2アメリカンショートヘア(東京都) [RU]2022/01/11(火) 19:25:25.56ID:8jdOmfvz0
いいねこれ
安いのでいいし
4白(茸) [DE]2022/01/11(火) 19:26:15.85ID:TrfFk6hR0
値引きシール貼る手間が省けるね
5ハバナブラウン(千葉県) [US]2022/01/11(火) 19:26:26.20ID:9xB6DxG90
こういうwinwinいいね
6コドコド(ジパング) [US]2022/01/11(火) 19:26:43.62ID:XABNS0a+0
見切りセール品と何が違うんだよ?
7エジプシャン・マウ(茸) [US]2022/01/11(火) 19:27:11.09ID:fOm2acoW0
8白(茸) [DE]2022/01/11(火) 19:27:37.77ID:TrfFk6hR0
2次元バーコードじゃ無理でもQRコードなら消費期限コードも載せられるだろうな
これからそうなるかな?
9ボンベイ(ジパング) [JP]2022/01/11(火) 19:27:58.06ID:0CNOq8lu0
>>4
ABCその他のシールを毎日張り替えなきゃいけないんじゃね?もっと面倒になってそう 12白(茸) [DE]2022/01/11(火) 19:29:11.75ID:TrfFk6hR0
>>9
これは実証実験だからそうだろうけど、採用されればQRコードとかで消費期限コード載せて
レジで自動的に値引きされるようなシステムになるだろう 13サーバル(茸) [ニダ]2022/01/11(火) 19:29:43.25ID:ZSqjaMHD0
どの道、半額シールから、だから関係ない
っつか、企業の都合・企業の論理を消費者に押し付けんなよクズが死ね
テメェらが発注を合理的にやりゃあ良いだけの話しだろうが
過剰発注余剰在庫発生させずに
15白黒(宮城県) [US]2022/01/11(火) 19:30:29.19ID:QGwgN/ue0
期限過ぎたら9割引とかタダにしてくれよ
16イエネコ(ジパング) [ニダ]2022/01/11(火) 19:30:30.59ID:ENqX6Q4v0
>>9
シールは入荷時に貼るだけ
値札の方を変える 18白(茸) [DE]2022/01/11(火) 19:30:43.70ID:TrfFk6hR0
19カラカル(東京都) [US]2022/01/11(火) 19:31:09.84ID:rLubUSOe0
棚後ろほじくりババアがいなくなるならいいな
いくらまで下がるの
丸ごとバナナって100円からだろ
21スミロドン(千葉県) [US]2022/01/11(火) 19:31:24.31ID:/0HQijq00
すぐ食べるのは今日明日のでいいけど
消費するのに時間がかかるものはなるべく時間が長いのが欲しいからチェックしてる
22白(茸) [DE]2022/01/11(火) 19:31:32.88ID:TrfFk6hR0
>>16
今でもいちいちバーコード読み込んでるじゃん
それが変わるだけだから手間は同じだろ 23マンクス(千葉県) [US]2022/01/11(火) 19:31:53.78ID:CY11QR1+0
24アビシニアン(茸) [US]2022/01/11(火) 19:32:01.08ID:8jYtfU/Q0
じっくり値下げ待っている人に舌打ちされる
良いね、製造側が協力すればシールなんて張らんて良いし
26ピューマ(北海道) [CN]2022/01/11(火) 19:32:33.03ID:/GtdryA00
300円の
期限直前50円とかにしたら
ホームレスが殺到するリスクが有る
貧乏人が新鮮なものを口にできると思うな!
期限ギリギリの売れ残りでも食ってろ!
28サイベリアン(ジパング) [CN]2022/01/11(火) 19:32:41.73ID:h0l73D2e0
>>17
Zまで進んだらどうすんのさ節子…
XYZAB...
とかになんのか? 29ジャングルキャット(大阪府) [US]2022/01/11(火) 19:32:52.79ID:TCBjbPVe0
自動で値引きされる実験か
なかなか難しそうだな
>>9
ABCじゃなくても1から31の賞味期限ラベルだけで商品はいい 31ベンガル(大阪府) [US]2022/01/11(火) 19:34:04.51ID:Knp7iv6z0
必要以上に仕入れをやめろ
>>12
そう考えたら半額シールを一々時計見ながら貼る手間は省けるな 33サイベリアン(ジパング) [CN]2022/01/11(火) 19:34:17.87ID:h0l73D2e0
>>30
数字の方が分かりやすいな
アルファベットは一瞬迷う 34白(茸) [DE]2022/01/11(火) 19:34:44.66ID:TrfFk6hR0
これは恐らく実装されるだろうな
フードロスがどうとか持続可能な何ちゃらとかと結びつけて製造側も協力せざるを得ないだろう
35トンキニーズ(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 19:34:58.34ID:7DQjwXBk0
総菜コーナーの半額タイムでおっさんが喧嘩して店員に止められてたわ
これ良いと思うわ
すぐ食べるなら賞味期限間近でも構わんし
しばらく置いておくつもりなら長めの買っておけば良いし
37デボンレックス(大阪府) [ニダ]2022/01/11(火) 19:35:31.93ID:xKhUMhsR0
賞味期限内でも直箸はやめとけよ
鮭フレーク直箸で病院に担ぎ込まれた
38白(茸) [DE]2022/01/11(火) 19:36:51.95ID:TrfFk6hR0
>>37
大人はやらないけど子供がやるんだよな
見てない時にご飯ですよに口つけたスプーン突っ込んでて焦ったわ これは…わかる
よく行くスーパーの納豆、常に新しいものから売れていく
もちろん値段は一緒(´・ω・`)なんだかなーと思いながら、俺も新しいの取ってた
40アメリカンカール(秋) [IL]2022/01/11(火) 19:37:27.50ID:NgBrX7Rq0
スーパーでプラスチックかごに入れて
明らかに腐ってる商品を安売りしてる
でも、もう腐って食えないだろうみたいなのを
値段は下がってるが高価の値段を付けてる
値段をつけるなら10円20円が妥当なのに
41白(茸) [DE]2022/01/11(火) 19:37:39.83ID:TrfFk6hR0
>>39
卵とか牛乳はどうしても新しいの後ろから取っちゃうよな 43ターキッシュアンゴラ(東京都) [US]2022/01/11(火) 19:37:46.65ID:/5oviSBA0
品出し適当に前から突っ込むのがバレてしまう
44キジ白(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 19:38:17.91ID:MZ35K8Pt0
昨日、和牛のローストビーフが7割引だった
当然買ったが
45マレーヤマネコ(大阪府) [GB]2022/01/11(火) 19:38:47.80ID:A/aVKxHO0
一日過ぎたのでも7割引きくらいなら買うわ
46サイベリアン(ジパング) [CN]2022/01/11(火) 19:39:15.61ID:h0l73D2e0
このラベルが無いかーって商品棚から掘り起こす人が増えそうだな
値引きシールは貼った時に一番上に移動するから分かりやすいけど
47ボルネオウンピョウ(佐賀県) [FR]2022/01/11(火) 19:39:21.94ID:2GihnhQn0
値段が下がるまで売れないんじゃね?
フードロスは減るかもしれないけど売上や利益が減って
失業が増えたり関係者の給料が減るかも
売れ残りは客層が変わる時間や場所で売るとかの方が売れるかも
何も言われなくても日付が近い物から買ってた俺の立場は!
49ハイイロネコ(東京都) [US]2022/01/11(火) 19:40:21.72ID:msXiaua20
値切りシール貼るまで待たんでもいいということか
51バリニーズ(光) [FR]2022/01/11(火) 19:40:50.99ID:/A0n5/qL0
これいいアイディアだと思うけど、シール貼り変える人大変そう
結局余分に人件費かかるからって理由で却下されそう
52ライオン(岐阜県) [IN]2022/01/11(火) 19:40:58.65ID:ueDqJHTT0
賞味期限なんて3日ぐらい切れてても食えるからな
安けりゃ安いほうがいい
53サイベリアン(ジパング) [CN]2022/01/11(火) 19:41:24.55ID:h0l73D2e0
>>49
仕組み上、日単位で変わるから、おそらく閉店間際じゃなくて、開店間際に行かないと安くなってないよ
リーマン悲報だよコレ 54ボルネオウンピョウ(佐賀県) [FR]2022/01/11(火) 19:41:35.49ID:2GihnhQn0
読み取り装置を変えて消費期限を読み取れるようにしたらラベル貼り替えは不要になるだろうな
実証実験だからラベル貼り替えで対応するんだろうけど
56ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]2022/01/11(火) 19:44:16.79ID:rx1Nj3a30
最初っからこうしろや
消費者にメリットないのに「手前からお取りください」とか念仏みてーに唱えるだけで企業努力もしない
エシカル消費とか馬鹿げたこと言ってねーでこういう努力をしろよ
57ボルネオウンピョウ(佐賀県) [FR]2022/01/11(火) 19:44:25.67ID:2GihnhQn0
期限が近いものだと値引きじゃなくてポイント増やすとかな
その方が企業は客を囲い込めるんじゃね?
58スフィンクス(ジパング) [TR]2022/01/11(火) 19:44:48.38ID:8dGIcDF00
長いものが値上げなだけだろどうせ
60ヤマネコ(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 19:46:00.74ID:WXLZEvb/0
頭悪すぎんだろコレ・・・
なんのポーズなんだよ
64白(茸) [DE]2022/01/11(火) 19:48:05.84ID:TrfFk6hR0
古い方から売れた売れた方が破棄するものが減っていいだろ
66アフリカゴールデンキャット(茸) [JP]2022/01/11(火) 19:49:22.30ID:J0BLq6W10
奥からとるBBAは害悪でしかないから大賛成
67ジャングルキャット(大阪府) [US]2022/01/11(火) 19:50:17.83ID:TCBjbPVe0
おもてた額と違う!とか言うクレーマーがたくさん出るんじゃね
シール張るとか言ってる奴いるけど値札が電子ペーパーだからそっちの表示切り替えるだけだろ
次の日Bが174円になるんだろ
メーカーも元とらんといかんからな
古いのが安くなったぶん新しいのが高くなってバランス取るようになるだろ
賞味期限を気にする人が多ければそのまま、少なかったら値上げの未来
70クロアシネコ(ジパング) [US]2022/01/11(火) 19:51:08.78ID:apMs2fW60
なんやこれ…。
開店直後に来れる主婦層が得するだけで、
会社帰りの僅かな小遣いしかないサラリーマンは高く買わされるだけじゃん。
71ヨーロッパヤマネコ(茸) [US]2022/01/11(火) 19:51:31.52ID:Yhg6b04p0
>>54
バーコードだと無理だからQRコードみたいなタイプに変更する必要がある。
印刷時のエラーコストがかかってくるから値上げ確実だな。 72ギコ(千葉県) [US]2022/01/11(火) 19:52:12.60ID:qdJNVSFW0
後ろから取るやつが減っていいと思う
これって店の管理が大変だよな
お総菜売り場の半額シールと同じというか
段階じゃないけど半額なるよな
少しでも安く買おうと思うと、朝一から並ぶのか。
パチンコ屋みたいだな
でも自動的に古いのも売れるし…良いんでないかな
75ボルネオウンピョウ(SB-Android) [ヌコ]2022/01/11(火) 19:53:12.98ID:wfwZid2J0
半額待ちの争奪戦には変わらん
こういうのさ、本当に割引されてるかわかったもんじゃないんだよ。後でレシートみて割引されてなくても、もういいやってなってしまうだろ?かといって目を光らせてレジ打ち見張っとくわけにもいかんし、結構やられてると思う
食品ロスって家庭用ほぼないらしいじゃん
考えてみりゃあらゆるメニューに対応できるような在庫持つ業務用がほとんどなのは
当たり前
見切り販売と何が違うんだ?
経営者は無能なのか?
閉店1時間前の値下げシールすら貼らなかった店か?
>>28
生鮮食品が26日も持たんだろw
入荷時の日数分用意して一回りしたら戻るだけだ >>3
アホそう
友達もいないボッチジィなんだろうな 82トンキニーズ(東京都) [CN]2022/01/11(火) 19:58:44.45ID:GCxOdbKe0
>>25
製造側にコスト押し付けることはできないだろう。コストは消費者に転嫁される 無駄に値段下げるより適正な値段で売る努力をしろ
従業員に満足するくらいの給料払える利益出す努力しろよ
84スナネコ(埼玉県) [US]2022/01/11(火) 19:59:19.24ID:8wDQO2D30
コンビニおにぎり好きな味の最後の一個がレジ通らないと悲しい、俺は気にしないのに
85三毛(SB-iPhone) [ヌコ]2022/01/11(火) 19:59:37.03ID:WVmZ13ss0
>>13
廃棄が出ないように発注することも可能だけどそうすると半額になる商品は無くなっちゃうけどいいのかい? >>28
池沼?
普通Z行くまでに賞味期限きて廃棄になるってわかるだろ普通 87ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [ES]2022/01/11(火) 20:00:44.83ID:tDpDHHF/0
このABCDて表示だと貼り直さないといけないよね
どうなってんだ
>>1
まるごとバナナ昔は100円で特売されてたのにな
頭おかしいぐらいインフレした 90アフリカゴールデンキャット(ジパング) [IT]2022/01/11(火) 20:03:13.15ID:q1PVe+s90
どちらにしても、朝イチが一番安くなるから愚策ですよ。
91スペインオオヤマネコ(SB-iPhone) [SO]2022/01/11(火) 20:04:50.21ID:TfrxxLXl0
>>87
製造時間毎のロッドを外からわかりやすく表示していると思えばいいよ店舗側にも対応した値引き表を置くことで客が確認して買うようにすれば貼り直しは必要ないよ 大阪の西成区(あいりん地区以外)や浪速区にも賞味期限間近の飲み物を自販機で安く売ってるけど、それと同じような感じか?
他の人のこと考えず前の方の商品をのけて奥の方を取るやつは死ね
半額シール貼るババアと、いつ貼るかの心理戦をしなくていいからアリじゃね
95サビイロネコ(千葉県) [US]2022/01/11(火) 20:09:38.07ID:ddt0+/V/0
これ恒常化すると値引きという概念がなくなるから良いな
現実はスーパーって特売もあるわけで
コンビニ程度の規模なら
毎日
日々の値段はりかえはできるかもだけど
スーパーって無理じゃね?
運用するなら
ここの販売価格を商品に貼って
あとは
賞味期限〇日はいくらって デジタル表示をさせて
自動的に翌日はって変更
デジタル表示の陳列棚って高そう
スーパーでは惣菜や野菜や魚とか、そもそも消費期限の短いものを買うから、時間単位で価格変動するならともかく、日にち単位での変動ならあんまり意味ないと思う。
むしろこういったのは、コンビニでやった方がいい。
98スフィンクス(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 20:12:38.97ID:lJFSmp2S0
この写真って
Aのシールの商品って D C Bと毎日貼られて4日に4回目のAが貼られてるんやろ?
ここだけみたら簡単だけど
全部の商品を毎日張り替えていくとか無理じゃね?w
101スノーシュー(神奈川県) [AU]2022/01/11(火) 20:15:55.25ID:nJywby1y0
あと5分で割引価格!とか言ってコジキがカゴに商品いっぱい詰めて売り場からなくしそう
102スフィンクス(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 20:17:29.12ID:lJFSmp2S0
>>81
どうしたキチガイ愛知
お前友達いないの?草 104スフィンクス(京都府) [US]2022/01/11(火) 20:18:58.36ID:ncVe0sZu0
表示を関数にしてカオスにしよう
値段=300+20x(消費期限-本日の日付) (税別)
とか
105ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [ES]2022/01/11(火) 20:19:14.69ID:tDpDHHF/0
106スフィンクス(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 20:19:25.21ID:lJFSmp2S0
手前から取れとかいうお仕着せはマジでクソ
同じ値段なら出来立てに近いもの選ぶに決まってんだろ
1日でも違えば値段を変える
これが正しい
108バリニーズ(茸) [US]2022/01/11(火) 20:19:54.02ID:mcqa4G6c0
面白いアイデアだな
109ペルシャ(ジパング) [BR]2022/01/11(火) 20:20:16.06ID:aFceyiZD0
売出しの値段高くしそう…
買わなきゃ100%タダ(´・ω・`)
110エキゾチックショートヘア(やわらか銀行) [US]2022/01/11(火) 20:20:24.09ID:z9oOgLO00
>>66
牛乳1リットル5日くらいもたすから
奥から新しいものを取ってるわ
文句あるなら消費期限近いやつは半額とかにすればいい 112アジアゴールデンキャット(埼玉県) [CN]2022/01/11(火) 20:20:53.25ID:60ZSQ7Yd0
1月11日
A:174円 B:195円 C:217円 D:217円
1月12日
A:217円 B:174円 C:195円 D:217円
1月13日
A:217円 B:217円 C:174円 D:195円
1月14日
A:195円 B:217円 C:217円 D:174円
>>101
5分なら大差ないけど
何十分も前から値引きを待ってる人たちは今後確保しておいて待つことができるな
それで売り場が売り切れになると普通の値段でも買いたかった人が買えないこともあって店が損する 114スフィンクス(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 20:21:20.18ID:lJFSmp2S0
>>104
1割引とかですら自分で計算できない奴いるから笑えないよ
消費税10パーセントになったら計算しやすくなる!
とか言ってたバカも結構いた 115ボンベイ(兵庫県) [CN]2022/01/11(火) 20:21:31.90ID:TN0hnFj80
最初から割高に設定して賞味期限ギリギリの値段でようやく適正価格になるんでしょ
知ってる
116スフィンクス(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 20:23:33.87ID:lJFSmp2S0
>>111
売場には最安のAの商品はないがAの価格表示はある
となれば他が割高に見えてしまうかもな
とはいえA以外は買わないってのはよほどの倹約家だけだろうけど 117スペインオオヤマネコ(庭) [ニダ]2022/01/11(火) 20:23:35.05ID:zj8x/ZB+0
あーなるほど?
確かに客は賞味期限が長い物から優先的に取っていく事が多いから
こうした方が確実に食品ロスは減るのか…
119ヒョウ(東京都) [US]2022/01/11(火) 20:24:06.45ID:sTJp/Y7k0
色違いの日付シールはるんだろうな。
>>103
アホそうだからレスしてやったんだよ
馬鹿にするために 121バリニーズ(茸) [US]2022/01/11(火) 20:24:40.88ID:mcqa4G6c0
>>113
営業日をまたぐ商品のほうがいいね
午前午後時間で分けるとそういう問題が起こる >>117
俺は気にせず手前から取るわ
平積みなら並んでる中で一番上の、見た目がいいやつ いいんじゃない。割引シール剥がして他のやつに貼るようなヤツの対策にもなるし
賞味じゃなくて消費にしないと意味がない
そんなんじゃ貧乏人は釣れない
127しぃ(ジパング) [US]2022/01/11(火) 20:31:00.41ID:gHITKdGc0
30年何やってたんだ?
128イエネコ(茸) [US]2022/01/11(火) 20:31:59.51ID:x0hFsJl40
そらそうだ
値段下げれば期限間近なものでもすぐに使うなら買うだろ
値段も買えずに手前から取れとかキチガイじみたこと言ってる企業もあるけどさ
129スコティッシュフォールド(茸) [US]2022/01/11(火) 20:32:00.37ID:ju0bjeBC0
おつとめシール圧力おばさんがいなくなるのは良いこと
>>9
ABCその他のローテーションさせた値札4枚作って数日ごとに替えてけばそこはいけるだろ
値段入力のシステムも今日はAが1番安くて3日後はBがってやればレジでも混乱おきない >>112
それ 例えば 1月12日の作業は 入荷した商品にAってはって
仮に棚に残ったAがあれば廃棄
13日は
入荷したのにBって貼るん_?
手前の表示は
毎日交換?
物よっては4日サイクルじゃないから
この商品の最安値はBだったり違う商品はCだったりするのかw 133シンガプーラ(神奈川県) [GB]2022/01/11(火) 20:33:02.27ID:lxbegMt+0
長いやつが敬遠されて売り上げは落ちるだろう
やっぱ割引シールが一番吸引力高い
134カラカル(東京都) [US]2022/01/11(火) 20:33:20.80ID:iAFnaKtg0
135イエネコ(茸) [US]2022/01/11(火) 20:33:49.37ID:x0hFsJl40
136サバトラ(茸) [CN]2022/01/11(火) 20:34:03.39ID:XPsXfb+I0
>>3
原価割らないように設定しておけば店も納品会社もwin-winだよね 食パンみたいなのは期限長いのを買うけど
ほとんどが安いほう買うんじゃないの?
138スフィンクス(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 20:35:33.47ID:lJFSmp2S0
これ良いかと思いきや便乗値上げの温床になるのか
139アジアゴールデンキャット(埼玉県) [CN]2022/01/11(火) 20:36:35.15ID:60ZSQ7Yd0
>>132
そういうこと
手前の表示は電子ペーパーで、無線で一瞬にしてに表示が変えられるやつ 140スフィンクス(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 20:36:36.10ID:lJFSmp2S0
>>132
そりゃそうだろ
4日サイクルでなければパネルをでかくするしかない 消費期限までに使い切れるか微妙な人は変わらんだろうし
今日使い切れるけどとりあえず長いやつ買っとけ派は変わるんじゃない?
143スフィンクス(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 20:38:34.56ID:lJFSmp2S0
とはいえ4日サイクルでないからといって
5つ以上のロットが同じ売り場に同時に並ぶって
ちょっとなさそうだけどな
最低でも4日もつ食品を毎日入荷するってことだろ
あるんかな
あっても一番古いやつは売り切れてんだろう
144しぃ(ジパング) [US]2022/01/11(火) 20:40:25.37ID:K2z4j8U90
>>136
フードロスは減るがメーカーの売上も減る
健全ではあるけど、納品単価を上げざるを得なくなるメーカーが増えるな 今だって期限切れが近いやつには半額シール貼ったりしてるやん
何がなんでも後ろからとるジジババが多いというのに更に酷いことになんぞ
商品も散らかされるし
148エキゾチックショートヘア(やわらか銀行) [US]2022/01/11(火) 20:47:29.71ID:z9oOgLO00
>>145
牛乳は10%引きだぞせいぜい
奥からとるなっていうなら半額にしろよと思う 149アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [US]2022/01/11(火) 20:47:39.89ID:ZGA1EAHY0
151エキゾチックショートヘア(愛知県) [US]2022/01/11(火) 20:49:09.32ID:bpjmk4ON0
廃棄3日前 200円、廃棄2日前 180円 廃棄1日前 160円
N **A **B **C
0 200 180 160
1 180 160 200
2 160 200 180
153スペインオオヤマネコ(東京都) [US]2022/01/11(火) 20:50:47.51ID:zx7GT+/v0
もやしの値段がさらに下がるwwww
この間セブン賞味期限切れのおでんとか食べたら逆にお金くれるんか?
155エキゾチックショートヘア(やわらか銀行) [US]2022/01/11(火) 20:52:51.08ID:z9oOgLO00
牛乳は消費期限内でも日にち経つほど
紙パックの味が移って不味くなるの知ってるか?
156アンデスネコ(SB-Android) [JP]2022/01/11(火) 20:53:37.53ID:C6YoKNJe0
157マレーヤマネコ(大阪府) [GB]2022/01/11(火) 20:58:04.43ID:A/aVKxHO0
納豆とか三日くらいなら余裕で食えるし
インスタント麺も半年くらい余裕やし
そういうのどんどん9割り引きにしてくれよ
158トンキニーズ(ジパング) [US]2022/01/11(火) 20:58:06.18ID:0+RXIRdf0
ファミマに朝行くとその日の昼で切れる
おにぎりとか弁当値引きしてるけど
20円とか50円なら新しいやつ買うわ
古いのパッサパサになってるんだもん
>>156
バカなの?
シール貼り替えるわけねーだろ 160スナネコ(東京都) [US]2022/01/11(火) 20:58:39.55ID:751pG9DV0
と言う値上げ
>>22
それはレジの人
お客さんが売り場で値段を知る方法は? 163スミロドン(島根県) [ヌコ]2022/01/11(火) 21:00:24.76ID:tHX+qqTM0
>>131
一般メーカーのヤマザキなのに
こんな改ざんええんか? >>144
捨てるものが減るんだからオーダーも減るのは当たり前 >>28
Zって26日前か?
DとかEぐらいで回すだけだろ 168アメリカンワイヤーヘア(北海道) [CN]2022/01/11(火) 21:07:43.39ID:rLBn7iKO0
169ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行) [US]2022/01/11(火) 21:08:50.26ID:UfHFXQ0V0
>>157
はあああ?
庫内上段で期限切れから一ヶ月以上大丈夫
あんなもんに賞味期限も消費期限も要らんのよ 170アメリカンワイヤーヘア(北海道) [CN]2022/01/11(火) 21:09:11.84ID:rLBn7iKO0
>>143
この手の冷蔵商品で日付が4つあったらゴミスーパー確定 >>82
日付の横にAとかBとかいれるだけでも良いじゃん
シールにこだわる必要なし
製造日を基準に価格提示しても良いし これって
当然だけど
お酢とかみたいな一般は別にして
全部の商品でやるんだろ? 豆腐やあげとか・・・・
最低限
商品棚の表示プレートを全商品やりかえと
特売の場合は
今日は基準の特売金額があってそっからまだ値引きになるんだよな
表示は
Aから安い順番だけど
明日は
Bが最安値で C D と表示か
明後日は
C D A
うーん定着するかな
173ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行) [US]2022/01/11(火) 21:10:48.84ID:UfHFXQ0V0
>>164
塩を減らす→亜硫酸ナトリウム増量→うつ病免疫機能低下へ招待状
老人が馬鹿ばんだよ
被害者は児童 以前食品製造会社に務めてたけど会社が間抜けだった為に賞味期限を延ばしても社員の負担だけが増えた。
出荷可能期間3日、出荷後の賞味期限4日の商品だったのを出荷後の賞味期限を6日に変更したんだけど、
小売業者からの注文が早く来るわけでもなく、生産数を調整出来る訳でもなくただ在庫管理の手間が増えただけだった。
営業としては賞味期限が長い商品が売りやすいのだろうが、出荷可能期間を延ばせば生産の調整(残業・廃棄量の軽減)が
出来るのに逆の判断をして会社の利益をあげれないことがあった。
スーパーも売価は固定して入荷数量を抑えて売り切れ御免にする方が利益があがるのに、機会損失を減らそうとして逆に利益が減ってる。
カニカマとか賞味期限が14日ほどあるよな
これって
Aから14番目文字列あるんか?
毎日仕入れしねーから仕入れた日で管理していくので文字列はすくない?
理想は確かにええとおもうけど
スーパーでここまで管理できるもんかね
177ハイイロネコ(東京都) [US]2022/01/11(火) 21:18:27.36ID:Zl92WYgf0
安くするんじゃなくて
期限が長いのが高くなるんだろうな
とくにセブン
>>123
で、賞味期限近いのを買う事を何で騙されるって思うの?
なんで? 179スフィンクス(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 21:20:53.65ID:lJFSmp2S0
>>175
仮にAから14日分のNまで割り振ったとしよう
もしFくらいまで来た時点でまだAが売れ残ってるようなら毎日入荷する必要がなさすぎるだろう
結果として多く見積もっても半分のGまであれば十分すぎるだろう
もっと少なくていいと思うけど 181スフィンクス(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 21:23:44.51ID:lJFSmp2S0
>>180
値上げはあるかもわからんが
実際に値上げするかは店の裁量次第だろ
辛辣すぎるw >>178
キチガイ愛知
きもいので話しかけないでください草 これが本物の解決策だな。
価値と価格の歪みを突かれてただけだもんな
185ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行) [US]2022/01/11(火) 21:28:24.46ID:UfHFXQ0V0
>>137
普通の人は冷凍するから
どーでもいい
安けりゃ飛びつく 188しぃ(埼玉県) [US]2022/01/11(火) 21:37:59.16ID:qYFrR/jm0
これ素晴らしいね
すぐ食べるものは一番安いの買えばいいし
明日明後日食べる分とか買い分けできて嬉しい
189しぃ(埼玉県) [US]2022/01/11(火) 21:39:04.06ID:qYFrR/jm0
キチガイ愛知…ここにもいるのか
190しぃ(埼玉県) [US]2022/01/11(火) 21:42:59.27ID:qYFrR/jm0
>>19
最近はアルバイトが適当に入れるから後ろの方が古かったりする
社員が補充や在庫チェックしたときに元に戻るけど 結局値上がりするんやろ。。賞味期限長いのはやたらと高くしてな
192マレーヤマネコ(ジパング) [ニダ]2022/01/11(火) 21:46:56.37ID:ov146lLK0
実証実験てなんやねんw
こんなもん実験するような大袈裟な話か?w
食品廃棄問題はコンビニ本部が廃棄の負担しないので
どんどん店へ押し売りしてくることだし
>>14
でも、そもそも貼る必要のなかった(割引前に売れる)商品にまでシール貼らないといけなくなってるよね? 196ピューマ(やわらか銀行) [VE]2022/01/11(火) 21:51:57.17ID:EEHq+4nt0
>>148
お前の行く店が質が悪いだけ。
牛乳半額あるよ。 >>162
え?画面に出てるのが値段じゃないの?(´・ω・`)
A174円とかB195円とか出てるじゃん 一番安いの買って後日食って食中毒起こしたら誰が責任トルの?
>>37
あれ?なんか最近テレビでそんな様な話を見た様な…… パット見でいくら差があるかわかりにくい数字で調整してるだろ
7を多用しすぎ
30円引きとか50円引きとかで表示しろ
203現場猫(埼玉県) [ヌコ]2022/01/11(火) 22:08:25.20ID:Uvg+506c0
短いのが安くなるわけではなく
長いのが高くなるという
204スフィンクス(神奈川県) [US]2022/01/11(火) 22:18:03.98ID:lJFSmp2S0
賞味期限が
当日 70円
一日前 100円
二日前 120円
その他 150円
賞味期限間近が旨い食い物と不味い食い物の差別化が必要
209マンチカン(群馬県) [CN]2022/01/11(火) 22:33:45.39ID:tYm7BjVp0
半額とかなくなっちゃうねー
210マンチカン(兵庫県) [CN]2022/01/11(火) 22:38:24.86ID:QsTNuikd0
>>1
レジ通ってみないと
値引き後の金額が分からないのは困るな 211マレーヤマネコ(東京都) [US]2022/01/11(火) 22:41:11.52ID:5wQxqs+e0
まあいいんじゃないか
むしろ同じ値段で売ってる意味が分からんよ
同じ値段なのにわざわざ期限短いのを買ってく物好きなんているのか?
ABCDで回すとして最初のAを廃棄する日が来たら一番新しいのにAを貼るってこと?
213縞三毛(大阪府) [US]2022/01/11(火) 22:41:35.72ID:cOURjA3I0
>>153
もやし、ねぎとか家で一週間くらいで簡単に作れる 214ジャパニーズボブテイル(愛知県) [RU]2022/01/11(火) 22:41:49.62ID:GzT58ShT0
同時に並べるなら賞味期限の長いヤツって何入れてくれてるの?
216ジャパニーズボブテイル(愛知県) [RU]2022/01/11(火) 22:48:53.16ID:GzT58ShT0
>>215
殺虫剤をドレッシングにして野菜食べてたら良いよ >>213
関西の青ネギは関東ではほとんど食べない。
関東は白ネギ。 しあわせバナナクレープ派
まるごとシリーズでは季節販売のマロン(栗)が美味しかった
221スナドリネコ(沖縄県) [GB]2022/01/11(火) 23:11:49.82ID:fyoCTmen0
>>204
真面目に話してるのに何だその態度は!!! 224茶トラ(愛知県) [US]2022/01/11(火) 23:20:03.07ID:g9cVlZ7O0
無駄に必ず奥から取る奴嫌いだ
システムに多からずコストかかってしわ寄せは来るけどコジキ駆逐するには仕方ない
一番安いの買うに決まってるだろ。
金持ちは並びたての一番高いの買え。それで解決
227黒トラ(やわらか銀行) [BR]2022/01/11(火) 23:23:40.98ID:6ckoTtZS0
何年もやってるOKストアにデータ貰えばンな実験せず済むじゃん
…と思ったら、やっぱ経産省からおこずかい貰うためかよ
228ヤマネコ(埼玉県) [ニダ]2022/01/11(火) 23:25:14.49ID:aU+2Fag/0
買って帰ってすぐ食うようなモンなら、当日なら期限が切れてても全然気にせんが。
このシールを導入したら
こんな綺麗にならんでたらいいけど
例えばうどんとか
A B C Dのシールが混在するん?
(みんなが漁るよね)
極端に短いか長いのどっちかにかたよってうれるんだろうな
元スーパーの店員だが今はまだ試験中で商品も少ないからいいがこれを一斉に多くの商品でやると色々管理が大変そうだ
間違えて値段が欲しかった物と違う言うて返品交換する客も増えそうだな
そのうちバーコードに賞味期限データを入れるようになるな
バーコードやめてQRコードにしたら良いんだけどな
あとお前ら色々語るけど理解力無いおばちゃん達なめんなよ
しかもスーパーに買いに来る客はそういう連中が一番シェア占めてるって事も
ABCDで常にDが常に新しいなら分かりやすいけどDが一番古くてCが一番新しいとかなったら分かりづらい
>>231
バーコードは番号のみ。
各種データはバーコードと紐付けしてあるだけ。 >>231
それはメーカー側がいれる?
店が入れる?
俺らは
バーコード読み込みながら
賞味期限と値引きが正しいかみながらかうのけ
端末つかえるといいけどお年よりはたいへんというか
あわせて年寄り対応も店はせなあかんし大変 >>232
ABCDのシールを貼るのは止めて、電子ペーパー式の値札に賞味期限と値段を列記すればいいと思う。
それだと商品にシールを貼る必要がなくなる。 >>235
日時ごとにバーコードかえて
そのデーターを個人に公開するアプリってことでしょ
同一商品でも賞味期限毎に番号とるだけだし >>236
勘違いしやすいがバーコード自体に情報は何もない。JANコードを自動で読み取れるだけ。 >>239
バーコードを変えるというかJANコードというものがあり商品ごとで番号が固定されてる。 賞味期限の長さが数種類に分類できるならええけど
カニカマ 14日
生豆腐 4日
長期間豆腐 30日
とか色々あったら
客は
この商品は残り賞味期限南日だから値引きいくらだとか
書かれてたら考えそう
今みたいに
この商品は2日残りで半額
これは前日で半額
30%・・とか
個々に担当が値引きシールはるほうが売れそうwww
>>240
だから書いてるやん
日時ごとに品番変えて
それをふくめたデータ店が公開して
例えばアプリとしてここは携帯で読み取るって
>>241
だから・・・
それを変えるって未来の話でしょ
例えば
メーカーが品番以外に
さらに追加したって出来るからな >>244
商品マスターってわかる?
わかりやすく言うとすべての会社がアクセスできる共通の商品マスターというものは存在していないんだよ。
各会社のサーバー単位で商品マスターが存在してるわけ。 246ボンベイ(東京都) [HK]2022/01/11(火) 23:58:37.64ID:Q4jGOKBV0
みんなで無駄を無くそうキャンペーン!
っていって、日付けの古い物から買えよお前らキャンペーンは今どういう様子なんだろうか。
>>246
よくいくスーパーの一部の棚に張り紙がしてあって「問題なければ手前(賞味期間が短い方)からとりましょう。」と書いてあった気がする。 >>245
君こそ
わかってないんじゃね?
メーカーと店 どっちかが強いかだけど
日時まで入れたバーコードをメーカーにつくらせた場合
1品目で30種類
厳密には1月の20日と2月の20日かの区別がつかなくなるから
品名のバーコードと
日時の2段にするとか
仮に客が1段目と2段目を違う商品を読み取っても
それは客のミスにするとか
>>245
店はバーコード読み取って
店単独の値段をデーターから引っ張ってんだから値段をつけてるんだぜ
店はメーカーに
うちに納品は日時のバーコードもつけてと言えばいいだけじゃね?
か
店が日時のバーコードつけたらいいし
運用はなんとでもなるだろ >>248
そもそもマスターの概念をわかってないと思うわ。
昔、システム開発してたし。
話が噛み合わない。 250ライオン(佐賀県) [FR]2022/01/12(水) 00:27:22.99ID:MekOwcoi0
10時入荷はA、16時入荷はB、22時入荷はC、4時入荷はD
のラベルを貼って値段の方を変えていくんだろうな
ABCDの順に
10時は100、70、80、90円
16時は90、100、70、80円
22時は80、90、100、70円
04時は70、80、90、100円
値段の差替えを忘れると客の認識する値段とレジの値段に違いが出そうだけど
棚に賞味期限の残量でこんな値段でっせと表示だけして
客は
端末に商品のバーコードをかざして値段を確認してカゴに
レジ
客と同じようにバーコードをよみとり会計
日時情報をバーコード2回にするか
仮に店なら
値段のバーコード貼ってんだから
日時情報まで入れたのを貼って
処理するかだな
252ライオン(佐賀県) [FR]2022/01/12(水) 00:31:14.16ID:MekOwcoi0
商品棚の値札を小さな液晶にして店内システムで更新したら間違いは少なくなるかな
期限毎の価格差とかもシステム管理して廃棄と売上のバランスいいところを見つけることになるかも
そうすると地域によって値引額に差が生じることもありそう
>>249
絶対嘘ですwwww
田舎に住んでるのかな?
都会のスーパーって
レジをうつのに
30%割引とか
30%シールは客に見せるだけで
元にあるバーコードを消して(上から貼る)て
値引き込のバーコードを貼るんだよ
これの意味がわかる? ここには元の台帳に値引き情報もセットされるんだよ
嘘だと思ったらかんがえてごらん
じゃーね 254ジャガー(東京都) [JP]2022/01/12(水) 00:37:56.55ID:hZ3M0DaJ0
今でも値引きシールが運用されているのに無駄でしか無いだろ。
こんな面倒な事が実用化される訳が無い。天下り利権でしかない。
255ライオン(佐賀県) [FR]2022/01/12(水) 00:38:42.44ID:MekOwcoi0
最近は30%とかの割引シールを読み込むシステムもあるよ
バーコードかざすと
割引シールを読み込ませてください
って音声で知らせる
okストアとかもそうだったはず
>>2
すぐ食べるなら安くて短いのでいいし
後で食べるなら高くて期限が長いのでいいな 257ライオン(佐賀県) [FR]2022/01/12(水) 00:40:42.50ID:MekOwcoi0
値引きシールより細かく調整できるようになるとは思うけど
食品ロスとか売上とかが想定通りに上手くいくかは判らないな
258斑(鹿児島県) [ニダ]2022/01/12(水) 00:42:11.65ID:D1TfggXD0
カップ麺とかも賞味期限切れたやつと、賞味期限が1か月以上あるものと
食べ比べしたことあるけど
油が劣化してるから、明らかに賞味期限切れの方がまずいのは
素人でもすぐわかるw
目に見えないかびが繁殖してる可能性あるから食わん方がいいと思う
食パンとか梅雨の時期とか1日賞味期限切れただけでカビが生えたり
するからな 賞味期限内であってもよく目視して食った方がいいぞw
昔テレビの裏ワザ紹介みたいなので
奥から取ったほうが期限が長いのがあると紹介したのがあって
それからだよ奥から取ろうとする奴が増えたのは
まるごとバナナ118円で売ってだけど?
元々が高杉
>>259
いやいや賞味期限が印字されてからの原風景 266黒トラ(SB-Android) [ニダ]2022/01/12(水) 03:21:40.90ID:tDSjcaT90
これで利益出るならこれが理想だと思うわ
これ実際に導入されたら一斉に値上げされて
賞味期限が短いのを安くするんじゃなく
賞味期限が長いのを値上げされる口実に使われるだけだろうけどなw
>>144
あ た り ま え
誰でもわかってること
要らないものを作らせられてるという被害者意識の捨てられないメーカーのポリシーも問題。 275ラグドール(茸) [FR]2022/01/12(水) 05:52:35.14ID:FTqoQPmI0
>>103
こいつよっぽど>>81のレスが刺さって悔しかったんだろうなw
ID:WUztEq7W0
めっちゃ必死じゃんw >>144
経済は無駄と非合理によって成り立っているというからね
経済成長と環境保護は矛盾するね 値引きシール貼ってある方が
お得感があり
切羽詰まってる感はつたわってくるが
フードロスや賞味期限管理に人件費つかわないのは大きい
RFIDタグ使えば賞味期限シールとか貼らず
賞味期限事の在庫管理も出来そう
278サバトラ(神奈川県) [JP]2022/01/12(水) 05:59:40.06ID:FDyl14W/0
オシャレな値引きシールってだけだろ
>>144
フードロスって売り上げ0円だよ
フードロスが減るって事は売上が上がる 280バリニーズ(茸) [US]2022/01/12(水) 06:18:02.17ID:hGCixogV0
いちいち並び替えるに大変そうだな
品出しさんご苦労様です
>>279
そんな単純な話じゃないだろ。定価で売れない場合が増えるかもしれんのだから結果的に売り上げ下がる可能性もある >>1
RFIDで個体別のユニークコードに
賞味期限いれて
ポス管理と連動させれば
パートーのおばちゃんが
賞味期限の管理しなくても
残ってる商品だけピンポイントに
ピッキングできるし
このシステムと連動させて
値引きの売り切れ速度、仕入れ量をaiで算出したら
極めてフードロスやら値引きは減りそう
画期的だね。どっかの大手がそのあたりまで考えててぐすねひいては実験しとる感じやな 283しぃ(神奈川県) [CN]2022/01/12(水) 06:32:24.99ID:Pm5GAsw40
廃棄→値引きシール貼り→システム導入→廃棄
284白黒(岩手県) [US]2022/01/12(水) 06:32:26.44ID:T9M/i3yq0
30年前にやれって言われててようやくか
286ジャガー(ジパング) [ニダ]2022/01/12(水) 06:43:24.99ID:41cZhs7D0
>>281
実際にスーパーでは賞味期限間近の値下げシール貼ってるだろ 289サバトラ(神奈川県) [JP]2022/01/12(水) 06:47:24.56ID:FDyl14W/0
>>260
> まるごとバナナ118円で売ってだけど?
> 元々が高杉
二重価格をやるようになるよね 290スナドリネコ(千葉県) [US]2022/01/12(水) 06:48:22.56ID:8nlI0BXB0
値引き販売がなくなるなコレ
原価割れ値引きが逆になくなる
このシステムで
安そうに見えて元手がとれる価格になる
つまり初期値から高くなる
291スナドリネコ(千葉県) [US]2022/01/12(水) 06:49:30.13ID:8nlI0BXB0
292アンデスネコ(埼玉県) [CN]2022/01/12(水) 06:50:01.48ID:0UIHYIcP0
293マンクス(宮城県) [ニダ]2022/01/12(水) 06:50:17.51ID:9abdVEF40
シールですでにやってるだろ
こういうことするのって新しい仕組み作って
儲けるためで消費者は損する
仕組み複雑にするほど金かかるんだよ
値上げと言い無駄に消費者から金補搾り取ることばっかり考えすぎ
初期設定を高くしたら売れなくなる
だから実験してる
295サバトラ(神奈川県) [JP]2022/01/12(水) 06:51:57.88ID:FDyl14W/0
同じ弁当でも日によって100円以上違うことがある
家計簿をつけるとそういうのが見えるようになる
これはフードロスを減らす為の実験
だと忘れてる人が多いな
残飯処理も金がかかる
297サバトラ(神奈川県) [JP]2022/01/12(水) 06:54:52.33ID:FDyl14W/0
ロスを悪だと決めつけるのはやめた方がい
不足が生じた時のバッファーの役目をしているし
299ジャガー(ジパング) [ニダ]2022/01/12(水) 06:56:20.11ID:41cZhs7D0
>>297
決めつけてるんじゃなくてそのロスが現実として問題になってるから対策してるわけで… 300マンクス(宮城県) [ニダ]2022/01/12(水) 06:56:26.81ID:9abdVEF40
>>252
導入したけど手間かかって終了しただろ
見えにくかったり液晶壊れたり
余計にコストがかかったかかったコストはもちろん消費者に転嫁 もともと賞味期限近かったり売れ残りは値下げしてる
これは値下げじゃなくて
売れ残ってるけど賞味期限まだだから値下げしない実験
やるまでもなく同一商品なら安い方だけ売れて
高い方は下がるまで売れないだけ
というか「安い方の値段が常時見えてる」
この状況で高い方買うやつはいない
確実に残る
302サバトラ(神奈川県) [JP]2022/01/12(水) 06:57:14.44ID:FDyl14W/0
>>298
どうして? 急に食料が足りなくなったら廃棄分が生きてくる 303ジャガー(ジパング) [ニダ]2022/01/12(水) 06:57:20.51ID:41cZhs7D0
>>300
なんでお前そんなに企業を敵視してんの
嫌ならその店使うのやめたら? 305ジャガー(ジパング) [ニダ]2022/01/12(水) 06:58:52.02ID:41cZhs7D0
>>302
どんな状況想定してんの
消費期限の短い食品がどう活きるの? 昔、ファミマでやっていたのが
弁当をすべて冷凍状態にしておく販売方法があったな
307マンクス(宮城県) [ニダ]2022/01/12(水) 07:00:03.77ID:9abdVEF40
年末年始の牛乳騒動忘れたか?
牛乳安くならなかったぞ
消費者馬鹿にしすぎなんだよ
露骨にバカにしていると売れているものも売れなくなるぞ
>>302
そんな状況は聞いたことないわ
災害時に廃棄弁当で助かる人は居ない 309ジャガー(ジパング) [ニダ]2022/01/12(水) 07:00:57.30ID:41cZhs7D0
>>307
牛乳が安くならないのは生乳の価格制度のせい
企業単位の問題ではない 310サバトラ(神奈川県) [JP]2022/01/12(水) 07:03:15.50ID:FDyl14W/0
>>305
疫病など何らか理由で肉の供給が細った場合でも
廃棄していた分を実需に回すことで不足を回避して
安定供給を確保できる 311サバトラ(神奈川県) [JP]2022/01/12(水) 07:04:50.38ID:FDyl14W/0
ロスを減らそうとすると売上が下がるんだよね
単位面積の売上と利益を確保するために値上げする
消費者には何も利益なし
312マンクス(宮城県) [ニダ]2022/01/12(水) 07:07:30.35ID:9abdVEF40
>>303
そこは実際店変えたりしてるから問題なし
普通のスーパーが意識高い系騙りだして
値上げしたり消費者馬鹿にしてるんだよね
特にセブン系 313縞三毛(福岡県) [ニダ]2022/01/12(水) 07:20:25.33ID:j86FoHwJ0
>>130
客が間違って買うだろクレーム対応に時間かかる 商品ベタベタ触りまくるやつと隠すやつが出てきて終わるだろう
315ボンベイ(茨城県) [US]2022/01/12(水) 07:25:58.81ID:80FdV+BX0
うちのスーパー卵コーナーは何曜日に値引きするというのが決まってて
ただでさえ固定の客しか買わないような不人気な卵は値引きする日にしか売れなくなってしまった
客に値引きのタイミングを知られるのは不利益にしかならないよ
316ボンベイ(茨城県) [US]2022/01/12(水) 07:31:18.37ID:80FdV+BX0
パンの値引きは夜のバイトが一人でやるものだから
おそらくはこの人件費を削りたいんだろうな
フードロスはただの口実
しょっちゅう割引シールが貼られてた商品、俺が半年ほどいなくなって買わなくなったらなくなったわ
>>316
システムの導入、維持コストに比べたらバイト雇った方が安い >>1
全部同じ1/12消費期限?
1/12て製造日? 320ハイイロネコ(茸) [US]2022/01/12(水) 07:52:09.42ID:FqqzQcer0
男やったら前から取ればエエやんけ
新しいの選ぶのは時間の無駄
>>315
なんで?店からしたら曜日を知って貰う為に古典したんだろ
その日は宣伝せずとも客は優先的に来てくれるんだから 先日洗剤手にした主婦が、あら、690グラム
一キロだったのにって言ってた
実質値上げかと旦那らしき人が
お菓子もそうみたいって子供も続いてた
・・・知らなかった
そんなんしなくても夕方に3割引、閉店前に半額の札かけておけば、全部売れるだろ
オロナミンCなんて賞味が一年近くあるしセールの目玉の売れ筋だから古いもんなんてないのに下の方からとってく年寄りってもう癖になってんだろうな
豆腐やら牛乳ならまだわかるけどホント年寄りは何でもかんでも後ろや下からとってってグチャグチャにする
平積みの本はお前らだって3番目くらいのやつ取ってるだろ
327シャム(光) [US]2022/01/12(水) 09:27:54.73ID:THSk+G+40
賞味期限間近が定価になり遠いものが割高になるんだろ
やめてくれ
棚の奥の新しい食品からとっていく奴も減るだろうし廃棄減らすこと考えればこれいいと思うけどな
バーコードだけの管理じゃ無理だから新しい管理システム必要な点がネックになるのか
牛乳なんか大家族で1パック1日で飲み切る奴らは賞味期限関係ないが
オレみたいに一人暮らしで飲み切るのに1週間くらいかかる場合は
後ろから取るの文句言われたくない
200円が100円になっても200円の最新入荷商品買うわ
>>15
過ぎなくても9割引になる店もあるけどな
以前はヨーカドーも980円の刺身100 円とかあったけど最近は半額まで、少し前にヨークマートで肉の7割引を見かけた程度 332スフィンクス(神奈川県) [US]2022/01/12(水) 11:11:44.84ID:0H50N7c50
>>330
別にそれは自由だろ
文句言われる筋合いは無い 張り替えとか、ポップ大変やな
まあそのうち時間でいくら割引ですよとかなるんだろうけど
もうちょい賞味期限の印刷わかりやすく大きくしてくれや
335ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行) [US]2022/01/12(水) 11:24:01.60ID:0Y1GhPyS0
行ってみヨウカドー
336ジャガーネコ(光) [JP]2022/01/12(水) 11:34:52.91ID:wJL9sxgu0
>>336
あんた値段シール屋が潰れる心配したか? >>16
なんか煽ってるみたいだが
基本的に店員が万能ではないから分かり易さや効率化をはかるんだろ? 店は毎日陳列してる商品の賞味期限チェックせなあかんのか
341アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]2022/01/12(水) 12:16:03.32ID:ZoZZi6p20
このスレ内にもこれ見て意味わかってない奴がいるなw
お爺ちゃんお婆ちゃん大丈夫だろうか
343ヤマネコ(茸) [US]2022/01/12(水) 12:36:24.85ID:wWGW1GgL0
今の消費期限が短いやつを値引きする方式から消費期限が長いやつを割高にする方式に転換したら笑えるな
体のいい値上げ
345セルカークレックス(日本のどこかに) [US]2022/01/12(水) 13:27:22.34ID:ooHupC4U0
商品棚にデジタル値札を付けておけば良い
346セルカークレックス(日本のどこかに) [US]2022/01/12(水) 13:28:20.00ID:ooHupC4U0
レジ通した直後に1円安くなったらがっかりするだろ
347コラット(愛知県) [SE]2022/01/12(水) 13:33:43.35ID:SZf/tnBq0
ラベル貼り替えて新しいヤツを値引きで買うのが増えそう。
348コラット(愛知県) [SE]2022/01/12(水) 13:34:49.17ID:SZf/tnBq0
棚奥から取ります。
スーパーの運用
賞味期限の長い醤油やお菓子は現状の
メーカーのバーコードのみ
基本的に値引きせずに売り切る事で回転させていく
賞味期限が>>1とかお惣菜には
店が入荷日情報まで入れたバーコードで管理して
例
棚の前に賞味期限残り〇日は値引きいくらとか記載
客が賞味期限を確認して値段を確認するか
端末を通路に置いて客が値段を確認
ばーちゃんでも
賞味期限くらいはみるから
いけんじゃね?
スーパーって
なんやかんやで
賞味期限切れの商品は並んでない=バイトがちゃんとチェkックはしてんだよな 賞「味」期限の意味を知らないアホコミに大騒ぎされたら店潰れかねないからな
352ノルウェージャンフォレストキャット (北海道) [PL]2022/01/12(水) 13:55:21.97ID:gudojbUJ0
353ペルシャ(山形県) [ニダ]2022/01/12(水) 16:39:30.19ID:GxMNL0C60
値引きシール貼ってない時から自分のカゴに刺身キープしておいて、シール貼りだしたらこれもお願い的にその刺身にもシール貼らせるBBA死ね
354エキゾチックショートヘア(東京都) [ニダ]2022/01/12(水) 16:52:55.95ID:oT6iDSUL0
>>1
むしろ今まで何故しなかったのか不思議だわ。 スーパーの惣菜コーナーで店員が値引きシール貼るのをじっと待ってるオッサンの死んだ目が怖すぎる
356スミロドン(庭) [US]2022/01/12(水) 17:01:26.36ID:0izFFHTI0
うちの母親は当日期限のおつとめ品買ってきて、翌日に昨日買ったのだから大丈夫と言う
買った日から何日と思っているから指摘するといつもけんか
生協で刻みキャベツ半額シール付き買ったら
まさかの酸っぱくなった生ゴミだった
他の店で買い忘れてつい横着したツケがきた
360ライオン(佐賀県) [FR]2022/01/12(水) 20:41:50.37ID:MekOwcoi0
メーカーが卸売や小売りに売る価格は変わらないだろうな
小売りが安くするか高くするかわからない
仕入れ値が同じだとして廃棄するよりは安くても売れた方が損失は少ないから利益になるんじゃね?
売上が減るのと廃棄コストが減るのとバランスがうまく取れたら食品ロスは減って利益は出るかもな
廃棄してるスーパーなら別だけど
半額シールとかはってる店なら
赤いシールはったほうがうれるんじゃね?w
>>319
本当の消費期限は1/12で、試験用ラベル(黄色)に書かれているのははそれぞれ違う日付になってる
それも、消費期限後の日付・・・ 363アメリカンカール(愛知県) [CA]2022/01/13(木) 18:18:54.17ID:xN7gHrXQ0
これは最終的に誰が得するのか
安易に消費者が得すると思ってる奴はいないよな
で、この方式だと牛乳を奥からとっても白い眼で見られないの?
365ジャガー(佐賀県) [FR]2022/01/13(木) 19:36:09.32ID:6MgCy7ye0
今まではメーカーは小売りが廃棄しようと多く売れた方が利益はでる仕組みだよな、たぶん
食品ロスが減るとメーカーの出荷量は減るか伸びなくなるんじゃね?
そこで働いている人は消費者でもあるから経済全体ではどうなるのか
それまでロスしていた分の食材とかが他の流通に乗れば良いのかもしれないけどな
食材調達の時も量によって価格とか条件が違ったりするだろうし
これ値引きシールじゃなくてプリントされてるんでしょ、それをパネルで値段表示してるんだよね。
だから一括管理出来て楽なんじゃないの?
367マレーヤマネコ(愛知県) [US]2022/01/13(木) 22:49:21.45ID:Lc/LPRmC0
Aのせいで他が割高に見えるからA以外の売り上げが減る
Aも今日食うかーって時しか買わないのでAの売り上げも減る
結論:売り上げが下がる