X



フランス人が『UFOロボ グレンダイザー』をゲーム化 箱、Nintendo Switch、PCなどで [788192358]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よむよむくん(茸) [KR]
垢版 |
2021/10/30(土) 08:43:46.79ID:bpgEcAfv0●?2BP(10000)

『UFO ロボ グレンダイザー』が2023年に発売決定。往年の名作ロボットアニメがフランスのゲーム会社の手で蘇る
2021.10.29 13:50

 フランスのゲームパブリッシャーであるMicroids(ミクロイド)が『UFO ロボ グレンダイザー』を2023年にプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けに発売予定であることを明らかにした。

https://youtu.be/q1vlIYOtlFQ

『UFO ロボ グレンダイザー』と言えばいうまでもなく、1975年〜1977年にテレビアニメが放送された永井豪先生原作によるロボットアニメ。『マジンガーZ』や『グレートマジンガー』に続くタイトルとして放送され、当時のちびっこたちの人気を集めた。富山敬さん演じるデューク・フリード(宇門大介)もかっこよかった。

 海外でも人気が高かった『UFO ロボ グレンダイザー』。ことにフランスでは熱狂的だったというが、今回ゲームに登場するモデルを披露したティーザーと画像2点が、パリのル・グラン・レックス劇場で開催された“グレンダイザー特別イベント”で公開されたというから相変わらずの人気ぶりなのだろうと思われる。ティザーが公開された会場は熱狂の渦に巻き込まれたのではないかと想像される。

 「永井豪の漫画『UFO ロボ グレンダイザー』をアニメ化した人気作品を原作とする本アクションゲームは、昔からのファンの皆さんを、主人公の宇門大介と彼の操縦するロボット、グレンダイザーの波乱に満ちた冒険に誘います。勇気、戦闘、裏切り渦巻くグレンダイザーの熱いストーリーに再び浸るチャンス。新時代の騎士が地球を救うために新たな戦いを繰り広げます」とのことなので、原作をベースとしたアクションとなるようだ。

 本作を開発するのは、フランスのゲームスタジオEndroadで、ユービーアイソフトやAmplitude Studiosなどに在籍していた実力者たちで構成されている会社。製作サポートとして、アートディレクターであり熟練クリエイティブディレクターでもあるローラン・クリュゼル氏を起用。また、1989年よりゲーム・イラストレーター(Ocean Software)として活躍し、グレンダイザーの公式イラストレーターを5年間務めたフィリップ・デッソリー氏(別名“Golgoth(円盤獣)71”)もアートディレクションに力強いサポートを行っているとのことだ。

https://www.famitsu.com/images/000/239/081/y_617b782dcc6be.jpg
https://www.famitsu.com/images/000/239/081/y_617b782dc0176.jpg
https://s.famitsu.com/news/202110/29239081.html
0466ミーコロン(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/30(土) 22:28:29.64ID:MsZZ+PDL0
>>454
チェンジマンはパワーレンジャーシリーズになってないよ。
初代パワーレンジャーはジュウレンジャー。
それ以降に製作された作品がパワーレンジャーになってる。
ただしトッキュウジャーのようにスルーされた作品もあるけど。
0467はち(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/10/30(土) 22:30:21.90ID:72JNDcS80
>>5
映画版だとグレートマジンガーですら大介さんにポンコツ扱いされるからな…
0468エイブルダー(京都府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/30(土) 22:44:56.48ID:6MmFmN+B0
鋼鉄ジーグはどうなんだよ。なんでこれが取り上げられたのか

http://www.zaziefilms.com/jeegmovie/
0469ちーぴっと(愛知県) [CN]
垢版 |
2021/10/30(土) 22:50:32.58ID:tdHZNFfg0
反重力ビーム!
0470あゆむくん(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/10/30(土) 22:56:17.64ID:czVmuQ5+0
当時はダブル・ハーケンがかっこよかったよね
マジンガーzどこ逝ったんだっけ?
0474やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/10/30(土) 23:28:53.64ID:8ngEHVS00
フランスのグレンダイザー
フィリピンのボルテスV
イタリアの鋼鉄ジーグ
ブラジルのシャンゼリオン

あと何かあったっけ?
0475パム、パル(東京都) [AT]
垢版 |
2021/10/30(土) 23:32:55.82ID:QxlY42390
グレンダイザーは、ダムみたいな基地から発進する記憶がある。
あれに憧れたわ
0476まゆだまちゃん(東京都) [FR]
垢版 |
2021/10/30(土) 23:33:33.16ID:Wkr9h+Yp0
>>459
なるほどね

>>463
なるほど、自国の防衛戦争と重なるというやつか
スウェーデンとノルウェーとデンマークは猟犬文化なのかな?

しかし、日本でもあまり有名じゃないのに北欧人が熱狂してるのが面白い
他のヨーロッパもあまり注目してないし
0477フジ丸(滋賀県) [CA]
垢版 |
2021/10/30(土) 23:36:46.26ID:tHqFpOTL0
グレンダイザーの放送日は生徒が学校に来なくて休校になったという。
0478金ちゃん(神奈川県) [DE]
垢版 |
2021/10/30(土) 23:37:44.43ID:ZYMIJreL0
>>476
日本で人気がないだけで日本人でも読めば普通に熱く面白く読めるから売り方がヘタなんだろう
0480レイミーととお太(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/10/30(土) 23:41:40.22ID:i6KpYDOu0
>>449
アタックNo.1
イタリアで25年以上繰り返し再放送され
この影響でイタリアで女子バレーボールが盛んになったと言われている
0481レイミーととお太(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/10/30(土) 23:44:49.54ID:i6KpYDOu0
アタックNo.1  第53話
イタリア語で彼氏の遺体とご対面
https://youtu.be/zyk7lUaV6pk?t=325
0483ソーセージータ(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/30(土) 23:49:30.80ID:X7z0GnKW0
マジンガーではなくグレンダイザーが受けたのは
主人公の外見が西洋人に近かったからなのかね
スーパーサイヤ人やナルトもそうだけどこの傾向があるよな
0486レイミーととお太(岐阜県) [US]
垢版 |
2021/10/30(土) 23:53:18.79ID:i6KpYDOu0
>>483
たぶん最初に放映されたからじゃないの
0487ケロちゃん(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/10/30(土) 23:53:21.53ID:0NTNLoGI0
元ネタの宇宙円盤大戦争を当時劇場で見たけど
とにかく薄ら寒いほどにベタベタのラブロマンスで
子供心にかなりキツかったw
あれと比べりゃグレンダイザーはよくできてると思うよホント
0490カーくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 02:25:37.71ID:DaObH0Bz0
>>27
非売品で抽選プレゼント品だった円盤スペイザーはバカでかくて
実際に子供が上に乗れた(中には入れなかったw)んだっけ
夢のある玩具だなぁ
0491ミルミルファミリー(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 03:07:23.18ID:Dj4fbcXN0
フランス語でなんで言うの?
0492マンナちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 05:02:08.79ID:1HHUphB20
グレンダイザーとか
マジンガーシリーズのつけたしで
主題歌くらいしか覚えてないんだが
なんでそんなに向こうで人気が出たんだ?
0493アニメ店長(新潟県) [US]
垢版 |
2021/10/31(日) 05:53:15.50ID:qJo2oNys0
ダイアポロン?
0494いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 05:54:02.36ID:A39wNexZ0
ゴライオン ゴライオンってうるせえな 日本国内じゃギンガイザー ビスマルク
メカンダーロボ バラタックまではいかなくてもマイナーな部類だろ
ゴライオンが人気なら、ゴッドマーズやダンクーガはどうなんだ
逆にスサノオ、ムーの白鯨、ゴールドライタン、ぷらレス三四郎、巨神ゴーグあたりは
どうなんだ
0495いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 05:56:31.45ID:A39wNexZ0
ブロッカー軍団マシーンブラスター
グロイザーX
ダイラガー
0496ドコモダケ(北海道) [CH]
垢版 |
2021/10/31(日) 05:57:28.27ID:FF631skv0
なんで海外で有名なんだ。マニアックかよ!
0497ドコモダケ(北海道) [CH]
垢版 |
2021/10/31(日) 06:07:05.24ID:FF631skv0
ガイキングじゃダメ?
0498パレナちゃん(石川県) [SE]
垢版 |
2021/10/31(日) 06:34:00.33ID:ug2pEtUQ0
>>492
昔読んだ記事によると、売価の問題。
確かマジンガーZは高くてグレンダイザーは安かった。
理由はおそらく日本での人気で値段をつけてた。

それで安いグレンダイザーを買って流したら人気が出た。内容ほとんど覚えてないが中世の欧州テイストが良かったとかなんとか。
0499エコンくん(ジパング) [GB]
垢版 |
2021/10/31(日) 06:34:32.25ID:7x9GTyBm0
マジンガーの放映当時 親父がフィリピンにコウジという名前の同僚と出張に行ったらフィリピンでも人気で名前が分かると子供がコウジ!コウジ!って言いながらついてくるって言ってたわ 因みに親父はアキラ
0500ヒッキー(東京都) [FR]
垢版 |
2021/10/31(日) 06:37:20.20ID:mO6QgaxO0
>>499
親父はライディーンが人気の国に行くべきだったな
0502こうふくろうず(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/10/31(日) 06:39:17.36ID:SRq7dleo0
何でフランス人なんだよ
日本人が作れよ
0505いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 06:50:39.99ID:A39wNexZ0
ロボッ子ビートンは鉄カブトだからダメなのか
あんがいキャシャーンは人気ありそうだ
0506りんかる(福岡県) [US]
垢版 |
2021/10/31(日) 06:53:31.72ID:O7mx00Pk0
>>438
あれ原作漫画じゃモボット出ないしおっさんが大きくなるだけだからな
0508アカバスチャン(大阪府) [RU]
垢版 |
2021/10/31(日) 07:04:38.28ID:rsoOLy+40
>>475
発進するルートが7つか8つあってどれかを選ぶシステムなんだけど、
たいがいダムの所から発進するんだよな
毎回「今日はどこ使うのかな〜」って楽しみにしてたのに
いつも「またここかよ」ってガッカリしてた
0509いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 07:10:34.30ID:A39wNexZ0
同じ枠でダンガード、スタージンガーの頃になってくると落ち目
0511かえ☆たい(北海道) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 07:16:50.67ID:c10jvQcY0
ダッサイデザインでスパロボで出てきてもまず使わないけど
フランス人にはなんか刺さったんだろうなw
0512DJサニー(北海道) [US]
垢版 |
2021/10/31(日) 07:20:15.84ID:0L0RE8lG0
かつてのヒーロー兜こうじがロボに乗れずにいつもしょぼいUFOでやられて悲しかった
0514いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 07:25:21.91ID:A39wNexZ0
フランス人から見てラセーヌの星、おそまつのイヤミってどう見えてるんだろう
0515ミスターJ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 07:28:10.78ID:jT56xMmB0
>>512
マジンガーZ持ってこいよとずっと思ってた
0516アカバスチャン(大阪府) [RU]
垢版 |
2021/10/31(日) 07:28:35.46ID:rsoOLy+40
>>509
マジンガーZからの日曜7時のロボットアニメはすごく楽しみにしてたんでよく覚えてる
マジンガーZ→グレート→グレンダイザー→ダンガードときて、

→スタージンガー
俺「え〜〜〜ロボ出ないのかよーーー・・・次に期待するか・・・」

→スタージンガー2
俺「え〜〜〜またスタージンガー?・・・次に期待するか・・・」

→燃えろアーサー
俺「え〜〜〜SFですらないのかよーーー・・・次に期待するか・・・」

→燃えろアーサー白馬の王子
俺「・・・・・・・」

→おじゃまんが山田くん
俺「・・・・・・・・もうええわ・・・・・・・」
0518アカバスチャン(大阪府) [RU]
垢版 |
2021/10/31(日) 07:40:04.84ID:rsoOLy+40
>>446
マジンガーZ像はスペインじゃない?
でもあれは非公式らしい。
それなのに永井豪が喜んでしまって現地に観に行こうとしたら
ダイナミックプロの人に怒られて全力で止められた話は笑った
0519タマちゃん(神奈川県) [CN]
垢版 |
2021/10/31(日) 07:42:52.52ID:Ey4S0nG60
UFO戦士大アポロンだっけ
0520スッピー(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/31(日) 07:44:10.45ID:B1P7dds60
歌える自信ある
0522お自動さんファミリー(東京都) [ES]
垢版 |
2021/10/31(日) 08:37:32.30ID:EMc2Q1j+0
>>515
言い換えると結果的に唯一その一点だけが唯一マジンガーZの世界観を踏襲してるとも言える
神にも悪魔にもなれるマジンガーZは悪を滅ぼして平和を取り戻したから平和の象徴として封印された、って
たしか劇場版かなんかで説明あったよね、博物館に飾ってあるの
0523OPEN小將(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/10/31(日) 08:41:33.26ID:gKXAEh8y0
ちがわい、強制労働の結果、廃棄された。
0524OPEN小將(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/10/31(日) 08:43:33.55ID:gKXAEh8y0
ブルドーザー動かして破壊の限りを尽くしたが正しい認識。
0525いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 08:45:02.26ID:A39wNexZ0
超合金ということばを広めたマジンガーZ
0527でパンダ(図書館の中の街) [US]
垢版 |
2021/10/31(日) 08:52:37.63ID:81AL5HwA0
>>516
「円卓の騎士物語 燃えろアーサー」はガキんちょどもには早すぎた。
0529いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 09:50:45.31ID:A39wNexZ0
ゲームにするんだったらぷらレス三四郎でも忍者飛影でもよかったんじゃね
0530ひよこちゃん(茸) [US]
垢版 |
2021/10/31(日) 09:52:57.03ID:2ued0lfX0
ダイアポロンは合体じゃなくて合身だからアレでいいと言う無茶な理論
0531エンゼル(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/31(日) 09:53:19.06ID:VAgotCTY0
>>8
むしろフランスなら許す
0532いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 09:53:21.85ID:A39wNexZ0
ゲームにするんだったら アクロバンチとか巨神ゴーグ(レディリンクス)とか
ゴーショーグンでもよかったんじゃね
0533いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 09:54:07.96ID:A39wNexZ0
ゲームにするんだったらボトムズでよかったんじゃね
0534いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 10:07:35.21ID:A39wNexZ0
ゲームにするんだったら ダーティペア、クラッシャージョーでもよかったんじゃね
0536いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 10:14:26.03ID:A39wNexZ0
ゲームにするんだったらトライダーでもよかったんじゃね
0537アマリン(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/31(日) 10:17:11.56ID:5HOS7Oar0
欧州ではグレンダイザー
南米ではマジンガーZ
0538火ぐまのパッチョ(滋賀県) [DE]
垢版 |
2021/10/31(日) 10:21:31.39ID:hLqDOF+c0
フランスのシティハンターの映画はちょっと見てられんかった(´・ω・`)
0541いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 10:51:52.54ID:A39wNexZ0
ゲームにするんだったらブライガーでもよかったんじゃね
各コネクションの抗争
0542オノデンボーヤ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 10:56:05.97ID:bTIqAeNL0
>>518
豪ちゃん権利関係とか気にしてなさそうだもんなぁw
本人もけっこう仮面ポコイダータマイダーまぼろしパンティまいるど7とやりたい放題だったし
0544トドック(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/10/31(日) 11:04:57.13ID:KwgvFDiQ0
日本じゃ当時山ほどあった子供向けロボットアニメのひとつに過ぎないんだけどな
0545ナルナちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/31(日) 11:07:24.69ID:54Nm69Al0
>>539
ダイアポロン内に収納した不要部分は巨大化したタケシの体にめり込んでる事になるんだよな
0546ムパくん(静岡県) [KR]
垢版 |
2021/10/31(日) 11:09:01.12ID:7FTK4Jtd0
へえ〜グレンダイザーの何がそこまでウケてんだろ。
まぁこういう「別の視点」ってのも大事かもしれんな。
0547いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 11:10:17.95ID:A39wNexZ0
グレンダイザーの頃はまだ山ほどあったうちに入らん
山ほどできたのは ライディーン以降かな。ザンボット以降かな
サンライズが力つけてきたころ
0549吉ギュー(光) [TR]
垢版 |
2021/10/31(日) 11:14:54.08ID:su2F3Glv0
この頃だと自分は圧倒的にテッカマン好きだった
隙間入ってはうぉおおぉおおって苦しんでたわ
0550オノデンボーヤ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 11:17:28.39ID:bTIqAeNL0
>>546
日本もファーストガンダムは不可侵みたいな存在だしそんなもんかね
ファースト否定する奴はガノタにあらずみたいな空気だし
0551ナショナル坊や(光) [JP]
垢版 |
2021/10/31(日) 11:28:12.08ID:RiyRc0q80
アトムだ鉄人だエイトマンだとステップアップしていった日本の子供と違って、いきなり70年代作品見せられたら強烈なんだろうな
0552ガリガリ君(静岡県) [AR]
垢版 |
2021/10/31(日) 11:31:53.96ID:9VMWKR/q0
>>546
最初の1本目ってのもあるんだろうけど
亡国の王子が流れ着いた先でその国を守りつつ敵討ちみたいのも刺さるんかなあ
0553いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 11:52:32.83ID:A39wNexZ0
グレンダイザーの頃は まだ美形キャラって言わなかった
ライディーン プリンス シャーキン
コンバトラー ガルーダ将軍
ボルテス プリンスハイネル
ダイモス アイザム リヒテル提督
マクロス カムジン クラヴシェラ、マクシミリアン ジーナス
ダンガード トニーハーケン
ヤマト アルフォン少尉
銀河鉄道999 化石の戦士
イデオン ギジェ ザラル
ブルーノア ユルゲンス
ガンダム シャアアズナブル
ダンクーガ シャピロキーツ
ゴーショーグン レオナルドメディチ ブンドル
ダイターン コロス
美形キャラブームが ロボットブーム
0556ペコちゃん(東京都) [KR]
垢版 |
2021/10/31(日) 13:08:06.99ID:NrW66/yA0
>>547
個人的な印象ではあるが、テレ朝、日テレ系は
さんざん再放送をやったが、フジテレビ系は
ハイジみたいな物語系の再放送はやっても
ロボット系の再放送は少ない。
0557いろはカッピー(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/31(日) 13:16:10.61ID:A39wNexZ0
シャアねこ ガルマねこの漫画
0558サムー(茨城県) [KR]
垢版 |
2021/10/31(日) 13:17:25.14ID:7VKAq94L0
スパロボでしか知らんけど永井豪作品って海外人気高いよな
0565でパンダ(図書館の中の街) [US]
垢版 |
2021/10/31(日) 14:28:22.52ID:81AL5HwA0
>>561
鉄壁と必中かけてオーラバトラーやヘビーメタルの増援ポイントに設置しとくんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています