【悲報】アメリカの子供の4割、「ホットドッグは野菜」だと思っていた [306759112]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
数年前、アメリカでは「ピザは野菜」に分類されているとして話題となったが、アメリカの子供たちの認識がいろいろおかしなことになっている。
アメリカ南東部の大都市圏に住む4〜7歳の子供を対象にした調査結果が論文として『Journal of Environmental Psychology』に掲載されたのだが、
子供たちの約4割が、ベーコンやホットドッグ(ソーセージ)などの食品が植物ベース(野菜)であると信じていたという。
子供たちの40%が動物性食品を植物由来だと思い込む
サウスカロライナ州ファーマン大学の研究チームが、
アメリカ南東部の大都市圏に住む4〜7歳の子供176人を対象にした調査を行ったところ、驚くべき事実が判明した。
食品の画像を見せ「動物ベース」と「植物ベース」に分類するよう子供たちに求めたところ、
36%から41%の子供たちが、チーズやベーコン、ソーセージ、ホットドッグ、チキンナゲット、エビ、ハンバーガーなどの乳製品や肉製品、水産物を、
すべて植物ベース(野菜や果物のような植物由来のもの)と信じていたようだ。
さらに奇妙なことに、子供たちのほぼ半数がフライドポテトは動物由来と考えていることもわかったという。
「ホットドッグは野菜」アメリカの子供の4割がそう思っていることが判明
https://karapaia.com/archives/52307581.html 子供たちは正しい知識を学んでいない
研究者は、子供たちの食品の起源に関する知識が乏しい理由として、その食品の供給源について学んでいない可能性があるという。
アメリカでは農場に住む子供たちの数が減少しており、畜産現場を知らない。
更に学校では、何を食べるべきかは教えても、その食べ物がどのようにして育ち、どうやって食品になるのかを教えておらず、食育活動が不十分であるという。
また、保護者が動物の屠殺を子供に話したがらないことも関係している。
学校にくわえて、子供たちの親は我が子の無実を守るために、動物の屠殺に関する情報を故意に差し控える傾向があります。
食肉がどこからくるかという現実は、幼い子供たちが知るには残酷だと考えているようです。
それが、子供たちの動物性食品の供給源についての無知を引き起こしている可能性があります。
親はもちろん、ベーコンやソーセージがどうやってできたかは知っているはずですが、子供たちと正直な会話をすることに気が進まないようです。
動物性食品とのそうした複雑な関係を考えると、特に親は子供に肉に関する情報を偽って伝えているかもしれません
畜産動物を食べてはいけないと答えた子供たち
研究グループは他に、何が食べられて、何が食べられないのかを分類する調査も行った。
子供たちに食べられるかどうかを質問をしてサンプル画像を提示。品目には、アメリカで通常食べる動物(牛、豚、鶏、魚)、
通常は食べない動物(猫、馬、猿、犬、毛虫)、食用植物製品(トマト、オレンジ)、および非食用(砂や草、土)が含まれた。
その結果、通常は食べない動物や食用植物製品、非食用はほとんどの子供たちが正しく分類できたが、
3分の2以上は、畜産動物である牛、豚、鶏肉を食べてはいけないと分類したという。
選別作業の結果は、子どもの知識だけでなく、肉の消費に対する態度も大人のそれとは著しく異なることを示唆しています。
多くの子供たちが牛肉や豚肉、鶏肉を食べていますが、それは牛肉が牛から、豚肉が豚から、鶏肉が鶏からできていることに気づいていないのです。
日本人も、切り身の状態の魚が海で泳いでいると思ってくらいだからワロエない…
ケチャップたっぷりとかけたフライドポテトはヘルシー
コストコのホットドッグは玉ねぎ入れ放題だから実質野菜
むしろ30くらいのやつに同じ設問してほしいw
まあ大丈夫とはおもうが
アメリカ南部って黒人比率高そうだな…
教育どうなってるん?
さらに奇妙なことに、子供たちのほぼ半数がフライドポテトは動物由来と考えていることもわかったという。
これもこれでおもしろい
正しい栄養を教えると食糧不足が起きるから教えないって聞いたわ
>>10 あーなるほど、バーガーやチキンターキー齧りながら自分をヴィーガン扱いしてるわけか
>さらに奇妙なことに、子供たちのほぼ半数がフライドポテトは動物由来と考えていることもわかったという。
うーん
アメリカではジャガイモが意思を持って走ったりしてるのか
あいつらポテトサラダをヘルシーヘルシー言って食うからな
ジャガイモのマヨネーズ和えの何処がヘルシーなんだよ
そもそもサラダ名乗ってんじゃねえよ
>>27 日本食はしかもヘルシー
ダイエットに最適さ
昔は家庭科の授業で習ったけど今も家庭科とかあるの?
ピザにトマトソースかければ野菜って基準なら
ホットドックにトマトケチャップかけても野菜なんだろw
こういうのって魚が切り身のまま泳いでるって子供が信じているって信じてる人に刺さりそう
ポテトサラダって野菜なん?
大量に食うと体に悪そうだけど
すごい。すでに
まーた合成タンパク(質)かよー
をシラフで往っている
あれ曲がりなりにもうちう世紀だぞ
>4〜7歳の子供176人を対象にした調査
この調査に何の意味があんの?
大人基準で考えるとアホな話だけど年齢的に仕方ねーと思うし、それを学んで成長してくのが人間
>8
ポテトは肉だと思ってるって>1に書いてあるぞ
>>1 こいつらはホットドッグは神様が作ったって言っても信じるぞ
アメリカは変なアニメを放送して肉からポテトを作る機械とかやっていたし
テレビが毒だとアメリカも分かり出してテレビを見ない層が滅茶苦茶増えているよ
肉もその家畜は植物や穀物を食べて育ったから
野菜と言っていいのではなかろうか?
日本人でも中韓や朝日新聞を叩くことが愛国心だと勘違いしてるヤツもいるからな
4割は野菜と思ってて、3割は犬だと思ってたらしいな
>アメリカでは「ピザは野菜」に分類されている
元ネタはトマトソース2杯で野菜摂取基準達成てだけだったろこれ
体積の多くが小麦粉だから植物性でいいよ(´・ω・`)
え?パンは小麦だから野菜だし
レタスとトマトソースは野菜だからヘルシーじゃん
肉だって草食動物の肉だから実質野菜だし
>>63 そういうのはブーメランくらうからやめとけ
アメリカは意識高い系以外は野菜食べてるイメージ全くないな
実際はどうなのかしら
ホットドッグは犬に決まってる。
ドッグとは何か?アメリカ人のくせに知らないのか。
モーターヘッドのフロントマン、レミー伝説
医者から野菜も採るようにと忠告されたレミー、ポテチを頬張りながら「だから今こうやって採ってるだろ」
>>71 その草食動物を食う肉食動物の肉も実質野菜だしな
>>1 アメリカ人の60%以上はニューヨークがどこにあるのか知らないンだわ😩
ソイジャーキーは食うたので
ソイソーセージとソイベーコンはよ
そんなアメリカでも長生きする人は沢山いるんだから好きなもん食えと思うわ
まぁ日本でも蒲鉾って魚が居るって思ってる子もいるけれどねぇ。
アメリカ人も米兵のアホさ見てたら察しがつくと思うけど自衛隊とは雲泥だもの。
ピザは野菜、ライスは野菜、ホットドッグは野菜
ホリエモン大歓喜だろこれ
米は野菜
だから魚と米の寿司はヘルシー
日本食はヘルシー
という考え方らしい
>>88 最初に買った頃はホットドッグ言うてたな
その後はアメリカンドッグで統一されていった
ホットドッグとフライドポテトで立派なサラダになるんだな
キリスト教ばかり教えてるからそうなるんだよ
宗教なんか辞めろよ
ちょっと言ってる意味が
あ、小麦粉は野菜って認識なのか
活動家ってこういう問題は触れないよな
触れないからたまにしかこういうニュースでてこない
>>73 トランプ見てもハンバーガーとコーラだしなぁ
まあ、好きにすれば良いが
白人どもは知識が無くてアホでマヌケなくせに
他人様にあれ食うなだの何だの指図してきやがるからなあ
BBQ PitBoysの動画思い出したじゃないか
何時も肉だらけ
>>88 これでしょ
http://www.wa.commufa.jp/~koma/jiten/1-photo/10-kosurigoma/hottop.jpg
教育というか食育がもう駄目なんだろうな
そりゃ肥満児増えるわけだよ
出張でアメリカ現法の奴(身長175cm 体重推定110kg)とレッドロブスターで飯食った時の話を少々。
デブ:◯◯サンは痩せてて羨ましいよ。
オレ:お前野菜食ってる?
デブ:食うよ、ポテト・ライス・ビーンズ。
デブ:パンやパンケーキも良く食うよ。
オレ:。。。。。。。
デブ:あ、給仕さん、溶かしバター追加お願いします!
アイツらエビやカニに溶かしバター付けて食うんだぜ。
日本も魚取れなくなって欧米化してるからまずい
動物性の油は血管つまりやすくなる
血流良さってバカと相関すると思うし
え?チーズは植物由来でしょ?って一瞬だけ思ってしまったからなんも言えない
>>1 主食の国もあるポテトやコーンを野菜扱いにも違和感あったが越えてきたか
よい子の諸君!スイカは野菜だが、市場では便宜上果物として流通しているそうだ!
じゃがいもをサラダ油で揚げているフライドポテトは野菜だからヘルシーだよ
あれ聞いた時は無理だと思った
もう昔の話だが、日本でも小学生がアンケートに
「死んでも生き返る」と書いてテレビゲームのせいだと大騒ぎになった
一部の悪ふざけを真面目に受け取りすぎ
生き物は他の生き物を食べて生きる。
という当たり前の事を親の方も受け入れられていないのかな。だから子供にちゃんと教えられない。
もしヨーロッパにジャガイモがもたらされなかったら
今ごろどれくらいの人口増加率だったんだろ
肉が見えないように加工されてれば野菜って感じなのかな
自分で何を言っているのかもよくわからんが
それともケチャップかかってれば野菜って判断なのか?
>>121 魚たかいよなー
家が海の近くだから比較的とってるけど
やっぱ肉のほうが料理も保存も楽だわ
>>88 それコーンミールの生地を使っているからコーンドックやな
日本人食育とアメリカの食育って解離があるのかね
屠殺を教える云々が残酷てアホか
>>69 それはアメリカの給食改革のせいで
給食に野菜を多くしようとしたら
ピザ食料業界からの圧力でそうなった
>>127 そんなヤツとは会って無いなw
マジで居るの?
魚肉ソーセージのビニールの包装をお祖父ちゃんに豚の腸だと騙されてた。
こう言っちゃなんだがアメリカ人って基本バカが多いよな
と考えると未来の世界で大豆は大ブレークやろうな…お肉の替わりで
アメリカの子供はユーモアがあるな。
大学の間抜けな調査に誰が正直に答えるかよ。
ボケ倒すに決まってるだろ。
アメ公は馬鹿だから
5%くらい頭のいいのがいてそいつらが国を仕切ってる
>アメリカ南東部の大都市圏に住む4〜7歳の子供を対象にした調査結果
4〜7歳の子供ならこんなもんだろ?
こんなの論文にして何か意味有るんだろうか
アメリカで働いていた時ランチBOX買うと
サンドイッチ (ハムが束で挟んであるだけ)
ポテトチップス一袋
リンゴ
そしてタッパーの中にサラダと思って開けたらマッシュドポテトがこれでもかと入ってる
こんなんが普通だった
アメリカのファミレス入るとすごいよな
量もだけどバターバターバター油油油
向こうは食った分運動すればいい文化だから運動しなきゃ太る
日本人みたいにカロリー押さえろ、少食にすればいいって考えがない
>>152 大豆過剰は甲状腺異常になるので
欧米では摂取規制があるから
エンドウマメで豆ミート作っている
これだよな(´・ω・`)
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2644156.jpg
でも欧米じゃ米が野菜扱いだから
丼でガツガツ飯食っても
「今日はヘルシーに済ませたぜ!日本食はどれもヘルシー!」
っていう感覚なんだろうな
マクドナルドのCMで野菜も食べようって言って
コーンの写真が映ってたからアメリカ人にとっては
普通の感覚なのかもしれん
子供の頃
「牛乳は、よく噛んでから飲め」
と言われてた
>>5 正解
ソーセージに使われてる肉は野菜を食って育ってるから野菜
もしかしてアメリカのベジタリアンって・・・いや、まさかな
ソイミートでベーコンやソーセージって作れないのかね
できれば黙って全部置き換えても気づかなそう
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが
草食動物は野菜
ケチャップかかってたら野菜という理論なのか(´・ω・`)
>>187 ベーコンは無理じゃねえの
燻製したら別の食べ物になりそう
研究パクって核兵器作って投下して勝った勝ったと喚いてた低能糞土人どもが世界を支配してきたここ数十年がおかしかっただけ
牛は草食だから牛肉は野菜
パンは小麦粉だから野菜
ケチャップはトマトベースだから野菜
てかソイミートをベーコンみたく燻製したら納豆になるのかな
マクドナルドのCMで「野菜も食べよう」と言いながら山盛りのトウモロコシ見たときは絶句したわ
>>77 日本の方が危ない
子供どころか大人でさえ
カレーを飲み物に分類するのが結構いる
カレーは飲み物ですとか
ラーメンは飲み物ですとか
大人になってさえ言っているからな
>>164 まああっちは糖尿病になるリスクが人種的に低いってのもある
>>203 カレーライスはともかくカレーは飲み物だろ
パンは原料が植物だし肉も植物がご飯になってるからホットドッグは実質野菜
>>208 ここで言っているカレーはカレーライスのことな
子供で知識を教えてもらってないならそんなもんかなって思う
大人でそういってるやつは阿呆だけど
フライドポテトを野菜だと思ってるから、アメリカの野菜摂取割合は日本より高い
嘘のような本当の話
マックのCMで「野菜も食べよう」ってバターコーン勧めててビックリした
ttps://twitpic.com/bcrqj7
グラコロは野菜でおk
そうかトマトケチャップがあるから
さらにヘルシーだね
>>7 ←こういう奴ってほんとメディアに踊らされてんなーって思います
>>220 日本人は野菜と言われると葉物と根菜を想像するからな
想像を絶する天才達がいても
想像を絶する馬鹿が大量にいたりして
これぞアメ公って感じだよなw
まあでも4歳って野菜ってな〜に?って年齢だからな
そんな年齢に聞くのが間違ってるわ
だから知恵遅れの中からヴィーガンだの環境キチガイが出てくるわけかw
自分が何の世話になってるかわからんのだからな
全体の味を決定づけるぐらいの肉を使ってたら肉料理だろうに
修道院育ちの女が二人、シスターに世界を知りなさいって外にお使いに行かされたんだよ
二人は外で見るものすべてが新鮮で、お使いを終えたあとそこら中を見て回ったんだ
大きな通りに出たとき、二人はホットドッグの屋台を見つけた、そして食べてみたいと二人は意を決して買ってみたんだ
二人は初めて「やってはいけない事」をしてるって、少し興奮気味にホットドッグにかぶり付いたんだ
そして一人の女がちょっと複雑な顔をしてこう言ったんだ「あなたのは犬のどこの肉がはいってた?」てね
>>228 4歳から7歳なんて味覚が発達してきて、好き嫌いめっちゃ出てくる年齢だぞ
野菜ってなーに?って言っちゃうとしたら、家庭教育に問題あるレベル
>>239 んじゃ木に成らない
果物屋で売ってない
デンプン(ブドウ糖)かタンパク質か食物繊維か、その多加で種類決めろよ
ポテト系やパスタも野菜って言いながら食いまくってるの草
まあアメリカじゃ4〜7歳の子供とか一切教育受けてないんでしょ
>>252 意識的に教えられてないなら
そのあたりの子供ならしかたないかなって
食べ物の分類より覚えることがたくさんある
まず動物ベース植物ベースの意味がわかってないんだろ
これは動物植物の区別以前に読解力とか認知機能の問題なんじゃないかな…
木になるかならないかは植物学的にはなんの意味もないのに
食べ物だとどうして分けるんだろうな
>>253 おまえ、セクシー並の馬鹿だな
鉱油は植物堆積から発生します
知ってる。フライドポテトやポテトチップス、ポップコーンとか野菜だろ。
>>233 パフェには乗らんくてもアメリカではケーキには乗せるぞ
幼稚園児クラスならどんな認識でも驚け無いわ
自分を振り返れば他人と自分の区別すらまともに付いてなかったし
アメリカンドッグは、野菜じゃないけど草食化が進んでるんだ
まともなホットドッグなら
キャベツとかタマネギ挟んでない?
でかいウィンナー挟んだだけなの?
4歳から7歳なんてそんなもんだろ
食べ物の動物、植物なんて気にして無いよ
だいたいフライドポテトが野菜扱いだからなあいつら
あんな高カロリーな野菜があるもんかい
>>275 調べたらアメリカでは訴訟あったってね
そんで正式にトマトは野菜となったとか
いや日本も大概やぞ
ラーメン語るときに豚骨ベースか鳥ガラベースか魚介ベースすら解らんやつ多すぎ
「豚骨?」って聞くと「いや味噌」とか言い出すし
マジでベーススープ+調味料でラーメンの味を表現してること知らなすぎ
ほんまヤベーわ
どうやって家畜が肉になるか教えたら、アメリカ人の子供は平然と職業差別、地域差別するんだろうな
アメリカの子供に大人に成ったら何食べたい?
のアンケート結果、アイスをガロン(又はポンド)カップごと食べたい!
が82%w
アメリカを見てると
日本人って普通に生活(日本人的にルーズな生活でも良い)をすれば
老衰でしか死なないのではと感じる
>>7 だといいなっていう嘘松だぞそれ。俺のガキの頃から言われてるがそんなやつ見たことない37歳
アメリカ人の半数は進化論を否定していて人間はアダムとイブから造られたと信じてるバカ。
>>281 豚骨()くっさああ
糞悪臭ジャンクフードでグルメ気取りw
どの国も一定数いるとはいえアメリカの知能格差には驚いた
>>290 お前はアンケートに馬鹿正直に答える阿呆か?
アメリカの「ホットドッグ」は、パンに挟まれてる場合と、ソーセージ単体のことを指す場合が両方ある
というかパンがある画像を見せたら、中途半端なよくわからない質問になってしまうからソーセージ単体だろう
栄養的には植物かどうかよりも、たんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミンってのが重要なんだろうけど
食物繊維ってどういう扱いなんだろ。消化出来ればたんぱく質か炭水化物になるのか?
教育格差みたいなのがあるんだろか
親の収入や子供がジャンクばかり食べてるデブかどうかも知りたいな
>>276 ヴィーガンはそういう言い訳してもいいから肉食ったほうがいいと思うわ
あの攻撃性って肉食ってなくてバランスが色々崩れてるせいじゃないかと思うし
>>1 やっぱりアメリカンw
と思ったけど4~7才ならしゃーないな
>>182 トマト→野菜
チーズ→牛が牧草を食べた=野菜
小麦粉→植物=野菜
オリーブ→野菜
何の問題もないな。
アメリカ人の平均レベルってそんなもん
一部突出した人間がいるだけで
出来上がったピザ自体を野菜とか言う神経のアメ公だからな
そらパンを植物性ですか?って聞かれたらそうだと答えるしかないだろ
俺はアメリカ人にとってドーナッツは何なのか知りたい
>>303 アンケートに答えたのが
4歳だから勘違いしている子がたくさんいても不思議ではない
芋類は野菜なのか
小麦は野菜なのか
などは幼稚園生には難しい質問だろう
>>117 そりゃ、美味いもん>エビカニに溶かしバター
一部のコーヒーフレッシュは植物由来だからベジタリアンでも使える
まあしょうがないだろう。2ちゃんをずっと見てるけど
日本と他の国の食の構成の違いをわかってる奴なんて
ただの1度も見たことないし。
俺からすればこいつらとおまえらに違いなんてない。
ラード飲んでろ。
タマネギ、ピクルス
ケチャップがトマトだから野菜
アメリカの小麦粉には葉酸入れてるから野菜
ソーセージに使ってるスパイスが野菜
うん、ほとんど野菜だなw
>>88 ホットドックだかアメリカンドックだか知らんが、このどこにドック要素があるんだよ、犬のチンポかしっぽみたいからか
>>7 鯵の開きはああいう魚がいると思ってる子はいそうだが
さすがに切り身が泳いでいるとかは無いわ
日本でも
豆乳と牛乳を飲ませて動物はどっちとか難しい
キツネうどんに乗っている油揚げは動物かどうかを答えさせて正解するだろうか
具のない茶碗蒸しを食べさせて動物かどうか正解できるだろうか
アメリカの下層階級の知識レベルってマジでとんでもないらしいからね
牛乳ってのは地面から出てくる飲み物だと信じてる人達が一定層いたりするらしい
>>1 200人にも満たない調査人数で割合出すとか恣意的な記事にもほどがあるだろ
https://i.imgur.com/ZlZ2fgP.png 歯の模型とゴミ箱を並べて、写真をどちらかに分けるように指示されている
生きた豚にかじりつくのを想像して嫌がって、ゴミ箱に入れる子はわりといるだろう
あと、トマトは割とゴミ箱行きにされていて、これはトマトが嫌いな子がいたという意味の可能性がある
犬とか馬も結構微妙なラインだし、この調査を信用してよいものか
> 4〜7歳
そらこんなクソガキなんて野菜とか炭水化物とか全く分かってねえよ
>>281 ヤバいと言うかそれなりの知識がないと
お前の質問に返せないほうが普通だよ
一般人は豚骨ラーメンは豚骨だしとあれこれなんかして作ってるって感覚だし
味噌ラーメンは味噌とあれこれなんかして作ってるって感覚だろうし
教育アホ過ぎるから大人になって
銃ぶっぱなすんだな
じゃあホットドッグ食ってるベジタリアン、ヴィーガンとかいるわけ?w
肉食ってるのに自分はベジタリアンだと思ってるってことか…教育って大切なんだな
メガサプリ国民なのにコロナに弱くて見損ないましたよ
アメリカ人の皆さん
日本の子供も4割が「死んでもデレゲンベーレデエケケエーレ」って思ってるらしいぞ
ホットドックはプレスするとエロ本になると思ってました
>>321 マジか
今からバーキンのワッパーの2個千円のキャンペーンに乗っかって沢山食うわw
低偏差値=人間的に素直じゃない。
彼らは自分の都合のいい様に考える癖がついているので
事実かどうかなんて二の次。
いや、四歳から七歳だろ?
そらおかしな理解してる奴も多いだろ
>>337 アホか
大根でもニンジンでも含んでいるぞ
そんな考えのやつらがよく大ヒットするハリウッド映画をつくれたものだな
>>336 欧米の肉と野菜の二元論では、小麦は肉じゃないので野菜扱いが正解。
肉か野菜。必ずどちらかに入る。
>>344 じゃ、かぼちゃは果物かよ?
かぼちゃは穀物かよ?w
動物ベースと植物ベースの二択ならパンの量が一番多いホットドッグは野菜でも合ってるんじゃ?
ソーセージやベーコンが野菜なのは意味が分からんが
小麦粉が植物分類ならばポテトも植物分類にならないのはおかしいどうなってるんだ
>>2 動物を食べちゃいけないと思わされた上に、実は食べていたのは動物でした、ってのは子供に対して最も残酷な話だと思うが
真実を知った時に耐えられるのか
動物も食って生きていけ、と教えるか、本当に動物を避けるかのどっちかにしろ
これ4歳から7歳の子供だししょうがないんじゃないのか
幼稚園とか通ってるレベルでしょ
子供じゃなくて幼児
>>281 それがやばいと思ってる自分の常識感覚がやばいぞ
俺も大学生になるまでレンコンは木の実だと思ってたわ
こいつらメチャクチャなくせにそれなりの寿命あるんだよなw
>>366 言葉がわかる年齢なのに知らんってことは
家庭の食育がズタボロを意味する
タピオカをタピオカカエルの卵って知らない奴も多いからな
アメリカ人のyoutuberで好きな人がいるんだがほとんど野菜食ってないぞw
こういう連中ってやたら子どもを狙うのは何なんだ
小学校でブタに名前を付けて育てて解体して泣きながら小学生が食う教育とかやってるが
そんな息子を食わすようなやり方はとさつ場の連中すらやってない
アメリカって貧富の差が激しいけど知能の差も激しいよな
逆に日本は貧富の差も知能の差もそこまでない
パンやろ?
ケチャップやろ?
マスタードやろ?
キャベツ挟んでたりもするやろ?
ほんでソーセージやろ?
どっちかと言われたら植物性と言えるかもなぁ。
4-7歳なんて何も分からんだろ
10-12なら大問題だが
それもこれも教育だよな…隣町に行くにしても100キロ、200キロざらだろ。そんなんで行き届いた教育なんて無いわな…
>>383 日本の幼稚園児にお弁当に何入れてほしいか聞くときお肉のおかずは?と聞けばウィンナーやら唐揚げやら答えられるしウィンナーが野菜だと思ってるのは少数だと思う
棒が刺さったオッサンを神と信じる国
肉を野菜と信じる方がまともに感じる
小麦から作ったパンにケチャップかけたらサラダみたいなもんやろ
4歳から7歳の知識なんてそんなもんだろ。
論文ていう単語に騙されるやつ多いけど、クソくだらない論文なんていくらでもあるからな。
>>63 自分の妄想と現実の区別が付かない本物の馬鹿っているよな
チョンって呼ばれてる遺伝的に馬鹿だって決まって生まれてくる奴ら
俺がアメリカ人でもホットドッグが野菜かどうか聞かれたら笑いながら野菜と答えるわ。そういうことだろ
>>411 生まれたときから聞いてるから
俺らだって生まれたときから英語だけ聞いてればペラペラに話せてる
やっぱアメリカ人って馬鹿だわ
知識階級がいる一方でとんでもないバカもいるのが米国
小麦・・・野菜
ケチャップ・・・野菜
マスタード・・・野菜
ピクルス・・・野菜
ソーセージ・・・野菜を食って育った豚の肉
結論、ほぼ野菜
>>7 無い無いw
小学生にかまぼこのまま泳いでると思ってない?
って言ったら流石に「無いわーw」って反応するぞ
このニュース自体が恣意的なもんだろ
わざと偏った調査の意外性のある結果を発表して問題を提起するマッチポンプ
それに食いついて日本で記事にするアホ
見て!すごい調査結果があるよ!
お前らは釣られないよな?
>>416 畑に皮を剥いたキャベツを置くドラマもあるからな
>>7 お宅んちはホットドックじゃなくてホットックじゃないの
ところで俺のホットドッグをみてくれ。こいつをどう思う?
正しい知識とかそういうの以前の話じゃないのか?
そもそも植物と動物の区別がついてないとか
動物を食べてはいけない
でもソーセージは植物
だからソーセージを食べてもいい
こんな理論なのか?
般若湯だからで酒を飲み1羽だからでウサギ食うみたいな
ピザ生地は穀物だし、具材もチーズやサラミなど除けば野菜がのってるから、
ポテトは野菜だというのと同じ考え方で行くと野菜由来と判断してしまうんだろうなと、まだ納得はいくし炭水化物という概念を教えてやれば救いようはある
ただソーセージはどう見ても肉だろ
設問が悪い気がするけどね
肉と野菜に分けろってのは
オッサンの熱いホットドックでお子ちゃまはお腹一杯だもんなサラダでメインディッシュでデザートみたいなもんだよ
米もあの人ら野菜と思っててヘルシーな食べ物と思ってるからな
まあ植物には代わりないけど…
クソワロタwww
鮭の切り身が海を泳いでると思ってたバブル期のOLみたいなエピソード
なんかアメリカで昔作ってたグリーン色の豚肉だっけ?それは無理だと思った。
なんでもビックサイズなんだよね
>保護者が動物の屠殺を子供に話したがらない
>動物の屠殺に関する情報を故意に差し控える傾向があります。
原因は分かってるんだな、ウソ教わってるんじゃ子供に罪は無いわ。
>>442 昔、『マカロニほうれん荘』って漫画でそういうネタがあったよ
ゼロカロリーコーラ飲めばどれだけ食べても0カロリーだと思ってる連中だし
ベーコン食いながらベジタリアン名乗ってるやつもいるってか!
>>445 バブル期に現実にあったんだよ
鮭の切り身やアジの開きが海の中を泳いでると思ってるOLがいたゆるゆるの時代
チキンは動物じゃないからベジタリアンでも食べていいとかいう超理論もどっかで聞いたなあ
ホットドッグは野菜
カレーは飲み物
ヴィーガンの食える物増えて良かったね
ライスはヘルシーとか言うやつらだぞ
スシはヘルシーだから太らねんだぜとか
そりゃ油や砂糖ギトギトのアメリカ食と比べたらそうなるんだろうが
>>
牛丼もヘルシーサラダボール
という事で 野菜らしいな
>>466 ホットドッグ(意味深)も食ってんだろどうせ
アメリカだから一桁で処女喪失とかフツーフツー
>>290 進化論は証明されていない単なる学説だし
単なる学説を教科書に載せる日本がおかしい
> さらに奇妙なことに、子供たちのほぼ半数がフライドポテトは動物由来と考えていることもわかったという。
滅茶苦茶ワロタ
>>472 自然科学は帰納法なのに証明とか言い出す阿呆って義務教育は先進国できちんと修了したの?
栄養学知らないとアメリカ人みたいになるんやな。こわいわ。
日本に生まれたら小学校の家庭科で習う他に朝から晩までTVで健康番組やってるからなぁ。
トマトやポテトや唐辛子がインカ帝国の遺産だった
ってエルドラド黄金郷伝説のオチがあったな
インカ時代の大規模な農業試験場が見つかって
>>22 普段、食べ物輸出しまくってんじゃねーの?
子供の頃フランスパンは全てフランスから運ぶから時間が掛かり固くなると思っていました
>>1 >フライドポテトは動物由来
ホットドッグも体積の多くは植物由来だし…と思って堪えてたがここで決壊した
親の教育だな
残りの6割は野菜じゃないと思ってんだから別にいいんじゃね
>>31 人前で上らないようにする時によくやるだろ?
観客はジャガイモだと思えって
エスキモー的な「肉以外は全部野菜」という価値観ならばまあ分からんでもない
アメリカのビーガンはホットドッグを食べてフライドポテトは食べないのか
>>267 キャロットケーキやパンプキンケーキもあるよなw
>>331 豚骨ラーメンというと細めんのアレっていうイメージが固まっている層がいるよな?
こう言う考え方好き
80〜90年代のアクション映画に出てくるやつみたいな
> 牛肉が牛から、豚肉が豚から、鶏肉が鶏からできていることに気づいていない
これは知恵遅れなんじゃないの?
>>444 日本だと幼稚園で命への感謝とかなんとか言って教えるし、そのたぐいの絵本もあるのにな
>>356 果菜類だから野菜だよね
ウリ系やトマトなすなんかと同じくくり
>>496 肉と元の動物とは名前から違うしね。
同一視出来なくても仕方がないよね。
>>455 小麦が野菜というのは無理だろ
お前はパンやウドンを野菜に分類するのか?
悲報!日本人 菓子パンをパンだと思っていた!
菓子パンはお菓子だろ
>>503 じゃがいもやとうもろこしは野菜じゃないの?
4歳から7歳だから概念が無いだけやろ
長さとか重さの概念もあやふやだと思う
>>472 フライングスパゲティモンスターを讃えよ
ラーメン
ホットドッグって犬なんだから動物だろ
アメリカの子供は英語もわからないのか
>>506 トウモロコシは野菜ではないな
ジャガイモなどの芋類は野菜と区別して芋類と考えることもできるが
なんの条件や説明もないのであれば野菜に入れていい
2人のスコットランド人のシスターがアメリカに船で到着した。
「聞いたところによると、この国の人は犬を本当に食べるそうよ。」
「まあおかしな事。だけど私達がアメリカに住むなら、彼らと同じ事をするべきね。」
思い詰めたように頷くと、
位が上の方のシスターがホットドッグスタンドを指差し、
2人でそちらに向かって歩いて行った。
「ドッグ(犬)2つくださいな」と1人が言った。
もちろんスタンドの人は喜んで従うとホットドッグをアルミホイルに包みカウンター越しに渡した。
興奮しながら、2人は急いでベンチのところに行って彼女らの「ドッグ」を開けます。
位が上のシスターが先に開けてみる。
彼女は顔を赤くすると、しばらくそれを眺めて、
そしてもう1人のシスターの方に小さな声でこう聞いた。
「あなたのはどの部分だった?」
ホットドッグやカツ丼のなる木
ドラえもんに出てきたな
>>7の話は有名だろ
否定してる奴はニュースも読んでないのか
こんなんでも高校大学あたりでお利口さんになるわけでしょ
日本は逆に渋谷でハロウィンとか馬鹿になっていくけど
え?人工肉は大豆だよ?(培養肉)もあるけれどね。
精進料理でも豆腐と海苔に甘タレで鰻の蒲焼を模倣した物もあるよ?
日本語の「野菜」と、元の英単語との間に、言葉の示す意味の範囲の違いがあるのじゃないか
「肉」と「野菜」しか分類がないのだったら、それは「動物由来食品」と「植物由来食品」と訳すべきだろう
アメリカのホットドッグはピクルスをトロッとさせたやつが山盛り乗ってるから、あれはまあ野菜だろう。
4歳なら仕方ないだろ
4歳の時にソーセージが何から出来てるかとか考えてなかったわ
魚肉ソーセージと豚肉ソーセージの違いも
ちくわやはんぺん、うどんが何から出来てるかとかも知らないし
野菜って訳すからおかしいと思うんだろ
ベジタブルとして考えると
サッポロポテトつぶつぶベジタブルも野菜
思い込んでる人には本物だから
他人の言葉なんか信じない
ベーコンとソーセージが野菜とか…(´・ω・`)
ベーコンは二千歩譲って葉物野菜に見えなくもないか…
「ホットドッグが野菜」よりも「フライドポテトが動物」の方がよっぽどやばい気がするんだが
どっかで漫画のネタにされそう
>>172 その野菜は牛の糞尿や肉骨粉で育てられてるから肉由来
酢→穀物、果実
カラシ→アブラナ科の野菜(キャベツや大根の仲間)
ケチャップのトマト→野菜
小麦粉→野菜
ピクルス→野菜
確かに納得した
動物か植物かって質問なんだし
ホットドッグに関しては植物に入れる人が一定数いるの仕方無いと思う
体積で考えたら植物由来のパンの方が比率大きい
質問を動物由来の食材を含むか否かって内容に変えるべきだった
『だってお母さんが
キュウリとか
ナスとか
大根とか
ホットドッグを
股の間に挟んでるんだもん!』
野菜もしっかり食べよう(コーン)
最近CMでこれを言わなくなって寂しい
想像力を拡げよう
>>558 黒いなんかドロドロしてそうな変なもの食ってる!
>子供たちのほぼ半数がフライドポテトは動物由来
こっちの方がヤバくね
>>556 日本のマックのCMなのになんであんな馬鹿な認識してたんだあれ
アメリカって豆食ってそうっていう
バカにしたスラングあるからな
soyboyって言われてる
日本で言うチー牛とか陰キャって意味
>>52 欧米の聖職者なら「ほーらこれが神聖なホットドッグだよ〜(ボロンッ)」ってショタやロリに実際やってそう
>>556 あれはどっかからクレームついたんじゃないの?
子供にコーンを野菜と思い込ませるのは良くない
けどさ
>>食品の画像を見せ「動物ベース」と「植物ベース」に分類するよう子供たちに求めた
この設問でホットドッグがあるのがおかしくないか?
>>559 食ってるというか、のどに流し込んでる!
>>7 それ、知ったかぶりのご隠居が嘘八百出任せ放題なうんちくを延々と語る
落語の「やかん」に出てくる有名なネタじゃないかw
八五郎「マグロは何でマグロって名前なんです?」
ご隠居「それはだな、マグロは真っ黒いからだ」
八五郎「でも、切り身は赤ですぜ?」
ご隠居「切り身で泳ぐ魚がいるか!」
>>562 でも、アメリカ人は豆やたら好きだよね。
チリコンカーンは、もとはメキシコなのかもだけど、立派な国民食だよな。
アメリカ人の一日
朝 シリアル
昼 ホットドッグ
夜 チリコンカーン
>>567 やっぱりそうだったのか。
犬食文化だからね。
ホットドッグプレスという圧縮野菜ジュースがあったしな
アメリカ人にとって穀物は野菜なんだろう
その観点だとパンも野菜だしピザもラーメンも野菜
>>7 それパヨクメディアの捏造
というか一人そういうのが居たらまるでみんながそうであるかのように伝えるパヨクメディアの常套手段
こういう極端な教育するからビーガンなんて極端な連中が一定の支持を得ちゃうんだろうな
ピザ=野菜の類推から、見た目が似た感じのものを一緒くたにしてるだけだろ
/Users/aqua/Downloads/19408361.png
>>576 さっきNHKラジオで立川談志が演じる 「 やかん 」 流れてたぜ
アメ公アホやろ
こんな奴ら原爆できて日本に落とそうぜってなるわけだよ
アホだもん
こんな低能連中に捕鯨やめろって
言われるのは腹立つよなー。
自分達の祖先は先住民族を根絶やしに
する為にアメリカバイソン根絶の
政策やってたのも闇の中だしな。
トマトソース使ってるからピザは野菜
とか言う国は違うな
>>603 アメリカ人であるエスキモーの捕鯨は、現地の文化だから許可されてたりする
日本の捕鯨は文化と認められてない
>>503 野菜だろ
どう見ても植物だろうが。異論は認めない。
>>603 腹が立つと言ったって安倍政権で国際法廷で負けたからなあ
ピザも野菜だから
それとダイエットコークで健康食ってことになるんだな
>>130 トマト切ったけどその後ほったらかしのまま終わったっこともあったな
ダイエットコークが健康食じゃなかったら他の飲み物はなんなん。
マスクは神から授かったものって言っとけばコロナも減るだろう
>>606 >>609 あ〜、ゴメンw。
別に捕鯨の問題じゃなくて一例として
挙げただけ。個人的には南氷洋まで捕りに行くこともないと考えていたし
調査捕鯨しないとアイツらは絶滅するって
嘘の生存数発表するから、とも思ってた。
アイツらが脂肪だけ取ってあとは捨てていた鯨を例にしただけです。
言いたかったのは捕鯨含めて屠畜等
きちんとした処理をしている人達だけが
残酷な悪い人で、ホットドッグを
半分食べて捨てのは悪くない。
というか、罪すら感じていないって事。
まあ、それについては日本も
そうなんですけどね。
誤解させる様な文章すいませんでした。
>>617 > アイツらが脂肪だけ取ってあとは捨てていた鯨を
日本もこれやってたんだよ
>>1 マリオやポケモンもアメリカのものだと思ってるんだよな、アメリカのこどもは
>>606 アラスカに住んでる奴らって何気に特権多いよな
狩猟とかマンモスの化石発掘とかで現地のエスキモーにだけ認められた権利色々あるっぽ
アメリカ人なのに英語も知らんのか
ホットドッグは、熱い犬、だろ!
キーボードでもやっぱ特技になってくみたいな
そういうもんてなんかあるもんな
幼少期からコレだもんな
フォアグラの鴨みたいなもんか
申し訳程度にキャベツのかけらが入っていればそれはもはやサラダだ
アメリカはなぜ教育崩壊してるんだろうな
昔からか?そうでもないと思うんだが
>>8 ポテト(豆や米も)を野菜に分類してるのは大人のアメリカ人ね
>>31 なるほど擬人化したアニメやお菓子のパッケージの影響かもしれない
>>7 案外アサリは海底でみそ汁のなかのように貝殻をパカッと開いて餌を待ってると思ってるかも。
>>625 I dont know but I ve been told!
ステーキの付け合せがポテトとコーンなのもポテトとコーンが野菜だから
一般的にはトウモロコシは野菜ではない
このスレでの質問はよくわからんが
屠殺の話なんてする必要なくね
親が生の食材使った調理をしていないのが原因じゃね
粉を溶くだけのマッシュポテトや一食分がプレートにセットされたレンチンとか発達してるから
生の肉や野菜を知らないのかも
米国人の知的水準の低さは異常
白人が書いた環境系の論文読んでると、頭クラクラしてくる
環境系の分野では査読者からすると「再現性がない」と指摘しにくいことをいいことに、好き放題書いてる
要するにアメリカ国内でも南部を馬鹿にしてネタにする調査をしているということだ
資本主義の先端を行ってる国だけある
大衆なんてアホのほうがやりやすい
>>1 コーヒー牛乳が牛から出ると思ってた割合も確かこの位だったような
カブト蟲も死ぬと電池が無くなった
変えてとか言ってるからなあ
>>323 アジの開きは思ってたw
気持ち悪い魚だなってw
霜降り信仰の日本だと穀物主体のエサだから違うけど
グラスフェッドで育てた肉なら実質野菜食ってるようなもんだろ
彼方じゃ学校で子供に野菜サラダを食べさせただけで
親が虐待だの何だのって訴訟を起こすからな。
食育がいかに大切かがわかる。
お前ら知ってるか
野菜は中心のほうが甘い
果物は外側のほうが甘い
>>667 マジじゃん
ホットドッグって豚肉とかのソーセージかと思ってたわ
>>667 これ公衆電話とかに置いといたら誰かホットドッグだと思って食べないかな
やってみたち
is vegetable と in vegetableの混同じゃないの?これ
あるいは in a vegetableの意味を野菜が入っていると解釈するか、野菜に含まれると解釈するか、
の違い
そんなんだからコロナで死ぬんだよ
まず食生活を見直せアホ
小麦粉=小麦=植物=野菜
砂糖=サトウキビ=植物=野菜
よってドーナツは野菜
だって大人になっても5割はNYの位置も知らんアホなんだろ?
植物学では、じゃがいもはナス科の野菜だけど
栄養学上の分類では穀物。でんぷん質が多くカロリーが高いから。
食い過ぎて太りそうな野菜、穀物は
「野菜」と言い張っても、「太るから穀物」と言っても
どっちでもいいが、肥満論争においては
「穀物」だろ。
栄養学上の分類では「穀物」。
逆に言えばフライドポテトは
ドーナツの穴はカロリーカットした跡だからむしろ健康に良い
菜食主義が捗って良いやん
植物由来の食品だけ食っててもちゃんと動物性のタンパク質とか摂取出来るんやで?
>>34 やつらの言うヘルシーの閾値が日本人からするの???なの多いよな
馬鹿っぽいプロパガンがアメリカそのものだな
調理された料理が動物とか植物とか幼稚園児が判定できる訳ねーだろ
>>502 あーなるほど
漢字だと「牛」の「肉」だから牛肉は牛の肉って見てわかるけど英語だとbeefはbeefでしかないから分からないのかね
漢字は分かりやすくて便利だな
ホットドッグは食材ではなく料理だからな〜
いちおう野菜つきのもあるし変な質問ではある
>>503 >食品の画像を見せ「動物ベース」と「植物ベース」に分類するよう子供たちに求めたところ、
英語だと植物性の食材はすべてベジタブルなので
穀物だろうと油脂だろうと関係ない
ベジタブル=野菜と訳してしまう日本の感覚のほうがずれているのかもしれない
給食のとき、熱やエネルギーになる、血や肉にになる、体の調子を整える
て各食材がどういうものか呼称してからいただきまーすってやってたけど、こういうのって大事なんだな
>>704,705
パンも野菜ではないが植物ベースだし
ホットドッグはどちらかと言えば植物ベースの割合が多いぐらいだ
どんな絵を見せたのだか
チーズ、ベーコン、ソーセージ、チキンナゲット、エビ、ハンバーガーが?!
自宅でバランスの良い献立が出てくる
家庭科で栄養素を習う
食育って大事だよなと英国米国を見ていて思うわ
>>18 南部は差別激しいから少ないんじゃないの?
知らんけど
>>510 長さの概念の理解は3歳児検診とかでやる
>>521 欧米では米は野菜扱い
だからライスプディングがあるし、
寿司はやたらヘルシーな扱いで人気
>>715 アメは一部のインテリ層が考えた社会システムとギリ健の労働で回してるんだよな
だから格差がエグい
街なかに歩いてる人の半分以上がデブだし
マツコ・デラックスみたいな巨デブも珍しくない。
肉や野菜が高くて安い食材が高カロリーだから貧乏ほど太る
更に痩せたモデルばかり使ってデブは醜いという洗脳を止めよ!
とか抜かしてデブはそのままで良いと甘やかし始めてるんだから
デブ化の波は止まらない。
貧乏ほど太る、バカほど太る。
>>701 漢字は習得して書くときに苦労する分、
読んで理解する時は楽な文字なのよ。
少ない文字数で多くのことを伝えられる。
米国の子供にとって
本当の野菜は食べ物じゃなく
敵なんだよ
>>31 うちにその手のポストカードがあるわ
じゃがいもとにんじんが走ってんのw
>>722 都市部の特に貧困層は
缶詰の野菜しか見た事がなかったりするらしい
生の野菜の丸ごとを知らないんだってさ
>>725 スーパーとかに生の野菜を売ってないのか?
>食肉がどこからくるかという現実は、幼い子供たちが知るには残酷だと考えているようです。
>多くの子供たちが牛肉や豚肉、鶏肉を食べていますが、それは牛肉が牛から、豚肉が豚から、鶏肉が鶏からできていることに気づいていないのです。
ソイレント・グリーン状態だなw
フライドポテトも野菜だから
体に良いとか言ってるよねデブ
>>726 売ってるよ
すごい不味いやつ
きゅうりなんか巨大で味がないやつ
そもそも野菜買わないんだよね
姪っ子がアメリカ人だけど200kくらいある
こっちに来てもラーメン、カツ丼、餃子でも
まだ足りなくて宅配ピザ食べてるよ
俺も魚肉ソーセージは魚だと思ってたし、マックポテトは芋だと思っていた
>>720 貧乏人は油分たっぷりのジャンクフードばかり食べてるから肥る。
金持ちはジムで運動してるからそうはならない。
アメリカが栄養学発達しているのは栄養バランスが悪いから
栄養バランスが悪いから栄養学を発達させる必要性がある
スーパーで売られてる牛肉は菌類
鶏肉は果物の果肉
野菜だと思ってたものは全て節足動物の器官
アメリカのホットドッグってキャベツとか入ってんの?
>>743 ダイエットコークが健康食じゃなかったら他の飲み物はなんなんだよ
>>744 最近人工甘味料ヤバいって話は良く聞くよね
そもそも清涼飲料水全体で糖分ヤバいって話だが
>>747 文面からそもそも清涼飲料水はどうかって話が読めないひと?
最近、代替肉とか騒いでるけど、炭水化物に炭水化物って逆に肥満になりそう。肉+炭水化物の方が駄目なん?
そのうち米国の家庭でブロッコリーを出したら
拷問だ児童虐待だと言われる様になるだろう
>>751 アホかよ
イタリア料理やフランス料理の代表的な食材なのに
そんなことになるわけないだろ
>>281 味噌ラーメン食ってて
豚骨?聞くのもなw
だしは何?豚骨?って聞くんじゃね?
味噌豚骨なら聞くまでもないだろうし
>>744 毒かなぁ
アメリカのドリンクって舌にまとわりつく独特の甘味っていうか
ちょっとヤバイよね
当時油でベッタベタのフライドポテトにケチャップめちゃくちゃかけて
野菜に野菜をディップしてダイエットコーク飲むとか俺ってヘルシーだよねと言ってた彼は生きてるんだろうか?
ホットドッグはウィンナーが身体に悪いらしい
ウィンナー抜きで食え
>>757 野菜のじゃがいもを、野菜のサラダ油で揚げて、野菜のトマトケチャップかけて、カロリーゼロのダイエットコーク。
健康的
小麦、玉ねぎ、ピクルス、トマト、マスタード、ゴマ
そしてソーセージとゆうことは野菜に分類してもおかしくはない
ホットドックは野菜!ハンバーガーも野菜!ピザも野菜!
じゃあの。
>>761 ニット帽被った奴が屋台(カートみたいなの)でパンにウィンナー挟んで売るイメージだわ
祖国の食生活改善を目指してたイギリス人シェフが「アメリカもやべぇ」という話を聞いて行ってみたら、想像以上に酷くて絶句してたっけな
なにしろ専門の教育を受けたはずの管理栄養士ですら知識が滅茶苦茶で間違ってるっていう
こんな連中に日本の教育をとやかく言われる筋合いないわな
やつらは味蕾が退化しているか成長期に壊れている
味付けの濃いのしか受け付けないんだよな
だから和食ブームは盛り上がらない
英米で食べるクソだとか、その辺をのたうち回る不味さ等と散々けなされてるマーマイト(酵母のディップ)を食べてみたら
ホップの苦味と野菜&酵母の旨味が効いてて中々美味しかった。
おそらく彼方では苦味しか感じなくて、それで叩かれているのだろう。
実に勿体無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています