X



秒速30万キロメートルって作品で一発当てようとおもう。 [134367759]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ボブキャット(東京都) [FR]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:11:15.35ID:fi8d3sJC0
じゃあ俺は秒速60万キロメートルで2発当てる
0004ツシマヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:12:25.94ID:Te/gPBBX0
秒速5センチメートル(往復)
0005オセロット(奈良県) [FR]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:15:28.59ID:FWSsJd2S0
ねえ、秒速30万キロメートルなんだって
光の進む速さ、秒速30万キロメートル
0008マーゲイ(大阪府) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:20:38.54ID:a4dT6FA70
秒針の長さが2,886,100キロメートルの時計を作れば、その秒針の先は一秒間に30万キロメートル進む
0010スコティッシュフォールド(神奈川県) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:21:39.03ID:GXS9hvsh0
うんこの速度やん
0012ジャパニーズボブテイル(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:22:52.39ID:V8CItI8r0
秒速300万キロメートルならSFなんだがなぁ
0014ウンピョウ(滋賀県) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:24:39.27ID:DJI6jUJe0
-274度の世界で秒速299792458メートル出す
0016コドコド(埼玉県) [CN]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:27:41.08ID:cy/PrRhk0
>>12
SFでも光速超えってやんないよね
まあやる意味もないんだろうけど移動はワープさせりゃいいし
0020コラット(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:30:31.05ID:9DviFktD0
秒速30万キロで飛ぶ主人公の時間は静止してるからずっと一枚絵の止めで済むな
0021アンデスネコ(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:31:08.20ID:W+6dbTcK0
>>2
1/14閉店のやつか
いそげ
0023ジャパニーズボブテイル(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:32:37.03ID:qK+8jwEr0
299792km/sだぞ
0024黒トラ(東京都) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:35:17.29ID:rYQubnmj0
何駅も電車乗って会いに行ったのに童貞捨てれなくて会社辞めちゃう話だっけ
0026スナドリネコ(SB-iPhone) [MY]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:39:21.76ID:UjC6hNGw0
>>22
どうやって到達するのか気になる
0028ロシアンブルー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:41:03.69ID:KB22y3QW0
>>8
マジレスすると、原子の移動は固体結合力により隣の原子に伝わるんだが、この速度が光速以下であるためそうならない。
丸く言うと、そのながーーーい針の運動は光速以下のタワミと言うかシナリを持って遠方に伝えられる。
0030白黒(ジパング) [CH]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:46:33.87ID:YaiPBOQE0
そのまま宇宙に飛んだほうが名声高まるし当てるのも早いと思うゾ
0032サバトラ(岡山県) [CN]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:49:41.89ID:UBlmQje70
>28
横からだがすごいマジレスありがとう
俺も>8のようなことを昔から考えていてこの手の雑談の中で披露したり当然反論もされてきたが
そんな長大な物作れないとか途中で折れるとかの常識論に基づくものばかりで消化不良だった
初めて相対論的な反論に出会えて私は幸せを感じた
まずまず納得した
0033縞三毛(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:51:57.63ID:vaFrGDbX0
光の速度も絶対零度も、
どっかの宇宙人が適当に制限設けたの?
0034コーニッシュレック(愛知県) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:52:01.30ID:/xT6dktR0
ねえ知ってる?秒速30万キロメートルなんだって、光の速度
1秒間に地球を7周半するんだよ

いつでも探しているよ〜
0037アジアゴールデンキャット(愛知県) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 13:56:33.77ID:Me9m+dDV0
たった1年がものすごく長く感じられ、時間ははっきりとした悪意を持って、僕の上をゆっくりと流れていった。
0040ウンピョウ(SB-iPhone) [ES]
垢版 |
2022/01/11(火) 14:05:16.17ID:lje8LaZ70
>>1
世界で初めて光速を超えるのか…胸熱。
因みに光速は299792458m/sだから。
頑張れ〜
0043三毛(光) [CH]
垢版 |
2022/01/11(火) 14:13:36.73ID:uSTwsn2z0
超光速ガルビオン
0044セルカークレックス(愛知県) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 14:20:26.37ID:HpiIxULo0
>>25
可能
相対性理論は「光速未満の速度のものが光速を越える」ことを禁じているが、「もともと光速以上の速度を持つもの」を禁じていない
だからタキオンとかの超光速粒子が思考実験に出てくる
0045ロシアンブルー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/11(火) 14:34:37.84ID:KB22y3QW0
>>25
可能。
相対論は空間に対する相対速度が光速を超える事を禁止してるが、空間そのものが光速を超える事は許可してる。
一番身近なのは赤方偏移で、宇宙の果ては光速に近い速度で離れており、そこから先は光速を超えてると言う事実。
これは空間そのものが膨張により光速を超えてるからで、宇宙の果てから見た地球は光速を超えてるが、地球が属する空間に対する相対速度は秒速630kmにすぎない。
0046ロシアンブルー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/11(火) 14:38:39.78ID:KB22y3QW0
>>25
エルゴ球でググると更に面白い。

「wikipediaより抜粋」
エルゴ球は回転楕円体の形をしており、ブラックホールの自転軸で事象の地平線と接する。エルゴ球の中の時空はブラックホールの回転方向へ引っ張られている。内部の時空は静止した宇宙と比較すると【光速より速い速度で】引っ張られている。この現象は慣性系の引きずりもしくは Lense-Thirring effect として知られている。

回転するブラックホールに周辺の空間が引きずられて回転している。
空間の速度が光速を超える事は許されてるため、仮にこのエルゴ球内に宇宙船を置いたらブラックホールの周りを超光速で飛び回る事も可能になる。
0048ライオン(広島県) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 14:53:37.67ID:6Ph9BR0J0
>>28
ものすごく長い何万光年もの棒を作って
押したら1引いたら0でデジタル通信できるんじゃ無いかと思ったんだが
そう簡単にはいかないものか
0049しぃ(埼玉県) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 15:03:52.45ID:qYFrR/jm0
>>2
名残惜しいよね
0050オシキャット(ジパング) [AU]
垢版 |
2022/01/11(火) 15:07:19.48ID:BU5Tzgy50
>>28
単一原子だったら?
単一原子で無限の長さの棒なら、先端は光速超えるよねww
0051バーマン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2022/01/11(火) 15:10:18.22ID:fftqJ+d+0
過去に戻ってあかりとやり直す異世界転生ものかよ
親の出張は変えられないからどの道変わらなくね
0052ぬこ(茸) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 15:10:47.18ID:mvsJQqQZ0
>>48
原子が原子を押して伝わるその波は光速以下でしか伝わらない、って事だ
0053ロシアンブルー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/11(火) 15:20:45.69ID:KB22y3QW0
>>50
あ、それ面白い話ある。

原子は陽子と中性子と電子で構成されてるんだけど、いわゆる中性子星って超超ウルトラ巨大な中性子なので、言ってみれば原子核の1要素の化け物なんだよね。
なので、巨大な原子(より内側の中性子)通信ってのは思考実験としては成り立つ。

んで、中性子星を押して通信したらどうなるかって言うと、この動きは縮退圧と言う力で反対側に伝わるんだけど、この伝わる速度は光速以下なんだ。

なのでダメだね。
0054オリエンタル(学校) [ニダ]
垢版 |
2022/01/11(火) 15:28:58.18ID:S/dHDb0O0
ドラレコ動画を早回しして「光速だ」とか言ってる動画がYouTubeにあったな。
真面目にやったとしたら初めのコマの次に3,000km先のコマを入れて3コマ目が6,000km先で100fps で再生すれば光速になる、みたいな。
まあ、真面目にやってるとは思えんが。
似たような道路の画像がチラチラしてるだけの動画。
0055ロシアンブルー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/11(火) 16:01:09.07ID:KB22y3QW0
>>50
あと、原子(陽子、中性子、電子、中間子、etc)内部は核力や電磁相互作用や重力相互作用などなどで結合と反発をバランスしてるんだけど、いずれも光速を超えないため、こいつをツンツンした時の動きも光速を超えないんだ。

PS
実際にはミクロで考えると量子論的効果で光速を超えるけど、長距離の話なので割愛w
0056ジャパニーズボブテイル(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/11(火) 16:02:57.43ID:V8CItI8r0
実際に亜光速になった時に起こる現象ってまだ詳細不明だろ。
相対論はもとより光行差現象やドップラー効果、その他諸々未知の現象がありそう。
0058ロシアンブルー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/11(火) 16:07:54.71ID:KB22y3QW0
>>56
LHC(大型粒子加速装置)を使うと陽子を光の99.999999%まで加速できるんで、そのあたりの事象は確認されてるんでない?
勿論わからない事だらけだし、そうじゃないと予算降りないワケだけどさw
0060ジャガー(茸) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 16:09:43.08ID:q8STT/0L0
火病速5千万という作品
0061マーブルキャット(茸) [DE]
垢版 |
2022/01/11(火) 16:10:43.10ID:CtRf6Jlo0
>>59
それハッタリやし
0062ロシアンブルー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/11(火) 16:16:05.43ID:KB22y3QW0
>>59
(金属学に詳しい人の助言が欲しいけど)鉄を伝わる弾性速度は7.8km秒なので、抜き打ちを開始すると1.7秒後に先端が動き始めると思うw
0063ロシアンブルー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/11(火) 16:16:36.95ID:KB22y3QW0
>>61
実際はどのくらいなのかな?
0064三毛(光) [CH]
垢版 |
2022/01/11(火) 16:31:19.00ID:uSTwsn2z0
>>46
ブラックホール無しでもエルゴ球を生成することは原理的には可能
つ ティプラーの円筒
0065リビアヤマネコ(東京都) [JP]
垢版 |
2022/01/11(火) 16:32:40.45ID:SckjPca50
チラっと与沢翼の面影がwww
0066マーゲイ(ジパング) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 16:39:19.06ID:6yRchwPT0
>>28
物質の一部に力を加えて別の部分を動かそうとする時、変化の伝わりかたはその物資内の音速に制限される
0068ブリティッシュショートヘア(千葉県) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 16:53:31.70ID:2bII7x5v0
>>17
お前のウンコ素敵
0070三毛(光) [CH]
垢版 |
2022/01/11(火) 17:13:54.18ID:uSTwsn2z0
幅31万キロのスクリーンを用意してレーザーポインターの光を端から反対の端まで1秒で振れば輝点の速度は秒速31万キロ
0073ロシアンブルー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/11(火) 17:22:27.65ID:KB22y3QW0
>>70
テレビの輝点(ピクセル)速度問題ってやつだね。

ディスプレイの左から右に光が流れてても、ディスプレイのピクセル(物質)は移動しないし、情報も移動しないって話だね。
0074ぬこ(北海道) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 17:24:53.53ID:yWD73Qal0
>>3
俺は、「秒速なんて甘っちょろいこと言ってないで、今すぐ亜空間移動してきなさい」と言うラノベで当てるわ。
0076ロシアンブルー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/11(火) 17:27:20.84ID:KB22y3QW0
>>75
>>70さんと同じだね>>73
0077クロアシネコ(三重県) [KR]
垢版 |
2022/01/11(火) 17:31:01.02ID:YNya9NJ40
実際にレーザー振ったら連続性が破綻して飛び飛びの軌跡になったりせんのかね?
電場と磁場の隙間(?)とかが馬鹿にならない時間になったりせんの?
0078ロシアンブルー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/11(火) 17:42:03.00ID:KB22y3QW0
>>77
複数のライトを時間差で順番に点灯したのと変わりません。
ライトの速度はゼロです。
0080ジャパニーズボブテイル(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/11(火) 17:59:27.32ID:V8CItI8r0
>>70
それはレーザー光線に横向きの加速度がかかるから結局光点の速度は光速を超えないんじゃなかったっけ?
0082ロシアンブルー(静岡県) [PL]
垢版 |
2022/01/11(火) 18:03:26.14ID:KB22y3QW0
>>80
月と近所の山を手早く往復させれば(自分が確認できるかは置いといて)輝点速度は光速を超えますよ。
物質も波も情報も移動してないので意味がないだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況