X



【悲報】ペテルギウス「超新星爆発」は10万年以上先  研究グループ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カウロバクター(光) [US]
垢版 |
2021/02/21(日) 08:53:01.03ID:Lbp0AOMv0●?2BP(2000)

オリオン座の星として知られるベテルギウスは、星としての一生を終える際に起きる「超新星爆発」を近く起こすのではないかとされてきましたが、
星の大きさから解析したところ「超新星爆発」は10万年以上先だとする結果を東京大学などの研究グループがまとめました。

宇宙の星の中には、
▽太陽のように中心部で水素が核融合を起こし、ヘリウムを生み出しながらエネルギーを放出して輝く段階があり、
▽続いて水素が尽きてヘリウムが核融合を起こして炭素や酸素ができる段階になり、さらに核融合によって重い元素が生成され、
▽最終的に「超新星爆発」という巨大な爆発を起こして星としての一生を終えるものがあり、
それぞれの段階で星の大きさが変わることが知られています。

オリオン座のベテルギウスは赤く大きな星として知られ、近く超新星爆発を起こすのではないかと専門家に注目されていました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210221/amp/k10012878681000.html
0271ニトロスピラ(東京都) [US]
垢版 |
2021/02/21(日) 17:45:43.69ID:BclxQzf60
>>269
それ太陽が2つとか言ってる連中が勘違いしてるだけ
ベテルギウスの距離だといくら超新星爆発とはいえ満月くらいの明るさにしかならないから
とても夜が昼間になるようなレベルじゃない
0272アルテロモナス(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2021/02/21(日) 17:53:19.11ID:0yLsMb7G0
こんな研究、趣味でやるようなもんだろ
やりたきゃ寄付でやれよ
0275ヴィクティヴァリス(東京都) [KR]
垢版 |
2021/02/21(日) 18:03:55.00ID:m/QGA2lo0
>>1
なんだよ、ペテルギウスって
朝鮮読みキモすぎ死ね
0277ネイッセリア(京都府) [EU]
垢版 |
2021/02/21(日) 18:18:37.87ID:NK9IKR5M0
アルミホイル巻いていつでも耐えられるようにしてたのに
0280シントロフォバクター(茸) [CN]
垢版 |
2021/02/21(日) 18:32:49.02ID:wtkLefG/0
peテルギウスだったのかよ
37年間ほどbeテルギウスと間違って覚えてたわ
当時の学研の図鑑「宇宙」で最も大きい星として、この星が出てたのよ
0281リケッチア(茸) [CN]
垢版 |
2021/02/21(日) 18:34:10.92ID:5DDamDe40
重力の変動は光より先に届くとかないのかな
見た目は変わらないがおかしな出来事が起きるとかSF的に面白いのに
0283シネルギステス(庭) [RU]
垢版 |
2021/02/21(日) 18:43:04.43ID:IuiEQit40
残念っちゃあ残念だけど想定内だよね
ベテルギウスが変形しているから超新星爆発は間近ってのは、その通りであってその通りではない
爆発するかどうか、つまりいよいよ最期が本当に近いかどうかを決めるのはコアの部分であってガワの変形だけなら大した影響はない
まあこの研究結果が間違いでベテルギウスは既に爆発していて俺らが生きてるうちにその瞬間を見られるって万一の展開が起きた時は、
爆発の数日前に膨大な量のニュートリノを検知して大ニュースになるから見逃したなんて事はないから安心しれ
0285クトニオバクター(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/02/21(日) 19:11:14.86ID:KgIaCTse0
10万年後に脳が震える
0286スネアチエラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/02/21(日) 19:13:19.02ID:Bk/r59H90
こういう超新星爆発とかで宇宙が明るくなれば、今まで見えなかった太陽系遠方の惑星も見えやすくなるのだろうか
0287クトニオバクター(愛媛県) [US]
垢版 |
2021/02/21(日) 19:15:02.61ID:KgIaCTse0
>>286
まあ、磁気圏も吹き飛ばされて恥丘から大気が消滅するんですけどね
0288バークホルデリア(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2021/02/21(日) 19:29:43.57ID:mmPeGZP+0
>>271
なんだ楽しみが減った
0294スファエロバクター(光) [IR]
垢版 |
2021/02/21(日) 19:39:24.15ID:y4S0YaT70
>>28
ペテルギウス派です
0295キロニエラ(東京都) [AT]
垢版 |
2021/02/21(日) 19:56:43.15ID:qky+fHzP0
>>28
アソウカ・タノなのか浅岡多乃なのか
0297シネルギステス(庭) [RU]
垢版 |
2021/02/21(日) 20:08:14.84ID:IuiEQit40
>>287
ガンマ線バーストは発生しない可能性が極めて高い
ガンマ線バーストを出すには外層からコアまで何から何まで吹き飛ばすような極超新星爆発を起こさないといけないが、
ベテルギウスの外層は水素が分厚くそこまでの爆発にならないからな
影響を及ぼすのはベテルギウスから半径10光年くらいの範囲だろうとされてる
万一ガンマ線バーストやX線フラッシュが発生しても、あれは自転軸から5度以内の角度で発射される指向性のビームで、自転軸は地球から20度外れているから問題はない
0300テルモアナエロバクター(島根県) [US]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:12:33.60ID:fSyygqeq0
ペテルギウスってオリオン座の左上の奴だろ?
今見たけど、赤いってのが分かるな。
しかも10年前の光。宇宙ヤバいな。
0301クリシオゲネス(東京都) [FR]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:13:40.16ID:+dB6TjYp0
>>258
だね、これだわ。
余命3ヶ月って明日死んでもおかしくないし
つうか、3ヶ月後に死ぬとか普通にやべえし。

ホモサピエンスが誕生してから原始的なAIを
つくれるようになるまで30万年かかってる。
それから考えると10万年なんて一瞬。

30歳の働き盛りの人に「余命10年」って宣告するような感じが近いかも。
0302アルマティモナス(大阪府) [EU]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:15:18.93ID:EHZdhrHG0
爆発したらオリオン座はどうなるの? カタワになるの?
0304レジオネラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 00:03:51.77ID:vXpxyO400
超新星爆発は韓国起源、マメな
0310コリネバクテリウム(山形県) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 00:57:24.04ID:i2FNcTIJ0
>>33
俺のオリオンで鎮めてやるよ
0311シネココックス(千葉県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 01:02:00.27ID:TkZNPW2L0
>>2
なんで怠惰とか言われなくちゃいけねーんだよ
宇宙時間は膨大なの知らないの?
明日、明後日に爆発するもんじゃないの10万年先でも可笑しくないんだよ
ならお前が研究してみろ1からいや、0からな
0312カテヌリスポラ(埼玉県) [BR]
垢版 |
2021/02/22(月) 03:30:41.99ID:zhC/d8Ff0
その爆発の衝撃波や放射線とかは地球でガード出来るレベル?

駄目でも今生きてる俺らには関係ないだろうけど。
0313スファエロバクター(北海道) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 04:18:54.96ID:vyOSsrCV0
>>312 マジレス 爆発すると回転軸方向(いわゆる南北極)に、ちょうーちよー超ー強力な放射線のビームが飛ぶ
その方向が地球にむいてたら、生物みんな死ぬ。 むいてなければ、夜で昼並みに明るいね、きれいだね、で終わる

向いてるかどうか遠すぎてわからない、爆発のショックで傾くかもわからない。
いつ爆発するか、もうしていてビームが向かっているかもわからない
もしたった今爆発したら、600−700年先にわかる。
0314クトニオバクター(ジパング) [KE]
垢版 |
2021/02/22(月) 04:46:17.45ID:wDoq2GYN0
もう爆発してるよ
昨日夢で見た
0316シュードノカルディア(千葉県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 04:48:43.62ID:URaJ7geI0
ロマネコンティ デスッ!
0318クトノモナス(兵庫県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 05:40:18.85ID:KcadfP1F0
宇宙は膨張し続けている
650光年離れたベテルギウスは10万年後にはさらに遠くに行っているだろう
そのとき爆発した光が地球に届くのは650年どころではない
0319ロドスピリルム(神奈川県) [VN]
垢版 |
2021/02/22(月) 05:43:59.47ID:NYK7SJNW0
ベテルギウスまで700光年ってことは、今現在はとっくに爆発して存在しないのかもしれないってことか。

仮に今、空に爆発したのが見えたとしたら、、実体は室町時代に爆発していたということ。

宇宙って面白いな。


それにしても、ベテルギウス大きすぎワロタw

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cc/Star-sizes.jpg/1280px-Star-sizes.jpg
0321メチロフィルス(光) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 06:24:02.10ID:gWjlyxND0
超新星爆発の軸線上に位置するかしないかが運命の別れ目
0322プニセイコックス(群馬県) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 06:28:21.29ID:/+BJmReX0
>>2
あいつの名前のダサさは異常
0324スネアチエラ(東京都) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 06:40:26.80ID:+2yiGD8L0
>星の大きさから解析したところ「超新星爆発」は10万年以上先

望遠鏡で見てる姿は10万年以上前の姿かもしれないだろ
ということは現時点で爆発して存在しない可能性があるんじゃないの?
0325バクテロイデス(光) [BR]
垢版 |
2021/02/22(月) 06:43:29.11ID:bIb9m5/Z0
しかも642.5光年くらいだから、爆発してから642.5年後に確認されるわけだしな
0329ハロアナエロビウム(東京都) [IR]
垢版 |
2021/02/22(月) 08:33:04.13ID:fU/xQeha0
個人的な研究(オカルト)により2022年1月19日だと思っています。
その日は夕方から、東の空を撮影しようと思う。
いいカメラが欲しいところ。GH5Sが買えればなあ。
0332デスルファルクルス(愛知県) [CA]
垢版 |
2021/02/22(月) 09:03:04.24ID:MDqZu//W0
明日起きたら笑うw
0335アナエロリネア(SB-Android) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 09:35:16.96ID:x/8qVywZ0
>>334
それはない
ベテルギウスから地球までの距離は数百光年だから、ベテルギウスから発した光は数百年後に地球に届く
なので今見てるベテルギウスが10万年前の姿だってことはない
0336シュードモナス(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 09:38:42.39ID:8mryA1MB0
>>334
ビートルさんは600光年先にあるから
たった今爆発したら地球から観測できるのは600年後
10万年後に爆発したらそのさらに600年後に観測できる
もし600年前に爆発してたら近日中に観測できる
0338メチロコックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 09:59:56.51ID:LejTPYVh0
ベテルギウスの中では何が核融合してるんやろ。太陽ですら水素がヘリウムになってるだけなんやろ?
0339メチロコックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 10:00:40.99ID:LejTPYVh0
ほぼ、記事に書いてた
0340ゲマティモナス(東京都) [JP]
垢版 |
2021/02/22(月) 10:02:26.53ID:+ITyN/U/0
>>338
鉄まで行ってる
0341ヴェルコミクロビウム(茨城県) [EU]
垢版 |
2021/02/22(月) 10:04:01.37ID:510jOlDJ0
>>336
なるほど10万600年後か
デーモン閣下なら見れるな
0345ユレモ(大阪府) [ヌコ]
垢版 |
2021/02/22(月) 12:40:54.75ID:+q2YmFg30
いつ起こっても不思議ではないですね。
明日、あるいは10年後、あるいは100年後かもしれませんが10万年後の可能性もあります?ってことか?
0349アコレプラズマ(光) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 14:02:55.58ID:4/jIMnuT0
>>140
そうなんだ、府に落ちたってか初めて知った。
勉強になりました、ありがとうです。
0350ハロプラズマ(光) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 14:19:14.88ID:pUZRHNV+0
>>319
デカいと思うだろ、コレは我々の銀河の話な。
銀河は沢山あって銀河団ってのを構成する。その銀河団もまた無数に存在し、宇宙を形作る。

宇宙は想像を絶する広さだ。
0351アナエロリネア(茸) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 14:23:52.58ID:pqnPAzbI0
大きさが木星から火星の公転軌道まで縮んだというスレがあったな
生きている間に見られると思っていたが
無理か
0354シネココックス(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:08:09.22ID:+9mAge2n0
俺は100年以内に爆発すると確信してる
命賭けてもいいよ
0355シュードアナベナ(千葉県) [CN]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:11:12.63ID:Fo+bSZFl0
なんだ、見られないのか
0356シネココックス(ジパング) [CN]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:12:33.54ID:+9mAge2n0
>>352
そんなの勝手な想像だろ
世界は巨大な象が背負ってるんだが
と同レベル
0362アルテロモナス(光) [CN]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:50:42.76ID:8fdWXKpJ0
>>361
宇宙は膨張してるんで、どんなに時間かけても1/3くらいしか行けねえんでないかね?
0363バークホルデリア(東京都) [AT]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:45:14.94ID:gW7gmnmR0
なんだ10万年後か…つまんねーの
…と皆の関心が薄れ尽くしたある夜…ドッカーーン!!
0364カルディオバクテリウム(茸) [US]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:50:17.21ID:lq7vmFhy0
宇宙時間だと10万年とか3秒後とかそのくらいなんだろうな
0367クロストリジウム(茸) [ニダ]
垢版 |
2021/02/22(月) 18:39:21.80ID:SFBJCqXb0
デーモン閣下の子供が大人になったら見れるのか。
うらやましいな。
0368ロドスピリルム(茸) [CA]
垢版 |
2021/02/22(月) 19:21:00.31ID:6mlUTlxT0
これで大量の金塊がぶち撒かれる
0371ビブリオ(香川県) [UA]
垢版 |
2021/02/22(月) 22:07:08.38ID:PfzesVxP0
>>356
想像とは違う。
科学者がそう主張するって事は、そう考えるだけの根拠があって他の科学者の追究に耐えたモノが、支持される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況