>>130
その理屈で擁護として成立するのなら、「ちょん」という言葉を広辞苑で引くと「とるにたらないもの」ぐらいの語義説明もあるのだから無造作に用いることも許される道理になる
ところが慣用的にネガティヴな含意で使う場合のほうが圧倒的に多いので、理性的な表記を心がける場合は引用符をつけなくてはならないぐらいになっている


適切ではない、違和感あるな、とおもったら素直に認めて陳謝すりゃ終わる話