女性用パンティに必ずついているリボン お前らならその理由を知ってるんだろ? [932843582]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
女性用パンティには必ずと言っていいほどリボンがついている。このリボンの起源や由来についての疑問が掲示板に投稿され、大きな話題を集めた。『Mirror』『Daily Mail UK』など海外メディアが報じている。
■必ずついているリボン
どんなにかわいいパンティでも、どんなにセクシーなパンティでも、なぜか前の中央部分にはリボンがついている。このリボンがなぜそこにあるのか、深く考えたことがある人はそう多くないだろう。
もちろん、リボンがついていることでどちらが前かわかりやすいという大前提はある。しかし、この何気ないリボンにはそれ以上の理由があるようだ。
関連記事:Googleアプリに大規模な不具合発生か? 「繰り返し停止」で使えないとの報告相次ぐ
■パンティの起源
パンティが最初に登場したのは、ルネサンス期(14〜16世紀)のことであった。衛生的な理由とともに、女性を寒さから守り、また落馬した際に「辱め」を受けることのないようにということで導入された。
しかし、ある人が「いつからリボンがつけられるようになったのか?この伝統はどこから来たのか?」と海外の人気掲示板『Reddit』に疑問をなげかけたところ、すぐさま数多くの投稿者たちによっていくつかの理由が紹介された。
■リボンがついている理由とは
最も多かった答えは、伸縮素材が開発されていなかった当時、パンティを固定するため、レースの穴部分にリボンを通して前面中央でリボン結びをしていた名残だろうという。
さらには、まだ電気が通っていない時代、女性たちは夜明け前から起きて身支度をする必要があった。そのため、ろうそくのほの暗い明りの中でも前後がわかるようにリボンがついていたそうだ。
■現代では装飾目的
現在でもリボンがついているのは、装飾を目的としているようで「女性らしくてかわいいし、無垢な感じがでる」と感じる人や、「リボンがあまりに気に入らないのでむしり取っていた」と賛否両論だった。
好むと好まざるにかかわらず、このパンティのリボンには奥深い理由があったようだ。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw10105680?news_ref=top_60 >女性らしくてかわいいし
これ男が言ったらフェミは激怒するんだろうな
女性差別の象徴、リボン
むしり取り権利を勝ち取れ
ピンクも押し付けるな
え?
必ずついてたかなあ
画像見ないと思い出せない
レース、サテン、レザー、Tバック、キャラクター柄、よこひも、カルバンクライン
全部が全部ついてるわけでもない
俺のは干す時にあのリボンを洗濯バサミではさんでるけど、そういう目的じゃないのか
リボンをほどく(脱がせると)とそこはを演出するためじゃないのか
ゴムニットが無かった時代にズレ落ち防止に結んでいた
真田ヒモのなごり
チンコ窓ないから、アレないと前後ろ区別つかんのだろ
なるほど!加えて上下が分かりやすいようにシミを付けるんだな。
>>16 しっこが漏れても大丈夫なように最初から黄色いシミ付がデフォならいいじゃん
>>49 まーんさん「パンティにも社会の窓つけるべき!}
サルまんのパンチラ進化論によると
リボンはたしか本宮ひろ志あたりでネアンデルタールパンツだったはず
なんでトランクスとかブリーフのゴムは前で結ばなかったのか?
ボクサーパンツやTシャツにもタグがついてるから着るとき便利やで!
両手がおっぱいとかで塞がってる時に口で咥えてパンツをずり下ろす為
>>8 男だよ
下着に無垢な感じとか女は求めてない気持ち悪い
ピンセットかなんかで折り畳んだリボンをダダダッ!ダダダッ!ってミシンで一日中つけてる熟練職人もいるんだろうな。見てみたいな。
かわいいって言う女は、その何倍も自分にかわいいを欲しがる
おかんのパンツにポケットついてた時の切なさ
おかんはポケットの意味知らんのだろうやけども
>>76 島村のはついてないな。たまに印刷でごまかしてるのはあるけど
>>51 マーガレット派の私には関係なかった話わよ
前後いうなら、タグで判断できるけどな?
でもたまにタグに「前」って書いてあってビビる
本当にリボンなんてついてるのか?
画像がないからわからない
さてはこの記事ウソではないだろうか?
ファクトチェックが必要だ
参考画像をよこせ
今の若いのにスパッツって言っても通じないのな。名前変更するのやめてくれ
そのリボンで足の小指引っ掛けて転倒したことがある
危ないからやめてほし
昭和でもないのにショーツを未だにパンティという男性向け記事に引くわ
場末のスナックで酔っ払ったスケベじじいみたい
どうせなら、股間のとこにリボンつけたらいいじゃん
そうしたら急にあの日がきても滴り落ちるのをリボンが吸収して防げる
昔の下着はベージュが多かったからパンチラしたときに「履いてない!?」っておもわれない為だと英国紳士に聞いた
YES NOパンツの意味合いがあるって聞いたことあるな
リボンが赤はアレの日でダメ
白はOK
>パンティが最初に登場したのは、ルネサンス期(14〜16世紀)のことであった。衛生的な理由とともに、女性を寒さから守り、また落馬した際に「辱め」を受けることのないようにということで導入された。
昔はパンツだから恥ずかしくないもんだったのか・・・
よくプレゼントの包装にリボン付けるだろ
そういうことだろ対男的な意味で
>>88 綺麗な子だけどプロじゃないなら目線くらい入れてあげなさい。怒ってるやん
野郎の注意をリボンに集中させて守っている
いわば最後に守護神みたいなもの
>>1 >関連記事:Googleアプリに大規模な不具合発生か? 「繰り返し停止」で使えないとの報告相次ぐ
関連記事?
>>52 クロマニヨンパンティを創作したかないたつおは後年息子に
「親父が萌えの発明者なんだって?」と問われ
「若気のいたり、勘弁してくれ」と言い訳したという
>>80 漢字で書くと国産手作りの高級メーカーみたいな印象になるな
一番大事なのが抜けている
不浄から守り命を受け入れる為、神社のしめ縄を小さく模したもの
たぶん前後や表裏を間違わないように思いを込めてだろ
前後をわかりやすくしている
エロゲかなんかで知った
>>107 ググっても何も出やしないが
やはりそういう事なのか
前後左右裏表の判別に必要だろ
洗濯もの干すときに無いと困る
初めての相手のパンティのリボン
今でも鮮明に覚えてる中2の夏休み
同級生の彼女も58歳か…
女にだけリボンがあるなんて不公平だ
男にもリボンよこせ
ちんこ結んでハミちん防止させろ
>>5 転送終了後、1分ぐらい待たされて「メモリ足んない」って表示失敗
日本のパンティ最初は記事が残ってるよな
どこかの百貨店の火事で ノーパンで飛び降りるのをためらって焼死したのがきっかけ
>>16 かっこよさを人にたよるな
自らの恥ずかしいシミをつけろ
前に連れ込んだ女
レース付きのブラでやる気まんまんだなと思って下脱がせたらリボンもクソもないユニクロのブルマみたいなパンツだった
ヘルスでショーツ持ち帰りオプション付けて脱ぎたてホカホカパンツを
履かせてもらうプレイしている
袋が締め付けられ亀頭が飛び出すほど気持ちいい
おっさんだけど毎度嫁のパンツ干す時に何回もぐるぐるさせられる
一瞬で定位置がわかる方法ないの?
必ずはついてないだろ え、ついてるの?(´・ω・`)
>>147 それよりシームレスの方がガッカリ感大きいと思うよ。なんだよあれ...
前後はタグで判別できるだろ
30歳くらいの時風俗で教えてもらって目から鱗だった
>>151 腰の両側部分でで留めて吊らないと形が崩れるだろが
>>106 でもオナニーで使えるか出す以外使い道ない
クロッチを鼻につけたとき
額側なら物理系、顎側なら魔法系、左なら特殊系、右なら精神系
かなり重要な、能力の作動装置ということはあまり知られていない
マジレスすると、あれはOKサイン
リボンがついてるときは
彼女の家に泊まりに行ってた
高校のときの話だけど
リボンって贈り物に付けるものだからリボンついてるものはもらって良いんだよ
中学の時クラスで一番かわいい同級生のパンツ拝借したが付いてなかったな
リボンは注目を引き付けるのに必要なんだよ
女性は二足歩行を始めてしまった結果、
締めきれない蛇口が真下を向くことになってどんな美少女でも一日200ccの分泌物を漏らす構造になってる
だからパンツをじっくり見られたら困るのよ
一瞬リボンに注意を向かわせることによって、他のマズいものを見られないように対処する時間を作ってる
>>80 いまシマムラのはいてるけどついてるよ
ちなみに5枚1200円くらいのやつ
シームレスタイプのやつは色んな会社が出してるけどついてないな
嫁のパンツのリボンをむしりとって
会社の女の子が歩いてる後ろから
「落としたよ」って声かける
それきっかけで何人もセックスまでもちこんだわ
マンガやアニメだと水着と区別するためにパンツには必ずリボンを描く決まり
水着にはリボンは書かない
うちの嫁のパンツにはついてない まあ50代だからいいんだが
現代ではズレ防止に役に立ってるんだよ
女はパンツがすぐ脱げるからな
ズボンの時はリボンが抵抗になって脱げにくい
スカートの時はストッキングで押さえるんだよ
生足女子は苦労してるみたいよ
娘のパンツ見ても前後が分からん。
リボン付いてると分かりやすい。
>>1 リボンがついてるショーツなんて有るの?
ってレベルで希少だが
チンコ収納スペースが無いからあれがないと前後が分からない
>>109 何つーか…レベル低すぎやろ
ワコールのお客様センターで解決する問題に講義なんておらんやろ
するにしてもスライド1枚で終わる
ウチの嫁のパンティにはリボン付いてないと思うけど、お尻の上にはでっかい蝶が直書きされてるな。
日本だと悪代官が帯の端をもってくるくるやるアレやろ
あ〜れ〜とか言わせながら
昔のパンツの紐が女性用パンツのリボン飾りとして定着したなら
なんで女より早くから紐で固定するパンツをはいてた男達からリボンが奪われたのか
進物だから熨斗付けてちょうちょ結びしてあるんじゃね
今も残ってるのは前後判定ためじゃない?
具体的に前後を確認したいから穿いてる参考画像くれ
早朝のろうそくの明かりでも前後が分かるようにっていうけど
朝起きてパンツ履き替えるの?
>>173 いくらわかいくても男子のには通常付いてないからな
男と違っておちんちん取り出し口が無いからな。前後ろ表裏がわかるためやろ。
オレも前と後ろわからなくて探しちゃう
背側のプリントで見てるから
何か目印欲しい。
中1の時に同級生の干してあった物を盗ったがリボンじゃなく小さいボタンが付いていた
ちっちゃすぎるから、くしゃっと前後探すことになる
けつに比して、ちっちゃすぎる
ハミ尻になる
パンティよりペチパンツとかドロワーズの方がエロいと感じる
チンコ出す穴がないから、前から後ろか分からないからだろ?(*`・ω・´)
前後前後ってうるさいが、ついてないのはどういう説明をするのか
不便なボクサーパンツの前閉じを撲滅せよ
普通に前開きの方が窓から出せるし前後ろの目印にもなるからええやん
トランクスのボタン
あんなの一々閉めないだろ
最近は無いのもあるが
>>1
i"\ ))
| 8 )
彡 ⌒ ミl∩-''"
( ´・ω・)彡 パンツパンツ 漫画やアニメではエロシーンを強調するのに、リボンをしっかりと描くのが漫画家・アニメーターのこだわり。
逆に陵辱シーンでエロさを強調しないために、わざとリボンを描かない作品もあるな。
>>245 おま…
かーちゃんのパンツ見せてもらえよ…
>>26 洗濯挟みに滑り止めのギザギザがついてると引っ掛かってほつれるんだよな
前後兼用のパンティでもつくって大儲けすっかな
俺の特許パクんなよ!?
>>20 チンコケースがあるから前後は分かるだろ?
え?小さすぎてチンコケースいらないからわかんないだって?
>>246 あっても穿きたくない
女物だから穿きたいんだ
>>5 これ途中まで落としてやめたけど落とした分のファイルはストレージに残ってるの?
手動で消さなきゃいけないの?
スマホです
>>105 パンツ履いてたら脱がしていい
パンツ履いてなかったら脱がしちゃだめ
パンティの表面は夢のようです
決して裏側を見てはいけない
>>105 赤テープは喧嘩売ります
白テープは喧嘩買います
みたいだな
>>271 異星人に勘違いされて殺し合いが始まるんですね
子供の頃は前の目印に、母がパンツやタイツに✳の刺繍してくれてた
>>276 スーパーカーブームで育ったおっさんなら、
デ・トマソ・パンテーラならぬ、デ・トマソ・パンティーだ。…って言い方するよな?
清里の清泉寮ってあるだろ?
あそこには草原が広がって見た目には美しい風景なんだけど、草の下には牛のウンコが散らばっているんだぜ。
つまり見た目の美しさの下には汚物が広がっていると言うことだ。
>>246 韓国語は男物もぱんてぃって言うらしい。
韓国の男が日本語がよくわからない時に「ぱんてぃ買いに来ました。」
って店で言って引かれるらしい。
理由は知らないが、あの様式美は歴史的な重要作品の一つだと思う。
ドロワーズでさえ18世紀でそれ以前は何もつけてなかった
言われてるのに14世紀にパンツあったの?
嫁と娘のパンツ洗濯して干してるけど
リボンなんて殆ど無いぞ。
>>62 気持ち悪くて余裕がない醜悪なフェミナチ・ヒステリア(笑)
モテないババァ・メンタルの典型(笑)
>>292 スキャンダラスなパンティーの略した造語って知って草
なんか透明感のある高級感のある響きが一気に下賤な響きになった
シェンロンも付けてたぞ、ウーロンが言ってたからまちげーねー
最近パンティー呼びが流行ってるような…
それこそおっさんネタにされすぎてて、ガキどもがわざとらしく,"ぱんてい"とか言うのよ
>>298 残念だけど嫁も子も居るからなあ
お前の負けって結果だけが残っちゃったね
>>88 こういう感じで見られつつ謝りながら見抜きしたい
>>8 フェミはブリーフ履いてるからそんな事は気にしない
女性用の下着をパンティと呼ぶのはおっさんだけだよね
>>264 今彼女、いつもうんすじ付いてる
すげー可愛いんだけど…
ちゃんと拭けよWWW
前に必ずリボンついてるなんて今知ったわ
気にしたこともなかった
今履いてるのはリボンじゃなくて、安っぽいプラスチックのしずく型の飾りがついてるわ
このリボンかわいいね〜とかそういうのあったほうがアノ時話のネタになっていいんだよ
そうやって距離を縮めていくの
パンティ
panties 主にアメリカだがイギリスでも通用。
通常、複数形のこの形。
単数形は panty または pantie
knickers イギリス。通常、複数形のこの形。
アメリカだと、ニッカボッカをさす。
ズロース
drawers ←が日本で訛りに訛っていつの間にか
「ズロース」にまで変化して定着。
パンティじゃないもの
shorts “男”物。日本の下着メーカーが女物に
あてはめた?
何言ってるの?作ってる人に何で付けてるか聞けばいいじゃん
>>3 リボンむしり取ってやったぜぇ
ワイルドだろぅ?
男性用パンティなんてのがあるかのようなスレタイだな
>>276 うむ。
あと女でパンティーと呼ぶひとはいない説(女はパンツ、ショーツと呼ぶ)について、最近例外を発見した。
映画だが『極道の妻たち』の第1作目(1986年頃)でかたせ梨乃の隣の部屋の女が下着泥棒に遭い「あたしのパンティーまた盗まれた!」と言ってた。
羞恥プレー以外で女がパンティーと言う事例を初めて発見した。
>>330 スキャンティとかはまた別ジャンルなので?
>>320 ズロースってビートルズの歌詞の日本語訳で使われてたな
I am the walrus で。
そうだったのか
おまえら、物知りだな
またひとつ賢くなったニダ
⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
∧_∧
(´・ω・) キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
_____
(\ ∞ ノ
ヽ、ヽ /
`ヽ)⌒ノ
アパレルの検品で女性用下着のチェックをする事もあったけど
タグの紙がパンツの布と一緒に縫ってあるのが謎だった
せっかちな女ならパンツを縫っている糸ごとむしり切ってパンツのゴムが飛び出ちゃう
落馬してパンツぬげてマンモロw
盛り上がったろうなw
男がちんぽにリボンつけてるのに女はつけられないからパンティにつけるようになった説が有力
アメリカ人女性の履いてるパンツは、リボン無しが多いな
>>324 一体いつから男性用パンティがないと錯覚していた?
女児パンツでも
5歳くらいまでのはついてなくて
小学生くらいのはついてるよね
これはVサインみたいなもので
見られたとしても見せる意図を示すためだと解釈するべき
リボンがないと落馬したときに見えた場合、たとえパンティを履いていたとしても履いてたからセーフとはならない
なぜなら無防備な容姿を晒していることには変わらない
しかしリボン
これがあると見せていることになるで無防備とはならない
メンタルを守るというか配慮としてお互いを尊重する意味でも必要だったのだろうと思う
男は女の下着とか興味ないから白とか黒とか赤など原色系がいいと思う
逆に前後わかる必要はあるのか
男はいるだろうけど・・
戦前フェチのネトウヨは、サルマタのヒモをしばるくらいの感覚だろ。
幼女用パンツのリボンは前後が分かりやすいから付いていたはずだけど
付いてないのも結構あるな
内側のタグが左側になるように穿けば良いんだが幼女に分かるだろうか
欺せ、朝鮮人!
脅せ、朝鮮人!
暴れろ、朝鮮人!
火病れ、朝鮮人!
シコレ、朝鮮人!
泣き叫べ、朝鮮人!
💩を喰え、朝鮮人!
朝鮮人の無慈悲な輝きを世界に見せつけろ!!
>>262 うちのアッネはりぼんなかよしちゃおひとみって買ってたな
ひとみはもう廃刊したが
>>363 普通ならマンコさんなんだけど
ジェンダーの時代だから
>>14 むしろあのリボンは男女の下着を見分ける目印なんだ
盗む時助かるだろ
女子中高生の制服のスカートには秘密の隠しポケットがあるのよ。理由は生理用品を隠しとく為にね
>>42 うちのカミさんもだ
最近は最近はもうサニタリーパンツばっか履くようになってしもた
>>1 昔はズロースとか言ってリボンで蝶々結びにして留めていたから(´•ω•`)
パンティのことショーツっていうの?
ショーツって聞くと膝上くらいあるの想像するんだけど
>>374 あれピコレースって言うのか
パンティといえば純白色とリボンとピコレースだな
それが昭和男のロマンだった
それらを見るだけ、いや妄想するだけでも昭和の若者は勃起して射精に導くことが出来た
腰からつまさきまであるモモヒキみたいに長い男性用の「ホーズ」って下着を、太股あたりでカットしてショートにしたのを「パンティホーズ」と呼んで女子が履くようになった。
ってのがパンティの語源だと聞いた
中にバタフライが入ってますよ
と云う印だろ?
大抵は、蝶じゃなく蛾だがw
男が女性用下着履いたら勃起した時に息子がこんにちわしちゃうだろ?その時に丁度亀頭の下部にリボンがくるようにセットされてるんだよ蝶ネクタイは紳士の嗜みだろ
男性用パンティにあるブランドの文字みたいなもんだな
>>6 大人用だと付いてないのもあるけど
子供用は必ず付いてるから理由はコレだと思ってた
男物にはりぼんはついてないが
「花とゆめ」は付いている
>>213 ないとわからんなるよな
蘊蓄はともかく実用としてこれがあってコストも安いから根強く残るんだろ
へえ、機能性からおしゃれに
変わっていったものの一つなんだな
>>9 別にリボン以外の物をつけてもいいが
たぶんコストアップで値上がりするんだ
前後分かりやすい方がええやん
フェミババアはリボンに対しても怒り出すのだろうか?
幼女用のやつもプリントが前のパターンと後ろのパターンがあるからリボンつけろや
そもそも、前後も後ろ側にサイズ等のタグついてるから手で判別できるよな?
>>5 ダウンロードした挙句に、アプリが落ちるという。。。
急なパーティーに行く必要がある紳士が
「ちょっとリボンない?パーティーいかなあかんねん」
って言われたときにサッと貸せるようにするため
いわゆるできる女の身だしなみやねん
>>403 裏返しになったらわかるとかじゃないんかな
プリントじゃなくて立体物ということは、暗い場所でも前後表裏が一発で分かるという利点はあるだろうな
イオンなんか行ったら
赤のレースのパンティブラのセットが
マネキンに着せられたりしてて
思わずモッコリしながら見入ってしまう。
知り合いにそんなところ見られたらマズイから
ああいう陳列やめて欲しい。
>>362 あと女児用のキャミソールとかはパンツ以上に前後が分からないのが多いんで
タグが左というのを覚えておくと便利
ゴムのスカートは前後どころか左右すら分からなくなる場合があるから
大抵縫い目が左右になるようにしてタグが左か後ろにあればおkだよ
リボンが露出するくらいまでめくるのはダメって印でしょ
あるとないとじゃ大違い
特に純白パンツに色の濃いリボン
アメリカでは普通にパンティー言うぞ
ショーツ(ショウス)じゃ男女関係なく短パンだ
Amazonでもカテゴリーpantyだ
正式に認証された証だよ
あのリボンを付けてないものは
厳密にはパンティの呼称は使えない
>>69 買った当初はよくてもヨレヨレになってくると分からなくなるんじゃないかな
エロさを感じるのは匂いを想像する為
新品のパンティに興奮する奴はいないだろ
>>1 前貼り、もとい前振りが長い!
予言関係のYouTuberの尺に占める前振り説明が半分以上あって
大したこと動画にしてないのと同じ。
中2の時同級生の男子とキスする関係になった
はじめはふざけ半分だったんだけど次第に舌とか絡ませたり飴やガムを口移しで交換したり正常位やバックの体勢でピストン運動されたり過激になる一方でただただそれを受け入れていた
ある時その男子の部屋で一緒に勉強していた時いつものようにエッチなことをしていてその時はじめて運動着のズボンを下ろされそうになった
その時とっさに白いブリーフを見られるのがイヤでガードしてしまった
それが原因かはわからないけれどもそれ以上過激になることはなかった
そのあと急いで女性用のショーツを買いに行っていつも身につけるようにしていついかなることがあっても大丈夫なようにと準備した
まだ中2だし卒業まであと一年あるし高校も同じとこ行きたいとか思ってたんだけど中3の時に女子に盗られた。ものすごくショックだった
もともと小学生の時から文房具が女の子用の可愛いものだらけだったりヘアスタイルもフェミだったりしたのになんで服装や身に付けてるものもそうしなかったのかその当時も相当悔やんだ
高1の時にレイプされたこともあってなんであの時あの男の子と済ませることができなかったのかガードしてしまったのかもっと前から恥ずかしくないようにしておかなかったのか今でも悔やんでいる悔しい
所帯持ちはみんな嫁や娘のパンツを干しるみたいで安心した
俺だけやらされてるのかと思ってた
身近では相談しにくくてな
女からのプレゼントの意だからパンティは脱がすのでなく破くのがマナー
コンビニ袋有料化する前にリボン無くせって言う奴現るか
リボンがないと穿き間違いに気付けないからでしょ。
へその下にあるべきリボンが太腿の上にあれば間違いに気付く。
縫い目が/\/\になってたり
縁がuuuuuuになってるのも理由あるの?
両手がおっぱいで塞がってるから口でリボン咥えてパンツ降ろすが皆違うのか
前後の区別とどの穴がはき口かを区別するためでしょ?
>>441 安定のホモネタだけどなんで中盤でネタばらししてんのこれ
なぜマグネシウムにだけマグネシウムリボンというのがあるのか?
ま いーかどーでも
>>319 そこまで詰めてるならもうゼロ距離だろw
>>477 中央につけるのがこれが意外に難しいんだ
なんなら中国人はお尻の側につけちゃうくらい適当
女子のちっちゃいパンツ履くとEDおっさんな俺でもチンポガチガチになるんだな
女装するきはない
そーいやサザンの曲に「I AM A PANTY」ってのあったっけなー
パンツは名詞
パンティは修飾語(パンティストッキング などのように使う)
って最近5ちゃんで見た
木綿が最高だよな
濡れてくると、よくわかる
シルクとかレザーとか、意味わからん
>>488 レザー?????
かなり、かなり特殊だろそれ
>>335
scanty 英単語としては「乏しい」「わずかな」といった意味。
「スキャンティー」を極小の女性用下着に使うのは
和製英語。この用法には、「スキャンダラスなパンティ」
からきた造語という説があるが、否定説も。
「スキャンできる透け透けパンティ」の意味かと
思ってたけど、違うっぽいw 22のころに知り合った19ぐらいの子のアパート行ったときにその子が風呂入った隙に脱ぎたてパンツを死ぬほどクンカクンカしまくった良き思い出
乳皆無の幼児体型過ぎたので1週間でやり捨てたけど
>>9 別に押し付けやしないが、ただモテなくなるだけ
リボンやフリルが付いてるだけで100倍はエロ可愛くなる
>>368 もう女とは言えないな、さっさと捨てろ
今日も大磯の高麗山なんかで滑落死したバカ居るからオススメ
単純に前か後ろかわからないから
普通のパンツならまだしも、マタニティショーツとか前後ろがわからない
リボンないと前後表裏わかんないって
人間としての知能に問題あるんじゃないか?
暗闇でも前後ろがわかる様にだろ!常識だろがおまえら!
>>463 ここまでシンプルだとプロレスラーみたいで萎える
長州力かよ
>>87 panty,pants,shortsで画像検索すれば判るが
女性用下着はパンティが正しい英語だよ
パンツ:長ズボンの事
ショーツ:半ズボンの事
パンティ:女性用下着の事
和製英語的な使い方は止めるべき
>>395 それどと手触りだけでわからんのが案外不便なも
でっかく目立つ印にしないと視認性も悪いと思うんだ
>>1 嘘くせー。
昔は巨大な提灯ブルマーみたいな下着だろ。
現代は「必ず」っていうほどリボンついてないし。
あと、暗闇がーとかいう説なら男性用下着はどうなんだよ。
仮にチンコ出す入口がーとか言うなら当時はそんな裁縫技術無いだろ。
童貞狙ったクリック狙いのクソ情報。
ワンポイントとして付いてるってのと、前後分かりやすい様にってだけじゃね?
女のパンツは男と違ってチンポ出す穴が無いから前後分かりにくいからな
リボンは装飾として大事だと思います。個人的にはクロッチも重要です。
フィギュアではこの二つをいかにエロく作るかが、売り上げに影響すると
信じられています・・・・・w
前か後ろかの判断のためなら
USB端子にも付けて欲しい
>>464 左から伸びてる手が怖い…さらに増えるのかと想像させられる
>>545 漫画の知識だろ。
漫画ファンは若い人間でも古いマンが読み出すから。
それよりせっかく表面積がめちゃ小さいヒモみたいなパンティなのにタグが付いてると一気に興醒めするよな
>>551 わかるw
この縁取りがエロいw
┃/┃
┃\┃
┃/┃
┃\┃
┃/┃
見た目重視って事はさ
女が自分で見て楽しむ為に付いてる訳ではなくて
男に見られた時の為のカワイイアピールのつもりなんでしょ?
だったらもっと積極的に見せてくれてもいいんじゃないのかなぁ
なのに見られたらムキーって怒るよね女って
本当に面倒臭いよな
……って俺なんかは思うんだけど、お前らの意見はどうよ?
§┃/┃§
§┃\┃§
§┃/┃§
§┃\┃§
§┃/┃§
反出生の腐れ女モドキの皆様、
こちらのスレはあなた向けではありません
わかったらさっさと帰って男性批判ズリでもしてろ
パンティーに何かしらのフェチズムを感じるやつは
桂正和の影響を受けている。コレ豆
>>560 男だって女なら誰でも良い訳じゃないだろ?
女も見せたい相手と見せたくない相手がいるんだよ
>>2 本当のことに触れると女性蔑視になるから言及してないが、
太ももにリボンを巻くことが西欧では売春婦の印だった。
だから、リボン≒淫売、淫乱、男への献上品みたいな記号なんだよね
これは何か本能に根ざすものだと思うわ
わい、デザインもするパンティー屋だけど
スキャンティーみたいなパンティーだと布タグをつけるスペースもなくなってつけれないこともある。
そうすると女物のパンティーって履いてないときはクシュクシュすることもあって
余計にどっちが前だか分からなくなる。だからリボンはないと不便。
で、いつしかリボンをつけるのが慣例化した、だと思う。
シャワーあびた女がうっかりパンティーを逆さまに履いてたら雰囲気台無しだろ?
ワサビや胡椒みたいに素材の殺菌や臭みを押さえるためにリボンがあしらわれている
あのリボンを見ることが可能な者だけが
パンツを脱がす権利を獲得出来るんだよ
深い深い意味が込められているんだぞ
トロ
パンティの描画が完成形まで進化したのは金井たつおから
リボンがないとブリーフ派が間違えて買ってしまうから
>>1 糞だね!
ゴムなどの伸縮素材がない時代のヒモを蝶々結びしてた時代の名残や、電気のない時代の前後ろをはっきりさせる為であるなら、
男パンツも条件は同じじゃねーか。なんで男パンツにはリボンねーんだよ。この理由では、男のパンツにリボンがついてない事を説明出来てないじゃん。
まぁ男パンツは、前が開くタイプが多いから、前後目安は必要ないかもしれんが、ヒモを結んでた名残なら男もリボン付いてなきゃおかしいだろ。
単純に可愛からってデザインだろ。
>>354 あぁ、コレだわ
コレ意外のリボンを取る合理的理由がないし
昔は両面使ってなかったっけ
男の商品タグは左下か首の後ろだね
>>536 リボン
西友とかで売ってる商品は付いてる率高い
前後ろ間違えにくいのは圧倒的にリボン付きだね
>>567 男のは窓で女のリボンよりわかりやすいやん
小学生のころ姉ちゃんのパンツを間違えって履いていって
体育で着替える時に気づくことってあるよな
女はたかがリボンで男が発情してるとは1ミリも思わんのよ
>>582 勝新太郎も推奨してたしノーパンはいいんじゃねw
パンティに付いてるリボンは最終防衛ラインという認識
前後が分かりやすいようにかと思ってたわ(´・ω・`)
男のパンツには社会の窓があるから前後が分かる
女のパンツにはリボンがあるから前後がわかる
>>546 USBの中確認する時間って人生で一番無駄だよな
どっち向きでも入ります!とかいうの買ったけど引っかかって入らねーし
>>16 女性がリボンなら男性もネクタイを付けるべきだよな
飲み屋の個室でパンテイずらしてパンツのチンコ穴から竿だしてセクスして出す
前後を間違えてはき直ていると、雑菌が入り込んで尿道炎とか腎盂炎になるからな。
男に対して、「この下くらいよ・・・」と誘いをかけてんだろ なんて言ったら怒られるかしら
リボン付きのパンティを脱がす時に、腰を浮かす女はヤレる
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://nkou.rutilus.net/MPAe/317310047.html 単純にプレゼントの意味かもしれない
ここまで達したあなたおめでとう
あなたはこの布の裏側をめくって深淵を覗くことができるよという
水着やレオタードも前後分かりやすいようにワザと背中開けてるの多いから
それと一緒なんだと思った
>>515 2枚目の太ももが生々しいなw
昔通販カタログにはお世話になった…
シースルーで透けてるのもあったし
おじさんの真っ白い福助のパンツにもオプションでリボンを付けたぞ
黄色いシミを隠すため大きめのリボンや
なら変わりにオッサンのブリーフにリボン着けたらええねや
>>620 こんなの穿いてるとき事故や急病で病院に担ぎ込まれたら最悪だろうなw
おねえ化してるちんこって女用のパンツ履いてるのかな
ハゲたオッサンの頭についてるスダレ状のもの、その理由は何
男にとってパンティのリボンはめちゃくちゃ重要
あのリボンの可愛さは異常
>>624 健康に気を遣うし安全運転にも繋がるから、毎日履くべき
>>629 例えば落石が頭にぶつかった時に
スダレが潤滑剤の役割を果たして石を受け流し
致命傷になるのを防止する
ほんとの意味も知らずに、しったかで書き込みしてる奴多くない?
ちゃんと説明できる奴
5chってそういう所だけどさぁ
男が語ってるのがキモイんだよ
下着ドロの心境と変わりない
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://nkou.rutilus.net/JznO/406808268.html ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています