日本の通産省のバカどもが日米半導体協定でやらかした事。

米の要求に応じてメモリーの製造コストを丸裸にしてそれを下回る価格はダンピングとしで販売を禁止させた事。

半導体製造コストはラーニングカーブといって当初スタート時のサンプル出荷時は歩留まりも悪く価格も当然高くつくが習熟とともに生産効率も上がり莫大な利益をあげられる。

価格度外視でいち早くサンプルを出荷しマーケットを取るかが勝負。それを禁止された日本メーカーは総崩れ、それを尻目に規制もない韓国メーカーがマーケットを総取り。当然の結果。
通産官僚や政治家の当時の決定は万死に値する