>>307
都では、駅ごとの利用者数の推移も公開している。
1月24日の利用者数を基準にした相対値だ。新宿駅を見てみよう。
4月10日の段階では、7時台が42.6%減、8時台が61.7%減、9時台が60.7%減となっている。

 新宿着が最混雑区間となる路線を見てみると、
JR東日本の中央快速線と山手線外回りがある。
中央快速線では普段は182%の乗車率、山手線外回りは158%となっている。
これが中央快速線になると69.7%、山手線外回りは60.5%ということになる。
いまでも在宅勤務をせずに、通勤している人は列車内を見てほしい。
鉄道本来の定員が比較的空いているものとなっており、さらに空いてこのようになるということを。
でも、日や時間によってはこの程度の乗車ということもあるのではないか。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2004/25/news008_3.html


これも読んどこっかw