X



【今回はこの事故を詳しく説明します】アメリカでB777のエンジンが炎上して落下

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クラミジア(長野県) [BR]
垢版 |
2021/02/21(日) 20:06:16.94ID:A4B9RHCk0●?PLT(13000)

アメリカ西部コロラド州で、飛行中の旅客機からエンジンの部品が複数、住宅地に落下しました。
これまでのところけがをした人の情報はなく、NTSB=国家運輸安全委員会が事故の原因を調べています。

アメリカ西部コロラド州デンバーの近郊で20日、デンバー空港発ハワイ・ホノルル行きのユナイテッド航空の旅客機からエンジンの部品が複数、住宅地に落下しました。

乗客が機内から撮影した映像では、右翼部分とみられるエンジンの外側や先端の部品がなくなっていて、内部の骨組みが激しく燃えているのが確認できます。

また、エンジン内部の金属部品がカタカタと音をたて、小さな部品の一部が外れて飛び去っていく様子も写っています。

現地からの映像では、住宅の軒先にエンジンの先端部分とみられる巨大なリング状の部品が落ちているほか、住宅地にある運動場などにも破片が落下しているのが確認できます。

FAA=アメリカ連邦航空局によりますと、この旅客機はボーイング777ー200型機で、空港を離陸してまもなく機体右側のエンジンに異常が発生し、空港に引き返したということです。

米 旅客機のエンジン燃え住宅地に部品落下 けが人の情報なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210221/k10012878881000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210221/K10012878881_2102211107_2102211109_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210221/K10012878881_2102211014_2102211020_01_02.jpg
0102デスルフレラ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:11:10.81ID:0iSTpnbh0
>>1
飛行機とエンジンは別メーカーで、顧客が組み合わせる別売り品なので
B777のエンジンって言われても意味がない。同じエンジンの別の飛行機がいくらでもあるので。
0103ビフィドバクテリウム(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:12:56.14ID:8C/3VYcm0
槍が刺さってないか
0104スフィンゴバクテリウム(東京都) [US]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:13:46.53ID:nMrhU4Md0
>>102
また無駄知識を・・・
0105ヴィクティヴァリス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:19:49.89ID:IF0bKAp90
>>20
ハブ空港と整備不良関係ないだろw
0106アキフェックス(東京都) [KR]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:20:09.55ID:lrOG4X4L0
新宿上空で起きたらけが人どころではないよね。
死亡事故につながる事案。
0107ホロファガ(光) [ニダ]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:21:53.97ID:24qmytfT0
まずメンテや整備を担当したのは何人か?
信用出来る人物か?シナ人や半島人は平気で手を抜くぞ。
メカトラブルよりヒューマントラブルだろ。
0108プロカバクター(やわらか銀行) [IN]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:26:52.57ID:DmjyWG1o0
カバー外れただけで機能しとんけ?
そのまま飛んで行けそうやな
0110ハロアナエロビウム(学校) [US]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:42:38.90ID:S19pEC6I0
>>107
ここまでくると病気だなw
0111デロビブリオ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:43:14.76ID:k0Y1GKwD0
>>7
海に行けば助かった
0112デロビブリオ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:43:54.18ID:k0Y1GKwD0
>>8
エンジン一個まではギリ

4発機だと二個止まってもいける
0113プニセイコックス(東京都) [TH]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:47:57.27ID:99nug6DF0
エンジン一個くらい止まっても大丈夫なのは知ってても
火が燃料タンクまでいって爆発しないか
降りて離れるまで怖いわ
0114ネイッセリア(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:48:56.40ID:wG4LoPOD0
これは怖いな
乗ってたら
0115ミクロモノスポラ(兵庫県) [CN]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:53:40.68ID:itqeQ1h20
777なのに大当たりなしか
0118デスルフロモナス(青ヶ島村) [FR]
垢版 |
2021/02/22(月) 00:16:17.28ID:AXKcgexL0
>>80

プラット&ホイットニーやから笑
0120アナエロリネア(愛知県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 00:40:40.53ID:hoTQC43q0?PLT(15500)

米事故機と同系列エンジンの航空機、国土交通省が国内各社に運航停止を指示
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210221-OYT1T50123/

国土交通省は21日、国内の航空各社に対し、米国の事故と同系列のエンジンを載せた航空機の運航停止を指示した。

国交省によると、全日本空輸が19機、日本航空が13機で使用している。昨年12月には那覇発羽田行きの日航機(ボーイング777―200型)で、同系列のエンジンの羽根(ファンブレード)などが損傷する重大インシデントが起きている。同省は「追加対策の必要性の有無を検討する」としている。
0121ホロファガ(大阪府) [IN]
垢版 |
2021/02/22(月) 00:41:49.43ID:bOjnqO6N0
エンジンをばらまきながら飛ぶとか、サンタさんかよ
0125コリネバクテリウム(山形県) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 00:48:14.37ID:i2FNcTIJ0
本当にメーデーメーデーって言うんだな
0128デスルフォビブリオ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 01:01:38.04ID:tcAGFhY80
よくテレビのアホなアナウンサーが当事者は余裕の自体でも
面白がって「危機一髪でしたねぇ、一歩間違えたら・・」とか適当な事言って煽るけど
近年の危機一髪ってのは、沖縄で中華航空の737が炎上した時くらいしかみたことない。

あれはガチの危機一髪だった。
0131カンピロバクター(ジパング) [TH]
垢版 |
2021/02/22(月) 01:23:32.80ID:SI9ROLLi0
>>1
世界の終わりまで、あと28日6 時間42分12秒
0132カルディオバクテリウム(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 01:31:08.61ID:2PFnksPc0
>>13
とは、言いきれない。
日本国内で、タービンブレードにクラックが見つかる事例が何件か報告されているので、タービンブレードの劣化の可能性もある。
0135ラクトバチルス(東京都) [KR]
垢版 |
2021/02/22(月) 03:55:04.85ID:YOsn3LuY0
>>46
ほんとこれ
0137アルテロモナス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 05:04:02.04ID:nnsWcoIB0
>>46
だよな
0138グロエオバクター(SB-iPhone) [IT]
垢版 |
2021/02/22(月) 05:34:41.67ID:24a2HkZ70
123便の事故原因を解析してるちゅーばーいるよね
0139ミクロコックス(埼玉県) [RU]
垢版 |
2021/02/22(月) 05:56:17.03ID:4RN4dqzi0
「バードストライクでピトー管が損傷してエアスピードが出ません 羽田に引き返します」 ハッピーフライトでのニワカ知識
0140メチロコックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 06:10:41.00ID:iaJA8vLs0
( ゚д゚)ハッ!ハインリヒッ
https://i.imgur.com/X3rx75J.png
日航機が緊急着陸 「異音してエンジンから火が」と通報

2017年9月5日12時19分
https://www.asahi.com/articles/ASK953VW9K95UTIL00Q.html


緊急着陸のJAL機、胴体や水平尾翼も損傷 安全委調査
https://i.imgur.com/lampWtQ.png
2020年12月7日12時52
https://www.asahi.com/articles/ASND743STND7TPOB002.html
0141カルディオバクテリウム(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 06:13:24.80ID:gkcyhFCz0
>>10
今回は60代だよ
0142カテヌリスポラ(北海道) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 06:16:13.37ID:Msh2owT90
ボーイング潰れる
0143ジオビブリオ(東京都) [RO]
垢版 |
2021/02/22(月) 07:07:02.08ID:do/qOci00
やっぱりデンバーはだめだった
0146プニセイコックス(長崎県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 07:39:40.22ID:zjagZTGt0
おれもまず最初にドニー・ダーコ思い出したわ
好きな映画のベスト4くらいかな
0149シネルギステス(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 08:44:05.06ID:abDs3MIe0
エンジン壊れて止まるだけなら問題ないけど翼がダメージ受けてるのは怖いわ
0151メチロフィルス(埼玉県) [CA]
垢版 |
2021/02/22(月) 08:56:02.07ID:JHpvGk/v0
ちなみに部品は日本製です
0152パルヴルアーキュラ(大阪府) [IT]
垢版 |
2021/02/22(月) 09:09:26.53ID:cY/e98FM0
落下したパーツを真水に漬けろ
0154レジオネラ(愛知県) [TW]
垢版 |
2021/02/22(月) 09:40:24.74ID:nZXAMoLF0
>>145
念の為の使用中止で一斉点検じゃないかな
本当に欠陥があって墜落したらやばいから
なければいいが
0155フランキア(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 10:00:05.61ID:g5Ryxmt20
Yahooニュースのコメント欄見たら自称専門家みたいな素人がおかしなこと書いてるし、
それにおかしなレスをつける人もいてめちゃくちゃだった。
0156シュードモナス(ジパング) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 11:06:17.76ID:NK5SiLzz0
ハイドロクオンティがオールロスしちゃったですからなぁ
0158メチロフィルス(東京都) [CN]
垢版 |
2021/02/22(月) 12:07:08.49ID:VL5UK7zf0
渋谷上空だったら・・・・
いずれその日がくるのは間違いない
0159エアロモナス(SB-Android) [JP]
垢版 |
2021/02/22(月) 12:10:31.12ID:bDZn5M630
なんだよ、こんなこと起きたら羽田航路変更賛成派の俺の考えにも影響でちゃうだろうよ。
0160シントロフォバクター(茸) [JP]
垢版 |
2021/02/22(月) 12:47:56.37ID:4pooGU4T0
>>145,148
こういう事故の時は安全が確認されるまでこうした措置が採られる
本当に欠陥があれば措置は長引くし、
そうでなければ短期間で解除される

今回は墜落してないし乗員乗客も無傷だから、
原因究明も案外早いんじゃないの?

ケツゲバーガー機長の時みたいに鳥衝突か、
コンコルド同様に滑走路上に落ちてた他機の部品を踏んでしまったか、
どっちかじゃないかと思うけども
0162エントモプラズマ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 13:25:40.35ID:5h1pGW/z0
こいつのエンジンは P&W の PW4000 か。
この前日本で圧縮側ファンブレードが損傷してナセルが破損したのも B777-200 の
同じエンジンで、絶賛運航停止中。

今回と似たような感じではあるが、排気側ダービンのみを残してエンジンコアごと
吹っ飛んだ A380 はエンジン・アライアンスの GP7200 で、GE の GE90 の派生型。

で、GE と P&W の共同出資会社がエンジン・アライアンスだから・・・
P&W、お前なんかやらかしてないか?
0163ホロファガ(光) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 14:55:23.81ID:yimeb/1s0
なんで消火
できないの?
0164デスルフォバクター(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 14:57:34.97ID:9r22yKRR0
>>163
消化器持って飛び出そうとしたら
みんな止まるだろ
0165ヴェルコミクロビウム(鳥取県) [KR]
垢版 |
2021/02/22(月) 14:57:39.50ID:569g9KOz0
射出座席は必要だよな
0166パルヴルアーキュラ(大阪府) [IT]
垢版 |
2021/02/22(月) 14:59:46.96ID:cY/e98FM0
都内に落ちれば良かったのに
0167コルディイモナス(ジパング) [EU]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:04:38.39ID:T/NVdORn0
なんにしろ777はもうボロすぎだよなあ
A350や787-10との置き換えがより進んでくれるといいな
0168ユレモ(岩手県) [TR]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:08:06.70ID:/vY3OQT+0
>>167
ボロすぎなの?双発で最大級だからしばらく継続するんじゃないの?
0169エアロモナス(東京都) [GB]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:30:39.09ID:OZd0eCfg0
>>168
もう既に退役機が出始めてるよ
0170セレノモナス(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:43:00.40ID:8sbc5+3o0
>>150
ジャンボ=ボーイング747の話してるんやろ
エンジン4発機じゃ
0171エルシミクロビウム(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 17:17:15.70ID:2BEcpYxm0
なななな〜なななな〜ボーイングなななな〜
いきなり爆発ご〜め〜ん
0172ロドスピリルム(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 17:24:10.09ID:fp7Kmpzi0
>>150
4発機って書いてあるじゃん
0173メチロフィルス(神奈川県) [GB]
垢版 |
2021/02/22(月) 17:45:27.89ID:VCZ+PT850
>>15
つうかパイロットの訓練なんて
離陸直後のエンジン停止からの片肺着陸の連続
今はシミュレータで細かく設定できるから
0174ロドバクター(東京都) [GT]
垢版 |
2021/02/22(月) 17:48:00.01ID:SR+LddDn0
エンジンって1つ壊れても飛ぶって昔聞いたけど、本当に飛べるの?
0175エルシミクロビウム(神奈川県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 17:50:36.84ID:2BEcpYxm0
>>174
実際に飛んでるじゃんw
0177アシドチオバチルス(東京都) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 18:05:56.24ID:Oyry9XHB0
燃えながら飛んでて笑ったぜ
0178エントモプラズマ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 18:06:16.00ID:5h1pGW/z0
>>8 の書きようを見るに、ジェット旅客機=ジャンボと称している節がみられるのが・・・

多分、FAA 的には、2発機でも V1 に達したあとで1発壊れても離陸できること的な規約が
ありそうなので、1発でも離陸は可能なはず。
0179カウロバクター(庭) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 18:10:04.96ID:L+Zxp/3j0
なんかの戦闘機は双発エンジンの間隔が広すぎて
片肺になるとスピンしやすいと聞いたが
旅客機は大丈夫なんだな
0180ロドバクター(東京都) [GT]
垢版 |
2021/02/22(月) 18:12:37.05ID:SR+LddDn0
>>175-176
サンキュー
飛べるのか
0183スネアチエラ(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 18:24:26.07ID:kFQgHZjg0
>>179
別にただ飛ばすことは可能だが、戦闘機の場合交戦中である場合が多いと想定されるからな
機動力を極端に損なう事はなるべく避けたい
そしてそれF-14の有名な欠陥な
0185エントモプラズマ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 18:34:25.27ID:5h1pGW/z0
>>167
B777 はまだ新しいほうだろう(初飛行 1994/06/12)。

この前インドネシアで離陸直後に落っこちた B737 クラシックの方がよっぽどぼろい。
一応、オリジナルの次の世代の機体ではあるが、現役といえるのは NG/MAX やし。

NG のほうは目立ったトラブルはなかったはずやけど、知っての通り MAX は NG より
更に無茶な構成変更をしていて、それを補正するための制御システムにバグありの
欠陥機体。

「NG の派生型ですよと」それを見逃した FAA の責任も重いが、開発・販売した
ボーイングは補償とかどうすんのやろね。一応この前「制御システムのバグを直した」で、
出荷再開したようやが…
0186エントモプラズマ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 18:45:01.81ID:5h1pGW/z0
>>179
一般機は戦闘機のように無茶な機動をしないから、あれだけ左右のエンジンの間隔が
あっても片肺でも大丈夫。というか、それで安全に飛べなければ各国の認定機関から
認証が下りない。

>>183
R.I.P. Goose...

まあ、F-14 は初期型はエンジン開発が間に合わなかったせいもあってしょぼいものしか
積んでいなかったし。前につべで見た動画では、空母の横をフライパスした直後に急上昇
しようとして空中分解しとった。

いまどきの戦闘機なら、開発段階でフラットスピンから安全に復帰できること的な試験項目も
あったはず。
0187マイコプラズマ(福島県) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 19:02:11.05ID:Ncr6Ufnb0
>>41
>>45
ほぼ双発機で4発機なんかもう貨物機ぐらいしか飛んでないぞ
てか747のほうが777より遥かに事故率高いし4発だから安全って事は無いよ
0188セレノモナス(神奈川県) [JP]
垢版 |
2021/02/22(月) 19:10:00.68ID:8sbc5+3o0
>>187
4発機の方が安全なのは確か
故障率それほど良くなくても4基同時故障の確率かなり低くなるんで安全
双発化はエンジン一基の信頼性十分に良くなったのと4基メンテより楽だしコストかからんのと燃費の問題やな
0189デスルフォビブリオ(埼玉県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 19:18:15.13ID:tcAGFhY80
>>179
777みたいなフライバイワイヤ機は、片発停止時も自動操縦にしておけば
左右不均等の横滑りを飛行機が補正してくれるのでパイロットは別のことに専念できる。

これは777のデビュー時に方発停止時の安定性でかなり自慢してた。
0191ニトロソモナス(庭) [MU]
垢版 |
2021/02/22(月) 19:35:03.77ID:QuolN7lf0
機内から燃えてるエンジン撮影してる乗客ってどんな気持ちなんだろな
0194ビブリオ(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 19:49:10.85ID:zUwq5WPU0
>>23
1NTSB=1000BEA
0195リゾビウム(愛知県) [CN]
垢版 |
2021/02/22(月) 20:55:22.66ID:D5Z+fafG0
>>1
こえええええ
よく落ちるのは737だっけ
ボーイングはどれも怖いな(´・ω・`)
0196ジオビブリオ(神奈川県) [IE]
垢版 |
2021/02/22(月) 20:57:57.87ID:flrhjSRF0
今のパイロットは尾翼が吹っ飛んでも飛び続ける訓練受けてるからな。
エンジン一個死んだくらいは大した困難では無い
0197エントモプラズマ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 21:16:21.10ID:5h1pGW/z0
>>187
今現役で飛んでいる4発機は、B747 の新しいめの機体と A340/A380 ぐらいか。
フライトレーダー24 なんかを眺めていても、実際に飛んでいるのは 747 のフレイターばっかり。
たまに A340 の長距離旅客便が日本上空を通過していくぐらい。

>>190
ボーイングの B-52 ね。
つべなんかでコクピット映像を見ると8本のスロットルレバーに一瞬ギョッとする。
「ああ、4つあるパイロンに2発づつエンジンがついてたっけな…」と納得する。
0199ユレモ(岩手県) [TR]
垢版 |
2021/02/22(月) 21:45:06.86ID:/vY3OQT+0
GE90-115とかいうターボファンエンジンってサイズもだけど出力も化け物なんだな。
このエンジン1基でB-52のJT3D7基よりも出力大きいとか。
0200エントモプラズマ(大阪府) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 22:40:31.38ID:5h1pGW/z0
>>199
B777-200 はエンジンを GE90系、PW4000系、Trent800系から選べるけれど、
今回と、ちょい前に日本で同様のファンブレード破損を起こしたのは PW4000。
0201クロロフレクサス(大阪府) [JP]
垢版 |
2021/02/23(火) 02:59:55.59ID:0Q50Q1ZU0
よう燃えとるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況