X



『日清カップヌードル』なんと外国で『Cup Noodles』 アメリカ学生寮の定番スープになるまで [645525842]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(シンガポール) [US]
垢版 |
2022/01/10(月) 19:20:37.66?2BP(2000)

■日本市場とは異なる販売戦略が奏功
 
アメリカの学生寮でも定番の食べ物になっているという日本生まれの「カップヌードル」。開発から、アメリカ進出の歴史までメディア「カンバセーション」にオレゴン大学の日本文学、カルチュラル・スタディーズ、ジェンダーを専門とするアリサ・フリードマン教授が寄稿している。

《2006年12月、東京の店舗に並べられたカップヌードル Photo: Andy Rain / Bloomberg / Getty Images》
https://courrier.jp/media/2022/01/02080201/GettyImages-94638755-e1641045835188-1600x900.jpg

■文化の交錯を物語る存在

コンビニエンス・ストアでカップヌードルの容器を見ると、大学寮や安くて簡単な食事を思い出すかもしれない。

だが、この象徴的なパッケージがコスモポリタニズムを表していた時代があった。この簡単に持ち運べる食べ物は、アメリカのテイストが加わった日本の大量生産食品という可能性を象徴していたのだ。

カップヌードル(Cup Noodles)は、1971年9月18日に翻訳ミスのため「S」が省かれた英語名(Cup Noodle)で発売された。白、赤、金色のカップからフォークで直接食べる携帯用インスタントラーメンだ。

私は、アメリカと日本の間で商品がどのように移動し、その過程で生まれる新たな慣習を研究している。
カップヌードルは私にとって、文化の交錯を物語るものであり、その太平洋を越えた旅は、第二次世界大戦後の日本がアメリカをどのように見ていたかを示している。

(>2以降へ)

日清のカップヌードルがアメリカで「学生寮の定番の食べ物」になるまで
https://courrier.jp/news/archives/273513/
2022.1.10 KODANSHA Alisa Freedman
0193ラ・パーマ(SB-Android) [FR]
垢版 |
2022/01/11(火) 02:37:36.30ID:Z28CsWGn0
パンは腹持ちがするってオイオイ
麺類と同じか未満に腹持ちが悪いだろ
麺なら家系ラーメンや二郎系みたいに脂多くして腹持ち良くは出来るけどな
0194バリニーズ(茨城県) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 02:39:30.62ID:y0cXyvUu0
>■「おしゃれ」から戦後日本の象徴に

日本マックドナルドも初期はオシャレポジだったね・・・
その後田時代でイメ-ジ地に堕ちたけど。
KFCは落とさずそのまま乗り切ってクリスマスの定番の座を確保。
0196バーマン(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2022/01/11(火) 05:06:50.90ID:gocLcj9L0
あのちっちゃぃフォークって今でもあんの?

あれで食うとなぜか美味しさアップしてた
0197ベンガルヤマネコ(北海道) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 05:26:09.54ID:e4mM3zu60
いつだったか日清が過去のカップヌードル復刻総選挙やったら一位がラーメンでなく蕎麦だったというズッコケ
意外にもこれが赤いレギュラーカップヌードルに次ぐ二号商品だったそうだ
後にどん兵衛出たので生産終了したつうな
0199スフィンクス(愛媛県) [US]
垢版 |
2022/01/11(火) 06:20:31.85ID:W93ExSro0
>>165
数えられるものはsをつける
数えられない(数えたくもない)ものはsをつけない

納得いかーん! と言われても、そうなってるのだから仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況