26.55ID:EqNiN8N60
>>289
1bit脳には難しい話かもしれないけど、成功したはずのじゃなく、アベノミクスほどの失敗には陥らなかったという話だぞ
子供にもわかるように言えば、
民主の時は「こういう失敗するからやめとこう」でいったのを、
アベノミクスで「こういう失敗しちゃったどうしよう」ってなってるわけだからな
0294チーター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:41:27.30ID:BJJXoZTK0
アベノミクスは長期的な視点では大失敗だったな
典型的なポピュリズムの衆愚政治
0295ハイイロネコ(茸) [MY]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:44:46.95ID:EqNiN8N60
>>293
時間の概念や、経過に伴う変化というものを認識するのが難しい子にはわかりづらくて大変だと思うけど、
そんな子にもわかるように例えるならば、劇薬を用法用量を守って飲んでたのが民主党、過剰摂取しちゃったのが自民党ってことやで
0296チーター(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:49:10.68ID:BJJXoZTK0
超円安とマイナス金利で失業を減らしました
長期展望では構造改革や産業転換は停滞するので
5年後10年後には日本の国際競争力は低下してます

目先さえ良ければどうでもいいってがアベノミクスの正体だった
0297ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:50:14.74ID:RAvd4YdI0
>>287
雇用数や若者の非正規率は増加、正規雇用の数も減少
若者をブラック企業で搾取した結果の成長に未来なんて無いな
民主主義社会で国民が誰も支持しない経済成長を訴えて成功するわけが無いな
0298ユキヒョウ(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:50:57.74ID:GRRcMJzq0
>>296
なお、その目先も統計不正して粉飾されたものだった
0299ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:53:25.85ID:99cA1eU/0
>>282,283
何で違う話を始めちゃうのかなあw
安倍の改革がどうとかいう話はしてないよ
「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものでは『ない』」に対してノーだとすると、
「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるもの『である』」を主張することになる
するとこれは既に合意したはずの「マクロで労働力需要を安倍政権が特別に増やしたとかいう事実はない」と矛盾する
と言ってるんだけど、
要するにID:RAvd4YdI0は論理が苦手なんだろうなw

マンアワーは実際に需要された労働力と等しいんだからマクロで労働力市場を見るとき最も見なきゃいけない部分だけど

>>284
そうそう、大枠なのよ
実質輸出ってのはその大枠での総額ベースの評価ってこと
実際には高付加価値化やウェイトの変化などを含んでいるはずの大枠を、その大枠のまま扱ってるわけね
だから数量化ではなく、金額ベースで全体を見た場合の物価変動分を調整したのが実質輸出だと言ってる
0300ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 19:58:19.43ID:RAvd4YdI0
>>299
相変わらず人の話を聞かなかった結果で歪んだ藁人形レスしてきて違うと言ったら違う話を始めたとか言われても知らん

ノーと言ったのはお前の論理が根本的に間違っているからと何度も何度も何度も言っても理解しないんだな
0301(千葉県) [CO]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:02:41.07ID:hHjDP15e0
>>290
アベノミクス8年は消費税増税7年だよ
消費税増税8%はアベノミクス開始から1年ほどで実行されてるからね
それまでは順調だったよ

もっというなら増税が確定した辺りから雲行き怪しくなったなあ
俺は増税するって決まった時はほんとがっくりきた
発表されるまでは「何とか見送ってくれ〜っ」て祈ってたわマジでw
0302ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:08:52.43ID:99cA1eU/0
>>300
人の話を聞かずに有耶無耶にして違う話を始めて誤魔化そうとしてるのがお前
安倍の改革がどうとかいう話はしてないの

今の論点は「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものでは『ない』」の真偽

「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものでは『ない』」が真であるか偽であるかについては相互排反かつ集合網羅なので真偽のどちらかで回答できる

真の場合は「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものでは『ない』」であり、
偽の場合は[「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものでは『ない』」ではない]と同義なので、これは「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるもので『ある』」と同義である

お前は偽である(元の文はノーである)と答えている

お前は「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるもので『ある』」と主張しているのと同義である

するとこれはお前が既に合意したはずの「マクロで労働力需要を安倍政権が特別に増やしたとかいう事実はない」と矛盾する

分かる?
0303ユキヒョウ(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:12:22.33ID:GRRcMJzq0
>>301
順調だったら増税強行しない
待ってれば達成できるものを自ら挫かないからな
達成できない(失敗)から、条件を無視して8%に増税した
そもそも増税自体10%が到達点だから、政権側が成功してると思ってるなら途中の段階でコケる判断はしない
0304ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:13:28.63ID:99cA1eU/0
>>301
安倍増税が天下の愚策だったことは疑いの余地は無いけどアベノミクスの効果ってのは何を指してるのか不明なんだよなあ
0306ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:24:21.52ID:RAvd4YdI0
>>302
なぜ雇用の改善と安定化が景気回復に繋がるって発想が出ないの?
お前の言ってる景気ってのは目先しか見えて無さすぎる
若者が非正規だらけでロクにキャリアも積めず10年20年先まで続いたらどうなるか想像もできないか?
非正規は初任給から一向に昇給しないぞ?

一年二年なら若者を使い潰しての利益の方が大きいだろうがその先はキャリアのない無能非正規が増えていく一方だぞ
役職手当も技術手当もない、福利厚生も乏しい、長時間労働で心も潰れる
本気でコレで成長すると思ってるならお前は世の中舐めすぎ
0307ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:29:08.92ID:RAvd4YdI0
>>302
まずアベノミクスの雇用増加は景気回復ではなく政策によるものという意味でのノーだ
お前はこっちがノーと言った意味を完全に履き違えて藁人形しているだけ

順序が違うからノーと言ったと何度言えば理解する?
何度言えば神通力で景気回復はないと理解する?
0308ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:32:58.34ID:RAvd4YdI0
>>302
安倍政権で金融緩和や働き方改革が行われた

雇用が増えた

景気が回復した

とこっちは言ってるんで有って

理由は分からないがアベノミクスで景気回復した

雇用が回復した

では無いと言ってるの

雇用回復と景気回復の順序が逆って言ってるの
0309ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:33:13.44ID:99cA1eU/0
>>306,307
話を変えるな
論点をずらすなよ
安倍の改革がどうとかいう話は今してないの

今の論点は「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものでは『ない』」の真偽

「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものでは『ない』」が真であるか偽であるかについては相互排反かつ集合網羅なので真偽のどちらかで回答できる

真の場合は「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものでは『ない』」であり、
偽の場合は[「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものでは『ない』」ではない]と同義なので、これは「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるもので『ある』」と同義である

お前は偽である(元の文はノーである)と答えている

お前は「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるもので『ある』」と主張しているのと同義である

するとこれはお前が既に合意したはずの「マクロで労働力需要を安倍政権が特別に増やしたとかいう事実はない」と矛盾する

分かる?
0310スミロドン(神奈川県) [TR]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:35:33.39ID:Emfz+CIS0
実質GDPは安倍政権の8年で10兆しか増えてない
全体のパイはほとんどと言っていいほど増えてないが
為替を超円安に誘導してこれは成功と言えるのか?

行き過ぎた円安が経済のボトルネックになっている可能性も考えるべきだろ
0311ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:35:34.11ID:99cA1eU/0
ID:RAvd4YdI0はマジで論理が分からないんだな
といって知識もいつもデタラメばかりだし、よくそれでドヤ顔で他人のこと海兵隊認定したり出来るよな……
0312ラガマフィン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:37:25.32ID:ImD0vulo0
粉飾野郎
0313ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:38:19.68ID:RAvd4YdI0
>>309

>>308

そりゃ神通力で景気回復していないって言われたらごもっともだが中世基準?
0314ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:39:17.81ID:99cA1eU/0
>>313
違う話にすり替えるなよ
安倍の改革がどうとかいう話は今してないの

今の論点は「安倍政権で起きた雇用の増加というのは安倍政権で景気回復して労働力需要が増えたことによるものでは『ない』」の真偽
0315スミロドン(神奈川県) [TR]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:40:40.77ID:Emfz+CIS0
>>313
景気回復って何を指すんだ?
実質GDPは10兆しか増えてないから
全体のパイは増えてない

全体のパイは増えてない中で企業業績を上げるには
労働者の実質賃金を下げて貧しくする必要がある

全体のパイが増えないんじゃ
企業が儲かれば国民は貧しくなり
国民が豊かになれば企業は儲からなくと言うゼロサムに陥ってしまう

アベノミクスでは実質GDPを増やせなかった訳で
この一点だけで失敗なんだよ
0316スノーシュー(石川県) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:41:23.81ID:T8E0YUhb0
GDPでやってるし
今さら驚くこともなかろう
0317(千葉県) [CO]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:43:15.90ID:hHjDP15e0
>>299
貿易は数量指数あるからそれでいいんだけどね
単純な計数値はそれでわかるし
問題はそういうのがなかった場合で

よくある実質化だとGDPとか賃金とかだから
これらは数を数えるという意味での数量ではない
数というより量あるいは規模ってなるんかな

GDPを生産面で見たときに実質GDPは生産数量の把握ってなると思うけどねえ
あるいは生産量?生産規模?

経済規模ってなんだ?っていうと元は金額総計だけどある時点を単価の規準にすれば
そこから先で数量的な把握にもなると思うんだよね
経済活動量?みたいな把握にもなるか?

書いててめんどくさくなってきた
0318スミロドン(神奈川県) [TR]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:43:25.23ID:Emfz+CIS0
アベノミクスは全否定してGDP(実質)を増やす政策をしないとダメだ

GDPが増えないと企業と労働者の関係はゼロサムでしかない

アベノミクスのおかげで企業は大儲けして景気が良くなっただの
孫正義は何兆円も儲かっただのと言っても何の意味もない
0319ピューマ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:44:38.54ID:RAvd4YdI0
>>314
だから景気回復によるものではなく改革によるものだろ?
逃げまくってないでこっちの質問もちゃんとイエスノーで答えろよ
雇用の歪さが解消されて何か悪いのか?
そしてそれは将来的な景気回復に繋がるのかどうかだ

ちゃんとイエスノーで答えろよ逃げるなよ
0321スミロドン(神奈川県) [TR]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:49:13.44ID:Emfz+CIS0
>>320
実質GDPが増えてない以上は社会全体のパイは増えてない訳で
分配の問題であって別に金融政策に頼る必要はないだろ

そもそも金融緩和に頼ると
何兆円も儲かる人間がいる一方
国民の実質賃金は下がる訳で不公平だろ

不公平な分配は是正しないとダメだ
0322スミロドン(神奈川県) [TR]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:51:14.16ID:Emfz+CIS0
アベノミクスの果実と言って
雇用が増えただろ
所得が増えただろと言うが
こう言った分配は金融ではなく政策として公平に行うべきだ

何兆円も儲かる人間がいる一方
大勢の国民は損でしかない訳だから100%と言わなくても99%不公平だからだ
0323アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [BR]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:51:19.56ID:luHi85eD0
消しゴムで消せる鉛筆を開発
0324(千葉県) [CO]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:52:56.20ID:hHjDP15e0
>>315
儲けという意味でのパイは実質GDPじゃなくて名目GDPだよ
日本のデフレは名目GDPが伸びずに実質GDPだけ伸びた
つまり実質GDPは伸びてるのに賃金は停滞だ

物価と平均給与とGDPの推移(1980年-2010年)
http://imgur.com/aqZiv8a.jpg

平均給与が実質GDPではなく名目GDPと連動性が高いことがわかるだろう
90年代後半に名目GDPが伸びなくなって、しかし実質GDPはちゃんと伸びてて
しかし給与は伸びてない

だから名目GDPを伸ばすのが大事だってなるわけだ
0325スミロドン(神奈川県) [TR]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:53:17.26ID:Emfz+CIS0
国の経済政策としてはGDP(実質)を増やせばそれでいい

GDPが増えれば後は国会で公平に分配を議論して分配を行えば良い
金融政策で分配しようとするのはナンセンスだ
孫正義みたいな金持ちが何兆円も儲かり
国民が実質賃金が下がって貧しくなるような分配は政策として間違ってるからだ
0326ボンベイ(ジパング) [GB]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:54:20.72ID:GII4nF0B0
ん?アベノミクスで景気が良くなること自体は白川も否定してないだろ?
白川はその効果が一時的で副作用が強いからやるべきではないという見解で
黒田は副作用無視してでもやるべきという見解だった
その見解の違いがあるだけで
一時的に良くなるというところは一致してたはず
0327スミロドン(神奈川県) [TR]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:55:20.03ID:Emfz+CIS0
>>324
名目GDPはどうでも良い
ジンバブエやトルコも名目GDPはうなぎのぼりだが
実質で見ると大きなマイナスで豊かさは実質的に下がっていた訳だ

富が失われる政策は間違っているから実質で見ないとダメだ
0328ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:56:24.29ID:99cA1eU/0
>>317
> 実質GDPは生産数量の把握

数量ではなく付加価値総額だよね
GDPの名目値は総額という言葉がしっくり来るけど実質の方は総額を物価変動で補正して付加価値の大きさを量っているということだね
数量が減っても、財の高付加価値化や高付加価値財のウェイト増がそれを相殺して余りあるならトータルではプラスになるわけだし
0329ピクシーボブ(SB-Android) [JP]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:56:39.02ID:99cA1eU/0
>>319
話をすり替えるな
0330スミロドン(神奈川県) [TR]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:56:46.47ID:Emfz+CIS0
とにかく実質GDPだけ増やす政策が正しい経済政策だ

分配は社会保障、社会福祉の様な物で経済政策とは違う観点で考えるべきだ
0331スミロドン(神奈川県) [TR]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:57:47.50ID:Emfz+CIS0
民主党政権時代たった3年で実質GDPは30兆円増えた

安倍政権の8年では8年でたった10兆しか増えなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況