X



「もう買いたいモノがない」、日本人の消費のリアル [422186189]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベンガルヤマネコ(茸) [GB]
垢版 |
2022/01/13(木) 06:57:14.52ID:74Gegnei0?PLT(12015)

2022年を迎え、興味の1つは「子育て世帯への臨時特別給付」、いわゆる18歳以下の子どもへの10万円の給付についてだ。

当初からバラマキじゃないのかとか、現金か、いやクーポンのほうが確実に消費されるはずだとか、年収制限はどうするんだとか、当事者も外野も持論を繰り広げたのはご存じのとおり。中でも、「現金5万円+クーポン5万円セット」と、「全額現金」のどちらが消費促進効果が高いのかについては、いろんな方がいろんなことを述べている。

■買いたいモノがない? 

 しかし、キモはそのことではない。そもそも、お金をもらっても消費しないで貯蓄する人が多いのだ。給付金だけでなく、ボーナスの主な使い先は貯蓄だし、前回の特別定額給付金もそれに多く回ったと言われている。現金ではダメでクーポンならいいという話ではなく、われわれに「お金を出して買いたいモノ」がないのが、根本の問題でないのか。消費したくなる「モノ」「感情」をかきたてないと、いくらお金をバラまいても無意味ではないかと考えるわけだ。いったい、われわれは何が欲しいのだろうか? 

 筆者はバブルの大量消費時代もかろうじて覚えがあるので、逆にZ世代やミレニアム世代に会うと、「何にお金を使っているのか」と必ず聞く。最も多く返ってくるのは「さあ……?」と首をひねる反応だ。

 使っていないわけではない。コロナ禍で激減はしたが、その前は友人との飲食や他愛のない買い物をしたり、今なら動画の配信サービスやマンガや雑誌の読み放題アプリなど月額課金にも使っている。

しかし、「お金があったらこれが欲しい」という実態のある「モノ」の名前はあまり出てこない。「不動産が欲しい」という若者は割といるが、それは所有というより投資目的や老後の備えとしてだ。「所有すること=豊かである」と感じない人が増えていく日本で、お金を渡しても経済効果、ましてや経済成長はあるのだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3543bc480cb69f8b53b82a125ebb3b5e36ceb244
0035ハイイロネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:18:04.33ID:sJFgClOF0
>>7
バナナに300円出すのは惜しいんだよな
なんなら値下げ品で78円のやや傷んでるのですら普通に美味しいし
0037縞三毛(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:20:28.37ID:Gy4FPbpG0
10万で欲しいものとか買えるってなんで思うのかな?
0038ギコ(東京都) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:22:03.42ID:fkfvCNpg0
10万使ったらもう10万差し上げます
これで消費は爆増よ?
つまり将来的な不安が消えない限り消費は増えない
0039トラ(茸) [FR]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:22:17.38ID:mVuommY20
「景気回復のために消費しろ」ってのは資本家の理屈で
個人にとっちゃ関係無い話だからなぁ
0040バリニーズ(光) [CN]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:23:02.45ID:7dwNXdrg0
消費税減らしたら消費は増える
消費したら罰金
消費したら罰金
0041マレーヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:23:09.98ID:3/Bj/Oq90
分かる……家電もほぼ揃っているし家も車もバイクもある
物欲は10年前よりかなり弱くなった
0042トラ(茸) [FR]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:23:56.80ID:mVuommY20
>>38
だな
昔は考える前に買ってた
今は買う前に考える
0044ウンピョウ(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:24:22.65ID:D0Gcjczo0
エルデンリングとPS5ほすぃ
後。画力と面白い話作り力欲しいが
コレはカネじゃ手に入らないからなぁ
0046ボブキャット(東京都) [FR]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:26:02.96ID:RkKu6FsZ0
エジソンあたりが始めたエレクトロニクス系の系譜がスマホに収斂したのは確かだがそれだけだ。
現在の消費エネルギーの蓄積はバイオ系の製品が花開く前兆かもしれない。
0047マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:26:22.64ID:pxd/LSFG0
物欲から解脱できるとはたいしたもんだ
0048バーマン(石川県) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:26:46.23ID:yV9J3kEQ0
雑に捨てられなくて買いたくない
雑に買うほどの余裕はない、の二本柱
0049リビアヤマネコ(やわらか銀行) [BD]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:27:04.32ID:wkaO0Vv00
緊縮財政で景気が戻ったことなんて無いのになぜやるかな?多分政府は国民が憎いんだろうな。
0051縞三毛(北海道) [GB]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:28:09.48ID:q73XoBEL0
マジでPC一台あればいくらでも暇つぶしができるしなあ
旅行も風俗もパチもいかないし車ももってない 酒もそんな飲まないタバコは吸わない
無駄な金は使わない
0055エキゾチックショートヘア(東京都) [AU]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:29:14.11ID:+uE6mwPd0
買いたいものがないというより無理して買う意欲がなくなったと言う方が正解
0057ギコ(東京都) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:29:35.43ID:fkfvCNpg0
PCを買っても気軽に捨てられない
スマホ買っても気軽に捨てられない
テレビ買っても、冷蔵庫、洗濯機、
家電リサイクル法は消費の足枷である
0059ライオン(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:30:18.01ID:sb3W7vu10
>>9
モテないブサイク
現実逃避したいクソメンタル
ホームレスリーチのド底辺

自己紹介乙
0064ボブキャット(東京都) [FR]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:33:35.41ID:RkKu6FsZ0
近所のMOSプレミアム、だいたい1500円出さなとハンバーガー一つ食えないんだが、通って消費拡大するか。
0065マレーヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:34:21.13ID:3/Bj/Oq90
超軽量化された家具や家電なら買いなおす気になるかもしれない
重いのは移動が面倒だし倒れると危険だし(壊れるし)
TVもVRゴーグルに移行しちゃえよと言いたい
0067ボブキャット(東京都) [FR]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:36:13.87ID:RkKu6FsZ0
>>63
テキサス住んでた時にゴミ箱に生ゴミからエアコン、冷蔵庫まで一緒くたに入ってたの思い出す。あれもいい所あったかな。
0068ロシアンブルー(ジパング) [MX]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:39:45.08ID:Pw0Sqicw0
おせちなんて10万クラスから即売する
ディズニーも値上げしてもリピートする人はする
興味の無い人は外国扱い
キャンプ用品もピンキリだし
興味ない人にはガラクタ

欲しい物があれば借金しても買う
0069シャルトリュー(大阪府) [CA]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:40:01.17ID:B7ynjyRC0
これミスリードだろ
根底は常に少子高齢化がある
若者は引き続き欲しいもんだらけだが金がない
老人は金あるけど物欲はない
0070アビシニアン(光) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:40:10.07ID:mmdu6Dpn0
100円ショップでほとんどのものは揃う
おれは一人暮らしだが洗濯機以外はすべて
100円ショップで揃えた
0072ラ・パーマ(埼玉県) [FR]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:41:02.63ID:hlDrEaTs0
でたー
昔からあるなこれ
自分達は散々謳歌してたくせに成長はいらない言説
財務省の緊縮論に乗っかってるだけの糞理論
0073ユキヒョウ(北海道) [EU]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:41:56.40ID:aFDYUUOY0
まあ服とか靴もブランド品のパチもんで十分だし
0075ボルネオウンピョウ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:43:29.77ID:ML6txp3o0
ネットウインドウショッピングで事足りるし
欲しいと考え調査して他で安くないか調べて飽きる
の繰り返し
店頭で買えば更に10%ポイント還元とかしないと行かないよ
げんきんばらいなら30%オフとかしないと
0076ピクシーボブ(東京都) [FI]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:43:55.09ID:ftJqK+8W0
>>16
金回りのいい中高生みたいなレスだな
0077イエネコ(京都府) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:44:27.26ID:KPZ+3dyv0
大嘘やろ転売屋だらけやん
0078ジャパニーズボブテイル(愛知県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:44:33.33ID:vh1dolem0
金持って生活様式が変わればこんな事言わなくなるよw
0079ロシアンブルー(ジパング) [MX]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:44:58.46ID:Pw0Sqicw0
物価がほぼ上がらずGDP(国内)もほぼ横ばい
少子化なら
平均賃金は横ばいか下がるが
分配率は上がるが
0081アンデスネコ(光) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:45:08.54ID:bJnCld0Z0
>>16
ドリキャスがないとグランディア2が出来んぞ
0085しぃ(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:51:15.44ID:UpTBMk2e0
ひっくり返って足バタバタするほど欲しいものって無くなっちまったなぁ
0086ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:52:38.42ID:/2Rqjksk0
>>78
それは言えるね
0088ピューマ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:56:55.01ID:OjCOhcKK0
50すぎると買っても使わないだよ
ただ買うだけで放置
おっぱいとかオメコ買いたいけど
勃たないし病気怖いから
0089(SB-Android) [CN]
垢版 |
2022/01/13(木) 07:57:40.56ID:C2tBxhKr0
体験を買う人が急増とここで聞いたが。
0091サビイロネコ(大阪府) [CA]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:00:38.07ID:wvyGHS6J0
もう東洋経済とかゲンダイとかの日本人ガーはどうでもいいよ
バカほど「日本人」そのものを一緒くたに語りたがるよね
進歩的な自分だけは全体を俯瞰してみてるって考えなんだろうがマヌケだよ
0092(ジパング) [EU]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:01:22.81ID:Ka4T8ldM0
絶対に欲しいって物が無いな。
今持ってる物が壊れたら買い換える程度。
急に無職になったり老後の考えるとね。
0095ギコ(東京都) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:05:22.33ID:fkfvCNpg0
みんな欲しいものがなくなったわけじゃない
一番欲しいものが金になっただけだ
0097コドコド(大阪府) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:06:29.09ID:Xg/nNM4e0
これ以上買っても生活が大幅に楽になるってわけでもないし
0098ピクシーボブ(京都府) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:06:44.12ID:/MizPBI50
>>51
嫁こどもいるならそれもありよな
いないとしたらなにが楽しい人生なんだ?
仕事に命かけてるひと?
0100イリオモテヤマネコ(庭) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:07:59.05ID:yp5bP+h10
この歳になると物欲もなく
日々粗末な食事と恥ずかしくないくらいの衣服
あと深田恭子のスパイダー騎乗位くらいしか欲しいものはない
0101シャム(ジパング) [DE]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:08:12.82ID:Eickkmr/0
身長、人種、家柄、持病、こういう極めて重要な物は金で買えないから何を買おうが無駄って気付いたんだろ
前澤氏が何百億払ってもクリスヘムワーズにはなれない
0102パンパスネコ(大阪府) [KR]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:08:41.94ID:hdX1K+IW0
買ったら税金
持ったら税金
売ったら税金
捨てても税金
譲っても税金
貰っても税金

これで消費しろとか言うバカ政府w
0103スナネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:08:42.83ID:zEbbfrQV0
買いたい物したい事たくさんあるがそれを買っても使う時間が無い。
0105カラカル(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:09:46.90ID:OCduCDjr0
10万やるから好きな物を買えって事だっけ?
生活の足しにしろって建前でばら撒いてたような気がするけど
0106マンクス(光) [ES]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:10:01.41ID:7mt6y0I70
>>1
旅行も昭和の趣味だし
そろそろ令和ならではの新コンテンツが欲しいところ
0108オリエンタル(福岡県) [FR]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:10:05.93ID:dRNmUQMA0
世界的に食料品やエネルギー価格が高騰してる
どちらも輸入に頼っている日本はインフレでかなりきつい時代になる
消費意欲はいまのうちに抑えておくのは悪くない
0109黒トラ(兵庫県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:10:56.76ID:C5XHQBfc0
野菜もガソリンも電気代も上がってるし
ほとんどの人は
全部使うよ
0110ハイイロネコ(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:11:45.54ID:Wep3u3XU0
>>102
内線引いて、外接円作って、外線引いて、そんで角度求めて、そんなこんなのテクノロジー作ってやっと利益になる。馬鹿ではただ金は減るのみ
0113ロシアンブルー(SB-iPhone) [VN]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:12:21.40ID:sxPaA34b0
買っても
満たされない
欲しいなぁって思っているうちが
華で
手に入れたらいらなくなる
0115アビシニアン(新潟県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:12:56.15ID:+WPgal600
>>72
自分たち上級国民が贅沢するのに湯水のように税金使うのは問題なし
下級国民に金渡すのは一円でも惜しいっていうのがあいつらの基本的スタンスだからな
10万円配るのが嫌だから金配っても貯蓄に回るから無駄とか言ってるだけ
0118ぬこ(光) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:14:39.37ID:5x/bG6Fy0
>>4
チンコがいい
0119ハイイロネコ(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:15:04.86ID:Wep3u3XU0
コロナ下でPs2のGTAシリーズ全7シリーズとps3の4と5したら現代の最先端の反射神経鍛えられたから満足過ぎる、総額多分2マンもかかって無い、もう過去の遺産で満足出来る時代来てる>1
0120アメリカンボブテイル(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:15:14.80ID:KB9R3J500
日本人は民族的に不安症だからな
終身雇用は日本人にあった良いシステムだったんだよ
下手な海外の真似事が足引っ張ったのが悪かったのか体じゃなく頭使う仕事に対応できなかったのが原因かなー
0121マンチカン(熊本県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:15:50.37ID:6diFhw3o0
>>16
お前がアップル妊娠なのはわかった
0122マンチカン(熊本県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:17:51.80ID:6diFhw3o0
軽自動車乗ってるけど

バイク→教習所めんどくせえ
楽器→たけえ
ゲーム→だりぃ
0123アジアゴールデンキャット(ジパング) [JP]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:18:00.18ID:nSIBw20V0
金がないから、なんて言ってる人は金ないんだろうな、金あっても買う物はほんとに無い、
せいぜい自分が年取って病気なって死ぬって時の医療費くらいだろうなー
お金ってなんなんだろうな
0124サイベリアン(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:18:29.07ID:OidyT/UD0
家電や自動車、バイクに使用期限を設けて、古いものは買い換えないといけない法律を作ろう
0125スペインオオヤマネコ(神奈川県) [IL]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:18:55.99ID:cuCAHfTD0
>>120
少子高齢化したから終身雇用、年功序列が崩壊したんだよ

人口増加局面では、企業にとっても若い人を安い賃金でコキ使えるWIN-WINのいい制度だった
人口減少局面になって高齢者の割合が増えて企業にとって全くメリットがなくなったから崩壊した
ただそれだけの話

ここ30年で日本が凋落したほとんど全ては少子高齢化が原因だぞ
0126ハイイロネコ(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:19:16.33ID:Wep3u3XU0
>>120>1
ニホンジンは元から鵜呑みとか丸暗記とかともかく水戸黄門的権威主義サムライの思考停止状態なんだよ、大卒だろうと東大だろうと、いきなり平成後期に失われた10年とか言われてそんなもん朝生の年収2000マンもろてる朝日労働組合員なんかが変わる訳が無いからなんとしてでも朝日労働組合員の既得権守ろうとしかしないんだよ
0127マレーヤマネコ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:19:35.57ID:ZQmzJ9tp0
意地でも若者に金をまわさない、老人さえ豊かならそれでいいんだろ。

若者は買いたいものがない、老人は買いたいものがある。だから若者には金は必要ない。これが記事の主旨だよ。
0128ハイイロネコ(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:19:44.03ID:Wep3u3XU0
>>122
ゲームだりいとか老化だぞ
0129マーブルキャット(日本のどこかに) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:19:45.03ID:jb1ZTVBI0
スマホの次のおもちゃがなかなか出ないな
0131(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:20:17.04ID:r14qxEZ00
もうそろそろ自作PCが組んで5年くらい経つから
PC新しく組むかぁって久しぶりに自作状況調べたら
グラボがハイエンドで20万以上とかで白目むいてる
0132ハイイロネコ(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:21:13.24ID:Wep3u3XU0
>>127
老人てーのがマスコミが作り出すシルバー民主主義とかのステレオタイプ

朝生の朝日労働組合員なんかこの世を謳歌してるよ年収2000マンで世論操作し放題だし>1
0134サイベリアン(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/01/13(木) 08:22:37.73ID:OidyT/UD0
家電リサイクル法の発想を逆にしないといけない
購入時に本体代金+デポジットを支払って、使用期限内に買い替えた場合にはデポジットが返金される仕組みにしよう
例えば冷蔵庫や洗濯機なら12年とかで、デポジットは本体の10%
で買い替え期限を過ぎるとデポジットが戻って来なくなる
そうすればみんな12年以内に買い替える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています