X



【ネトウヨ訃報】野口悠紀雄『韓国はさまざまな指標で 日本より「豊かな国」になる』 [718678614]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0687ロシアンブルー(光) [CL]
垢版 |
2022/01/13(木) 16:58:29.30ID:aWyqwXyF0
>>1
そりゃ日本にタカってばかりいればそうなる
だが日本政府も堪忍袋の緒が切れたようで信用状も停止するとか言ってるYouTubeを見た
0688ヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 16:58:33.54ID:Qb6XFcWv0
韓国というか東アジアみな少子高齢化なんだけど
日本以外のそれは悪いものじゃないんですねえ
何なら日本以上の速度で進んでるんですけどね…
0689ロシアンブルー(光) [CL]
垢版 |
2022/01/13(木) 16:59:37.07ID:aWyqwXyF0
>>685
何度も「できました」報道してたのにおかしいね
0690デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:01:16.55ID:Kat1lO9b0
>>683

とりあえず>>666からの流れでレスつけただけ
リンク先の記事には

> 一方、「不利」は「繊維・衣服等卸売業」69.6%(56社中、39社)や
>「食料品製造業」60.3%(207社中、125社)など、
>製品や原材料を輸入に頼る、内需向け業種が目立った。

とあるから輸入メイン企業の意見てことでいいんじゃないの
0691白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:04:11.38ID:pCfzS8nn0
>>690
意見ではなくて理由って書いているはずだが?
イジワルでなくてちゃんと読んでもらいたい。
0692デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:07:16.63ID:Kat1lO9b0
>>691
個別の理由まではわからんね
しかし具体的なレートは示されているから情報の補足・補強にはなるだろう

この手のアンケートは円高や円安が目立った動きをすると時事的に行われるが
レート数値はその時の相場に引きずられたものになってる気がしないでもない
0693ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:08:45.52ID:H5CqLvA00
>>630
その経済成長「しなかった」代償が、高齢者の金融資産1400兆円だからな
0694サイベリアン(光) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:10:58.93ID:6dPBm8qZ0
>>586
>まずね 実効為替レートの1ドル85円くらいを基準にして
80〜90円くらい方が最大多数の幸福になってると俺は主張したいわけ
その上で例えば1ドル100円でないと国際競争に負けてしまう製品や企業が
市場から退出する、それは仕方ない全体で見たら1ドル90円方が公益になっているから

外野だけど、そんな事態になってないやんけ…
0695白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:11:31.65ID:pCfzS8nn0
>>692
>理由まではわからん

最初にそれを書いて欲しかった
0697ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:14:08.47ID:H5CqLvA00
>>688
他国には日本の様な「豊穣な高齢者」は居ない
高齢者が主に現金で1400兆円も持っていたら、通貨不足になるだろう
0698ライオン(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:15:33.66ID:SkjPURlL0
>>630
>さらに全盛期日本のGDPはアメリカの7割近くまでいったのに今は1/4程度
>これこそが日本の衰退である

「東京都の土地を全て売れば、アメリカ本土の全ての土地が買える」
と言われた狂ってたバブル時代を
発射台 スタート地点 基準として、現在と比較すると多くの事を見誤る。
0699ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:16:44.92ID:H5CqLvA00
>>698
あと、「貯金すればGDPは減る、借金すればGDPは増える」
こういう単純な話で、継続的に借金を増やす仕組み=土地バブルってのが重要だという事だな
0700黒トラ(京都府) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:24:57.75ID:qOwFyq5k0
日本が怠け者と老害の国になったのはその通りだから
東南アジアに抜かれるだろう
ただ韓国は政治システムがぶっ壊れてるから未来には自然消滅してるかも知らん
0701トラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:25:16.10ID:mt2It5O50
やっと本当に在が戻る時が来るのか
こんなに嬉しいことはない
0702デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:26:10.73ID:Kat1lO9b0
>>695
普通に考えてその企業なりの採算ラインがあって自社の取り分を乗せて、って感じじゃないの

ちなみに民主党政権時の円高アンケートでは採算レートが1ドル90円くらいなのに
実勢は80円弱で推移してて阿鼻叫喚みたいな
0703白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:29:34.50ID:pCfzS8nn0
>>702
普通に考えて輸入メインの企業は円高を好むのに
その逆だから強い興味を憶えて理由を知りたかった

知らないならレスしてほしくなかったね
0704しぃ(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:30:14.91ID:INTlCXWz0
だいたいチョンが発明した文明の利器ってあるの?w

インド  「我々が発明したものは0である」
チョン  「我々が発明したものは0である」
0706ライオン(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:33:31.32ID:SkjPURlL0
>>694
>最大多数の幸福になってると俺は主張したいわけ
>国際競争に負けてしまう製品や企業が
市場から退出する、それは仕方ない全体で見たら
>公益になっているから

これに近い ゾンビ企業が淘汰される創造的破壊が かなり前の英国で起きた。
結果、筋肉質の優良企業だけが残り、弱者は淘汰された。
でも その要因ツールは 為替ではなく「金利」だった。
かなり長く高金利政策が続いた結果。
0707白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:35:38.07ID:pCfzS8nn0
>>706
イギリス病のままの方が良かったの?
今の日本は日本病だけど
0708デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:36:18.76ID:Kat1lO9b0
>>703
単に企業がちゃんと採算とれて儲かるレートてことだろう

円高か円安の変化はそれまでの状況次第で判定が変わる

プラザ合意前のドル円は240円くらい、それが合意後は3年で120円台までの急激な円高だが
民主党政権時代の80円から考えれば120円は超円安になる
同じ数字でもそこに至る状況で言い方(判定)が変わる
0709ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:36:59.34ID:H5CqLvA00
>>707
野口みたいな豊かな高齢者と
貧しい現役世代の2極化が原因であって、それ以外あるの?

IT化の遅れっても「豊かな高齢者」に合わせた結果だろうに
0711ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:37:59.27ID:H5CqLvA00
>>706
民主党政権時代は良かったんだ
なんか家電も半導体も壊滅したけど
0712白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:39:10.39ID:pCfzS8nn0
>>709
英国のサッチャリズムの弊害を出したから、
ならば英国病のままの方が良かったの?
と質問しているわけだが?

どうして関係ない答えを書くのかな?
0713ライオン(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:40:48.72ID:SkjPURlL0
>>707
「かなり前の英国」とは、イギリス病と言われた サッチャーが出てくる前の時代じゃないよ。
今から20年前ぐらいだよ、当然 東西冷戦終結後の。
イギリス病 時代の英国では、北海油田で石油出て 石油輸出国になって助かったが。
0714デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:41:41.79ID:Kat1lO9b0
ちなみにアベノミクスは民主党政権の後だから超円安だと言われるが
民主党政権の前、リーマンショック前2007年のドル円相場は117円くらい
つまり民主党政権前・リーマンショック前の状態に戻しただけとも言える
0715白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:43:31.86ID:pCfzS8nn0
>>713
>これに近い ゾンビ企業が淘汰される創造的破壊が かなり前の英国で起きた。
>結果、筋肉質の優良企業だけが残り、弱者は淘汰された。

いつ頃のどの産業や企業を指しているの?
0716白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:45:56.35ID:pCfzS8nn0
>>714
安倍政権期間で日米で10%弱くらいインフレ差があるから
そこを修正したら実質130円くらいの円安になってるだろ
0717ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:46:06.09ID:H5CqLvA00
>>712
そもそも英国のって「ゆりかごから墓場」までの福祉や、労組運動が激しくて慢性的インフレとか、
平成日本のどこでそういうのがあったのか?
0719バーミーズ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:47:48.49ID:GWFY3kQ70
韓国はまず就職できるようにしてから偉そうなこと言え
0720白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:48:56.32ID:pCfzS8nn0
>>717
それは英国を引き合いに出してる>>706にレスするべきで
俺に言われてもどうして英国を出したのかは答えようがない
お門違いってやつだ
0721デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:49:06.98ID:Kat1lO9b0
>>716
実質レートは分析用の数字だからね

実際の決済は名目レートで行われ
どれだけ利益が出たかどれだけ損したかという現実の影響は名目次第
0722白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:50:09.68ID:pCfzS8nn0
>>721
購買力で比較する方が生活実態に沿ってるだろ
0724オセロット(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 17:57:42.31ID:XqqmTLaI0
アメリカ 「国ガチャランキング、日本は世界2位」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634349844/
2021年版「最高の国レポート」において、日本はカナダに次ぐ2位となった。
3位から1ランク上昇した。文化的影響力が世界5位と評価されたほか、
起業家精神が世界トップとなっている

1位:カナダ
2位:日本
3位:ドイツ
4位:スイス
5位:オーストラリア
6位:アメリカ
7位:ニュージーランド
8位:イギリス
9位:スウェーデン
10位:オランダ

中韓なしw おかしいアルニダ
0726ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:00:31.09ID:H5CqLvA00
>>723
値上がりしたら負けたとか意味不明過ぎる
0727白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:00:33.64ID:pCfzS8nn0
>>724
何だかんだ言っても日本は社会福祉が手厚いからな
国民皆保険だけでも魅力だろ、今後は大変なことなるけど
0729デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:04:37.99ID:Kat1lO9b0
>>722
購買力平価での比較っていうのは簡単にいうと

日本で日本円の月給20万円で1か月生活できるとして
A国に滞在したら1か月1万円の出費で生活できたとする(1万円をA国通貨に替えて)

この時、その国でのひと月の生活を賄えるという意味で
日本20万円とA国1万円は同じ価値である、と見なすのが購買力平価の考え方

これを単純化して1品目でわかりやすくしたのがビッグマック指数
どこの国でも売ってるから各国それぞれの通貨での値段が違っても同じ価値と見なしている

これを給料に当てはめて、日本の月給が20万円から21万円になると5%アップ
この時A国の月給が1万円から1万1千円に上がったら10%アップ
これを指数化すると日本は100→105、A国は100→110、

計算上、A国の給料は日本を上回ったという話になるみたいな

しかしそもそもA国通貨でもらった月給を日本円に替えると1万円ほどにしかならないので
とうてい日本で1か月生活することはできない
逆に日本円20万円をA国に持ち込むと20か月ほど生活できる
つまり日本とA国では月給の差が20倍ある

でもなぜかこれがいい勝負な給料のようにして抜いた抜かれたと
最近よく騒がれている購買力平価での比較

あくまで前提として「ある基準で同じ価値だと見なす」と仮定されてることには注意が必要
0730白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:05:18.21ID:pCfzS8nn0
このまま円の価値が安くなり続けたら
韓国人が老後移住してくることも十分にあり得るだろ
日本の福祉は充実しているからな。

円安の弊害としてそういうの考えた方がいい
0731ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:05:48.94ID:H5CqLvA00
>>729
最近の流行りは「日本は安い国」とディスといて、同じ口で「購買力平価では韓国が上」とか言い出すのは草
0732ラ・パーマ(北海道) [IT]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:05:57.32ID:JI6JcTJp0
統計の捏造をしない国は、統計数字が上がっていかないわけだ。
それで、実際の豊かさが見えなくなる。
貧困や、失業者増とか、目に見える問題が無いのに、騒がれる。
0733オセロット(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:06:17.59ID:XqqmTLaI0
中国 韓国と比較することで見えた日本という国の強さ
http://news.searchina.net/id/1703903?page=1
日本はG7に名を連ねる正真正銘の先進国だ

2020年の国内総生産では日本が世界3位、韓国は10位であった。
経済規模では日本が韓国を圧倒している。また、韓国の人口は5000万人ほど、
国土面積は日本の4分の1ほどしかなく、人口と国土の大きさを考えると、
GDPで韓国が日本を超えるのはほぼ不可能であり、経済面での勝者は日本である。

国際政治においては日本は国連の「常任理事国入り」を狙えるほどの政治大国である。
アジア、アフリカ、南米で一定の影響力を持つ日本に対し、韓国の影響力は
地域の強国の範疇にとどまっている。政治面においても日本は韓国を上回っている。

文化面では近年の「韓流」の勢いは凄まじいとしながらも、日本は韓国より早くに発展したこともあって、
欧米での浸透度合いは日本文化の方が優っている。欧米の映画に日本に関連する事物が登場する
頻度の多さは韓国以上のものがある。文化面でも日本の勝ちである。比較すると「日本という国の
強さが良くわかる。
0734マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:06:40.54ID:wb+mASlI0
なんか、最近、左翼は自らの馬鹿さ加減を隠さなくなってきたな。
隠せなくなったと言うべきなのか?

何故、左翼思想に被れる人間は頭が良い人間が一人も居ないの?
0735白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:07:15.68ID:pCfzS8nn0
>>729
2国間のインフレ率の調整が入ってないじゃん
0736白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:08:12.18ID:pCfzS8nn0
>>733
日本は強いけど、日本人は貧乏になってることじゃね?
0737シャム(大阪府) [PL]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:08:25.29ID:EEjh13Ka0
だったら来んな!
0738白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:08:46.77ID:pCfzS8nn0
>>737
円安だからドンドンと来るだろ
0739ライオン(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:10:06.69ID:SkjPURlL0
日本経済界の主要メンバーで
輸出関係なく 円高が絶対的に有利な業種が日本にはある。
それが 総合商社 と 3大メガバンク(りそな は含まず) という"上級な"サービス業で、輸入産業とも言えない存在。

特に総合商社。
円安を利用して日本からの製品輸出をサポートをするなんて業務は殆どなく
とにかく「強い円」で 海外を舞台に
「強い円」で得たドル札 ユーロ札で、相手方の頬っぺたを叩いて モノを言わせて事業を拡大してきた。
今 日本と全く関係ない取引が全体の約7割で、日本との取引でも円高の方が武器になる。
商社というより、投資銀行 資源・エネルギーのメジャー 水メジャー 不動産デベロッパー インフラやプラント開発のプロジェクトマネージャー として。

韓国も 日本の真似をして総合商社を財閥が作ったが 何か規模感が丸で違うね。
資金力や信用力がないからだろね、特にアジア金融危機以降は。
だから韓国の大手メーカーも日本の商社と組んで海外では活動してる。

日本の3大メガバンクも リーマンショックで欧米金融機関が「敵失」で没落した間隙を縫って アジアで円高時には
プロジェクトファイナンスやシンジケートローンを仕切ってたな。
日本以外だと インドの1行とシンガポールの2行しかライバル居らずで。
韓国の銀行なんて、国外では存在感全く無し。
0740ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:10:06.98ID:H5CqLvA00
>>734
馬鹿相手にイキるのが左翼芸だけど、正体がバレて「馬鹿」と思っていた人から
王様は裸と言われている訳だ
0741トンキニーズ(石川県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:10:51.38ID:Qn3mAFAs0
北朝鮮というデビルがすぐそばにいるというのに
韓国が経済的に成長するほど韓国の左派の北朝鮮愛が常軌を逸するわけだが
北朝鮮は韓流ドラマ見ただけで射殺とかやってるのにw
0746デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:17:50.93ID:Kat1lO9b0
>>735
先の例では日本が5%アップに対してA国が10%アップなのが
まさにA国のインフレ率が高いということを指してるんだよ
賃金と物価はリンクしてるからね

だから昔はすごく差が大きくてそもそも比較にならなかった国々のGDPやら賃金が
だんだん差が縮まってきて比較の対象にされるようになってきたわけで

それに購買力平価と実質為替レートというのはある意味同じものを違う見方してるだけだし
0747白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:19:03.16ID:pCfzS8nn0
>>746
つまり日本人がA国に行くと円の価値が下がっていることを実感するわけだ
0748ピューマ(ジパング) [SE]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:20:01.97ID:iB27r44P0
野口君の記事はプラスだと見ないな
0749ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:20:15.67ID:H5CqLvA00
>>744
日本の00年代と同じで、「高給の団塊世代」と「無職・非正規の若者」という二極化だろ
そういう世の中が良い訳が無い
0750ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:21:18.34ID:H5CqLvA00
>>748
ただただ日本駄目論を30年間ずっと触れ回った人だからね
お前その30年でなんか業績あったんか、と言えば「超整理法」だっけ・・・
0752白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:21:52.37ID:pCfzS8nn0
>>749
20年で平均値が
0753白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:22:28.27ID:pCfzS8nn0
>>750
実際に30年間足踏みだったからね
0754ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:23:10.83ID:H5CqLvA00
>>752
分母に「ゼロ(求職してない失業者)」は平均には入らんからな
民主党政権時代の「実質賃金」と同じトリックだろ
0756シンガプーラ(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:23:30.55ID:9E29K1PE0
だから帰れ、と言う事ですね
わかります
0757シンガプーラ(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:23:33.22ID:hf8VidUy0
今の若者というか元若者だったフリーター中年世代だろう
今の若者は人手不足で正社員になれるしな…それさえ望まなければフリーター
0758白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:24:05.33ID:pCfzS8nn0
>>754
それは日本も同じだろ
0759ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:24:19.47ID:H5CqLvA00
>>753
30年ひたすら団塊世代の老後の蓄えの為に節約し続けた結果だろ
貯金ばかりして「使えるお金が無い」ってどういう事だよって話だよ

貯金もたいがいにせえよって話にしかならん
0760ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:24:56.85ID:H5CqLvA00
>>758
> それは日本も同じだろ

「ニホンモー」が出た時点で負け一本ですなぁ
0761白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:26:29.95ID:pCfzS8nn0
>>759
消費しないのが悪いって言ってもな
昭和の日本社会主義のモデルから転換できなかった
産業構造も変えられなかったってのが原因かと
0763白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:27:56.23ID:pCfzS8nn0
>>760
なんか俺が間違ったこと書いた?

日本も韓国も求職意思がない人は失業にカウントされないのと違うの?
その差が大きいというならばわかるけど
0764ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:28:54.56ID:H5CqLvA00
>>762
民主党政権で失業者は減った!
⇒求職を諦めたので減った(失業者認定は求職しないとされない)

という様なパターンばかりだもんな
0765白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:29:28.52ID:pCfzS8nn0
>>762
円安と低金利で仕事を作り出したけど
今度は給料が安くて生活が苦しいって不満が大きくなった
当然だよね
0766白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:31:28.49ID:pCfzS8nn0
新卒就職率6割だけど初任給38万円
新卒就職率9割以上だけど初任給22万円

どちら社会が良い悪いって話でもないけどな
0767ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:31:42.53ID:H5CqLvA00
>>761
団塊世代からの世代間バトンタッチが出来なかった
これに尽きるんだよ

団塊世代が何時までもカネを貰って「貯める」しかない
0768ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:33:05.29ID:H5CqLvA00
>>766
新卒(30歳)で問題が無いと考えるならそれで良いんじゃない
まぁ、出生率はそのせいでガクガク落ちていくけどね

韓国は今年は未曽有の出生率0.7が見られるかもとか言ってる様じゃな
0769白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:33:23.46ID:pCfzS8nn0
>>767
金利0で株価も上がらなければお金も使わないだろ
0770ラ・パーマ(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:34:40.34ID:ZdELDZYf0
非正規だと時給1000円で毎日8時間働いて月に16万、手取りで13万5千円とか
0772シンガプーラ(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:37:45.47ID:hf8VidUy0
ttps://m.huffingtonpost.jp/nissei-kisokenkyujyo/initial-salary-korea-japan_b_7651806.html

古い記事だけど初任給はこれを見た方がいいよ…為替レートなども関係してる
0773ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:37:58.60ID:H5CqLvA00
>>771
IT化にしても「お金持ち老人」に合わせるから遅れている訳で、
そういう老人が若者のハングリー精神が無いから駄目だとか言われるんだから、そりゃ妙な話だよな
0774白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:41:23.61ID:pCfzS8nn0
日本人は安い賃金のままで納得って言うならばそれもありだろうしな
30年前は眼中にもなかった韓国人が日本を庭のようにしてやってきて
一部は住み着くようになるだけだ
0775ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:42:43.09ID:H5CqLvA00
>>774
で、「ハングリー精神」で労働時間増やしたらお金が増えるの?
なんかゲーム感覚なんだね、働けばどこからかお金が降ってくるというのは
0776ライオン(茸) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:43:13.13ID:SkjPURlL0
>>729
>これを単純化して1品目でわかりやすくしたのがビッグマック指数
>どこの国でも売ってるから各国それぞれの通貨での値段が違っても同じ価値と見なしている

これが世界中 同じ品質じゃないから、本当は適当なモノサシとは言えないんだよな。
iPad とかにした方が良い気もする。

日本マクドナルドのビックマックが
凄くジューシーな肉パテ
ピクルス・野菜も新鮮で
フカフカの柔らかいバンズで挟んで
やはり一番良い。
その最高なビックマックが 世界と比較しても安いから、購買力平価で見ても 日本は安い国 という評価になるんだろうけど。
でも 日本でマックが安いのは、原材料や労働コストが安いからではなく、安価なのに美味しく安全なファストフードが競合店として多いからだと思う。
ラーメン 牛丼 立食い蕎麦 讃岐うどん カレー 中華屋 回転寿司
夜居酒屋になる定食屋
そしてファミレスやサイザリヤやカフェのランチやコンビニEat Inとか
各種飲食店やスーパーの弁当 持ち帰り とか。
特にチェーン店なら、都心の地価の高い所の店も 郊外や田舎の店と ほぼ同じ価格だし。
0777白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:43:46.49ID:pCfzS8nn0
>>775
昭和の日本人はそうやって稼いでけどね
本当に働き者だった世代
0778マヌルネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:45:11.01ID:x0ujqgW/0
勝手に没落していく日本と比べてないで
インドやマレーシアに抜かれる心配しろよ
0779ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:45:25.86ID:H5CqLvA00
>>777
そのカネを皆が貯金したから、デフレになって、
「出せるカネ」が少なくなっただけだろ

労働価値の「入力」があれば無限に金が降ってくるというのがマルクス敵の教えみたいだな
0780白黒(神奈川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:46:43.02ID:pCfzS8nn0
>>779
お前が妬んでる世代ってバブル景気の頃に
高い家を買って損していたりするからな
一面だけ見ない方がいいよ
0781三毛(石川県) [GB]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:47:10.56ID:FneVnHM00
人口は減るけどね
0782ぬこ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:50:16.13ID:H5CqLvA00
>>780
バブルじゃなくて、「貯金」の話だよ
貯金すれば世間からそれだけカネが減って、働いても出せるカネは少なる成るだろ

労働価値を増やせば収入が増えるという単純な図式は、市中に十分な貨幣があるときのみ成立するだけの話
0783デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:55:38.69ID:Kat1lO9b0
>>736
「弱い日本の強い円」っていう本があったな
読んだことはないが

>>747
インフレ率の低い通貨は高くなる、の原理通り日本は長期的に円高だね

円の価値が下がってるというより
海外の価値が上がっているというのが素直な解釈だろう

大人に近づくにつれ身長の伸びは小さくなるが
子供はどんどん伸びていくので差が縮まっていく
それを大人の身長が縮んだんだな、とは誰も言わないわけで
0784デボンレックス(千葉県) [NO]
垢版 |
2022/01/13(木) 19:02:25.13ID:Kat1lO9b0
>>640
>野口も「円安になっても数量ベースで輸出増えてない」と吠えてたな。

円安で輸出数量増えるというのは、円安で為替差益が膨れて余裕ができるから
安売りしてもまだ儲かる、だから安売りして数をさばけるだろうという原理

ところがアベノミクスの円安では企業は特に現地販売価格を下げたりしなかった
安売りしてないんだから数量が増えないのは当然のこと

で、安売りしなかったことで利益が最大化したので史上最高益などという言葉が
アベノミクス序盤にはよくニュースで言われてた
0785コラット(岐阜県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 19:06:48.51ID:rh7m1b7t0
じゃあ何で韓国の若い連中がこぞって
その落ち目の日本に就活に来るんだよ
頭に蛆湧いてんのか
0786ギコ(茸) [FR]
垢版 |
2022/01/13(木) 19:12:40.17ID:iGMpnguJ0
さっさと豊かになって在日回収してくれや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況