X



みずほ銀行「障害原因はHDDが6年で経年劣化してたせい。RAIDリビルド中に次々壊れた」 [422186189]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0197サムー(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:34:35.30ID:j622qA+40
原因わかって良かった
これでもう二度と止まることは無いんだね( ^ω^ )
0198ほっしー(三重県) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:35:47.40ID:p5srnxeL0
>>191
今でもよく聞く。
0199だるまる(SB-Android) [JP]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:36:24.13ID:oHyBIz0M0
銀行が自前で管理してんの?
0202エネモ(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:37:14.57ID:GoE5efbw0
>>200
パンドラの箱を開けるような報告をしない、めちゃくちゃ優秀な担当じゃん
0203ホックン(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:38:47.62ID:32NhrSae0
>>1
スレタイ釣りだと思って開けたら本当だったwおそまつすぎるw
0204チカパパ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:39:07.90ID:xySYgO1U0
ハードのせいにしとけば誰も死なないからな
0205ホックン(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:39:51.54ID:32NhrSae0
>>179
銀行ならだろ
リスク管理の話し
0207パスカル(図書館の中の街) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:40:42.38ID:5zs9IJuU0
普通、ハード障害なら予備機に切替えるでしょ?
0208メガネ福助(光) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:40:51.88ID:w2EiIdXb0
またすぐ止まるよ、こんな些末な事が原因である訳がない。
0209とこちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:41:05.97ID:Fj+KEFkV0
>>197
氷山の一角とはまさにこの事
不具合の総合総社
デスマーチの総本山
0210キャプテンわん(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:41:08.33ID:2Y47o/pE0
んなわけあるかい!と思うがRAIDは人によって考え方が違うからな
普通は同じ機種の同じロットを使うが、こういう事態を避けるためにあえてメーカーからして別物を組み合わせる人もいる
0214さっちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:42:33.93ID:a+KnwdYs0
銀行クラスでこんなあほな運用してるのかよw
0216ホックン(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:42:52.71ID:32NhrSae0
>>9
ミラーをリアルタイムでするタイプならな
ハードディスク死んだときの対処操作マニュアル理解してる人はみんなリストラしちゃったんじゃね?w
0217とこちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:42:58.11ID:Fj+KEFkV0
この規模で動いているのが不思議と言われるプログラムって
なかなかお目にはかかれないぞ
made in japan
0218とこちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:43:53.76ID:Fj+KEFkV0
ついこの前も予備の予備の予備が機能して
命拾いしてなかったっけ
0221ホックン(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:44:20.97ID:32NhrSae0
>>188
交換サイクルの半分の期間ズラせバカ
0222らびたん(富山県) [BR]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:44:24.67ID:I+TX70ki0
でも普通の企業ならバックアップデータを3つぐらいにわけておくんじゃないの?
流石に1度に2個は壊れないし
0224マーキュリー(茸) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:45:47.09ID:CbPcvIPu0
>>160
日本人はライフサイクルって言葉しらないからな
システムみたいに物理的に見えにくいものは永久に動くと思ってやがる
0225とこちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:46:00.55ID:Fj+KEFkV0
>>222
リビルド中に追加データぶっこんだから
どうしようもない
0227にっくん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:46:35.89ID:iQS19A4i0
個別のHDD寿命きてるのに交換せずRAIDでエラー修復繰り返して互いに支え合って動かしてたような危険運転の状況なのかね
それだと1台限界突破すると交換しても修復時歯抜けと寿命になって残りも連鎖して死ぬのは当然
0228モアイ(東京都) [SG]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:46:49.76ID:t3l+0g/n0
バックアップはDATに限るな
天文台でも使われている信頼性がある
0229auワンちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:47:17.26ID:8nQ8zqE50
時代はクラウドだろ
0230チーズくん(兵庫県) [BR]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:47:29.86ID:ao0HkPk00
この手の大規模業務用HDDって1〜3年じゃねえの?
6年ってなんだろう
0231おにぎり一家(徳島県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:47:37.79ID:S+x9cedb0
そんなハードの問題なら直ぐに特定できるだろw
0232ワラビー(京都府) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:47:52.42ID:S7huv19B0
じゃあなんだRAIDの教科書にある一つ壊れてもどうこうって嘘か
0233おにぎり一家(徳島県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:48:13.21ID:S+x9cedb0
一度政府の管理下に置いた方がいいなこのどうしようもない銀行は
0236mi−na(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:48:38.81ID:xxjoHtwH0
そんなクソなシステム構築した会社というか担当者のせい
リビルドでしくじるなんてよくあること、最悪の場合を想定してないシステムだね
0238サン太(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:49:48.26ID:dGdD/eqa0
銀行がHDDは長く使えるとか指図しないと思う
富士通とか日立とかコンピュータ会社の責任だろ
0239ホスピー(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:50:25.22ID:SI6Lqf8J0
普通2年くらいで交換しない?
0240バザールでござーる(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:50:38.46ID:UtBD58iu0
せめて2年じゃないの
0241みのりちゃん(ジパング) [FR]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:50:52.04ID:URqk4fm60
銀行用HDDなんてアクセス頻度半端ないだろうけど中身はどのメーカーの使ってたんかな
0242シャリシャリ君(兵庫県) [DE]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:51:19.78ID:7D3NxR100
なんで他の銀行で起きてないことが起きるんだよ
0243らびたん(ジパング) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:51:24.68ID:5Ipo8EG40
それは壊したという
0244やじさんときたさん(奈良県) [MX]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:51:25.22ID:lVAYQY730
俺はRAID5?RAID6?
貧乏臭い
0245やまじちゃん(東京都) [AT]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:51:59.68ID:+wb30EsK0
会社のPC-9801のSASIドライブは30年選手だけど壊れる気配ないな。
放熱FANもない熱を持たない機械だから長持ちしてるんかな。
0246Mr.メントス(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:52:04.28ID:MCBvNiG/0
我が家の長老様は270000時間連続稼働してもピンピンしてる
http://i.imgur.com/SEstYzm.png
0247あまちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:52:20.87ID:2xyhOcu/0
>>9
ハードの故障というより、バックアップの切り替えに失敗した人災っぽいな


 みずほ銀行は8月20日に店頭での取引の一部ができなくなった障害について、データセンターのハードディスクが稼働から6年経って劣化していたことに気付かず、故障したことが原因だと明らかにしました。

 この際、バックアップシステムに切り替えようとしましたが、入力すべき追加の指示を飛ばしたため失敗しました。
0248mi−na(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:52:42.76ID:xxjoHtwH0
みずほだけが障害に遭ってる時点で、、、呪いかw
0250マーキュリー(茸) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:53:41.24ID:CbPcvIPu0
>>241
wd red 5400rpmじゃなかったらヤバすぎw
0251さっちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:54:14.42ID:a+KnwdYs0
運用してたSEの首切っちゃって素人さんがやっちゃったのかしらね?
0254うまえもん(光) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:55:02.62ID:SZPEtruH0
SEが助言しても動いてるものに金出さないバカ担当は多いよ
0255よむよむくん(茸) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:55:13.03ID:d6prR5iK0
>>1
RAIDは信用ならんよ
つーか東京・大阪でホットスタンバイを用意してねーのかよ
どんだけ無能なんだよ
個人用バックアップじゃねーんだから
0256ピモピモ(新潟県) [JP]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:55:44.31ID:48Ek85ju0
SSDにしろよ
まだ信頼性に難があるのか?
マイクロソフトもXvideoもSSDだろ
0258ミルバード(神奈川県) [FR]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:55:57.64ID:xeS/KdQu0
RAIDのリビルドは書き込み速度1/10位になる上に多重障害だからテストもあんまやらんからな
0259みらいちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:56:06.85ID:8aTYGMwI0
ハードは5年で交換するのが普通じゃないの?ウチの会社みたいな小規模企業だってハードは5年で交換して、保守1年延長する時は担当者が慎重に確認してやってるぞ。銀行で使ってるハードウェアが6年目に突入してるのが信じられない
0260マーキュリー(茸) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:56:20.31ID:CbPcvIPu0
>>254
権限持ってるやつが頭悪かったり
銀行の中のシステム屋が陰キャで禄に稟議通せなかったり
あるある
0261mi−na(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:56:22.59ID:xxjoHtwH0
金融庁激おこ案件、あいつらRAITすら用意させてるのに
0262キューピー(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:56:22.61ID:Al27IX5n0
予備があると壊れてから交換でいいだろとか言うの居るんだよね
0263ぶんちゃん(東京都) [KR]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:56:23.84ID:KpQFb6SC0
>>230
大手メーカーはサーバや外部ストレージの標準品だと最大5年
相談すると更に最大2年延長してくれる場合もある
10年保証がつけられる特別モデルもあるが
スペックが平凡過ぎて用途に合わない事も多い
0264パレオくん(大阪府) [CN]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:56:34.61ID:JE/ky1Ce0
>>58
その設計は『フクシマプラン』とでも呼んだらいいね
0266ドギー(光) [IL]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:57:10.00ID:P20Bbym80
6年で壊れるって早すぎる気がする
0267シャリシャリ君(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:57:36.09ID:/TRdkCT60
>>259
互換性の確認やら関連システムとの確認やら手続きやらなんやらでなかなか大変だよ
その上経営者はいちいち口だしてくる。
0268マーキュリー(茸) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:57:47.22ID:CbPcvIPu0
>>256
SSDのほうが耐久性高いまである
不良セクタで埋め尽くされるまで読み書きできるし
0269バスママ(光) [RU]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:58:10.46ID:DBAmqogL0
絶対でっちあげで草なんだ
0270らじっと(茸) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:58:48.33ID:ZIuq6BPP0
>>54
エージングはバスタブの入り口のところをクリアさせるもので
バスタブ逆側で上がり始めたものはそれだけでもどうにもならんだろ。
0271うずぴー(兵庫県) [EU]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:58:53.25ID:s0lHDqsm0
>>51
>コスト削減できました(ドヤ顔

売り上げアップより効果が高い、と推し進めるからな。
首切りで成績あげた連中が、そのまま役員になってるケース。
0275俺痴漢です(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/09(土) 14:59:57.75ID:LfJshhdx0
>>3
よくしらんけどレイド6なんか使ってええの?
複数同時に壊れたら終わりやん。
普通ミラーとちゃうの?
0276エコまる(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:00:04.05ID:YINZyoB80
>>99
は?何の関係があるの?
お前殺すわ。
0277スピーディー(大阪府) [IT]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:00:40.61ID:L3xwXRO50
>>11
いや、サムソンなら品質悪いから同時期に壊れるなんてありえない
大体1年以内に次々壊れていって、翌年には全数他メーカー品に交換してる
つうか、同一ロットが同じ時期に壊れるなんて20年前位の話じゃねえの?
RAID出荷時にロットばらすなんて当たり前だろ?

ちなみにサムスンはメモリも交換する羽目になる
安いからと採用されるが、後の交換工数考えるとこれ以上割高の物は無い
ベースボード直付けメモリだとボード交換だからなあ
0278マーキュリー(茸) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:01:27.18ID:CbPcvIPu0
>>272
それはhddだろ?
SSDは稼働部品なくて電気的にしか壊れないから壊れ難いし
0279さっちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:01:51.63ID:a+KnwdYs0
>>264
フクシマは、全電源喪失はありえないって前提だからそれには当たらないのだ
0283ハーディア(東京都) [US]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:06:04.43ID:d5wGb3Jh0
完全に物理的に壊れたと思ったらドライバ入れ直したら直ったわ
ハードディスクから謎の異音が連発だからな。30分くらいしたらPC落ちるし
エラーで使えなくなった箇所がよっぽど重要な場所だったんだろうな
OSにそこ使えないから触らないでと認識させてドライバインストールし直しでまさかの完全復活
0285mi−na(東京都) [CN]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:07:23.26ID:xxjoHtwH0
フラッシュストレージなぁ、アレもHPみたいにデータ完全吹っ飛ばしやらかす会社あるからなw
0286ピモピモ(新潟県) [JP]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:07:37.52ID:48Ek85ju0
手動で切り替えるのか?
0287ゾン太(光) [JP]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:07:52.80ID:8gA7WUhE0
ベンダーから4000年に1回と言われた
うそくせぇw
0288ムパくん(東京都) [ZA]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:08:14.57ID:YM037hrk0
日立タイマーかよ!
0289ピモピモ(新潟県) [JP]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:08:21.49ID:48Ek85ju0
>>284
なぜかよめた
0290ぶんちゃん(東京都) [KR]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:08:40.55ID:KpQFb6SC0
>>3
それってメーカーの保証や保守じゃないよね
HDD別途購入してやってるのかな
もしメーカーがやってるなら企業名教えて欲しい
今後選定機器に入れたい
0291やまじちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:08:55.39ID:oYg7ARLx0
途中で送っちゃった…

ウチのNAS程度の使用頻度なら10年でも壊れやしないけど
銀行システムみたいな酷使度だと6年とか考えられなくない?
0293ピモピモ(新潟県) [JP]
垢版 |
2021/10/09(土) 15:09:20.88ID:48Ek85ju0
>>287
はしかん4回分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況