【悲報】サッカー代表、4位に転落。W杯ピンチに。 [811133648]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゲキサカ21/10/13 06:38
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?343044-343044-fl カタールW杯のアジア最終予選第4節が12日に行われた。
開幕3試合で1勝2敗と崖っぷちに追い込まれた日本代表はホームにオーストラリア代表を迎えた。
前半8分にMF田中碧の得点で先制した日本は、後半24分にMFアイディン・フルスティッチに直接FKを叩き込まれて追い付かれながらも、
同41分にオウンゴールで勝ち越しに成功して2-1の勝利を収めた。
日本と同組となるグループBでは中国代表を3-2で下したサウジアラビア代表が4連勝を飾って首位に浮上。
また、ベトナム代表に3-1で勝利したオマーン代表が勝ち点を6に伸ばし、同勝ち点の日本を総得点で上回って3位に。日本は4位に後退している。
グループAでは首位イラン代表と2位の韓国代表が激突し、1-1で引き分けた。また、レバノン代表がシリア代表を3-2で下して今予選初勝利。
UAE代表とイラク代表の一戦は2-2のドローに終わっている。
以下、各グループの試合結果
[グループB]
9月12日(火)
日本 2-1 オーストラリア
オマーン 3-1 ベトナム
サウジアラビア 3-2 中国
[グループA]
9月12日(火)
イラン 1-1 韓国
シリア 2-3 レバノン
UAE 2-2 イラク
いちばんきついサウジのアウェー終わってるから何とかなるだろ
まぁ、森保続投だとベトナムとかにやらかしそうだけど
最近テレビでほとんどやってないし人気が無くなったんだろうな
どのタイミングでは敗退するかだけだな
オーストラリアが早々に抜け出せば2位争いのチャンスがあったが
サウジアラビアが今回調子いいのが誤算だった
本選出場できたとしても森保じゃGL敗退が見えてしまう
サウジがこのあと日本以外には勝ちまくって
残りのチームがもつれれば日本2位突破の可能性が高まる
弱いんだからワールドカップなんて出なくていいょ
一回休んで悔しさを噛みしめな
このくらいが1番楽しい
何とか這い上がってワールドカップ出場になれば、盛り上がるだろ
どうせ本戦に出ても勝てないしな
演出だよ
>>1 みていなくて
ニュース映像だけでだが
結果オーライのゲームだったな。
ホームでこれじゃ。
強国が予選序盤で苦労しても勝ち抜くというのは
よくあるが、それのようにがんばれよ。
残りの試合は大量点で勝っていかないといけないんだけど
森保は大迫を使い続けるからなぁ
残り全部勝つか分けりゃどうにかなるだろ
ホーム全勝アウェー全分けで余裕じゃね?
昨日負けとか引き分けだったら結構やばかったが
今見るにそんなにやばくないだろこれ
もちろん残りの試合も気が抜けないが
>>19 直接対決で負けてるのとオマンの方が得失点が上なんだろ
筋書き通りだなw
みなさんサッカー協会に踊らされすぎw
>>19 フォントサイズが統一されてないのとオーマンが気になる
こんな面子で4位かよ
ベトナムには勝てるんだろうな
大迫は協会の弱みでも握ってるの?決定機で決められないし、昨日も何も仕事してないじゃん。
W杯本戦出るのが当たり前みたいになってるけど6大会連続で出てるのが出来杉だったんだよ
>>14 残りを全部勝てば1-0でもいいんじゃね
理論上はサウジと豪も(日本以外に)残り全勝した場合に得失点差の勝負になるけど
サッカー協会と日本のサッカー界の為に1度ドン底に落ちた方がいいよ
アジアのサッカーレベルが日本を上回るスピードで向上してるんだね。喜ぶべき事じゃん
この弱さではW杯出場だけでゴールになるのが見えるからな
なんの伸び代もない
>>31 ドーハの悲劇のときより出場枠増えてガバガバになってるから出来過ぎではない
とはいえサウジと豪はW杯常連だから今回日本3位の可能性もわりとあるが
シュート力が決定的な差だよ
オージーのシュートはみるからにうねって推進してそう
オージーのはディフェンスがついててあれだからね
Jのはペナ〜ンてのが多い
たまにシューていうのもあるけど
破壊的な感じしないのよ
小技はうまいんだけどね
小さいころからの身体の作り方が違うのか?
次回からアジア8枠になるんだっけ
楽になるから今回踏ん張りどころだな
>>24 日本のオマーンという表記がそもそも間違いだからな
現地の人は伸ばさない
>>36 W杯本戦は期待されてるときぼろ負けして期待されてないとき健闘するジンクスあるだろw
Awayの試合を何個、引き分けにならないようにできるかだな
11月11日 ベトナム(Away)
11月16日 オマーン(Away)
1月27日 中国(Home)
2月1日 サウジ(Home)
3月24日 オーストラリア(Away)
3月29日 ベトナム(Home)
>>6 アウェーの試合はDAZNが放映権買い取っちゃったからな
>>26 ●オマーン
〇中国
●サウジ
〇オーストラリア
で、残り6試合
6か国のうち3位内に入るには、勝ち点18が目安。
だから、あと6試合で4勝が条件。サウジとオーストラリアには厳しいとして、格下相手には引き分けでも許されない。
格上に勝つプラス点よりも、格下に負けるマイナス点の方が大きい。
小型MFで得点力のない久保建英を「日本の至宝」とか言ってる時点で終ってたんだよ 日本サッカー界は
>>45 最終戦で勝てると思ったベトナムに勝てなくて悲劇になりそうw
3位内に入れて、やっとプレーオフね
2位内に入るには、勝ち点24欲しい。
これだと、残り6戦すべて勝たないとならないw
>>10 オーストラリアと僅差になったらやばい
最終戦がサウジvsオージーだから、最終戦でサウジが手を抜く可能性がある
その時点で日本がオージーの上にいたら問題ないけど、そうなってない気がする
>>42 岡田ジャパン、西野ジャパンのW杯前の叩かれっぷりは半端なかったよなw
決勝Tとか誰も信じなかったはず。
韓国とイランの組ヌルゲーすぎね?二強四弱やん
UAEorサウジの選択でサウジ引いた時点でこっちは三強一中二弱の死の組やろ
また中東の笛にヤられたか
いっそ中東2、アジア2にしろや
オーストラリアは中東で
>>57 オマーンが中堅なのかな?
そしたらUAEとレバノンあたりも最終予選常連国でしょ
まあ日本のいる組の方が熾烈には違いないけどね
そういやウズベキスタンが今回いないのね
次のベトナム戦で敗退して、
また絶望感につつまれると思うw
とっくにオワコンやTVやネットで煽っても反応すんのは情弱ジジババカッペのあんちゃんやろ
>>34 そう、だから3位でいい、そして大陸間プレーオフまで行ってくれ
仮にそこで負けてもW杯本選以上に得るものが有る。
いや、あとら全勝すればいいだけだよ
全勝すれば自力で突破できる
>>62 負けは最悪だが
引き分けでお通夜はわりとありうるw
>>43 次のベトナム戦で負けて、
日本は敗退する
昨日はオウンゴールのラッキーで勝てたが、日本には実力ないなと実感したわ
>>66 ベトナムとの引き分けは負けに等しいよね
ベトナムのホームだし、今の日本は勝てない気がする
1998年のフランス大会からずっと本戦でてるから20年以上か
ワールドカップとかもう出て当たり前になってたからな
アメリカ大会予選のような熱気を取り戻すために負けるのもまた良し
>>57 オマンにすら勝てない日本はUAEにも勝てないだろ
>>61 今の実力差を反映したらオマーンは中くらいやけどUAEやレバノンは弱でしょ
>>68 移動はしんどいけどイラン以外雑魚で勝てるから楽やろ
アジア枠もったないだろう。2チームでいいよ。
ユーロ圏と南米にやった方が予選観てると申し訳ない。
問題ない
出たってどうせグループリーグ敗退なんだから
>>5 いや、ホームのサウジ戦で、余裕こいてるところを、
アラブ人の審判差し向けられて、中東の笛でトドメを刺されると予想w
あいつらに隙見せたら、終わりよ
だからこそ、歴代の日本代表は、多少無理してでも序盤に勝ち点積み上げて、
余計な要素に邪魔をされる可能性を排除してたわけで
>>79 ワールドカップの意味考えたらアジア枠もあって良い
アジアが弱いからいらないというのならユーロや南米選手権を見てなさい
やきう:金メダル、世界一
さか:世界大会出場すら危うい
どうしてここまで差がついてしまったのか
負けた方がいい。出ないと何も変わらない。協会が一から考える良い機会。
言ってもホーム日本でサウジに負けるわけないしなんだかんだで進出するだろ
オージーなんか絶対に取りこぼすし
>>45 まあ冷静に見れば勝てるよね
アウェーオマーンの中東残しだけすごく嫌な感じだがw
オージーが取りこぼしてくれることを祈るのみ
得点力不足やばいな
中国ですらサウジに二点
大迫やめろや
>>89 監督が五輪とA代表を同時にみるとか
無理だったということじゃね。
>>82 中東の笛がアジアホームで吹かれたことなんてないだろw
埼スタの観衆が暴動起こして審判がトドメ刺されるわアラブ人もそれくらいわかってる
中東の笛は中東でしか吹かれない
初戦ホームでオマーンに負けたのがアホだわな、最低限引き分けだろ
>>96 ま、崖っぷちで勝ち抜けたら盛り上がるな。
敗退なら叩きで盛り上がるな。
31のフォワードに依存するって、よっぽどズラタンとこクリスチアーノとかレベルだろ
20代中〜後半のイケイケ選手いねーのかよ
本大会に出場出来る国数が増えて最終予選もかつての緊迫感が希薄になってたからこれくらいの方が盛り上がっていい
やっぱり中国に負けたのがキツい結果だな
格下チームを取りこぼすと
年内はベトナム、オマーン戦だからまさか負ける事もあるまい、と思うがどうだろうな
>>95 今までは、そこまでのリスクを背負って、吹く必要がなかっただけの話だよ
トルシエ以降、日本代表は序盤から連戦連勝で、無理して引きずり下ろすメリットなんて無かったからな
残念ながら、ポイチのバカがやらかしたから、今回は違う
>>99 いない
いろいろ試したがやっぱり大迫しかいない
あとは鈴木UMAくらいだがシントすら出れない選手には無理だろうな
>>97 ホームオマーン戦はもう記憶喪失になって忘れた方がいいわw
このまま敗退すればATMから卒業出来るんだろ
良かったじゃんww
W杯本戦 開催地 日本放映権料(全世界放映権料) 視聴率
1994年 アメリカ **6億円
1998年 フランス **6億円(150億円) 60.5% 60.9% 52.3%
2002年 日本/韓国共同開催 *65億円(1100億円) 51.4% 66.1% 45.5% 47.1%
2006年 ドイツ 160億円(1600億円) 49.0% 52.7% 28.6%
2010年 南アフリカ 250億円(1800億円) 45.2% 43.0% 33.1% 56.4%
2014年 ブラジル 400億円(2000億円) 44.5% 33.6% 34.1%
2018年 ロシア 600億円(2200億円) 45.8% 30.9% 44.2% 30.8%
〜〜〜〜〜〜〜〜
2022年 カタール 交渉中 地上波で放送されるか不明
2026年 カナダ/メキシコ/アメリカ共同開催 交渉未定
オリンピックあのメンツで挑んで4位だぞ…
ユーロ予選クラブチーム並みの連係とれてるし世界基準が更に上がってる。
>>6 マジレスすると放映権料が高騰して日本のテレビ局がそれを払えないらしいぞ
予選なんか突破するだろと見繕ってるのもある
ホーム試合は中継する
オリンピックでお金使い過ぎたか日本が貧乏になってるのか
大迫の点決めたときの「オッシャァァァァ」って顔がすげえ嫌い
放映権に見合ってないからDAZNなんだろうね。
代表房はチャントしちゃうバカばっかり出しな
ホームオマーンはどう見ても引き分けにすべきだった
オマーンの得点シーンが中東の神降りて来てるわ
>>79 たまにはボーナスステージ無いと強豪も疲れちゃうからな
>>19 オマーンなのかオーマンなのかはっきりしろよ。
オマン説あり。
日本サッカーの実力人気の凋落が半端ないな
大谷をレンタル移籍させてあげたい
>>107 それ日本が貧乏、じゃなくてテレビ屋さんが貧乏、でねーかw?
戦後、我が世の春を謳歌し驕り高ぶっていたオールドメディアの落日だよ。
万一出ても買収呼ばわりされるんだしもうw杯出んなよ協会も全員クビにしろ
>>90 でも何故DAZNみたいなマイナー放送局が買えたんだ?
>>107 債権国の日本が貧乏とな
単に視聴率が取れなくて割に合わないだけ
昨日の試合の前からピンチなことは変わりないから
OGに勝っただけマシ
引き分けや負けだったらピンチ通り越して終わってた
4位に転落?10月シリーズ始まる前から元々4位だったろ?
>>39 増えたって事は減るとこもあるんやろ?
減ったとこかわいそう(´・ω・`)
岡田さんとかザッケローニが指揮してた時は勝っても負けても試合面白かったけど森保は...
いつの間にか2敗しててワロタ
いつやってたんだろう
アウェーのアジア最終予選を見るためだけにDAZNを契るのは嫌だ
>>103 最近見てないけど
ちょっと前まで南野が点取りまくってたのに
伸び悩んだのか
>>105 サッカーは日本が違法視聴する時代来てるからな
>>120 スポーツ配信ではユーロ圏No.1じゃない?Jリーグにあんな値段で放映権買ってくれるところあるかな?10年で2100億だっけか?
イギリスの黒船来襲
>>131 テレビ持ってないからYouTube頼みだな
セルジオ越後のスタメンが聞いてみたい。
いつも立派な事を言っているのだから
さぞかし完璧なスタメンになるのだろう。
>>21 オマーンとオージーに勝てば2位抜け余裕
逆ならエンド
テレビは見る人なんていないしDAZNあれば十分。
東京五輪の時のgorin.jpのように、大会主催者が積極的にネットテレビを展開すべき。ネット広告の方が放映権料より儲かる。
大迫とか柴崎を使わないといけないのはスポンサーからの支持なのかな?
森保的にはかつての教え子の浅野が活躍するに越したことないだろ
>>115 野球はそれ以上に人気が凋落しているけどな。
去年の日本シリーズの視聴率ご存じない?
結局、無能日本人監督より
文句言われてたザッケローニ監督だっけ?
あの人、有能だったな
ま、田嶋(電通)が選考とスタメン、フォーメーションとかに口出さなければなんとかなるだろ。
大迫、柴崎、長友は切って良いと思う。
タレントよりも実力が重要。
>>134 違法視聴しようとしてんの?
哀れな貧乏人だな
ラグビーみたく地獄の合宿やって出直せ 無駄だろうけど
ホームでは必ず勝つ
アウェイでは必ず勝つ
これをするだけでw杯出場できる
>>144 柴崎は、少なくともスタメンからは切るだろうが、大迫長友は何かやらかさないと無理だろうなw
今の時点でその二人切れるような日本人監督なんていないw
やらかしが、敗戦に直結しないことだけ祈ってるわw
>>140 知らない。もう10年くらい野球観てないから
DAZNに入れないサカ豚多すぎる
この前のアウェーの試合も中国経由で見てるやつが大数
>>91 オージーも日本に負けるくらいだし実は結構弱いのでは?
>>150 一兆円も利益あるのに放送しないNHKが悪いから
>>153 昨日は日本がフォーメーションを変えて意表をつかれただけらしいよ
>>147 ぶっちゃけ世界情勢とくに中東は良くないから中止になると思うわ
予選が全日程終わるかも怪しい
>>155 意表を突かれて負けるのなら弱いんじゃんw
強いところが意表突いたら負けるのならどんどん意表突けばいいよ
>>86 競技人口の差を調べてから物言わないと恥かくよ
野球はヨーロッパじゃマイナースポーツ扱いなの知らないでしょう
オージーはちゃんと試合してくれたから勝てたけどアウェーだとそうもいかない
サウジは負けなきゃ良いんでガチガチに引いて来る
下位の国も引いてカウンターだから結構大変
勝てない相手ではないけど絶対に勝てるほどの差は無い
突破確率は10%くらい
>>158 そもそもやきうを知らない人も世界には多いんじゃないかな
サッカーはどんなに貧しい国でもほぼfifaに加盟してるよね
日本のサッカーのイメージがひたすらパスばっか
責任追求怖いからシュートしない パス回しが点になる新ルールでも出来た?
>>162 アメフトもそうだけど、用具に金がかかるようにして貧乏人を排除したんだよ。アメリカでは貧乏人はサッカーではなくバスケに流れた。
アジアが全体的にレベル低いんだから
底上げされてきてるならいいんじゃね
日本がもっと強くなるしかない
>>148 岡ちゃんなら切るんじゃね?
98年W杯でカズ切っただけでなく10年W杯も俊輔ではなく本田使ってたし
岡ちゃんの凄いところってやっぱそういうところだと思うわ
あとで暗殺されるかも知れなくてもそれでも勝ちを狙いに行くところ
どうでもええな
東京オリンピック強行やらでスポーツが嫌いになった
中村俊と小野伸二並が出て来たら見るけど出てきてるの?
オマーンけっこう強いよ
アウェーで勝ち点3あげれるかな
>>169 割とまじでそれ思うんだけどどうなんだろ?ww
オージーの監督って昔サンフレッチャに在籍してた事あったんだろ?
あと4勝1敗1分でいいから余裕で通過やん
仮に3位通過でも1997年フランス大会みたいに楽しめるし
どうせワールドカップ出ても予選敗退なんだから予選がワールドカップと思って割り切れよおまいら
わざわざ日本で試合やる意味無いよな
欧州から移動してコンディション悪くして毛が多くなるよ
なんか日本のランキングと選手のレベルは上がったけど代表そのものはオシムのときのほうが強かったよな
>>178 昨日のオージーの監督って久保竜の育成係としてサンフレッチャに在籍してたらしいな
>>165 でもやきうってドミニカとかメキシコとかキューバとかでやってるじゃん
それらって裕福な国なの?
お金の問題に論点すり替えてない?
>>181 意外と今の代表って98年W杯面子に負けるんじゃね?
舐めたプレーして中西、奈良橋、相馬あたりに好き放題されそうww
今回予選突破出来ないとこれから永久に突破出来ない気がする。中東勢強くなってるし中国も強くなるだろうし。
大迫はダメというか、責任の重いポジションでは能力が発揮できないということでは?
常に1人、2人マークがついていて外れることがないからね。
その程度の選手と言えば、そうなるけど、やっぱり監督の使い方なんじゃないかね。その選手の能力を殺しているというか。
>>186 監督が森保のままでは絶望的な状況に思える
>>159 まあ今の日本相手に下位チームがそれだけの戦いをしてくる前提なら、
オージーとサウジが取りこぼす確率もいっしょでしょ
>>114 つーかモロらしくてあえてオマーンにしてるって誰か言ってたなw
>>189 大迫を外すという人は、代わりに「だれ」を真ん中にするか対案出せ
机上の空論はうんざりだ日本には大迫しかいない
別にいいだろ
そろそろ惰性でダラダラ出場し続けるのやめた方がいい
より高いレベル目指すためにここらで本戦逃すべき
かと言って今から森保以上の成績を残せる監督がいるとも思えんしな。
>>79 FIFA的には金づるの中国に本戦来てもらいたいから
パスのスピードも遅いし20年前から何か進化した?って思うわ
>>194 偉そうにしてるが、お前日本人じゃないだろ? 最近、お前みたいな読解力がない奴が多いから在日と日本人の区別が出来なくなって困るわ。
>>199 ゴール前まで来て、後方へパスの連続。最悪はキーパーまで戻すからな。
w杯を経験したことない弱小世代が監督するのやめてほしいのよね。協会もしかり
アジア枠なくしてヨーロッパとか南米の枠増やせよ。だれもアジアの弱小サッカーなんてみねえだろ
なぜサッカーだけファンのことサポーターって言うの?
5人交代制になって
体力的に飛ばしても後半疲れなくなって守備が固くなったから
お互い点が入りにくくなったのと
点が入りくくなって体力が衰えず守備が固くなったからミスした方が負けるようになったのが日本の苦戦の最大の要因だな
ミスしないよう慎重に戦う事
守備が固くても点が取れるセットプレーやカウンターで点を取るようにする事
の2つを持ってるチームが優位になる
結局、監督変えるなりして守備中心のチームにしないといけないって事だね
長友外せ
みとまはなぜいない?
あと交代の判断がおかしい
>>198 あの国は組織プレーが全然ダメだから団体競技には向かないね
そのうち各世代に1人くらいはワールドクラス級のスペックを持つ選手が出現するかもしれんけど
>>209 交代選手のおかげで勝ったのに交代がおかしいの?
ミスしてもミス以上に点を取ると言う攻撃型のやり方だと
5人交代制だと通用しないだろうな
守備中心で相手のミスに付け込むようなやり方が優位になるルールになったから
>>121 20年前まで数億円程度だった放映権料が今や1000億円近いからな
さすがにスポンサー料だけじゃ元が取れないし払えんだろ
今後は海外みたいにpay-per-viewに切り替えていくしかないかもな
有料視聴は日本には馴染みの薄い文化だからそのまま廃れるはあり得る
一回位予選落ちしてやり直した方が将来の日本代表の為に成る
今の代表は昔の名前で出ていますって奴 実力も無いのに海外組だの
昔のハングリーさがまるで無くなった これじゃ〜本線に行っても一勝もできそうにない 無駄だよby大阪人
海外移籍でスポンサーがそうとうお金ばらまいてるらちいね ジャップは当然各チームのお荷物って聞いた
今まで無料で観られてたのがめちゃくちゃ恵まれてたってことな
サッカーは世界規模の興行だから放映権料もアメリカや中国に合わせて青天井よ
>>216 いや1000億ならNHKなら余裕やろw
ほんと反日放送局だわ
>>42 日本代表のW杯成績
1998年:グループリーグ敗退(フランス)
2002年:ベスト16(日韓)
2006年:グループリーグ敗退(ドイツ)
2010年:ベスト16(南アフリカ)
2014年:グループリーグ敗退(ブラジル)
2018年:ベスト16(ロシア)
2022年は出れたとしてもグループリーグ敗退濃厚だね
日本人て中盤のポジションが大好きじゃん
FWでシュート外したりDFでPK取られりするのが嫌なんだよ
責任感のない仕事をしたいから強烈なFWが育たない
予選敗退でいいわ。こんな谷間世代。
毎回出れると思う方がおかしい
いいパス通って攻め入ってるのに得意のバックパス開始で敵がディフェンス固める時間与えるんだから本戦も無理だろ
構わんからそのままドリブルでいかんかいやと思うのが何回もあった
残り全勝しか無理だろ
一回引き分けでもう終わり
無理ゲーだわ
>>57 アジアカップ勝ったところは?
レバノンだっけかな
ドリブルでディフェンス切り込める奴が少な過ぎる
日向くん呼んでこい
酷かったな右サイドがボール持って上がっているのに、誰もついて来ないからパスはできない、囲まれてボール取られて必死で戻るの繰り返しだったな。
長友って意識高い系のちっこいおじさんに成り下がったね
審判まで買収しやがって、チョンみたいに汚ねえ国に成り下がったなw
こんな弱いんじゃあどうせ出られても全敗だろ
4位で敗退する方がましだ
>>86 世界大会でアマチュアが出てくるようなノンビリした競技とは比べちゃ駄目でしょ
サッカーわかんないけど予選長過ぎ
トーナメントでやりなさいよ
それよりビデオチャレンジみたいな時のどうすんの感はどうにかならんの?
最終後のベトナム戦が悪い意味で消化試合になるかもな
>>106 別に普通じゃね?
ベスト4の面子みたら日本が4位なのも妥当だけど?
>>194 南野でいいだろ
鎌田トップ下にすれば機能するよ
>>250 所謂ストライカーってポジは今は少年サッカー以外積極的にやらないから居ないな
サウジも4試合中、3試合がホームで勝ち点積み上げてるから後半のアウェーで勝ち点落としそう。
日本は残り全勝か、1分けぐらいでいかなきゃキツイな
サウジ戦の芸術的なスルーパスさえなければ
サウジ 10(3-1-0)
ラリア 9(3-0-1)
日 本 7(2-1-1)
なんとかなりそうだったのにな
エテ公森保は田嶋と一緒に首釣って死ね
あれだけ戦力あってなんだこのザマは
最終節でサウジとオーストラリアがお互い消化試合になればいい。
90分間、適当にパス回し。
日本は文句言えないもんな。
>>5 森保もあれだが、なにより選手が実力不足じゃね?
別に一回休みでもいいよ。スター選手居ないし。
まぁ、なんだかんだ突破するだろうけど。
>>261 それまでに日本が1位になっておけばいいだけだからな
そればっかりは仕方ない
黄色人種、東洋人には体格制限の無いスポーツは不利だな…
特に身体能力で劣るサッカーは向いてないかも
五輪であれだけメダルを取りまくる中国でさえ苦労してるし
>>261 サウジとオーストラリアはランキング見ながら調整するよ
よくある事だし
田嶋のシナリオ通り
予選は余裕で突破、本戦ではグループリーグ敗退では盛り上がらないからな
スポンサー様を喜ばせるには予選を盛り上げるしかないしそうなると外人監督なんて邪魔者でしかない
必死に価値にこだわるからな
何もいらん事せずに、試合中テトリスやってる監督でいいんだよ
>>1 代表選手からしたら下手に3位になって地獄のプレーオフなんかやらされるくらいなら4位フィニッシュでいいやん
>>226 予選あるのか?ってぐらい出れるの普通だったな
>>203 増えすぎじゃね?w
大会期間長くなんねぇ?
アウェイ戦を地上波でやらなきゃ一般には全然解らず盛り上がらんだろ
>>271 プレーオフの権利を得るためのプレーオフ(各2試合)
それはそれでアツいけどねw
さっくり決めた方がいいのは間違いないが
>>105 ロシアで増えてる分、全額日本が負担してるってこと??
そもそも最終予選に残れない国は論外として
12チームのうち4または5チームが予選突破って結構ユルユルだよね
前は最終予選ってすごくピリピリしてたよな
今は寝転がってあくびしてる感じだわ
>>247 ドーハと同じになるんじゃね。引き分けで終了〜
>>105 これみると予選落ちして強豪国と親善試合でもしてたほうが健全だな
海外組が増えて、オフシーズンがアジアと違うから、体調がバラバラ
これからは体調も良くなって来るだろう
>>257 このくらいスリルあったほうが予選戦ってるって感じで見応えあるだろ
昨日もこの前もテレビやってることすら知らなかったけどな
>>53 それな
オーストラリアとサウジが日本しか落とさなかった時がやばい
最終節で攻め気のない試合で+1積まれたら日本は勝つしかない
現状見て得失点でサウジとオーストラリアを超えられるとは考えにくいし
本戦に出場経験のない会長に監督。
政治と同じで時代遅れすぎるな。
>>289 絶対に負けられない戦いが実質演出されてるよな
残り試合
サウジ 2勝3分1敗→勝ち点21
オージー 2勝4分→勝ち点19
オマーン3勝2分1敗→勝ち点17
日本 5勝1分→勝ち点22
サウジとオージー直接対決が引き分け、オマーンがサウジオージー相手にホームでは引き分けると仮定
これでもギリギリ、上位相手に直接対決負けたら絶望的になると言っていい
中国もオーストラリアも引き分けになる可能性が高かったからね
ホントギリギリで勝っただけ
喜べる内容ではない
4試合消化で勝ち点2だったらもう終了してた
「絶対に負けられない戦い」の通算成績ってどれくらい?
勝ち越してる?
>>294 ぎりぎりと言いながら一応単独首位じゃん
勝ち点同率2位で得失点差争いになるくらいじゃないとぎりぎりじゃなくね
あるいは勝ち点1の差くらい
>>300 まずは誰がそれを言えばカウントするのかの定義からだなw
>>295 森保ジャパンは成長してるby田嶋
全会一致でこんなバカを再選させた協会だからな
多少まぐれ勝ち拾えてももう行くとこまで行くやろな
>>302 かなり都合よく見積もってるから実際はこれより厳しい
>>116 今回の試合中継でも、いつもなら企業名が表示されてるグランド回りの壁の電光表示が、
FOOTBALLとか
訳分からない表示だったから
スポンサーが付かなかったんでないか?と思った
>>55 ロシアWCのポーランド戦みたいにお互いパス回しするだけの談合ドローでサウジとオージーが本戦出場なんて事態も考えられるな
>>31 日本の初出場だって、枠が増えたおかげだしなぁ
ほぼ毎回出場枠増加してるわけだし。
今回は中国を出場させたかったんだろうが、オージー頑張ってるよなw
>>300 絶対に負けられない戦いの数が多すぎる
オオカミ少年みたいに意味のないスローガンになった
惨敗してゲイスポのサカ豚がしおらしくなればいいけど暴れるんだろうな
>>306 だから都合良く見積もれば勝ち点3のアドバンテージがあるんだろ
都合良く見積もっても勝ち点で並ぶくらいでないなら今から騒がなくてもいいだろう
ナイスパス!ダイレクトにシュートで入るぞ!→トラップしてモタモタ 囲まれて適当に蹴り出して取られる
こんなのばっかで点取れる気がしない もうむしろとっととボロ負けしろと思う
もうまぐれでもいいから予選突破してくれ😭
松木さんも形なんかどうだって良いって言ってたし😭
>>312 勝ち点表みろ。
負けが増えたら勝たなきゃヤバいのはわかるだろ
>>317 消化試合にさえ「次に繋げるために負けられない」とか要するにそれ言いたいだけだから言われるんだよ
本当に負けられないときにだけ言っていればいいものを
日本のバックパスサッカーには前線からプレスを掛けるが、対戦相手の共通認識。
DF縦パスが攻撃の起点だからね。
面白くなってきた
1997年のようなドラマチックな展開になるか
あの当時と比べたら現状全然余裕だけど
>>1 史上最弱のサッカー日本代表
散々叩きまくってたジーコの時が結局一番強かったという皮肉
サカ豚ってほんと見る目ないよな
よぉわからん
今の時点で、W杯進出の可能性、何%くらいなん
久しぶりにストレス無くW杯見れそうだな。未だに自力突破やプレーオフでいけると思ってるサカ豚いるけど、ホームでオマーンに負けてるのにアウェイで勝てる道理なんなの?
ベトナム×2
ホーム中国
↑まぁ分かる
ホームサウジアラビア
アウェイ豪州
アウェイオマーン
↑4P取ってもギリギリのライン
>>323 各チーム10試合あるうちの4試合しか消化してないから何とも言えん
ただまあ五分よりは悪いと思う
40〜45%くらいか?
>>321 97年の最終予選は首の皮1枚繋がってなんとかプレーオフ進出だったからね
3戦目以降は全ての試合が鳥肌ものだった
>>323 95%出られるんやない?
日本が本戦に出ないと放映権で儲けられないから多少無理なジャッジがあってギリギリ予選突破できてしまうんやろな
その方が視聴率も上がるし
>>325 とりあえずお前が20年以上ストレス抱えてワールドカップ観てたおっさんだってのは分かったよ
>>326 なんだ、まだそんなに希望あるのか
ピンチとか大袈裟に言うから、自分は2%くらいなのかと思ってた
>>329 実質NZしか敵のいないオセアニアで戦ってても強化にならないから
アジアも豪と戦った方が強化になって全体のレベルが上がるから
あとは知らんけどもちろんマネーの問題もあるだろう
その辺クリアしたから編入された
>>19 ♪
オマーン壊れているよ〜
おまんこ割れているよ〜
演出の範囲内
あっさり決まったら
視聴率低迷するだろ
>>274 現在1組4カ国が8つあるグループリーグを1組3カ国16に倍増
3カ国による総当たりのグループリーグの1位だけが決勝トーナメント進出
ここからはいつもの通り
日本がW杯に行けないのは少し残念だが、ウザい応援広告が無くなるのと広告屋が大打撃を食らうのはかなりスッとする
韓国はいつもグループリーグに恵まれるけど、ヒュンダイ効果?、
>>315 ほんコレ、ミスしたくない日本人の性格
サッカー向いてない。
ブラジル人なんか、普通コケるだろ、
ってところをダメ元やってゴールだからな。
サッカーなんてほとんど失敗なんだから
ミスしてチャンス潰すの恐れたら負け
イニエスタ 「日本のリーグはプレーに休止が多い」
得意のバックパスw
すぐにボールをクリアするw
ダイレクトパスができないw
ボールを受けてから次のプレーを考え出すw
日本人にはサッカーは似合わない
やっぱり やきうだよ
オシムが言っていた。各駅停車の様なパスに戻ったからね。
昔はワンタッチでパスだったが、最近の代表戦では見なくなった。
>>325 まずホームオマーンに負けたというありえない現実を記憶喪失で忘れます
そしてあらためてアウェイオマーンの対戦表を見ます
すると勝てる気がします
>>225 ブラジルすらストライカー候補は欧州で挫折した国内組つかってるんだから
世界見ても信頼できる9番がいる国の方がめずらしい
アジア枠は減らしてもいい気がするな
残念だけどEU南米の枠増やした方が観てて楽しそう
>>341 あと数年で芸スポとかヤフコメとかうっとおしいミーハー野次馬のネット民がごっそり消えそうなのも、スカっとするよ
選手名もろくに知らないでサッカー興味ないくせに代表戦にはあーだこーだ言ってくるのバカ丸出し
>>350 減らすのに賛成だけど次回からは増加する
中国マネー欲しいんだろうがアジア予選がさらにつまらなくなるね
本選よりアジア最終予選の深夜の中東中継の雰囲気が好きだったんだが
拡声器から流れる変な祝詞みたいな音声、白いトーブを着た男だけしかいないスタジアム
変な判定 足を押さえながらピッチに転がるアラブ人
もう見ねえわ
3位の場合はアジアプレーオフに大陸間プレーオフか
ここで悪戦苦闘するところを見てみたい気もする
>>322 グループリーグ最下位
1998岡田武史監督
2006ジーコ監督
2014ザッケローニ監督
ベスト16
2002トルシエ監督
2010岡田武史監督
2018西野朗監督
>>269 地上波放映も無料中継もしないんだから結果が全てやで
南米や欧州では日本なんかより強くても予選敗退するのに、日本が予選突破は当たり前なんて考えてるのがおこがましい
一度敗退して日本の位置をよく確認し直せ
>>350 中国が入れるようになるまで増え続けます
まあオリンピック予選全勝して4位にしてくれた森保監督以上の監督いねえから
弱いのは選手がしょぼいからなんだよね
>>360 アーセナルやリバプールの選手いるのに弱いとかおかしいだろwww
大迫ってキーパーと一対一になった時に
キーパーの正面しか蹴れないな
ふわりとボール浮かすとか
フェイン入れてキーパー抜くとか見たことない
w杯のコロンビア戦で得点して
持て囃されたが、あの試合でも何度決定機を
逃したことか 決定力がなさすぎる
>>12 加茂から岡ちゃんの時もこんな感じたっけ?
でもここで予選敗退して痛い教訓を得た方が今後に良い気もする…
見てて面白かった代表
オフト
岡田
トルシエ
ザック
西野
見ててつまらんかった代表
ファルカン
加茂
オシム
森保
どうでもいいけど森保のあの小学生みたいな髪型なんとかならんのか
誰が監督やったって結果は同じだろ。戦術無視して相手にスルーパスするような選手ばっかだからな
張本(VR出演)「チョレイ!」
関口「張さん、朝からノッてますね」
張本「失言したって責められてるけど誰が言うの?」
関口「さあ…世間ではそういう話になってますが…」
張本「どうせ大リーグでしょ。だから大リーグはダメなのよ。喝のかわりにチョレイ!」
関口「反省は見られないみたいですね(原稿読みながら)はい、次の話題いきます(謝罪終了)」
>>64 何位でも感動をありがとうで終わり
反省も成長もなく次回に続く
そりゃみんな飽きるわ
なんで負けても試合終了後に手を上げて拍手してんの
うなだれて帰れよ
>>354 判る
ハーフタイム終了で後半が始まってもスタンドでは白装束の人がウロウロ
あと、現地の日本人学校&駐在員家族のほっこりな応援
>>364 ちょうど24年前の今頃、中央アジア遠征の頃から首の皮1枚状態が約1ヶ月続いた
呂比須の日本帰化がギリギリ間に合ったり、ゴン中山の代表復帰、能活の確変、民放全局はアウェイ戦への取材アナに「過去の勝ち試合を取材したアナ」を送り込んでゲンを担ぐなど盛り上がる要素がてんこ盛りだった
ジョホールバルの翌月曜日、一般紙が新聞休刊日だったのが悔やまれた(どれだけ大きな扱いになったか知りたかった)
>>371 あの試合は深夜帯なのに平均視聴率47.9%だっけ?
世間の注目度はこれで推測できそうだね
代表戦もマンネリだから3位で大陸間プレーオフまで縺れたりした方が盛り上がるんじゃない
>>366 おっさんの髪型ってあんなもんじゃないか?
>>4 テレビでオマーン連呼なんて滅多にないよなw
アウェーのオージー以外に勝つし3位確定、オージーが取りこぼせば2位なので余裕です
健英って奴 品がないなぁ 顔に出てるぜ
いらついて なに押してんだよ
本田や香川みたいな個のパワーある人がいないから監督頼りなのにその監督がtier5やからなあ
>>86 エラーして失点して撃ち殺された選手いんの?
ついこないだまでアジア最強と自惚れてたおまえらが何を言ってんだと>all
>>380 いるんだよなあ
しかもやきうの世界大会
>>105 ドイツ大会から急にぼったくられてるな
何か理由はあるのか
きのう元日本代表のボンバーヘッド中澤が100%行けるって言ってたけど?
>>383 2002年から高騰してるように見えるけど?
こんなんじゃワールドカップでても酷いだろうし
それ以前に興味もない
>>386 全世界放映権料に占める日本の割合で見てみな
全部勝たなきゃいけないから厳しいと、って言うけどさ
もともと、ほぼ全勝ペースでなきゃ2位までに入れないわけでさ。
その中でも、アウェイサウジくらいは
もしかしたら落とす可能性は折り込み済みだったし
別にやること変わってないと思うけどねえ。
昔は日本が初出場するまではサウジがw杯に立ちふさがったよね
>>391 あんまサウジが立ち塞がった記憶がねえんだけどw
イラクや韓国には酷い目にあってきたが、、、、
>>392 もう20年以上前だがサウジはなんか強かった印象が強い
あのバックパスサッカー辞めさせる監督おらんのか?
見ててイライラするわ
あんなのでスペース空くかよ、寧ろディフェンス固められるうえにマーク付いてパス出来ずにジリ貧になっとるやんけ
>>394 それが武士道。
ちゃんと相手の体制が整ってから正面突破だ。
>>388
>105にちょっと足してみたよ
W杯本戦 開催地 日本放映権料(全世界放映権料に対する割合) 視聴率
1994年 アメリカ **6億円
1998年 フランス **6億円(150億円の4%) 60.5% 60.9% 52.3%
2002年 日本/韓国共同開催 *65億円(1100億円の6%) 51.4% 66.1% 45.5% 47.1%
2006年 ドイツ 160億円(1600億円の10%) 49.0% 52.7% 28.6%
2010年 南アフリカ 250億円(1800億円の14%) 45.2% 43.0% 33.1% 56.4%
2014年 ブラジル 400億円(2000億円の20%) 44.5% 33.6% 34.1%
2018年 ロシア 600億円(2200億円の27%) 45.8% 30.9% 44.2% 30.8%
------------------------------------------------------
2022年 カタール 交渉中 地上波で放送されるか不明
2026年 カナダ/メキシコ/アメリカ共同開催 交渉未定 アジア枠を今の5からドーハの時の3に戻せばいいだけ。今までが楽になりすぎてた。アジアの国はWCに出ても大して活躍しないからな。
これで昔のWCに出られない時代に戻るだけ。今の5枠に入れるかどうかの低次元の話はどうでもよくなる。
他の国が予算かけりゃ日本なんかすぐ抜かれるさ
フィジカルプアマンだからな
またワールドカップやってんの?いつもなんかやってんな
あんなに子供の時からスクールアカデミー部活と一生懸命親子でやってるから
貧しい国や整ってない国とやると勝って当たり前すぎてバカバカしくなるけど負けるしな
でも金かけてるし勝つでしょ
>>105 チャイナをどうにか引き込もうと思う訳だ
アジアは財布扱い
それよりFIFA役員にというかせめて副会長でも日本人はなれないのか?
韓国はなったじゃん
放送ないところで敗退確定
中継ある試合は消化試合
なんてこともあるんか?
・偶然入ったコロコロシュート
・敵のミスによるオウンゴール
・ジーコ「おまえら下手なんだからPKの練習でもやってろ」
これが三大得点源だからどう頑張ってもだめ
>>56 岡田も西野もオシムとハリスの後だったから土台は出来てたんだよね
日本が今回弱いのはそのとおりだが、毎度毎度
ホームで敵に買収されてるような審判はやめて
もらえないか。どれだけナメられてんだよ
日本サッカー協会は。
VARがあっても、主審が確認を拒否しまくるん
じゃ何の意味も無いだろアホか。
>>197 森保が広島で結果出してたのは広島独特の育成システムによるところが大きい。
長谷川健太の方がまだマシ
>>322 ジーコのサッカークソつまらなかったな。
予選で勝っても本戦で惨敗
>>345 オシムがあのまま代表を率いてたら日本のサッカー観る目も変わったんだがな。
そのあとに岡田という真逆の監督が就任したおかげで。。
>>1 名前が売れてる人
実力が有る人
前者で構成するから弱い。
サッカー少年たちもレベルが上がってる。海外の試合も手軽に見られるし、日本代表が実力主義じゃないことは理解してる。
監督だけじゃなく協会もろとも崩壊させないと変わらないから。
だから今回は最終予選敗退で良いよ。
ワールドカップ見てる医者
そんな目でよく手術ができるな
まぐれで出場しても恥さらすだけ
強くなるまで出なくていい
>>12 静かにワールドカップ見たいから、日本代表でなくていいよ
>>423 日本のいないw杯が、どんな感じで日本のテレビがら扱うのか
世間が見るのか、そのへんは気になるね
まあなんだかんだで何とかなりそうな気はするけど
若い人にも仏大会以前の出られるかどうかわからない
あのヒリついた雰囲気を一度は体験してもらいたいw
オーストラリアに勝ったのに4位も何やってんだだが、そのオーストラリア戦も終了間際のオウンゴールで勝つという内容も悪すぎ
日本人選手のレベルは上がっているけど、日本代表チームのレベルは昔のまま
>>362 チームメイトが決定的チャンスをお膳立てしてくれる
>>395 正面突破どころかそこでもバックパスなわけだが
>>427 日本が出れなかったらWカップなんかテレビでやらないでしょ
ダゾーンとかWOWOWとかだけになると思うよ
少しは監督や他の選手のせいにしないで個々が下手くそなのを自覚した方が良い
オーストラリアに勝ったんなら大金星なんじゃないの?
よく知らんけど。
>>436 いや選手の能力はW杯初出場から上昇し続けてるよ
それは間違い無い
あと、森保って監督としての勝率も歴代の中で2位じゃなかったかな
70%弱くらい勝ってたはず
何が悪いって、大事なとこで負ける
このまま出場を逃した方が来年のコロナ感染者数減には良いだろw
アジアカップでも決勝でどこだっけ、アジアの雑魚に負けたし
五輪でも後一勝で!てとこで負けたんだよ
この期待してたところを奈落の底まで叩き落された感が強過ぎる
五輪なんか、アジアカップと違って全力で勝ちに来たスペインに勝つのは難しいのはわかってたけど「もしかしたらマジで金メダル!」て本気で思ってたから
負けた時はほんと寝込むくらいへこんだよ、ショックでメキシコ戦見れなかった
>>441 こういう勘違いした一流国気取りに鉄槌をw
>>442 一流ではないだろうなぁ
FIFAランク10位以内が一流だろうやっぱり
10位以下20位以上は準1流もしくは2流だな
そこにもまだ入れないだろ
>>428 そのヒリついた気分は、サッカー協会幹部が味わった方がよさそうだけどね
>>428 あの時のヒリついた雰囲気はまだ黎明期だった故の熱量もあったよね。
今も出場の危機ではあるけど、何か醒めた感じが漂うのは成熟した証なのかなー。
コロナ禍の影響もあるだろうけど、W杯というかサッカーに熱入れている人は減った。
やっぱり、カズ、中田、本田といった日本サッカー会を盛り上げる人がいないのがなあ
>>446 そのスター選手が居ないってのもあるけど
国民性もあると思うよ
相撲とか野球とか見てて分かりやすいスポーツが好きでしょ
囲碁や将棋も日本では人気あるけど、サッカーってどっちかというと囲碁将棋に近いじゃない
4−4−2でサイドアタックで行こうとか、3−5−2でゲーゲンプレスで行こうとか
結構調べて詳しくなって頭使わないと理解し難いところがあるから
何も考えずにぽかーんと見てるのが好きな日本人には合わないかもしれない
仕事終わって「ぐあぁ。。。疲れたぁ。。。」とか言って風呂入ってぼーーーっと何も考えずに見てられる野球の方が疲れてる日本人には合うかもなというのはわからんでもない
仕事終わってまで頭使ってたくねえよ、みたいな
>>412 サウジアラビアなんて母体組織の資産額35兆円とかだからな
札束合戦されたら中東には勝てない
>>394 練習時間が少なすぎるからしゃあない
全員が別々のクラブチームでやってるから、イメージの共有に齟齬がありすぎてパス出せないんだろうな
キーパスって0.5秒でもズレたらもうミスになるから
>>384 まあプレーオフになったとしても、最悪でコロンビアで他はカナダとかニュージーなんだから行けるでしょ
男女ともにバックパスだらけだ
バックパスするような
選手を起用する奴が悪い
バックパスを1回でもしたら
代表から追放すべきだ
【社会/サッカー】本田圭佑、Youtuber・レペゼンフォックス(元レペゼン地球)リーダーのDJ社長と対談→大麻合法化について熱弁してしまう★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634270532/ ザッケローニまた監督やってくれないかなああの頃の選手揃ってないけど
>>451 でもそれって、すべての国が同じ条件では?
予選で楽々勝てなければ本戦で勝てるわけ無いのでもう負けてもいいんじゃね?中東勢は強くなってきているからな。
W杯ベルギー戦、五輪スペイン戦で、日本サッカーは世界に当面太刀打ちできないのを知った
いっそのことカタールは最終予選落ちて頭を冷やすがいい
あんまり見てないし
昔と違って、選手すらわからんように
プレーオフで行けたとして
本戦の組み合わせポットは4チーム目に選択されるんかね
それで良くね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています