トンガ被害状況不明 NZ軍、トンガ支援に向けて準備進める [448218991]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
【メルボルン共同】南太平洋の島国トンガ沖で起きた海底火山の大規模噴火で、発生から一夜明けた
16日もけが人の有無などトンガの詳しい被害状況は明らかになっていない。AP通信などによると、現地では全土で
津波警報が出ており、80センチの津波を観測した。ニュージーランドのアーダン首相は16日、トンガとの通信手段が
遮断され、被害状況の把握が難しくなっていると明らかにした。停電の情報もある。
アーダン氏はトンガの噴火について「非常に懸念される」と表明。軍などが支援に向けた準備を進めているとした。
トンガの観測機関によると、幅約5キロの噴煙が高さ約20キロまで上昇した。
https://nordot.app/855198226693554176?c=39546741839462401 フンガトンガ・フンガ・ハアパイ火山が噴火したってテレビで聞いてきました
>>3 海底火山だから爆発的噴火になった可能性が・・・・
>>5 >>8 でも地上で噴火していたら絶対に地球が寒冷化してたろこの規模
トンガトンガトンガラガッタ トンガトンガトンガラガッタ
国
俺たちも準備を進めるぞ!
うおおおおお!!
うおおおおおオオオオ!!
うおおおおオオオオ!!
状況分からないと支援もできないしな
近づけるのかなぁ
高校時代のバンドのドラムがフィジー住みなのだが、連絡取れず
ねんねしてんのか起きろハゲ心配掛けさせんじゃねーわ
>>11 そもそも要請がないと。NZとは協定でも結んでるのかね
海の中も掻き回されてるから、船の接岸も簡単じゃないよね。
火口が海底なら噴煙が少ない可能性があるのが希望かな。
>>10 全く詳しくないが、これだけ噴煙上がってたら一緒じゃないの?海底の粉塵巻き上がってんでしょ?
おい日本
お前らは常日頃トンガは友達とか言ってなかったか?
自衛出せよ自衛隊
>>18 噴煙がないだけで島があるかどうかわからねーだろ
>>24 わかんないけど
要請されたらすぐ行けるようにしとくのが人の道ってもんじゃね?
>>10 追記
ああ、海があるから継続しては噴煙上がらないって事か
>>18 とりあえずだいぶ噴煙は落ち着いてるってことか?
硫黄島か徳之島をトンガ暫定政権に割譲。
空母や核兵器を持てるトンガ海軍と日本が協定。
くらいの絵図を描ける奴はいないのかね?
>>20 火山灰のせいで船も飛行機も近づけないんじゃね?
エンジンがお釈迦になりそう
>>22 ヤフコメでフィジーに留学してる息子を持つ人はやっと連絡取れたってコメントしてた。そんな混乱してないみたいよ
出発する頃には北島に多くの遺体が漂着してるかもな……
>>29 既に大きな火山島ができてると考えるべきだろ。
ニュージーランドが関わってくるなら、日本も運命の交錯の中に巻き込まれて行くのは必定。
うん
軍隊が行った方がいい
どさくさに紛れて中国軍が占領するかも知れん
あいつらはそういうやつらだ
>>24 個別の国の事情までは把握してないけど
この辺の国だと自国で海軍なんて無理だから海上防衛を委託してることがある
中国が全力で支援を打ち出して上陸して、支援基地を作りそのまま駐留して、島に大量の民間中国人送り込んで事実上占領しそうな予感
とりあえず偵察でしょ?
アマ無線機持って行った方がいいよ
>>54 自衛隊の話しから逸れたぞ
日本叩きたいだけだろお前
>>52 風呂の中で屁をこくのと同じくらいの爆発力なんだろうな。
>>24 英連邦同士だからそこは協定結んでんじゃない?
米領サモアも近いし
ラグビー日本代表のサンコンだっけ?あれトンガとかじゃないのか?
>>41 有能なお前は今どんな社会的地位にいるの?
俺も準備したいけど働いてないしお金がないや
誰か俺に募金してくれよう
募金されたお金はちゃんと就職する準備に使うよう
>>65 今のひまわりって、
鼻くそほじってるの判るくらいの解像度あるんだろ?
ニュージーランドの方が津波の影響受けてるんじゃ無いの?
大丈夫かよ
>>48 そうなのか有難う
いやー併し、状況把握出来ないってのも中々もどかしいね
取り敢えずオージーの連中から情報引っ張ってみるわthanks
NZ軍といえば、かつてマオリの絶滅作戦を実行した有色人種嫌いで有名
現在生き残ってるマオリはボートで脱出した者達の子孫
北島・南島に住んでいた者達は99%殺されてしまった
>>18,48
これから少しずつ新しい情報が出てきそうだな
たいした被害もなく無事でいてくれる事を祈りたい
しかしこうやってみると、火山の噴火規模もすごいけど、台風って凄いんだなと思うな!
航空機が無理なら大気圏離脱→再突入で宇宙から着地しようぜ?
トンガ支援に向かっても良いけど、日本国内の警戒も重要だろ
何もなきゃ良いけどさ
もしかしたら日本の活火山にスイッチが入るかもしれないんだし
ニュージーに手旗信号教えたやろうぜ
あ、トンガにも教えたらなアカンな
>>けが人の有無などトンガの詳しい被害状況は明らかになっていない
これって、「詳しい」どころか何一つ全く分かってないレベルじゃね?
>>76 警報は出てたけど別になんともないみたいよ
>>75 だから自衛隊の話はなんだったんだよ
返しができないからひまわり持ち出したんだろ
ああ言えばこう言う、無敵の人かよ
ピナツボ火山噴火
↓
日照不足
↓
米不作
↓
タイ米騒動
ってのを今回学んだ
>>41 架空シミュレーション戦記(笑)とか好きそう
どこに募金するのが早いんだ
日本もヤバいのかもしれんが…
オーストラリアニュージーランドにとってはこの件で島嶼地域が混乱してテロ組織が入り込むことが怖いだろうな
ハイチとか大地震のあと国がめちゃめちゃになったし
>>81 地球環境の監視の方が重要
環境ゴロなんか話を聞く価値もねえわ
環境ゴロは地球環境を良くしようとする為に各国政府を攻撃してるんだから、本末転倒だわ
>>106 補給する空母が見つからず延々と飛び続ける羽目に
>>71 サンコンはいないけど日本でプレーしてるトンガ出身のラグビー選手は沢山いる
有名どころは中島イシレリとか
もう11時なのにこの感じだから海底ケーブル断絶した説はガチなのかトンガよ
>>96 その程度のレベルか・・・
島国が消し飛んだのかと思った
>>101 西側諸国だけで支援したいだろうな
間違っても中国の支援とか入れたくないだろうね
ニュージーランドからってトンガまで本州の長さくらい距離があるだろ
>>3 では教えてくれ
ポン酢のポンとは何のことだ
>>104 皮肉や環境ゴロいじりを真に受けてしまうようではまだまだ若いな
5chは初めてか?
>>18 噴煙がないなら衛星電話で通信ができないはずがない
その通信がないのは、火砕流で生存者が誰もいないということじゃないのか
飛行機、ヘリは飛べない
船はなんとか…エンジンの吸気次第か
潜水艦は濁ってソナーも役に立たなそう
噴煙粉塵次第じゃ衛星も使えないからGPSもアウトか
>>111 最初の噴火より後の破局噴火後から一切情報無いからな
>>119 どこだかの議員がTwitterで大使館と連絡取ったし邦人の無事は確認したって書いてたが
>>122 エンジン船は吸気死ぬからムリ
原子力潜水艦とかも冷却水の取り入れが詰まって死ぬ
ヨットとか帆船しかない
エンジンだめならホバークラフトとかもダメってこと?
て漕ぎボートとかヨットなら行ける?
>>119 可視光には引っかからなくなったんだろ
あと衛星通信ってクソ単価高いから限られたところ(それこそ今連絡取れてるらしい大学の設備とか)じゃないと使えるわけない
富山県民「日本はなんしとんが!トンガの支援しられ!」
>>122 西ノ島の時の自衛隊報告でもあったけど、噴煙と落石で近づけないらしいな
衛星経由でTwitterとかFacebookに少しずつ現地からの情報出てきてるから少しだけ安心しろ
キンペさん どさくさに紛れてトンガに基地作っちゃうとか?
何時また噴火するか解らない他国にヘリを飛ばせと言うのか
>>48 >>128 嘘クセェ
通信が全部死んでて、船舶無線すら応答ないんじゃ?
>>139 火山灰待ってるとこにヘリなんて飛ばしたら、ソッコーでエンジンの吸気死ぬわ
>>142 アメリカやオーストラリアもそれは懸念してるっしょ
>>146 フィジーならトンガから何百もkm離れてるから大丈夫なんじゃない?
外務副大臣によると在トンガ日本大使館とは連絡取れてるみたいだから、幸い国が滅びてることはないみたい
>>146 そのへん全部憶測だろ
そもそもフィジーはトンガからそれなりに離れてるし
>>43 インスタでトンガの人が朝も煙で真っ暗とは言ってたが死人は今のところ居ないとは言ってた
>>130 電気使えば近づけるかな?
その電気どっから持ってくんの?
モーター冷却はどうすんの?の問題はあるけど
>>155 被害を把握できてないだけじゃない?
津波だって日本の比じゃないだろうし
ヨットを配備してる海軍ってあるのかな?
帆船なら持ってる国あるけど、遠かろ
>>155 本当か?
人体バラバラになる衝撃波だと思えるんだけど
地球規模で大きな変化あるから
半年以内に何処かで地震か噴火ある
>>115 短波が届くと思われる
インターネッツも海底ケーブルと衛生切られたら終わり
>>155 阪神淡路大震災の時も、朝のニュースの第一報は
「お年寄りが転んで怪我をしたとの情報が入っている」
程度だったなぁ……
>>36 どんな被害が出ていてなにを持っていけば支援になるかわからないのに
準備も何もあったもんじゃないだろ
津波や噴火の動画が上がってるけど、通信が途絶えるほどの状況なのか。
>>41 これだけの災害起きていながらまだ戦争とかいう昭和脳
唯一行けそうなのは手漕ぎのヨットとかか
また噴火するかもしれん海域に行くとか自殺行為だな
マジで近づけないぞ
>>128 情報ありがとう。でもそれはいつの時点での情報だろうか
火砕流は時速100km、津波は時速数100kmだから、主島のトンガタプ島には火砕流より津波の方が早く到達するんだ
もし津波で無事だという報告があって、その後連絡が取れなくなっているとしたら問題だ
>>147 衛星画像で確認して
安全な所まで近づいてドローン飛ばすのは無理かな
ツイッターで
tonga filter:native_video
で検索すると動画がいろいろでてくる
ひまわりのリアルタイム見てるけど6:30と9:50にも新たな噴煙が上がってる
>>170 41がアホなのは解るが食料問題から戦争ってのはあり得るシナリオだと思うぞ
>>155 同じトンガでも噴火に近い島じゃないんじゃないの?
>>147 砕屑物やガラス質含む火山灰が飛行機や船のエンジンを傷つけちゃうんだっけ?
通信も遮断されるし、救援や復興の段階となると火山噴火って単純な地震より厄介そうだな
レス読んで無知すぎてフィジーってらトンガなのか大丈夫でよかったと思ったら違う国やん
トンガの無事が知りたいのよ
福島原発の時って結構早く支援に来てくれてなかった?
3号機4号機が爆発するかもしれないのに
>>177 噴煙で羽がやられるだろ
海路が一番現実的じゃないか?
>>175 外務副大臣だっけ?鈴木貴子さんだって最近だってさ
>>179 噴火自体は去年の12月半ばくらいからずっと続いてたそうだからまだまだ続くだろうね
あの噴火がMAXだったかどうかもまだわかんないんじゃ
TVで報道してるトンガの津波は
大規模噴火前のやつか。
>>177 ドローンだってバッテリータイプしかダメだぞ
電波状態悪いから遠隔操作は無理
自律航行可能でバッテリー型で何時間も飛べるものってないんじゃないかな
トンガの日本人無事って言ってたぞ。
多分大したことないないよ。
>>172 アルゼンチンあたりは帆船持ってそうだけどそれでも遠いよね
>>153 マジか
在留邦人が生きてるならそりゃよかった
どうやって連絡取れたんだろう
いずも とかめっさ活躍できるだろ
アメの強襲揚陸艦も
>>189 高速ボートで安全圏からドローン飛ばすのは?
>>153 あのツイートはトンガ大使館としか言ってないぞ。
まぁ普通は在トンガ日本大使館のことだと思うけどな。
意外かもしれないけど現地は驚くほど変わってないみたいソースはグーグルアース
>>195 ジェットエンジンは噴煙の粒子が溶けてブレードに付着してエンジンぶっ壊れるから一番危ない
中身スカスカ中抜きトンガ募金
YouTuberとかやり出したら確実に詐欺
>>186 先にも書いてる人いるけど外務副大臣がトンガの大使館と連絡は取れてるんだと
>>116 「ポン酢」という名称は、オランダ語で蒸留酒に柑橘類の果汁などを加えたカクテルの一種を指す「Pons(ポンス)」が由来とされています。
>>207 そりゃ居ないもんは発言しないしだんまりだろ
局所的な爆発で火山灰が降り注いでるってことかな
そしたらあれか
鹿児島の桜島大噴火レベルと想定しても良いかもね
>>197 ウェザーニュース見ておくといいよ
トンガの現在の衛星画像付きでテレビよりも詳しく教えてくれてたから
>>146 留学の方は書いてある通りフィジーの話な。元の人もフィジーの話してる。
Twitterの方はもう書いたけど外務副大臣鈴木貴子だからそんないい加減ではないかと
オージー、鈍くさいな
デカイだけでニュージーランドより行動遅い
クジラにしか興味ないのか
>>56 たぶん人民解放軍はもうすでに出航してトンガに向かってると思う。
日米豪も早く対応しないと中共の「人道的支援」(に名を借りた侵略)を許すことになると思う。
噴火口から出てきたドラゴンとか巨人とかに襲われたりしねえかな
夜中からのスレは
だろう
と思う
で、被害決めつけて喚き散らすヒステリー起こした低知能な連中ばっかりだったw
噴煙まじりの空気を吸うとエンジン止まるらしいから固体燃料ロケットで様子を見に行くしかないな。
これって荒川、隅田川とかまで影響受けるん?
荒川、隅田川に挟まれてて怖くて寝れてないんやが
間接的な「大丈夫らしい」はあてにならん
被害が大きいほど把握するのに時間がかかるんだからそんなすぐに「大丈夫」なんて言える訳ない
>>116 昔大洋にポンセという外人選手がいてな。それが由来だ。
トンガに行ける乗り物
@蒸気船
A水素FCV船
Bバッテリー船
C帆船
D手漕ぎ
>>117 はい、初めてです。
よろしくお願いします
>>225 確定情報がほぼ入らないから仕方ない
せいぜい衛星写真と現地のスマホ動画程度しかわからないんだし
過去の事例と照らし合わせて想定するしかないわ
>>233 そうだなじゃあ頼んだ
この桜花にのってくれ
>>116 パッシブ光ネットワークの略じゃなかったかな
そもそも灰って表現がおかしい
火山灰なんて鉄を細かく粒子にしたようなもんだし
>>198 バッテリー式じゃないドローンなんてあるの?
金融機関
「募金用の硬貨取扱手数料に関するお知らせ」
支那が勝手に埋め立てた南沙諸島の島は津波で壊滅しちゃっていいよな
元の形に戻るだけだもん
>>20 真っ先に乗り込むのは国際救助隊やろ
いきなり軍隊出すのはおまえらチャンだけだ五毛
今回の津波のメカニズムが分かってないってのが怖い
急激な気圧の変化だけで津波になるもんなのか?
>>200 情報出てんのに騒ぎたい奴らだらけだからw
>>238 俺もいまストリートビューでみてみたけど
村人が笑って歩いてたわ
>>187 日本の太平洋沖を演習に向かうアメリカ
空母ロナルド.•レーガンが丁度航行中
だった。
上官の命令を待たず、艦長判断で
行き先を日本に変えて
日本の救援活動をはじめた。
後から正式な命令がなされた。
映画のように溶岩マグマで島中が地獄絵図になってるのを期待してたのに
>>198 ドローンのことわかってる?リモコン操作できないならセンサーも動作しないから自律航行なんて無理だぞ
>>238 ノ ストリートビューで確認したわ
無傷だな(^o^)
>>249 だいたいはコンセントでコードの範囲内しか飛べないぞ
何もなかった様でなにより
他人の不幸を見ていち早く支援を名乗り出てたカスはシネよ
>>250 そういえば、昔は、レジ横に募金箱を置いてる店があったけど、
今は無くなったな。
これは昨日の津波?
//video.twimg.com/ext_tw_video/1481927464821878788/pu/vid/576x1024/NL-z0M3o79sZiIgQ.mp4
自衛隊が出動するのは国際協力が第一義だけど
日本で起きた場合の事前実地訓練にもなるね
在日トンガ人さんだとラグビー選手とかいるけど、こんな状況じゃ落ち着かんよね
>>67 真面目に食糧生産に勤しむか、バギー買うかで人間性が問われるなw
>>41 それやるなら沖縄を中国に割譲するべきだろ
かぼちゃとマグロを日本に輸出してるらしいね。商売とはいえありがたいことです
>>254 噴火の衝撃で日本含む周囲の気圧が大きく変化したのは観測により確かな事実なので
台風で気圧の変化により高潮が起きるやつのスケールが地球規模になったバージョンととりあえず理解した
地表の歪みや揺れで起きる地震の津波とはたしかに別物だよなあと
>>263 あらかじめインプットした高度、速度、経路を飛ばすことはできるよ
GPSはもちろんアクティブセンサーが使えなくても飛ばせる
>>200 本当ならサンクス。
ただ噴火規模の話思い出すと信じていいのかわからん。
なんか昔のび太が南の島でマグマ掘って大規模噴火させて島作って乗っ取ろうと、とこからどこまでもとんでも無いことしようとしてたからドラえもんのせいかもしれない。
>>281 業界ごとのトンガ人の割合はラグビーが圧倒的だろうね。連絡取れないの辛いだろうな
独立型ドローンというものもあるしな。
リモコン操作がドローンの要因というわけじゃないね
チャンコロ軍が救援と見せかけ押し掛け、そのまま居座って占領するぞ
チャンコロのメンタルとはそういうもの。
>>240,241
トンガが無事だったらたっぷりと土産積んで来るから待ってろ
>>190 ネクタイに正装はないわ
災害初期に不確定情報が出回るのはどこも同じだな
一番近場なのニュージーランドだしな
大変だろうけどがんばってください
>>218 ヘリのエンジンの多くはターボシャフトエンジンだから火山灰に極めて弱いんだ
湾岸戦争で米軍の軍用ヘリがシリア砂漠特有の細かい砂塵に散々悩まされて早期撤退してる
ヘリは元々ローターの関節部に灰や砂が入り込んでもアウトなのでどの道噴火災害には不適だ
浅間山から約10キロの所に住んでるけど
トンガレベルの噴火が起きたら即死できる自信があるわ・・・
空気取り入れ口にアベノマスクを貼り付ければ航空機でも大丈夫
お前ら左腕に巻いた包帯解けば鷹の目や千里眼くらい使えるだろ
ちょっと覗いてこいや
>>254 海面は当然気圧で押されてるから気圧が急激に変化すれば海面に影響がでるのは間違いない
気圧の変化だけで今回の津波のエネルギー全て賄えるかは専門家ならざっくりした計算でわかるんじゃないかね
個人的には気圧の変化だけで津波を起こせるとしたら驚きだけど
そうだアメリカはUFOを隠し持ってるので行けるのでは
南緯20.54
東経175.39 辺りか、日付変更線近く
もう落ち着いてるから大丈夫じゃね
近くの友好国は援助してやれ
>>54 朝鮮が優秀な飛行機や船で救援にいったらいい
日本より優れてんるんだろ?
原口「グーグルアースで無事を確認しました」
西村「カボチャのてんぷら落としちゃった!」
>>9
ニュージーランドからトンガ 2500q
オーストラリアからトンガ 3000q
ヘリでどうなるという距離じゃない >>41 徳之島
奄美群島の有人島
人口2万2千人
割譲したら現島民どうするの?
衛星から衝撃波が確認できるレベルでトンガ人の内臓が無事だとは思えんが…
トンガ無事なの?消し飛んでない?無事だといいんだけど
>>323 これは冗談抜きでTENGAがトンガ支援とかやりそう
>>273 これは去年あたりの地震のyoutube動画だからデマってyoutube動画貼り付けてる奴がいるの見た
>>163 できねーよ冷却水取り入れも出来ないし噴火でソナーも使えねーんだぞ?
>>239 じゃいちいち決めつけて物を言うなよ知恵遅れ
NZって国ちっちゃいのに有能よね、コロナ対策や今回の件もだしスポーツもけっこう強いし
>>94 タイ米騒動は
タイ米の品種を確認せず日本米と同じ炊き方したから
マズイとか言われた
今のうちにカオマンガイとか作り方調べとくといいよ
>>332 埋まってるかもだけど消し飛んではないだろ
窓は吹き飛んでるだろうだけど
現地の水平線方向へ中継衛星置けりゃ通信は出来るんじゃないの?
トンガはもう消滅してる!と現時点で書きたがるバカども突き止めて殺しておけば災害時のパニックは大きく減りそうw
>>107 だったら優秀なNHKが情報仕入れて報じてるだろ
報じてないってことは。。。
米不作とかほんとにあるの?
賢モメンどうすれば良いか教えろ
>>337 ピナツボの位置関係とトンガの位置関係はかなり違うので
ピナツボの例で日本が冷夏になるは言えません
ピナツボは南半球への影響はそんなになかったからむしろトンガの北半球への影響も小さいと言える
ニュージーランドからハワイまでケーブルカーを走らせるしか無い
接近できるのは潜水艦くらいだろ。接岸できる港があれば現地入りも可能かもしれないがどうせないんだろ。
>>328 ヘンダーソンが日本のものだったら一式陸攻で救助に向かうのに
>>153 都内のトンガ大使館と連絡が取れただけだろ
>>41 硫黄島
自衛隊の基地があるだけ
移住するにもライフラインも公共インフラもなし
元島民も帰還できていない
不発弾だらけ
そもそも火山から避難した人達を火山島に移住させるって何の拷問?
>>344 火砕流は発生しないんじゃね?ただ硫化水素がどうか。
>>351 世界経済の負の影響を何故か世界一受けやすいのが日本だから
○○不足で値上げラッシュは普通にあるかもしれない
>>314 ハイグレードスマホでよく見ると、島が吹き飛びSOSの旗を振る難民が見える。
空冷エンジンの潜水艦って無いのか?
ソナー無くてもGPSで航行するとか
トンガの皆さんのために
ウチの田んぼで採れたワラで急ぎ腰蓑を編んでおります
救援物資の中に入れておきます
>>350 大〇栽培キットと原発あればなんとかなる
ポンペイ火山の大プリニウス思い出した
どうかご安全に
>>254 空振は地球規模の巨大な爆発音みたいなもんだけど、8000km離れてても届くような音だからなあ
規模がデカすぎて何が起こったかは地球規模の物理シミュレーションしてみないとわからないだろうね
〇〇「援助資金出す前にさっさと謝罪と賠償を要求するニダ」
>>350 ピナツボの例で言えばむしろ影響はほぼないかと
それこそGoogleでピナツボの位置とトンガの位置を見ればいい
ピナツボは比較的日本に近く、北半球
トンガは遠く、南半球
日本の潜水艦で電池式のやつなかった?
ああいうのなら行けそう?
>>343 ワイは好きだった。
両親と兄がlグズグズ抜かしてた思い出
王立ニュージーランド海軍
インディファティガブル級巡洋戦艦
スゲェカッコいい予感
>>351 今年は貿易風と偏西風がかなり蛇行しててアメリカへ到達すると専門家が言ってた気がする
>>6 これが後世に語り継がれるフトンガフットンガ噴火か
トンガのラジオ流れ続けてるから人は無事な可能性高いかね
急を要する事態に変わりはないけど
ニュージーランドが偵察出したから午後か明日には何か分かるやろ
対馬とかにトンガの人住んでもらえば?
韓国よりマシだよ!
>>374 風呂入ってる暇があったらさっさと避難しろよ
まだ噴火するかもしれないのに迂闊に近寄るのも危険だな
>>380 滑走路使える保証がないから飛行艇だろうけど積載量が足らなさすぎかなぁ
Twitterにも政治や戦争と結びつけたり人工噴火とか言ってるヤツが湧いてて草
>>347 ニュージーランド軍が軍用無線
での通信に成功した書き込みあった
けど続報無しかな。
トンガのストビュー見てたらTOTO何とか建材株式会社って書いたトラック走ってた
応援したい
噴火もヤバいが、火山灰で色々と埋まってそうなのが深刻そう
トンガは重力級が多いからな
200kg超えてから美人の部類に入る
福徳岡ノ場の噴火のように軽石が大量に噴出してたらどうにもならんやん
>>385 ピナツボの時もエアロゾルは地球全体には回ってるけど
影響というと北半球の周辺国がほとんどだからな
前例からするとここまで遠くの南半球の噴火での日本への直接的影響は小さいかと
前例からすると、だけど
>>298 フィジーから飛ばしたとしても片道500キロぐらいあるけど、そんなバッテリーもつの?
とんでもない量の軽石が南半球の海にばらまかれるのか
やばいだろ
ニュージーランドの女首長は毛沢東崇拝の共産主義者
日本でも本が出ててゾッとしたは
>>298 そうなんだ
気圧やら環境の影響まったく無視して高度、速度、経路を維持できるのか、とてつもない技術だな
>>412 夏までにはアフリカに食料寄越せ金寄越せって騒ぎだすでしょ
国連とはそういう組織
噴煙がブ厚すぎて通信衛星まで電波が繋がらないのかな
通常動力潜水艦で貿易風?の風下から可能な限り近づいて
潜望鏡深度で電池航行なら近くまでいけるかな
後は揚陸用ゴムボートで頑張るしか
ニュージーランドがどこまでできるかだな
>>412 まだ何も出来ないんだと思うわ
なんとか情報を集めようとしてる段階かと
>>399 噴煙が成層圏飛び越えて宇宙までいってそう
自衛隊も派遣しろ
トンガは東日本大震災のとき日本に20万パアンガ寄付してる
日本は受けた恩は必ず返す
>>403 そういう奴って一年中そんなことしか言ってない
今回たまたま噴火をきっかけに目にしてしまっただけ
>>384 王立乳国海軍
不撓不屈級巡洋戦艦
漢字になおしてみたよ
>>423 世紀末最強は南斗だぞ
ラオウやサウザーに遭遇しなければ無双だし習得もやりやすい
いつ再噴火するかわからないし、迂闊に近寄れないよね
偵察も決死隊だわ
>>107 >怪我の報告はまだありません。
海底ケーブルが切断されただけで大した事無いんじゃね?
>>423 もうモヒカンにするだけの髪が残ってないだろ
>>425 揚陸用のゴムボートの動力源は?
吸気必要な内燃機関とかじゃムリだよ
蒸気か、水素FCVか、帆船か、手漕ぎじゃないと
爆発規模は結局どの程度だったのよ?
三原山程度の噴火ってことでいいんか?
いつまで津波情報やってんだ
今んところは平気だろ。噴火したらまたやってまずは火山の情報くれ
飛行機とか飛ぶの?
火山灰が飛行機に入り込んだらアウトでしょ
降り注ぐ石と灰
待てども待てども弱まる気配はない
もはや一刻の猶予もないことを悟り
暗闇の中を逃げ出す
方向が分からずデタラメに這いまわるのが精一杯
有毒ガスで目をやられ涙を流して地を這いずりまわり
苦しみ悶えて窒息死
わずか数十分前は、だれがこんなことになると想像しただろうか
こうしてトンガは滅んだ
めでたしめでたし
通信や既存の推進装置が使えないってミノフスキー粒子みたいだな
>>263 GPS掴めなかったら自律航行は難しいかも。
噴煙の上を飛ぶことができたら…
たぶん地上の様子が見えないので無意味。
でもジャイロである程度現在地を推測できるかも。
米軍が持ってる飛行機の形をした(クアッドコプターではない)偵察用のドローンとかどうなんだろうね。
>>32 トンガもニュージーランドもオーストラリアもイギリス連邦の一員だからそのうち行くだろ
こういう時イギリス連邦だと心強いよなぁ
日本も入りてえ
>>350 ピナツボ火山の噴火の翌年とその次の年に凶作が起こった
世界レベルで大豆も米もトウモロコシも収穫量が減った
小麦は影響が少なかった
先物で儲けたり現物を確保して儲けたり(恨まれる)するしかないな
見誤ると損する、2年前のマスク相場みたいなもんよ
ラグビー選手と結婚してトンガに住んでいる日本人妻は何人くらいいるのですか?
>>176 早く俺を助けろーっ!
と泣き喚きながら、周囲の失笑を買ってる。
>>442 まあ手漕ぎだろうね
揚陸練習には手漕ぎも含まれるはず
問題は遠浅の海だと相当な距離になるんだよね
噴火が小康状態になったら無理ぐり接近して、出現した新島の第一発見者だとして領有権を主張しそうな国がいくつかあるな。
近くを通過する貨物船や漁船からの報告ないかな
マリントラフィック見るとありそうなんだが
>>298 トンガの航空局に包括申請出してくるわ。
>>465 経済でじわじわ囲い込むならともかく
そんな露骨に人口13億人の中国程度が25億人のイギリス連邦に喧嘩売れないだろ
イギリス連邦だけじゃなくてEUやアメリカもキレるだろうし
>>457 話を広げすぎ
北半球では影響あるところもあったが南半球の影響はそれほどなかった
今回は南半球で起きたこと
ピナツボまんまの自体が起きるとは言えない
>>443 衝撃波が2000km離れた土地でも伝わる大きさ
>>454 そこで
>>298が言ってる謎技術ですよ
国王は無事
多くの人々も高台に逃げて無事だそうです
トンガの大使館とかは本国と連絡取れてるとか報道なかった?
詳しいことはまだまだ分からないにしろ
衝撃波の時点でピナツボ噴火を越えてるのだろ
>>465 どさくさに紛れて他国に基地作るとかアメリカ並みに汚いな
>>443 500km離れていても爆発音が
聞こえる噴火。
>>481 >>298 慣性航法である程度のコースは飛ばせるけどな
問題は火山灰吸い込んでエンジン止まる
そもそもこの海底火山って噴火に関して警戒されてたのかね
>>464 ロシアはシリアやウクライナやカザフスタンを
「助けてる」最中で忙しすぎやね
>>11 日本は海上自衛隊所属で病院船持っといた方がいいな
VEI5 大災害レベル ex.富士山の宝永噴火
VEI6 地域消滅&冷夏レベル ex.ピナツボ火山
VEI7 国家消滅&気候変動レベル ex.Aso-4
VEI8 人類滅亡レベル ex.トバ火山
ユーチューバーは義援金募れば動画も作れて一石二鳥だろ
>>442 どこの国から出発よ?
トンガまでの距離は?
>>478 南半球に影響が無いのは
南半球に大きな農場が無いからだろ
火山噴火で成層圏に巻き上がる二酸化硫黄が
日光を遮り寒冷化をもたらす主要因であり
ピナツボ火山の噴火の時も二酸化硫黄は3か月で地球全土に拡散した
南半球の出来事だから大丈夫ってのは無い
>>445 軽石は浮いてるわ、空気中は火山灰だらけだわで
通常動力も原子力も向かえない
水素FCVか蒸気船じゃないと
何でオージーやニュージーランド軍の映像さえも入らない?
どうなってる?
tsunamiに相当する英語無いのか?
日本だけの現象じゃないだろ
>>339 だろう
と思う
なら決めつけてないだろ
日本語はちゃんと使おうな
英語圏の観測ツイートだと元あった火山島はもう消滅したのか
>>106 今からやりゃわかるが、バンゲリングベイの操作性は
実はそれほど悪くないぞ?閉鎖空間的な事か?
波で基地局とか送電まわりがやられて
通信網がオワオワリか…
>>472 ゴムボートの電動モーターじゃ火山灰の粉塵入り込んでショートするような
IP5X以上となると冷却厳しいと思う
海底火山なら噴煙は続かないからピナツボまで
いかないじゃないかなあ
>>467 10万人が津波のスピードより早くこんな少ししかない高台に避難するのは不可能だな
日本人が思ってるよりは津波がゆるやかで何かにしがみついてやり過ごせれば助かる人もいるだろうけど
実際の映像とかないと結局よくわからないね
>>473 阿蘇山この前噴火してたけど大したことなかったよな
それ以下か
フンガ火山の噴火は12時間以上続き、海抜20 kmに達しました。これは、12月以来の一連の噴火の中で最大です
地質学者のタアニエラ・クラが率いるトンガ地質学サービスのチームは、今日の午後、海軍の船でフンガトンガ-フンガハアパイ火山の近くに出かけました。
午後6時、 TGSは、次のように報告しました。「灰/蒸気/ガスプルームの火山噴火は、今朝の午前4時20分から続いています。この灰、蒸気、ガスの噴煙は、海抜5 km〜20 kmで噴火し、トンガタプ、エウア、ハアパイグループに拡散しました。
噴火は12時間以上続き、今日のトンガ現地時間午後2時10分と午後5時10分にひまわり8号の衛星画像から得られたデータから噴火の高さが決定されました。(以下の図1および2を参照してください)。
https://matangitonga.to/2022/01/14/sea-fluctuations-volcanic-activity-continue-after-large-eruption >>502 予め行き先を設定したドローンを使い捨て覚悟で飛ばすのが一番情報収集が早いかも
ピナツボは半年間噴火が続いたけど
水蒸気爆発で吹っ飛んでもう何も無いなら大丈夫だろ
トンガと言えばラグビー、大東文化大だ
大東文化大はラグビーに最近は力を入れてないのですか?
トンガとの関係は断たれたのですか?
>>506 2014年の噴火で二つの島をくっ付けたようだけど
今回の噴火で山自体が無くなって、また二つの島になった
>>502 ホバークラフト的なのなら行けるんじゃね?
上空の映像みてる限り再発はないと思うが、これもし再発したらやばいのか?
火山灰は気管やられる
アベノマスクの出番だな
直ぐに送らないと
噴火まで読んでいた安倍
さすがだ
>>501 南半球は農場がないなら影響がないんじゃなくてそもそも気温低下の影響が小さいよ
君はさも気温低下の影響が地球全体均一に起こるみたいな言い方してるけど
ヒマワリってニュージーランドの方までカバーしてんの?
>>526 プロペラに石が当たって無理じゃないかな
>>520 よく知らないけどそんなことしても映像は回収できないのでは?
独自の衛生通信でもしてるもんなの?
>>473 Aso4でVEI8届いてないんか・・
8ってどんだけだw
>>41 うおおおすげえ知将がいたもんだ
ぜひとも日本の政権を担ってくれ
おまえらトンガに友達居ないのかよ、知人でもいいからちょっとメールしてみろ、
>>521 断続的に噴火はまだ続いてるそうだから
今後の動静しだいやな
地球的には屁かと思ったらパンツに下痢が付いたぐらいの噴火?
>>520 で、どこから飛ばすの?航続距離は?
まぁ、ドローンって言うのも色々放棄してるわけだがw
>>41 在日強制送還してトンガ国民無条件受け入れぐらいにしておけ
>>539 イエローストーンさんだろ
人類は滅亡する
現地が何して食ってんのか知らんがお魚とか取れなくなっちゃうと困るね
>>517 阿蘇山が昔VEI7の噴火起こした事あるてだけで
阿蘇山が毎回その規模の噴火起こしてる訳ではない
トンガって、コロナ対策でかなりの入国制限をしていたよね?
国際支援をすんなり受け入れるのかどうか。
受け入れたとしても、それでコロナを持ち込まれたら泣きっ面に蜂。
>>15 日本で噴火しても、韓国軍、ロシア軍、中国軍が来てくれるから安心だね。。。???
途上国の災害に中国の魔の手が伸びてくるからそれに気をつけないとまた借金漬けの国になるぞ
>>200 無事とは言ってないぞ
『在留邦人の被害情報には接していない』と言うのが外務省の発表
鹿児島の姶良カルデラが噴火したら青森あたりまで影響があると聞いた
富士山噴火どころじゃないらしい
>>443 阿蘇山が今の姿になった時と同レベル
らしい
>>542 不思議なことにトンガにいるはずの友達が昨日の夜会いにきたんだ…(´・ω・`)
>>473 それ火山の専門家の発言だけど根拠が乏しいように思うんだ
ひまわりの映像に写っているのは噴煙ではなくて、もしかすると中心部は火砕流かも知れないでしょ
そうならVEI=7かもしれない
https://www.asahi.com/articles/ASQ1H75PSQ1HULBJ00C.html?iref=com_rnavi_arank_nr02 >>56 奴ら復興支援と言いながら港修復してから奪い取るぞ
あの噴煙と衝撃波の衛星動画って早送り?半径300キロに及ぶ衝撃波ってマッハいくつ出てんだよ、中心部とか何も残ってないだろ
>>530 ソーラーがある、って思ったけど噴煙で遮光されてるから厳しいな
>>168 やべえ
すげえ仕事できなさそうだこいつ
>>562 あれは隕石だからまたちょっと違うような
阿蘇に行って大観峰展望台に上り
外輪山を一望すると火山の凄まじさがわかる
>>543 これ
まだ前兆クラスかもしれん
あのへんってマニヒキ海台って呼ばれる破局噴火したところだし
>>532 日光を遮る二酸化硫黄は世界中に均一に拡散する
フィリピンで起ころうがトンガで起ころうが関係ない
なら噴出す二酸化硫黄の量だけが問題であって
それがピナツボと同程度なら同じだけの気温低下を招くんだ
そしてどれだけの規模の噴出量があったかはまだ確定していない
おそらくVEI6だろうと憶測が飛び交っているだけ
>>517 そうだな。衝撃波で大根が勝手に抜けて楽だったしサウナみたいで良かったってばあちゃん言ってたよ
https://i.imgur.com/3C8Tjoi.jpg >>537 ブラックベリーとかで作った最小限のコンピュータ積んで
Googleドライブとかにリアルタイムでアップし続ければ可能かも
ただ、それに耐えうるバッテリーがこの世にあるかは疑問
>>570 準備しない奴なんていんねや
働いた事のがなさそう
仕事うんぬんより
>>572 外輪山は噴火口じゃなくて陥没した跡で
その内側にある中岳ってしょぼい山が阿蘇の噴火口だよ
さらに大爆発して地球全球凍結とかにならないだろうな
やめてくれよ
死ぬ前に貯金使わせてくれ 一か月前に言ってくれ
>>107 アマチュア無線はまだ生きていますのまだ、が怖い
途絶えちゃいそうじゃん
>>504 tidal wave使ってたけどいまいちピッタリくる言葉がなかったところに
ハワイの日系がtsunamiをアメリカで定着させ
その後スマトラで全世界に拡散されたから
もうtsunamiが世界標準になっちまっただよ
この前のオリンピックで観たトンガの旗手の人の笑顔を思い出す
トンガの人たち無事でいてほしい
>>481 カーナビもトンネルだとジャイロで自車の位置を割り出せるので、謎技術っていうわけでもないかも。
実用化されて民製品に使われてるし。
>>582 電気が生きてるってことだから全然大丈夫でしょ
NHKニュースでトンガ大使館と繋がりにくい状況、安否確認を進めてるって言ってるけど、多少なりとも連絡は取れてるってこと??
まあ現実的に空からのアクセスは無理だわな
海からのアクセスしかないから、国の巡洋戦艦レベルじゃないときついかもしれんね
>>564 VEIの指標に火砕流の有無は関係ないしw
>>62 ニュージーランドで起きたことは日本でも起きるってか
>>62 ニュージーランドで起きたことは日本でも起きるってか
>>577 何が刺さったのかわからんが落ち着いてくれ
方言をdisるわけじゃないけど何言ってるかわからんw
ここに書き込んでるお前らもどうせ暇なんだろ
トンファー行って
人のために活躍してこいよ
>>565 それ確かに凄い噴火だけど、別の噴火なんじゃないの?ひまわり映像から察するにそんなもんじゃない規模の大噴火でそんな近くにに接近できるはずもなく現地は真っ暗なはずなんだが。
>>588 トンガ大使館てのがよくわからない
現地の日本大使館じゃないのかよ
>>589 まぁなんにしろ他国の軍が無断で侵入することになるから
よっぽど悲惨な状況がはっきりしないと隣国以外はそんな気軽に動けないね
>>116 飲食店でさんざん飲み食いしたあげく、おもむろに
「カレーの定義を言ってみろ!」
「ポン酢のポンとは何だ!」
などと意味不明の禅問答をふっかけて店主を煙に巻いて
会計をせずに店を立ち去る手口
>>588 通信衛星と途切れ途切れで繋がるみたいだね。
ニュージーランド軍がトンガに向かってるみたいだから、それから情報が集まってくるやろ。
>>601 都内のトンガ大使館に
何か情報はありますか
って聞いたのかもな
>>585 あれって時速で適当に道路上進めてるんじゃないのか
>>517 すかしっぺみたいなもんだぞ
実すら出てない
>>619 実は出ただろ
ものすごい勢いでな
電車の中で「あっ」レベル
1番いいのはトンガが自国の船使って外と接触することだが、それもきついかもしれんな
>>48 フィジーとトンガじゃ火山との位置全然違うだろに
まぁ島国の既存の通信網全て落ちる想定が現実的なことを認識できて教訓にはなったな
Google Earthで見ると周りも海底火山ぽいのいっぱいあるんだな。
>>622 現時点では
誰も見聞きしてないからわからない
>>200 それ津波の後だけじゃない?火砕流より津波の方が早く到達してるからその後の続報無いのがおかしい
>>473 ソースある?その規模には到底思えないんだけど
@ohnuki_tsuyoshi
気象庁によると、津波にしては日本までの到達時間が早すぎるのと、途中の島での潮位変化に対して日本到達時の潮位変化が大きすぎるので、原因がわからないとのこと。
予想外の状況だが被害が起き得るので、津波警報の仕組みを使って警報を出したと。
午前2:22 · 2022年1月16日
>>623 あのテカテカマッチョ腰蓑のイケメンテコンドー選手のインパクトが凄すぎてガチで忘れられんよ
まぁ他にトンガのことで知ってることはカボチャぐらいしかないがね...
>>48 フィジーは留学してる学生が多いから親御さんちは心配だろうな
コロナで欧米に留学の予定を外して、フィジーで高校のちに大学を欧米に変更した親も多そう
富士山や阿蘇山がこのレベルで噴火したらどうなるんだろうか。
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201812/201812120105_box_img2_A.jpg 富士山の最後の噴火(1707年)では、噴煙の広がりで、米、農作物は全滅、
噴煙の広がりで河川氾濫の被害が収まらず、復旧するまでえらく時間が掛かった。
今の機械的進歩による復旧工事レベルで、どのくらい時間短縮できるんかな。
>>3 津波が発生するわけだ
気象庁は間抜けだね
そんなことも分からんとは
311の時から一切信用出来ない組織になり腐った組織
あの衝撃波だけでも相当な威力ありそう
今はとりあえず祈るしかないな
こういうのをプリニー式噴火と言うらしい。
※ディスガイアシリーズの登場人物の多くは、火山や噴火現象に由来する名前が付けられている。
>>48 フィジー在住の人も「みんな普通の日曜日を過ごしています」と書いてるね
>>600ひろゆきが津波のちからで
トンガまで漂着して派遣に回されます
まあ国家やからある程度何とか出来るやろ
災害時にすべき事なんか国際的に決めとけよ
いつだかの大量絶滅が海底火山が原因ってマジなんですか?
噴火の影響で新しい島が浮上してそこがレアメタルの宝庫で利権の奪い合いで戦争が始まるんだろ
今こそ東大の地震研究の先生方は南海トラフじじや首都直下や富士山噴火を発表して欲しい
後からでは遅い
>>11 自衛隊が活躍すると不機嫌になるキモい連中が居るからな...
>鈴木貴子外務副大臣は自身のツイッター上に、
>「トンガ在留邦人における被害の報告はありません。
>通信状況が不安定ではありますが、トンガ大使館とは連絡はとれております」と投稿しました。
まあこれならなんとかなってるのかな
阿蘇山が噴火して海底ケーブルが切断されたら
日本も陸の孤島になるんやろか
>>652 まあ江戸時代の話だからな
現代とは治水や建物の技術で比べ物にならんべ
>>659サーファーでもできないことだけど
ひろゆきはやります
連絡は取れてるが通信状況が不安定っつーのはアマチュア無線でやりとりしてるからなのか?
なんか無線は生きてるみたいな話出てたよな
>>674 負傷者0
家に灰が積もって大変
終わり
>>680 英断だよ。わからないんだから避難して損はない。
>>674 でもこの書き方はNGや
トンガ大使館→在日大使館か在トンガ大使館かはっきり書くべき
在留邦人への被害報告→連絡がないだけか、安全が確認されたのかどちらなのか?
通信状況は不安定という一文があるから在トンガなのは分かるがそれでも明確に書かなくてはいけないと思う
>>643 いや言うでも津波と衝撃波で建物相当壊れとるやろ?たぶん電線の類いは全滅。
そうでないと連絡取れなくなるなんて事無いやろが。
トンガ自体が損害状況確認出来る状態でないんやと思うぞ。
>>659 「噴火で右往左往するのはこれまで努力して来なかったツケ。
全部自業自得ですよ。論理的に反論できます?」
みたいな事を現地で放言して袋叩きになります
副大臣とやらは何で連絡取ったんだろう
衛星電話はどうなってるのかな
生き残ったら生き残ったで地獄だろ
せめて補給物資だけでも届けられればな
NZが連絡取れなくなってるのは相当だな
つかこの規模の噴火で被害些少はあり得ないと思うのだが
兎に角、情報が欲しい
>>685 政府の要人なら衛星電話を持っててもおかしくはない
>>674 トンガ大使館とは連絡とれて当然だろ。とれないのは現地の日本大使館では…?
>>674 トンガ大使館って、日本にあるトンガ大使館のことなのかトンガにある日本大使館のことなのか分かりにくいな
どちらにせよ現地と連絡とれてるならいいことだ
>>652 1707年は1700にも噴火してるし、
その前は150年前
現時点で 2022-1707=315年
マグマを溜め続けている
今噴火しても単純に規模2倍って話ではなく
それ以上になるはず
こうしてる今もどんどんマグマの圧力は高まっている
>>705 人口10万人のトンガに日本大使館なんてあるんだ
>>674 このおばさんの早とちり…なんてことがないといいけど
>>661あとは人志松本の津波になる話でネタに
なるだけだよ
>>615 なるほど。そういえば事前に噴火があったって言ってた。
>>94 今回は購買力を失った日本だから食糧危機来るか?
>>708 日本の友好国やし
王室とも付き合いあるで
日本にいるトンガ大使はトンガの王族が歴代つとめてたり
親交がある国やねん
>>674 大使館に電話取材ないのは
おかしくないか。
大規模噴火前のやつじゃないかな。
それ以降の情報が全く無いんだよ。
>>700 トンガの日本大使館
という意味だろ文脈的に
こんにちは
トンガ鉛筆のトンマのマントです
2B B HB F 各種あります
消しゴム無し 一本30円
消しゴム付き 一本50円です
>>700 外務省→日本にあるトンガの大使館→トンガ本国
ってことでね?
雀の涙ほどしか出せんが寄付金送りたい
でも変な組織に掠め取られるのはいやなんだがどうすれば確実に届けられるんだ
教えてえろいひと
日本に大使館おく国は多いよ。
援助はするが内政不干渉だし。
これって、カーズが考えるのを止めるレベルの噴火だわ。
>>674 いやそれ大臣が発しろよなんで副大臣に任せてんだ
つか今の外務大臣誰だ?
>>674 鈴木貴子ってあのムネオハウスの娘か
出世したなあ
>>700 文意からしてトンガにある日本大使館との連絡が不安定だってことだろ
>>674 なんだ無事だったのか
破局噴火規模でも海底火山だと大した事ないなwwwww
在日トンガ大使館とアマチュア無線で話ししてるだけだったら笑えるな
いや、笑えないな…
在トンガ日本大使館
1月12日(水)、宗永大使は公邸に於いて、トンガにお住まいの邦人の方々をお招きして新年会を開催しました。大使は冒頭の挨拶で、トンガにおける新型コロナウイルス対策の現状及び今後の見通しについて触れるとともに,本年が全ての方によってより良い一年となるよう祈念する旨を述べ,参加者全員和やかな雰囲気の中で新年を祝いました。
https://www.ton.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00316.html 寄付は日赤が一番明朗確実だと思う。
街頭募金はダメダメだよ。
>>725 ちょっと落ち着いたところでトンガにいって女でも買ってやるのが一番じゃね
割とマジで
気軽に自衛隊派遣しろ言うやついるけど
ちゃんとした設備がないところに自衛艦派遣しても意味ないよな
米軍艦隊が3.11のときに日本に急行できたのは
同盟国であり母港が日本にあるからや
>>724 そう言いたいんだろうけど混乱しすぎて正確な情報が伝えられてないよね
>>726 ほんま、日本ってあまり他国に口挟まない国よな
外務副大臣の言ってるトンガ大使館が在トンガ日本大使館だとしたら
日本大使館とトンガ大使館の区別もつかないような人の言うことは宛にできないってことだよ
官僚の報告を理解してないってことじゃん
トンガに日本人は
いませんでした
いませんでした
いませんでした
>>674 あの映像ならもうトンガは消滅だろ!
とか喚いてる連中殺すべき
次の地震でこの手の連中またデマ垂れ流すから
NZNZNZNZNZNZNZNZNZN
ZNZNZNZNZNZNZNZNZNZ
NZNZNZNZNZNZNZNZNZN
ZNZNZNZNZNZNZNZNZNZ
NZNZNZNZNZNZNZNZNZN
>>711 おお、情報ありがてぇ
しかも寄付についても考えてたとこだったんだがこの人自ら始めたんやな
さんくす
>>739 ここでいきなり在米大使館の話をしてるんやとしたら
キチガイやろw
>>729 ちょっと前に出てきたばかりと思ってたのに
いつの間に副大臣まで登り詰めたんだ…
>
>>622 当然大規模な火砕流が発生しているでしょ。でも見た人はたぶんいない
火砕流が見られる位置にいた人は残らず死ぬから
NHK女子駅伝になったから変えた
世界で一番どうでもいい
こんな時期にくだらないものを流してるんじゃねー
中止しろ
NHKの受信料払うのやめるぞ
>>757 なんで在日大使館の話してると思ったんだよ?
キチガイやろw
>>760 海底火山というのも知らずにこうやって訳知り顔で色々書きたがる
バカは死ねよ
トンガの火山噴火でコメ不作を思い、タイ米緊急輸入のことを思い出す。
あのとき厚意で自国の消費分を分けてくれたのに日本国内では「まずいまずい」の大合唱。
日本人の食文化と味覚の狭さ、そして傲慢さを思い知ったわ
あと、死んだとか怪我したっていう報告はないってだけで
全員の安否確認終了したってことではないからなこれ
外務省のツイート見てもそんな感じだ
トンガに偵察衛星なんか飛ばしてる国あるの?
早く現地見てみたい。
>>750 大臣なら正確な情報をきちんと伝える必要あるし
副大臣が気軽にツイートする方がおかしい
>>769 トンガはなくなってないで
国王の安全は確認されとるし
>>736 黒柳徹子が話してたけど
チャリティ募金って仲介機関が中抜きしちゃって
アフリカに届くころには募金の殆どが搾取されていて
現地に視察に行ったら医薬品や食料がスッカラカンだったと怒ってたな
衛星からの映像を見ると破局噴火クラスなんじゃないかと思ったけど、そうでもないのかな…
火砕流の発生はしてないのかな…
鬼界カルデラや姶良カルデラが出来たレベルの破局噴火とか想像もつかんな
>>771 せやな
副大臣のツイートはちょっと軽率やな
>>711 今日の午前Twitter更新出来てるのか
トンガ自体は平気なんじゃね?
>>768 お前が意味不明なんだよ
通信状況って書いてるんだから在トンガ日本大使館だってわかるだろ
トンガ大使館という単語だけなら世界中にトンガ大使館はあるのにそこには考えが及ばない馬鹿
>>776 アフリカは腐敗が凄すぎて
仲介人が中抜き現地でも政府高官が中抜き
あとに残るのはカスだけや
「君の名は」も町がまるごと消滅してたけどあれは隕石だっけ
>>784 >通信状況は不安定という一文があるから在トンガなのは分かるがそれでも明確に書かなくてはいけないと思う
わかるって書いてるが、明確に書かなくてはいけないんだよこういう時は
落ち着いて最後までレス読む癖つけな
>>766 海底火山でも海面上を火砕流が走るよ
モノ知らずはお前の方。
>>776 国連とかが支援してる医療物資って
襲撃されるターゲットだから真っ先に狙われるんだよ
だから軍隊に移送を委託すると
軍隊がどっかに連絡して、襲撃させて結局奪われる
後からなんか貰ってるらしい
だから結局現地には届かないんだよ
だからって、直接NPOが持ってったら、案の定襲われて
途中で全員殺されたそうだから、どうにもならんね
>>770 厚意で分けてもらったというより現地価格の倍以上で強引に買い占めた
今とは比較にならないほどタイとの経済格差が大きかった頃のこと
>>705 海外にある日本大使館にことは
現地国名+大使館 なんて呼ばんだろ
トンガ大使館っていうのは、トンガ以外の国に作られた、トンガの自治権が保障された大使館のこと
政府の人間の公式発言であれば間違うはずがない
画像の通り一才釈明してないし。
https://i.imgur.com/t0r6bx2.jpg とすれば確認が取れたのは
都内のトンガ大使館ってことしか考えようがない
ちなみに外務省の公式はこれ
「現時点では在留邦人の被害情報には接していません」
https://i.imgur.com/ghqkEO0.jpg >>614 車載のカーナビはGPSと車速信号とジャイロを組み合わせて精度を上げていると思う。
山間部とかGPS信号を十分に掴めなかったりするしね。
>>778 まあ外務大臣のほうは11月に「BSフジ出ます」っていう告知で途絶えてるからそれよりは…
>>784 使われてる言葉が明確におかしいだけなんだが何をそんなに発狂することがあんだ?
しかも外務大臣の使う言葉だぞ
>>724 世界のどこに国もトンガと連絡取れてないのに
在日のトンガ大使館が連絡を取れてるの?
ありえん
>>792 外務省発表が正確なのだろ
在日トンガ大使館にしたって本国との連絡不安定なのだろうし
>>792 文脈で間違いないんだからそれでいいんだよ
お前だって本当は完全にわかってるだろ
わからないやつが出るかもなんて考えなくていいんだよ
そんなやつがいたら、そいつはただのアホだから
>>792 被害の情報がないだけで、被害あるかないかなの確認も取れてないって言いたいのか?
そんなシュレディンガーの猫
>>792 外務省、微妙な言い回しだな
現状では安否確認が取れていないってことでいいのかな
このスレですら見解分かれてるから明確に書かなきゃならんなこれは
>>787 読めばわかるだろ
お前みたいな馬鹿でも分かるんだから
>>807 ( `ハ´) 中国が併合したアルよ^^
>>782 通信トラフィックが昨日の夕方ごろから無いのは確か
海底ケーブルが破損してると思う
>>792 (現地は)通信状況が不安定ではありますが
(在日)トンガ大使館とは連絡が取れています
ってことか?
>>815 海底ケーブルは切れてる
軍用の長距離無線が通じてるらしい
>>818 現地の日本大使館ならトンガの日本大使館と書くだろ普通
要は海底ケーブル吹き飛んで通信できないんだろ?
2回目の爆発以降続報ないだろ?
絶滅したんだろ。
どの回線で連絡取れたって公式報道もないし
外務省の発表からしても日本から邦人の現在の安否確認できてないのだろ
NZの軍艦が確認に行ってるから
到着したら映像が入るだろう
それを待つしか無い
【トンガのイメージ】
男女ともに腰蓑姿
藁小屋にて生活
野ブタを焚火で丸焼きがご馳走、時にはオオトカゲも喰う
成人の儀式は高い物見櫓からロープをつけて飛び降りる
外務省職員A「現地とは通信不安定で被害状況等の報告はありません」
外務省職員B「在日トンガ大使館とは連絡が取れています」
ツイートしよ
>>643 いまだ通信が回復しないってのがどういう意味かわからんのか
「これから破局噴火の分の津波すごいのくる!」
って夜中に喚いた低脳とかも殺すべき
デマ喚き散らす知能低いのはほんとうに殺すべきだわ
在日トンガ大使館と連絡を取った→なんの問題もないことを誤解させるような書き方をする無能
在トンが日本大使館と連絡を取った→まともに正確な情報を発信できない無能
>>777 衛星写真も衝撃波も派手だったけど
思いのほか被害が少なかったのなら幸いだな
>>830 さっきのNHKだと衛星通信で連絡はついてるようだが
「アメリカ大使館」って言ったら赤坂にあるやつだし
「トンガ大使館」も東京のどっかにあるやつでしょ
>>824 海底ケーブルが吹き飛ぶってのはないから
やられたとすれば地上施設だろうな
それだけでも壊滅的だと察せられる
>>822 くだらないことにケチつけてるから
嫌なことでもあったのかと思っただけだよ?
潜水艦ならトンガ本土まで行けるんだろうか
火山灰で濁りに濁ってたらスクリューが壊れそうな気もするけど
日本は北アメリカ北海道ルートと太平洋横断ハワイルートとオーストラリア経由ルートあるから
太平洋でなんかあっても完全孤立にはたぶんなるまい
3か所全部行くときはもう日本列島が終わってるだろうから
生きてるときに通信不便だっていう心配はたぶんいらなくなってる
>>837 最近はNHKが言ったからといっても
アテになんねぇしなぁ
政治家は軽率なツイートせずに明確な表現を使えってだけの話なのにな
何かあった時様のイリジウムは備え付けてるんじゃないか?
>>839 海底ケーブルって火山の爆発的噴火に耐えられるほど頑丈なの?
>>840 くだらないことにケチ付けるレスしかしてないのは自分では?
キチガイの自覚がない??
外航船なら船舶用のインマルサットがあるんだよ
だからネットは船舶から使える
衛星はこういう時は役に立つ
大型の外航船ならみんなインマルサットで世界中どこでもネットがつながる
現地の映像を見たいよね…
従姉妹がトンガ出身のラグビー選手と結婚してたから
トンガは身近だったわ
日テレNEWS24でトンガの映像流れてるけど津波で町が浸水した中を人々が歩いてる
なぜ未だに連絡が取れない?
そもそも未然に噴火を防ぐ術は無かったのか?
岸田政権の怠慢が招いた噴火
>>1ひるに収まり夜に復活
都合のイイ都合津波が再発
>>839 地震と違って噴火だから津波はしょぼかったのかな?
しかし続報なしが困る。
衛星映像は倍速?
おれの元上司は
トンガ国王からなんかのお礼で
島を一つもらってるぞ^^w
>>816 いやいや、まぁ、好きにすりゃ良いけど
そもそも「大使館」がイマイチ分かってない感じじゃね?
普通、日本で問い合わせるなら日本にあるその国の
大使館ってのは分かってても良い気がするんだがw
海外にある大使館に問い合わせるってワケワカランし
直接、トンガ本国に問い合わせるなら大使館じゃねーし
>>850 そりゃキチガイから見たらそう見えるかもしれんが
>>866 サメはあらゆる処から現れて襲ってくるんだぞ
>>857 それは初期の噴火後の映像では
大規模噴火後の状況がわからない
連絡つかなくて情報がわからないってかなりやばいパターンだよね
>>770 タイ米を日本米に混ぜてカサ増ししたブレンド米にしたのが良くなかったんじゃなかったっけ?
お陰でそれまではおかずはおかずご飯は最後にご飯だけって食べ方しか出来なかったのがしっかり三角食べ出来る様になったからタイ米とタイの人たちには感謝してるよ
>>873 サメは街中でも家の中でも襲って来るからな
>>870 一応はトンガに日本大使館があるようなんでややこしいんだよなぁ
しかし、大使は送ってるんかな
>>875 サザンクロスか、世紀末感あふれる名前だな
>>827 もし、島が完全に吹っ飛んでたら、
国民と領土がないから
国王だけでは政府・他国と関係を結ぶ能力しかないから
国家の2要件しか満たせてないから
トンガ王国としては終焉だな( ;∀;)
>>128 東京にあるトンガ大使館とれんらくを取ってると言っただけだろ
なんかNHKものん気に駅伝とかやってるし状況がよくわからないね
>>886 いや
急に日本が大量に輸入しようとして
現地でも米が余ってるわけじゃないから
等級の低いのとか、飼料用とかまでかき集めて回してくれたんだよ
だから、現地の人も頑張ってくれたのに
それを日本人が美味しくない って大騒ぎしちゃったの
あれは現地の人が食べても、通常食べるものじゃない
緊急時じゃないと誰も食べないようなもの なんだよ
日本人はそこをわかってなくて、フルボッコしたから
タイの人たちは激おこぷんぷん丸なんだよね
トンガは東日本大震災の時に
107,000米ドル寄付してくれている、一人当たりGDP5,000ドルと
日本の1/8程度で、国民一人あたり1ドル寄付してくれた。
日本の規模だと、一人8ドルで
1,000億規模の寄付
日本の為に少ないだろうが、
国を挙げて義捐金を寄付してくれた。
日本はトンガの人達を、助けなければいけない、なんとかならんのかね・・・
>>837 いま見たら
マラソンと囲碁を放送してたぞ
ニュージーランド軍とベトナム軍ってどっちが強いの?
>>829【日本】何かに付けてウソばっかり
ちょっとなにかあっただけなのに必要以上に
ビビる
クレーム大好き
エロ教師いすぎ
給食がマズい
スーパーの鮮魚の鮮度悪い
バスの本数がなさすぎ
>>894 お前みたいなバカは黙れよまじで
5chはこの手のバカ本当に増えたよな日本語を理解しないバカ
トンガノマントに誘われて、わっるい事してるでしょ?
>>893 島嶼国なので最悪の場合でも全部なくなる事はありえない
>>877 大災害の時は普通にある、特に夜は
阪神淡路の時だって被害状況は結構後からだった
日本でも割と良くある事
>>870 国の代表として海外に置くのが大使館なんだから
在トンガ日本大使館でも在日トンガ大使館でも連絡取るのは大使館が先だろ
>>904 おれの同期は農水省に出向してたんだよ
そいつから直接聞いたの
お前みたいな何にも知らない馬鹿と一緒にするな
死ね
>>897 これは後によく報道されてたね
見た記憶もあるわ
通信回線が切れてるから電話もネットも通じないよ。衛星無線しか方法がないだろ。
そもそも電気が切れてたり、亜硫酸ガスなどが流れ込んでたら、10万人の大方が
全滅かもしれないわけで。
>>48 そう思った
金銀など時間外の市場の動きが安定してたからこれは最悪の事態はないなと
311の時は一分で世界のマーケット大暴落だった
一分だと全く海外は状況把握難しい筈なのに
マーケットはかなり状況を把握したように動く
>>908 その結果やっぱ外米はダメだっていうイメージ
を作れた訳なんで農水省にはマジ孔明がおったんやな
>>912 不安定だけどトンガの日本大使館とは連絡取れてるから、無事っぽいわ
>>882 大規模噴火は15日の午後
その前に小規模の噴火があったらしくて、その時の映像かも
なんでネトウヨってトンガの現状を火消ししようとするの?なんの目的?
>>921 北海道産すらやっかい米なんて言ってるやつらがそこまで深く考えてる訳ない
上空は灰で飛べず、海上は軽石で進めずでどうすんの?
>>570 お前の方が仕事出来なさそうと言うか、仕事したことなさそうなんだが。
特にでかいプロジェクトとか。
軽石とか大丈夫なのかな。日本は全く報道なくなったけれど。
>>674 日本にあるトンガ大使館とは
連絡取れて当たり前じゃないの。
>>928 国が消滅したのに何もできない岸田
岸田になってからろくなことないな
>>901異物混入騒ぎで盛り上がるの大好き
大したことない自慢大好き
カレーにウルサイって言うやつ大概大したことない
たくあんそんなに作って無駄になるよ
テレビずっとつまんない
>>916 ニッケル・コバルト等のレアメタルは更に騰がるかもしれんね
海底熱水鉱床を採掘してる
>>929 緊急の救援の話してたんだけど…
単発で勝手に妄想膨らましてどうした?
なんか仕事をキーワードにしたマウント取らないと心が破裂してしまうのか??
>>902 海底火山では火砕流は起こらないって?
ほんとトンカスはかしこいなぁ。
( ・∀・)
衛星じゃ上からしかわかんないもんねオーストラリア軍頑張って!
>>937 食うものに困らないだけがマシだけど
最近ろくなことしかない
>>905 そうなのかー
事態が収まったら義援金あげたいな
>>931 大量の軽石が出るかどうかは現地の地質によるからなあ
触発されて大地震の可能性あるわ 腹くくって覚悟しとこ
みんなさよなら
・電力が停まった為海底ケーブルを使った通信は使えない
・トンガ首都内で携帯電話は使える
>>940 はあ?
トンガ大使館と書いてあるじゃないか。
>>939ユーチューブのひろゆきの話し聞いてると
眠くなってくる
>>943 あほ、このレベルで遠距離だったら救援っつっても大規模ブロジェクトだよ。無知君。
そもそも他人をディスってんのお前だし。
VEI7なんて生きてるうちに経験できるなんて思わなかった
火山灰とか日本にも飛んでくるのかなぁ
夕焼けが美しくなるのはわかっていますが
>>923 そうか14日の噴火でも津波が発生したとみられる
ってネットニュースには出てるからね
日本の税金はどれだけトンガに流出するのかな?
いいかげん先進国気取りはやめてほしい
こういう国際支援要請すら出来ない状況になった時どうするんだろうな
情報が遮断されて状況不明で手続き云々すらままならんとは
>>41 えっと
外患誘致ってやつ?
最高刑は死刑だよ?
>>955不眠症に悩むアナタにはひろゆきのユーチューブ動画がピッタリです
>>960 東から西へはとんでこないでしょ
だからこそ日本は大陸のPM2.5とかを浴び続けてるわけで…
>>967 今もそうだけど、装備を持つ近隣諸国が状況把握に動くんじゃね
状況さえわかれば次の手が打てるから
>>956 どこの飛行場からどの機を飛ばすかメンバーは誰にするか程度は準備できるししておくべきだし
水だの医薬品だのをそこの飛行場に集めておくぐらいは当たり前に出来るし
そうしておけば依頼が来たときいち早く動けるし
大人ぶるのもいいけどもう少ししっかりしなよ
お前ももういい年齢だろ?
それに大規模な支援は第一派第二派送ったあと長期的な作戦だろ
慌てて反論しないで少し考えてレス返そうぜ
>>956 遠距離なら尚更先に準備しておくべきだろう
途中で給油とかするならその根回しとかしておかないと
>>974 着陸地点がある保証は?
物資を海上に投下?
現地人が群れをなして奪い合うわいな
それを高みの見物かい
東日本大震災への海外からの救援金は570億円。GDP比では、トンガ、ミクロネシア、台湾の順
tps://i.imgur.com/4dUcJXj.jpg
http://blog.livedoor.jp/toshi_tomie/archives/52106625.html あの小さな国が日本のために一生懸命送ってくれたんやで(´;ω;`)
トンガってどんなところ?
森の中で葉っぱの服着て木の枝の槍持った部族がいるような場所?
>>980 だから前もって下調べが必要だろ?
支援要請来てから全て調べだすの?
できる事はしておいた方がよくね?
要請来なくてもこちらから援助申し出るだろ?
了解得てからヨーイドンするの?
それボンクラすぎね?
この状況下で
在日本トンガ大使館
に連絡して、「通信状況が良くないがナンとか連絡が取れている」
なんて言い方はあり得ない暗い日本語話者なら普通にりかいするよな
つまり、この場合の「トンガ大使館」は「在トンガ日本大使館」に決まってる。
これを理解できないバカが増えすぎてほんとうんざり。
>>984 鈴木貴子外務副大臣は自身のツイッター上に、「トンガ在留邦人における被害の報告はありません。通信状況が不安定ではありますが、トンガ大使館とは連絡はとれております」と投稿しました。
外務省によりますと、トンガの在留日本人は2020年4月現在で35人です。(16日09:48)
めでたし。めでたし。
>>954 在トンガの日本大使館な
粘着してる割に頭パッカーンなんだな
>>912 衛星通信に使われる短い電波は物理的な障害物に弱いんだわ。この場合噴煙ね
それで「通信状況が不安定」なんだと思う
電力問題もあるだろうけど
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 26分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。